生命保険を活用した相続対策 1. 課税関係 生命保険金は 保険料負担者と保険金受取人が税務上のポイントとなっています 死亡保険金の一般的な契約 方法とその課税関係は 以下の通りです 保険契約者被保険者保険金受取人課税関係納税義務者関連法令 父 母 父 ( 被相続人 ) 母又は子供 相続税 ( みなし

Size: px
Start display at page:

Download "生命保険を活用した相続対策 1. 課税関係 生命保険金は 保険料負担者と保険金受取人が税務上のポイントとなっています 死亡保険金の一般的な契約 方法とその課税関係は 以下の通りです 保険契約者被保険者保険金受取人課税関係納税義務者関連法令 父 母 父 ( 被相続人 ) 母又は子供 相続税 ( みなし"

Transcription

1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 生命保険を活用した相続対策 生命保険の満期金を受け取った場合 法人契約の生命保険 1

2 生命保険を活用した相続対策 1. 課税関係 生命保険金は 保険料負担者と保険金受取人が税務上のポイントとなっています 死亡保険金の一般的な契約 方法とその課税関係は 以下の通りです 保険契約者被保険者保険金受取人課税関係納税義務者関連法令 父 母 父 ( 被相続人 ) 母又は子供 相続税 ( みなし相続財産 ) 母又は子供 相法 31 三 父 相続税 ( 本来の相続財産 ) 相続人 相法 31 一 子供 贈与税 子供 相法 51 母 年金で受取: 所得税 ( 雑所得 ) 母 所令 183 一時金で受取: 所得税 ( 一時所得 ) 所基通 34-1 父 ( 被相続人 ) 子供父又は母相続税 ( 本来の相続財産 ) 相続人財基通 対策 ( 保険料贈与スキーム ) 通常は 生命保険証券に記載されている 契約者 = 保険料負担者と推定されます ( 国税庁事務連絡 生命保険料の負担者の判定について 昭和 58 年 9 月 ) 税金負担は 贈与税 > 相続税 > 所得税 ( 一時所得 ) の順です よって 贈与税となる契約形態は避けて所得税となる契約を狙うべきです 一時所得では下記のように 1/2 課税されるので 所得税 + 住民税の税率が 50% でも実質税率は 25% です 一時所得 =( 受取保険金 - 支払保険料 - 特別控除 50 万円 ) 2 課税庁の統計によれば 95% の人が相続財産 3 億円以下というデータとなっています 生命保険だけで 納税資金 の準備ができます つまり 現預金を生命保険金に変えて納税資金とし 同時に生命保険金の非課税枠を活用する 対策が有効です 生命保険金は 法定相続人 500 万円が非課税です ( 相法 121 五 ) 2

3 3. 小額で簡単な 個人の相続税の資金対策小額で簡単な 個人の所得税 相続税対策があります 生命保険金を相続税ではなく 所得税 ( 一時所得 ) となるように事前対策します 資産家の相続税率は 50% にもなります そして 相続税の非課税限度枠 (500 万円 法定相続人 ) を超える部分の生命保険契約を締結している場合がほとんどです 通常オーナー自身にかける生命保険は自分で支払うことが多いですが 配偶者 ( または子供 ) が支払ったことにするため 保険料の支払額を配偶者に贈与します 贈与税は年間 110 万円以下が非課税なので この金額以下の保険料であれば贈与税を払うことなく配偶者を保険契約者 (= 保険料負担者 ) にできます 相続が発生した場合には 保険金受取人の配偶者 ( または子供 ) に生命保険金が支払われます この場合 保険料負担者も配偶者になっているので上記の4のように相続税と比べて 1 /2 課税される一時所得の所得税ですみます つまり 所得税の実際税率は最高でも 25% となります 一般的には 相続税の課税価格が 2 億円以下ならば 相続財産として受け取ったほうが有利です 逆に 相続 税の課税価格が 2 億円超の資産家の場合は 一時所得としての課税の方が有利です 相続人に生命保険金を受け取ってもらい これを法人借入金や相続税の資金対策に利用します 生命保険契約 は 通常は 80 歳まで加入できます 4. 注意点 ( 国税不服審判所昭和 59 年 2 月 27 日裁決事例 事務連絡昭和 58 年 9 月 ) 万円以上の贈与の場合は 贈与税の確定申告をする 贈与税申告書の控えを保存しておく 2 支払生命保険料は親の口座からは直接引き落とししない 妻や子供の口座から振込 出金する 3 贈与者が確定申告する場合は 生命保険料控除をしない 支払者である妻子の確定申告で控除しておく 3

4 生命保険の満期金を受け取った場合の確定申告 1. 概要生命保険の満期返戻金や郵便局の簡易保険 学資保険や子供保険は 保険契約者 ( 保険料負担者 ) と満期保険金の受取人が同じならば 原則として一時所得に該当します 保険金を一時金でもらう場合は一時所得ですが 年金形式でもらう場合は雑所得に該当します 一回の支払金額が 100 万円超の生命保険一時金と損害保険の満期返戻金には 税務署への支払調書提出義務が支払者 ( 生命保険会社 損害保険会社 郵政公社 ) にあります また 一時金でなくて年金形式でも 20 万円超の場合は同様に支払調書の提出義務があります ( 相規 86) 1/1 から 12/31 までの支払分について 翌年 1/31 までに税務署に提出することになっています このため 確定申告しなければ所轄の税務署から お尋ね ( 呼び出しのハガキ ) が来ます 農協や漁協 郵便局も 支払調書を提出しています 保険金の支払調書には 支払保険金額と払込保険料の金額 支払人 受取人の住所 氏名が記載されます また 保険金受取人にも支払調書 ( 控え ) が送付されてきているはずです この支払調書を見て 払込保険料がいくらかを確認します 一時所得は 以下のように計算します ( 所法 34) 一時所得 =( 受取保険金 - 支払保険料 - 特別控除 50 万円 ) 2 サラリーマンで 上記計算式の一時所得が 20 万円以下ならば確定申告する必要はありません サラリーマンでも 一時所得が 20 万円超の場合は 確定申告の必要があります 一時所得は総合課税なので 給与所得や事業所得と 合計して総課税所得になり所得税額を計算します 2. その他の保険金生命保険等の満期保険金受取人と保険料負担者が異なる場合は その満期保険金は保険料負担者から保険金受取人へ贈与されたものなので贈与税の課税対象になります 失業保険金や所得補償保険の保険金は 非課税なので確定申告は不要です ( 所基通 9-22) 医師の診断書で余命 6ヶ月以内とされ生命保険会社から受け取る生前給付金やリビングニーズ特約で支払われるもの ( 上限 3,000 万円 ) も 所得税は非課税です また 一時払養老保険や一定の一時払損害保険で保険期間が 5 年以下のものや 5 年以下で解約したものは いわゆる金融類似商品とされ 所得税 15%+ 住民税 5% で合計 20% が源泉徴収済です このため課税関係は終了しているので 確定申告は不要です 3. 必要となる添付資料 所得税の確定申告書(A または B 様式 ) 給与所得の源泉徴収票( サラリーマンの場合 ) 満期返戻金支払調書 4

5 法人契約の生命保険 ( ハーフタックス プラン ) 会社は 福利厚生目的や役員退職金対策 従業員の退職金対策 借入金の返済資金対策等で生命保険契約を 利用する場合があります 法人契約の生命保険のポイントは 以下の通りです 1. 定期保険 いわゆる掛け捨て保険です 死亡保険金受取人が法人の場合 支払保険料は全額費用計上 ( 損金算入 ) できま す ( 法基通 9-3-5) 解約返戻金のある長期平準定期保険や逓増定期保険は 別途取扱が定められています 2. 養老保険いわゆる生死混合保険です 養老保険とは 被保険者が保険期間中に亡くなったときには死亡保険金が支払われ 満期時に生存している時には同額の生存保険金が支払われる保険のことです 定期付養老保険とは 死亡保険金が生存保険金より高額なものをいいます 税務処理は 通常の養老保険とほぼ同じです ( 法基通 9-3-6) 掛け捨てではなく満期金が出るので 保険料は定期保険より割高です 死亡保険金及び満期保険金の受取人が会社の場合 貯蓄性が高いため主契約保険料は 100% 資産計上します ( 法基通 9-3-4(1)) 養老保険は簿外資産として 将来の資金繰りの備えにすることも出来ます 生命保険を活用した役員退職金対策と法人の株価引下げ対策は ハーフタックス プラン ( 福利厚生プラン ) が有効です これは 会社を保険契約者 役員および従業員を被保険者とする養老保険契約で 満期保険金受取人を会社 死亡保険金受取人を被保険者の遺族とするものです この場合 支払保険料の2 分の1は損金計上できます ( 法基通 9-3-4(3)) 満期の際は 満期保険金額と資産計上額の差額を雑収入として益金計上します この満期保険金を退職金として支払うと 法人に課税所得は発生しません 死亡保険金は 死亡退職金 弔慰金とします ( 金額単位 : 千円 ) 支払保険料 ( または福利厚生費 ) 5,000 現預金 10,000 保険積立金 5,000 注意点としては 非同族会社の役員と従業員の全員平等加入が条件という点です この普遍的加入の条件を満た さず 特定役員や従業員だけに付保する場合は 資産計上分以外を給与として源泉徴収する義務があります 給与 ( または役員給与 ) 5,000 現預金 10,000 保険積立金 5,

6 1 養老保険 2 ハーフタックス 3 逆ハーフ 4 養老保険 保険契約者 被保険者 法人 役員 従業員 死亡保険金の受取人法人遺族法人遺族 満期保険金の受取人法人役員 従業員本人 主契約保険料 1 100% 資産計上 ( 保険積立金 ) 1/2 資産計上 1/2 損金計上 1/2 損金計上 1/2 給与課税 100% 給与課税 ( 源泉義務有り ) 特約保険料 損金計上 契約者配当 益金算入 参考 法基通 9-3-4(1) 所基通 36-31(1) 法基通 9-3-4(3) 所基通 36-31(3) H 裁決 2 法基通 9-3-4(2) 所基通 36-31(2) 1 損金計上する場合の勘定科目は 支払保険料又は福利厚生費が一般的です 2 一時所得の確定申告で所令 183 所基通 34-4 の規定を争うもの 平成 18 年 6 月 30 日の裁決は棄却されたが 福岡地裁の平成 21 年 1 月 27 日判決では納税者が勝訴 課税庁が控訴したが 福岡高裁の平成 21 年 7 月 29 日判決でも納税者勝訴 課税庁は最高裁に上告中 従業員の退職金目的で 中小企業退職金共済制度 を利用すると 無断欠勤の継続等で退職しても直接支払われてしまいます 会社の秩序を乱す退職事由でも 退職金が支給されるという問題点があります このハーフタックス プランを利用して従業員の退職金目的に使用すれば 従業員が退職した場合に養老保険解約により会社に一度解約返戻金が入金されるため 企業秩序を乱す等の退職理由の如何によっては会社の退職金規定に従い退職金を支払わないことが可能になります 3の逆パターン養老保険は ハーフタックス プランと比較して 100% 全額を損金計上できるので 法人の課税所得が大きく減尐します いわゆる全額損金プランです しかし 1/2 は役員報酬や給与として所得税が源泉課税されます この場合の満期保険金は 所得税の計算上で有利な 一時所得 として取り扱われます そして 満期保険金から控除できる支払保険料は 1/2 給与課税されて源泉所得税を負担した部分です ( 国税不服審判所平成 18 年 6 月 30 日裁決 ) この事例では 法人が役員報酬として会計処理せずに役員貸付金や支払保険料とした場合は 個人の確定申告の一時所得の計算では 必要経費として控除出来ないと課税庁は主張します しかし現在 会社負担分も一時所得の必要経費として控除できるという解釈を納税者が主張し裁判で係争中です ( 所令 183 所基通 34-4) 裁判所の判断では 満期保険金で法人からの借入金を返済できます つまり 法人から個人へ無税で資金移動出来る事になります 3. 終身保険終身保険とは 一生涯にわたって保障が継続するタイプの保険です 解約返戻金が毎年逓増する商品設計になっています しかし 支払保険料は払込期間を通じて一定額のものが一般的です 会計処理 税務処理は 養老保険の1または4と同様です 6

7 UP!Consulting 4. 注意点 以下のような場合は 個別の検討が必要です 保険契約の転換 下取り ( いわゆるコンバージョン ) 払済保険への変更( 養老保険の減額 ) 役員退職金として生命保険契約の権利を支給する場合役員損害賠償責任保険 ( いわゆる D&O 保険 ) の導入 支払保険料の法人負担終身タイプのがん保険の取り扱い低解約返戻タイプの逓増定期保険の法人から個人へ譲渡する際の一時所得の取り扱い介護費用保険の導入による役員 従業員の福利厚生対策と法人の株価対策 Reference Purpose Only 本レターに掲載している情報は 一般的なガイダンスに限定されています この文書は 個別具体的ケースに対する会計 税務のアドバイスをするものではありません 会計上の判断や税法の適用結果は 事実認定や個別事情によって大幅に異なることがありえます また 解説の前提となる会計規則や税制が変更されている可能性もあります 実際に企画 実行される場合は 当事務所の担当者にご確認ください 7

定期金に関する評価 1. 概要生命保険金は その支払方法が一括で支払われるものと年単位の分割払いのものがあります 税務上は前者を一時金 後者を有期定期金又は終身定期金といいます ( 相法 24) いずれにしても 相続税の課税対象となっています ( 相基通 3-6) なお 平成 22 年度税制改正前は

定期金に関する評価 1. 概要生命保険金は その支払方法が一括で支払われるものと年単位の分割払いのものがあります 税務上は前者を一時金 後者を有期定期金又は終身定期金といいます ( 相法 24) いずれにしても 相続税の課税対象となっています ( 相基通 3-6) なお 平成 22 年度税制改正前は 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 定期金に関する評価 保険事故発生前に保険契約者が死亡 保険事故発生前に保険金受取人が死亡 http://www.up-firm.com 1 定期金に関する評価 1. 概要生命保険金は その支払方法が一括で支払われるものと年単位の分割払いのものがあります 税務上は前者を一時金 後者を有期定期金又は終身定期金といいます

More information

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保

役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます 当然 会社では法人税の計算上で損金計上することが出来ます 2. 注意点 (1) 債務保 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 役員の債務保証料 保証債務を履行した場合の特例 http://www.up-firm.com 1 役員の債務保証料 1. 概要オーナー社長の場合は 自社の銀行借入金に代表者個人が連帯債務保証をしている場合があります このような場合は 法人からオーナー個人に債務保証料 ( 信用保証料 ) を支払うことが出来ます

More information

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D> * こども保険の場合 Brain News 事例 :18: 歳満期の育英年金付こども保険に お子様が 0 歳の時に加入 年払保険料が 12 万 祝金は小学校入学時 (6( 歳 )20) 万円 中学校入学時 (12( 歳 )30) 万 高校入学時 (15( 歳 )30) 万 満期の大学入学時 (18( 歳 )130) 万です この場合の税金はどうなるのでしょう 1. 祝金 満期保険金の課税 祝金など受け取るたびに

More information

20年度「応用課程・ビデオ問題」

20年度「応用課程・ビデオ問題」 平成 23 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 ビデオ問題 使用上の注意事項 1. この ビデオ問題 例題 1 ~ 例題 10 は 応用課程試験に出題される計算問題形式に基づき作成されております 2. また当該 ビデオ問題 は 平成 23 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 用に準備された問題です 解答及び解説は当該ビデオでご確認ください 3. 視聴の際には計算器 ( 電卓 ソロバン ) をご準備してください

More information

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2 一発合格!FP 技能士 3 級完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 3 級 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験保険顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題解答解説 第 1 問 問 1 3 A さんには 国民年金の未加入期間が 35 月あるので その期間は老齢 基礎年金の年金額の計算に反映されない よって 次のようになる 779,300 万円 445

More information

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金

配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子 2 人の合計 3 人 実際の遺産分割は 法定相続分の通りとする 未成年者控除 外国税額控除 生命保険金の非課税枠金 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 居住用不動産の配偶者控除 http://www.up-firm.com 1 配偶者の税額軽減特例の有利な受け方 配偶者がいる場合の 相続税の具体的な計算例は以下の通りです 1. 設例 自宅 預貯金等の相続財産の遺産額 =2 億円 法定相続人 = 配偶者 + 子

More information

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円 平成 25 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 ビデオ問題 使用上の注意事項 1. この ビデオ問題 例題 1 ~ 例題 10 は 応用課程試験に出題される計算問題形式に基づき作成されております 2. また当該 ビデオ問題 は 平成 25 年度 応用課程ビデオ 計算問題編 用に準備された問題です 解答及び解説は当該ビデオでご確認ください 3. 視聴の際には計算器 ( 電卓 ソロバン ) をご準備してください

More information

第 2 章 リスク管理 2. 保険制度と契約者保護制度 保険契約者保護機構 保険会社破綻時の契約者保護が目的 国内で営業する全ての生命保険会社 損害保険会社に加入が義務づけ 救済保険会社への資金援助 少額短期 共済は 外資系でも 民営化後のかんぽ生命も 支払補償制度 破綻時の責任準備金の補てん 将来

第 2 章 リスク管理 2. 保険制度と契約者保護制度 保険契約者保護機構 保険会社破綻時の契約者保護が目的 国内で営業する全ての生命保険会社 損害保険会社に加入が義務づけ 救済保険会社への資金援助 少額短期 共済は 外資系でも 民営化後のかんぽ生命も 支払補償制度 破綻時の責任準備金の補てん 将来 第 2 章 リスク管理 2. 保険制度と契約者保護制度 保険契約者保護機構 保険会社破綻時の契約者保護が目的 国内で営業する全ての生命保険会社 損害保険会社に加入が義務づけ 救済保険会社への資金援助 少額短期 共済は 外資系でも 民営化後のかんぽ生命も 支払補償制度 破綻時の責任準備金の補てん 将来の保険金や給付金などの支払に備えて 保険料から積み立てが義務付けられている準備金 1 生命保険契約者保護機構

More information

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60 一発合格!FP 技能士 2 級 AFP 完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 2 級 AFP2018 年 5 月実施試験 解答 & 解説 実技試験生保顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題 解答 解説 第 1 問問 1 1ト 2ニ 3ヌ 4ロ Ⅰ 昭和 33 年 8 月生まれのAさんは 原則として (163) 歳から報酬比例部分のみの特別支給の老齢厚生年金を受給することができます

More information

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会

自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を 種類株式発行会社では自己株式の種類及び種類ごとの数を決定する必要があります 自己株式を消却しても 会 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 自己株式の消却の会計 税務処理 自己株式の処分の会計 税務処理 http://www.up-firm.com 1 自己株式の消却の会計 税務処理 1. 会社法上の取り扱い取得した自己株式を消却するには 取締役会設置会社の場合は取締役会決議が必要となります ( 会 178) 取締役会決議では 消却する自己株式数を

More information

<8DFB8E B835E C8E E6169>

<8DFB8E B835E C8E E6169> 経営者が最低限知っておきたい! 生命保険等の税務 はじめに 中小企業における経営の成否は 経営者の能力と人望にかかっていますので 経営者の死亡などの万一のリスクに備える必要があります 加えて 従業員に万一の事態があった場合にも 会社にとっては非常に大きなリスクとなることから 従業員に関する万一の事態へのリスクヘッジも経営には必要です これらのリスクを防止するためには 生命保険などの保険の活用が有効です

More information

20-26_特集_第3章_責.indd

20-26_特集_第3章_責.indd 第 3 章法人向け保険の経理処理上の基礎知識と留意点 山口淳一税理士事務所税理士 /1 級 FP 技能士山口淳一 法人契約の保険については 法人税基本通達にその処理方法が定められており それに基づいた経理処理 ( 仕訳 ) が行われます この経理処理 ( 仕訳 ) は 保険の種類 保険の契約内容等により方法が異なるため 注意する必要があります 法人向け保険をアドバイスする際には 仕訳を理解するための簿記の基礎知識はもちろん

More information

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには 平成 22 年 10 月 1 日 財 務 省 国 税 庁 相続又は贈与等に係る生命保険契約等に基づく年金の税務上の取扱いの変更等の方向性について 先般 遺族の方が年金として受給する生命保険金のうち 相続税の課税対象となった部分については 所得税の課税対象とならないとする最高裁判所の判決がありました ( 平成 22 年 7 月 6 日 ) これにより 今後 取扱いを変更し 平成 17 年分から平成 21

More information

ゴルフ会員権の売却と損益通算 1. 概要 個人で所有する預託金方式のゴルフ会員権の場合 総合課税の譲渡所得として その売却損は損益通算できま す ( 所基通 33-6 の 2) ゴルフ会員権やレジャークラブ会員権は優先的プレー権と預託金返還請求権の 2 要素があり 売却した場合は譲渡所得になります

ゴルフ会員権の売却と損益通算 1. 概要 個人で所有する預託金方式のゴルフ会員権の場合 総合課税の譲渡所得として その売却損は損益通算できま す ( 所基通 33-6 の 2) ゴルフ会員権やレジャークラブ会員権は優先的プレー権と預託金返還請求権の 2 要素があり 売却した場合は譲渡所得になります 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter ゴルフ会員権の売却と損益通算 ゴルフ場の倒産 http://www.up-firm.com 1 ゴルフ会員権の売却と損益通算 1. 概要 個人で所有する預託金方式のゴルフ会員権の場合 総合課税の譲渡所得として その売却損は損益通算できま す ( 所基通 33-6 の 2) ゴルフ会員権やレジャークラブ会員権は優先的プレー権と預託金返還請求権の

More information

中小企業の退職金制度への ご提案について

中小企業の退職金制度への ご提案について 中小企業のための選択制の制度設計について SBI ベネフィット システムズ株式会社 2013/7/4 確定拠出年金 (DC) とは 事業主が毎月掛金を拠出 加入者の確定拠出年金口座に入金します 加入者は自身の判断で運用商品の選択 変更を行うことができます 受取金額は運用成果によって異なります 原則 60 歳で受給権を取得 ( ) し 年金又は一時金で受け取ります ( ) 通算加入者等期間が 10 年に満たない場合

More information

税務署からのお知らせ(H.22.10)

税務署からのお知らせ(H.22.10) 平成 22 年 10 月 相続又は贈与等に係る生命保険契約や損害保険契約等に基づく年金の税務上の取扱いの変更について この度 遺族の方が年金として受給する生命保険金のうち 相続税の課税対象となった部分については 所得税の課税対象にならないとする最高裁判所の判決がありました そこで このような年金に係る税務上の取扱いを改めることとしましたので お知らせします これにより 平成 17 年分から平成 21

More information

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間 平成 26 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 合格基準 50 点満点で 30 点以上 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 2 2 3 配点 3 4 3 < 問 1> 正解 2 2) が正しい 学生でも 20 歳以上であれば 国民年金の第 1 号被保険者として国民年金保険料を支払わなければならないが ( 親などの世帯主ではなく )

More information

1 夫が亡くなったとき 40 歳以上 65 歳未満で 生計を同じくしている子がいない妻 2 遺族厚生年金と遺族基礎年金を受けていた子のある妻 (40 歳に達した当時 子がいるため遺族基礎年金を受けていた妻に限る ) が 子が 18 歳到達年度の末日に達したため 遺族基礎年金を受給できなくなったとき

1 夫が亡くなったとき 40 歳以上 65 歳未満で 生計を同じくしている子がいない妻 2 遺族厚生年金と遺族基礎年金を受けていた子のある妻 (40 歳に達した当時 子がいるため遺族基礎年金を受けていた妻に限る ) が 子が 18 歳到達年度の末日に達したため 遺族基礎年金を受給できなくなったとき 平成 28 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 3 3 2 配点 3 点 3 点 4 点 < 問 1> 正解 3 3) が正しい Aさん ( 厚生年金保険の被保険者 = 国民年金の第 2 号被保険者 ) が現時点で死亡した場合 妻 B さんには遺族基礎年金と遺族厚生年金が支給される このうち 遺族基礎年金は

More information

長割り定期 の特長 歳までの長期保障 事業保障対策資金に 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 3,000 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 3,000 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 退職慰労金 死亡退職金のご準備に

長割り定期 の特長 歳までの長期保障 事業保障対策資金に 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 3,000 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 3,000 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 退職慰労金 死亡退職金のご準備に 1 経営者の皆様へ 2009.8 改定 長割り定期 のご案内 ( 定期保険 [ 無配当 ] 低解約返戻金特則付加 ) 取扱者 / 代理店 このご案内に記載の税務取扱は 平成 21 年 5 月現在の税制に基づく一般的な取扱を記載しております 将来的に変更となる可能性があります 個別のご契約の税務取扱は 所轄の税務署 税理士等専門家にご確認いただきますようお願いいたします 長割り定期 の特長 2 99

More information

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない

金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする ) 特例があります ( 措置法 9 条の 7) 所得税の特例の内容 ( 自己株式をみなし配当課税しない 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 金庫株を活用した事業承継対策 金庫株と物納 http://www.up-firm.com 1 金庫株を活用した事業承継対策 1. 概要 非上場株式を相続して相続税が発生する場合は 相続で取得した自社株を相続税の申告期限後 3 年以内に金 庫株すればみなし配当課税しない (= 譲渡所得とする )

More information

こども保険の満期金類焼者への損害賠償金 2 18 年 2 月号 次のような内容の こども保険 に加入しています このこども保険においては 契約上 被保険者が一定の年齢に達した場合 教育資金又は満期保険金が支払われることとされています このこども保険における教育資金及び満期保険金に係る所得区分はどのよ

こども保険の満期金類焼者への損害賠償金 2 18 年 2 月号 次のような内容の こども保険 に加入しています このこども保険においては 契約上 被保険者が一定の年齢に達した場合 教育資金又は満期保険金が支払われることとされています このこども保険における教育資金及び満期保険金に係る所得区分はどのよ 1 ふるさとの寄付金謝礼の 18 年特産品は課税されるか? 2 月号 今号は 確定申告 の 所得税 に関するQ&A 集です 国税庁は所得税の確定申告に関する様々な応答事例を掲載しています そのなかからいくつかを掲載しました 詳しくは国税庁ホーム ページの質疑応答事例にアクセスしてください 質疑応答事例ホーム ページアドレス http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/01.htm

More information

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し

なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合 相続税が発生し 個人事業の法人化による節税メリットについて 内容についてのご質問あるいはご相談等は 06-6452-4133 までお気軽にお電話下さい なぜ法人化するのか? 所得税 住民税 事業税 社会保険 医療費が高い! それは 所得 (= 収入 - 経費 ) が高いからです すべてにかかわります 特に所得税は超過累進税率です 住民税 :10% 事業税 ( 不動産 ):5% どういう場合に法人化するのか? 相続税対策が終わった場合

More information

基本テキスト 2

基本テキスト 2 基本テキスト 1 基本テキスト 2 第 5 章 保険と税金 第 1 節保険料の支払いと税金 第 2 節生命保険の保険金と税金 第 3 節損害保険の保険金と税金 133 第 1 節保険料の支払いと税金 1 生命保険料控除生命保険料控除とは その年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間に支払った保険料から算定される 所得税や住民税を計算するときに所得から控除できるものです 生命保険料控除には

More information

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ

債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額 葬式費用が挙げられます ( 相法 13) 斎場へのタクシー代や式後の飲食代なども含みますが 通常必要とされる範囲内とされ 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 債務控除できるもの できないもの 相続税の 3 年以内取得費加算の特例 http://www.up-firm.com 1/5 債務控除できるもの できないもの 1. 概要相続税の申告で 債務控除できるものや葬式費用には 被相続人名義の銀行借入金や未納の所得税等の公租公課 未払医療費等のいわゆる債務の金額

More information

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合

税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税 相続税 消費税 税額の増額更正 決定処分の可能期間 : 法定申告期限から 3 年 2 無申告の場合 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 税金の時効 遺産未分割の場合の相続税の申告 http://www.up-firm.com 1 税金の時効 税務では 時効のことを更正 決定処分の期間制限 = 除斥期間 といいます その概要は 以下の通りです 1. 国税側の除斥期間 ( 通則法 70) 1 期限内申告書を提出している場合の所得税

More information

解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) 万一の場合 毎月一定額の年金で 遺されたご家族の生活を保障 特長 1 毎月一定額をお支払いします 死亡された場合は 年金受取人に家族年金を 所定の高度障害状態に該当された場合は 被保険者に高度障害年金を 保険期間満了時 * ま

解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) 万一の場合 毎月一定額の年金で 遺されたご家族の生活を保障 特長 1 毎月一定額をお支払いします 死亡された場合は 年金受取人に家族年金を 所定の高度障害状態に該当された場合は 被保険者に高度障害年金を 保険期間満了時 * ま 解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) お客さまに 生命保険の魔法の力を 1/6 2015 年 11 月 24 日登録 Pru-2015-03-0050 解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) 万一の場合 毎月一定額の年金で 遺されたご家族の生活を保障 特長 1 毎月一定額をお支払いします 死亡された場合は 年金受取人に家族年金を

More information

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満 FP3 級試験のポイント < タックスプランニング > 所得税は国が課税する国税であり 納税義務者と担税者が同一人の直接税である また納 付税額は自分で確定させる申告納税方式である 1. 所得税の基本事項 1 所得税の基本原則は 個人単位課税 暦年単位課税 応能負担の 3 つの原則から成り立 っている 2 所得税の考え方は 収入金額 必要経費 = 所得金額 という方法で計算し この所 得金額に税率を掛けることによって税額を計算する

More information

スマート贈与へ わたす スマート贈与 円で一定額 を 翌年から 大切な方に 毎年 わたす 外貨の高金利 積極運用でふやしながら 価格変動を吸収 一般的な外貨運用商品のお受取りイメージ 用商品のお受取りイメ 相続財産を減らす効果もある スマー スマート だね 夢のプレゼント の ジ お受取りイメージ

スマート贈与へ わたす スマート贈与 円で一定額 を 翌年から 大切な方に 毎年 わたす 外貨の高金利 積極運用でふやしながら 価格変動を吸収 一般的な外貨運用商品のお受取りイメージ 用商品のお受取りイメ 相続財産を減らす効果もある スマー スマート だね 夢のプレゼント の ジ お受取りイメージ スマート贈与へ わたす スマート贈与 円で一定額 を 翌年から 大切な方に 毎年 わたす 外貨の高金利 積極運用でふやしながら 価格変動を吸収 一般的な外貨運用商品のお受取りイメージ 用商品のお受取りイメ 相続財産を減らす効果もある スマー スマート だね 夢のプレゼント の ジ お受取りイメージ ご加入の 翌年から お受取り 生前贈与は一石二鳥のスマートな方法 それを外貨で しかも積極的に運用し

More information

<4D F736F F D2095DB8CAF8CDA8B718E918E59918A926B8BC696B12E646F63>

<4D F736F F D2095DB8CAF8CDA8B718E918E59918A926B8BC696B12E646F63> うかる!FP 技能士 3 級速攻テキスト 09-10 年版 保険顧客資産相談業務出題ポイント 1 Copyright 2009 Know's i-land, Inc. All rights reserved. 1. 老齢基礎年金の金額計算 1-1. 老齢基礎年金の年金額 20 歳 ~ 60 歳に達するまでの 40 年間 ( 最低 25 年以上 ) 国民年金に加入していると 65 歳から老齢基礎年金

More information

平成19年度市民税のしおり

平成19年度市民税のしおり 所得控除の種類と計算納税者の実情に応じた税負担を求めるために その納税者に配偶者や扶養親族 があるかどうか 病気や災害等による臨時の出費があるかどうかなどの個人的事 情を考慮して 所得金額から次の金額を差引くことになっています 控除の種類要件等控除額 1 雑損控除 2 医療費控除 3 4 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 5 地震保険料控除 納税義務者や生計を一にする親族で所得が一定金額以下のものの有する資産について

More information

* 老齢基礎年金の額および付加年金の額 444 月 780,100 円 +200 円 138 月 749,200 円 480 月 < 問 2> 正解 2 1) 適切 国民年金基金には 47 都道府県に設立された 地域型基金 と 25 の職種別に設立された 職能型基金 の 2 種類があり 国民年金の第

* 老齢基礎年金の額および付加年金の額 444 月 780,100 円 +200 円 138 月 749,200 円 480 月 < 問 2> 正解 2 1) 適切 国民年金基金には 47 都道府県に設立された 地域型基金 と 25 の職種別に設立された 職能型基金 の 2 種類があり 国民年金の第 平成 27 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 1 2 1 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 * 老齢基礎年金 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40 年間保険料を支払った場合に 満額の年金額がもらえるしくみで 未納期間等がある場合には その分年金額が減額され

More information

スライド 1

スライド 1 社長! コスト削減と 福利厚生の拡充が 同時にできる方法があります Copyright 2014 アセット アドバンテージ All Rights Reserved 1 社会保険料の負担を軽減したい 法人税の圧縮をしたい 福利厚生を拡充したい 社員教育も充実させたい 社長のお悩み解決します! Copyright 2014 アセット アドバンテージ All Rights Reserved 2 ご存知ですか?

More information

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分 ViewPoint 営 平成 30 年 1 月 1 日より新税制スタート! 配偶者控除 と 配偶者特別控除 の改正 福田和仁部東京室 平成 29 年度税制改正において就業調整を意識せずにすむ環境づくりを指向し 配偶者控除と配偶者特別控除の見直し が行われました 所得税は平成 30 年分から 住民税は平成 31 年度分から適用されます 今回は 特に給与所得者に対する影響などを踏まえ 改正の概要を解説します

More information

収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64 条と 65 条の 2 に用意されています 類型個人法人 1 収用等の代替資産取得の特例措置法 33 措置法 64

収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64 条と 65 条の 2 に用意されています 類型個人法人 1 収用等の代替資産取得の特例措置法 33 措置法 64 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 収用等の特例 収用の対価補償金の区分 対価補償金と消費税 http://www.up-firm.com 1 収用等の特例 1. 収用特例の利用方法 個人が収用や土地区画整理事業で公共事業に不動産を収用された場合は 以下の 2 つの課税の特例があります 法人の場合も ほぼ同様の特例が措置法 64

More information

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人 平成 23 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 法人による完全支配関係下の寄附金 http://www.up-firm.com 1 法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により

More information

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E 給与所得の源泉徴収票 Q&A Q&A 通信 で給与所得の源泉徴収票の見方を解説しました その中で 改めて 給与所得控除 保険料控除について詳しく説明するのがこの冊子の内容です 普通のサラリーマンの場合は 以上の控除以外に所得税の税率 住宅借入金等特別控除を知っていれば十分に自分の給与所得の源泉徴収票を理解できるでしょう 平成 26 年 12 月 所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください

More information

< A F82528B C A1895E >

< A F82528B C A1895E > 第 1 節 生命保険の仕組み 1 生命保険料 (1) 生命保険料の計算 生命保険料は 大数の法則と収支相等の原則に基づき 3 つの予定基礎率である予定死 亡率 予定利率 予定事業費率により計算される 生命保険料 大数の法則 予定基礎率予定率予定利率予定事業費率 収支相等の原則 1 大数の法則 個々の事故などの発生はまったく偶然であるが 事象を数多く集め大数でみると 一定の 法則性が見い出せる場合がある

More information

問 3 1 〇 2 〇 3 問 4 18,244( 万円 ) 2 3,356 ( 万円 ) 3 4,620 ( 万円 ) 金基金に加入する場合は 国民年金の付加保険料の納付をやめる手続が必要となります ⅲ) 小規模企業共済制度 小規模企業共済制度は 個人事業主が廃業等した場合に必要となる生活資金を準

問 3 1 〇 2 〇 3 問 4 18,244( 万円 ) 2 3,356 ( 万円 ) 3 4,620 ( 万円 ) 金基金に加入する場合は 国民年金の付加保険料の納付をやめる手続が必要となります ⅲ) 小規模企業共済制度 小規模企業共済制度は 個人事業主が廃業等した場合に必要となる生活資金を準 一発合格!FP 技能士 2 級 AFP 完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 2 級 AFP 2018 年 9 月実施試験 解答 & 解説 実技試験生保顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題解答解説 1 1ト 2ニ 3ロ問 2 1400( 円 ) 248,000( 円 ) 368,000( 円 ) 470,000( 円 ) Ⅰ Aさんが平成 30 年 11 月末日にX

More information

別紙 1 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保険料の取扱いについて の一部改正案等の概要 1 改正等の背景がん保険 ( 終身保障タイプのものに限ります 以下同じです ) は 保険期間の前半において支払う保険料の中に前払保険料が含まれておりますが 法令

別紙 1 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保険料の取扱いについて の一部改正案等の概要 1 改正等の背景がん保険 ( 終身保障タイプのものに限ります 以下同じです ) は 保険期間の前半において支払う保険料の中に前払保険料が含まれておりますが 法令 平成 24 年 2 月 29 日 国税庁 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障タイプ ) の保険料の取扱いについて ( 法令解釈通達 ) の一部改正 ( 案 ) 等に対する意見公募手続の実施について 国税庁では 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険( 終身保障タイプ ) の保険料の取扱いについて ( 法令解釈通達 ) の一部改正及び 法人が支払う がん保険

More information

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈 ViewPoint 営 親族間取引の税務 Q&A 福田和仁部東京室 夫婦間 親子間などの親族間では 不動産の譲渡や生命保険金を利用した金銭の移転 居住用財産を取得するための金銭等の贈与など さまざまな取引がよく行われます 一方 取引後において 思わぬ税金が課税されることがないように 親族間取引に関する税務を理解しておく必要があります 今回は 身近によくある親族間取引のケースに基づいて その税務の取り扱いを解説します

More information

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分 相続した財産を譲渡した場合の税務 坂本和則相談部東京相談室花野稔相談部大阪相談室 相続した財産 ( 不動産や株式など ) を譲渡し 相続税の納税資金を捻出する場合があります 特に譲渡する株式が非上場株式である場合は 譲渡しようとしても流通性が乏しく また買取資金を用意する関係などからも その株式を発行会社に買取ってもらうケースが多いと思われます そうしたケースをはじめ 財産の譲渡による所得には 原則として所得税と住民税が課税されますが

More information

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます   1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 無対価での http://www.up-firm.com 1 無対価でのの会計 税務処理 1. の法務 100% 子会社に対して親会社の事業を移転する吸収分割型ののケースでは 子会社株式を親会社に交付しても 100% の資本関係に変化がないため 無対価での組織再編成とすることが一般的です 分割契約書では 当社は B 社の発行済株式の全部を所有しているため

More information

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続

完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は 無対価合併が一般的です 簡易合併に該当する場合は 存続 平成 23 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 完全子会社同士の無対価合併 http://www.up-firm.com 1 完全子会社同士の無対価合併 1. 会社法の規制 100% 子会社同士が合併する場合は 兄弟合併とも言われます 実務上は新設合併はマイナーで 法律上の許認可の関係で一方が存続する吸収合併が一般的です また 同一企業グループ内での組織再編成の場合は

More information

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点 平成 30 年 9 月 22 日 相続税 贈与税の基礎と 近年の改正点 拓殖大学商学部袴田裕二 1. 相続税 相続税の課税割合 (%) 10.0 8.0 6.0 8.0 8.1 4.0 2.0 0.0 4.1 4.2 4.1 4.2 4.3 4.4 21 年 22 年 23 年 24 年 25 年 26 年 27 年 28 年 出典 : 国税庁 HP 平成 29 年 12 月平成 28 年分の相続税の申告状況について

More information

平成 29 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) の語句の組み合わせが正しい 1 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60

平成 29 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) の語句の組み合わせが正しい 1 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 平成 29 年 5 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 1 1 3 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) の語句の組み合わせが正しい 1 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40 年間保険料を支払った場合に 満額の年金額がもらえるしくみで 未納期間等がある場合には

More information

Microsoft Word 年度 第3回D-WEB研修シート 2/17/ /JQ30N281/1/1/1/0

Microsoft Word 年度 第3回D-WEB研修シート 2/17/ /JQ30N281/1/1/1/0 2018 年度 / 第 3 回研修シート / 資産性商品と提案事例 ~ INDEX ~ 1.Lタイプ 2. 低 SV-Lタイプ 3. 生活障がい保障型 Lタイプ 4. 新逓増 50 5. 終身保険 6. 個人年金保険 7. 生存退職金準備資金対策 研 18-1741/TKC 事業課 ( 平成 30 年 9 月 10 日 ) 1.L タイプ < 無配当歳満期定期保険 > 1 死亡または所定の高度障がい状態になられたときに保険金をお支払いします

More information

- 3 - 村上喜堂 村上喜堂 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保険料の取扱いについて ( 平成 13 年 8 月 8 日付企第 250 号照会に対する回答 ) 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保

- 3 - 村上喜堂 村上喜堂 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保険料の取扱いについて ( 平成 13 年 8 月 8 日付企第 250 号照会に対する回答 ) 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障 タイプ ) の保 - 2 - 別紙平成 13 年 8 月 10 日付課審 4-100 法人契約の がん保険( 終身保障タイプ ) 医療保険( 終身保障タイプ ) の保険料の取扱いについて ( 法令解釈通達 ) のうち次の 改正前 欄に掲げるものをそれぞれ 改正後 欄のように改める ( 注 ) アンダーラインを付した箇所が 新設し 又は改正した箇所である 法人契約の がん保険 ( 終身保障タイプ ) 医療保険 ( 終身保障タ

More information

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る 資産課税個人事業者の事業用資産に係る納税猶予制度の創設 個人事業者の事業承継税制が 10 年間の時限措置として新たに創設される 認定相続人 受贈者が 青色申告の承認を受けていた個人事業者から 相続等又は贈与によりその個人事業者の事業の用に供されていた 特定事業用資産 を取得し 事業を継続していく場合には その取得した特定事業用資産の課税価格に対応する相続税又は贈与税の全額について その納税を猶予する

More information

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶 6. 各種控除項目の見直しに伴う調整 1. 改正のポイント (1) 趣旨 背景配偶者や扶養親族が給与所得者や公的年金等所得者の場合 給与所得控除や公的年金等控除の 10 万円引下げに伴い 合計所得金額や総所得金額等が 10 万円増加する その場合 配偶者控除 配偶者特別控除及び扶養控除について 配偶者や扶養親族の合計所得金額を基準とする所得制限額を改正することで 控除の対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにする

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 資料 6 個人住民税の現年課税化について 1 平成 27 年度個人住民税検討会報告書 切替年度に関する論点 抜粋 第 1 個人住民税の現年課税化についての検討 3 今後の課題 3 切替年度に関する論点本年度の検討会では 個人住民税の現年課税化を行う場合の切替年度の税負担のあり方についても検討が行われた この点に関しては 切替前後 2ヶ年度分のうち いずれかの年度分 例えば 税額の高い年度分 を徴収すればよいという考え方や

More information

労働保険事務組合エンジェル会だより 平成 30 年 5 月号 会長森戸常雅 特定社会保険労務士北野栄喜 広島市中区鉄砲町 7 番 8 号 ホームヘ ーシ : 5 月の事務カレンダー 10 日 源泉徴収税額 住民税特別徴収税額の納付 郵便局

労働保険事務組合エンジェル会だより 平成 30 年 5 月号 会長森戸常雅 特定社会保険労務士北野栄喜 広島市中区鉄砲町 7 番 8 号 ホームヘ ーシ :   5 月の事務カレンダー 10 日 源泉徴収税額 住民税特別徴収税額の納付 郵便局 労働保険事務組合エンジェル会だより 平成 30 年 5 月号 会長森戸常雅 特定社会保険労務士北野栄喜 730-0017 広島市中区鉄砲町 7 番 8 号 ホームヘ ーシ : http://www.m-cg.co.jp 5 月の事務カレンダー 10 日 源泉徴収税額 住民税特別徴収税額の納付 郵便局または銀行 雇用保険被保険者資格取得届の提出 公共職業安定所 労働保険一括有期事業開始届の提出 労働基準監督署

More information

平成 28 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) が正しい 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40

平成 28 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) が正しい 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40 平成 28 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 1 2 1 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) が正しい 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40 年間保険料を支払った場合に 満額の年金額がもらえるしくみで 未納期間等がある場合には その分年金額が減額され

More information

生命保険は資産運用・資産形成にも使える~拠出時の生命保険料控除と、資産形成の動機づけに着目する

生命保険は資産運用・資産形成にも使える~拠出時の生命保険料控除と、資産形成の動機づけに着目する なるほど金融 徹底活用! 投資優遇税制第 6 回第 1 部 5 生命保険 2015 年 10 月 15 日 全 7 頁 生命保険は資産運用 資産形成にも使える 拠出時の生命保険料控除と 資産形成の動機づけに着目する 金融調査部研究員是枝俊悟このシリーズでは 個人投資家の視点に立って 複数の制度を横断的に比較分析し 各制度の活用法を徹底研究します 第 1 部でこの制度はどのような場合に利用するべきか

More information

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります

(2) 源泉分離課税制度源泉分離課税制度とは 他の所得と全く分離して 所得を支払う者 ( 銀行 証券会社等 ) がその所得の支払の際に 一定の税率で所得税を源泉徴収し それだけで所得税の納税が完結するものです 1 対象となる所得代表的なものとして 預金等の利子所得 定期積金の給付補てん金等があります 経営情報あれこれ 平成 28 年 11 月号 年末と改正税法 今年も残すところ 1ヶ月余りとなりました この1 年間 会社や個人にとって 様々な取引が発生し その結果として利益又は損失が生じていると思います この利益や損失に対し 税法上 合理的な租税負担となるためには 各税法の規定を確認していただき 所得税 法人税 相続税及び贈与税の確定申告等において 適切に申告することが望まれます 特に 税制改正等がなされた場合

More information

99年9月

99年9月 Financial Plan Executive 養老保険を活用した 従業員向け退職金準備プラン のご提案 代理店扱者 住所 電話番号 CX-0610-0130 2006 年 10 月作成 ごあいさつ 拝啓時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 弊社社業につきましては 平素より格別のご高配を賜り 厚く御礼申し上げます さて 企業経営者の皆様におかれましては常日頃から 優秀な人材の確保 と 従業員に対する福利厚生の充実

More information

FP3 級試験の対策とポイント < リスク管理 > 1. 保険制度全般 1 保険の募集ができるのは 保険募集人 保険代理店 保険仲介人 ( ブローカー ) 限られ 保 険仲介人には保険契約を締結する権限 告知書を受領する権限 保険料を領収する権限 がない 2 保険の募集を含めた保険事業が健全に運営さ

FP3 級試験の対策とポイント < リスク管理 > 1. 保険制度全般 1 保険の募集ができるのは 保険募集人 保険代理店 保険仲介人 ( ブローカー ) 限られ 保 険仲介人には保険契約を締結する権限 告知書を受領する権限 保険料を領収する権限 がない 2 保険の募集を含めた保険事業が健全に運営さ FP3 級試験の対策とポイント < リスク管理 > 1. 保険制度全般 1 保険の募集ができるのは 保険募集人 保険代理店 保険仲介人 ( ブローカー ) 限られ 保 険仲介人には保険契約を締結する権限 告知書を受領する権限 保険料を領収する権限 がない 2 保険の募集を含めた保険事業が健全に運営され 保険契約者を保護するために保険業 法があり 保険募集の禁止行為や罰則が定められている 3 保険契約者からの文書による一方的な意思表示により

More information

年金型生命保険の二重課税問題についての論点整理

年金型生命保険の二重課税問題についての論点整理 Legal and Tax Report 2010 年 8 月 16 日全 7 頁年金型生命保険の二重課税問題についての資本市場調査部制度調査課論点整理 年金型生命保険に対する課税を基本から整理する 是枝俊悟 [ 要約 ] 2010 年 7 月 6 日 最高裁は年金で受け取る生命保険金に対する 所得税と相続税の二重課税の是非について係争していた事件について 判決を下した 判決では 年金の各支給額について

More information

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税 Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税されます 市県民税とは 市民税と県民税とをまとめた呼称で 住民税 とも呼ばれ 地域社会の費用を住民が広くその能力に応じて負担するという性格をもっています

More information

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc 法改正情報 2012 年 5 月実施予定のFP 技能検定試験 (2 級 AFP) は 問題文に特別な断りがない限り 2011 年 10 月 1 日現在の法令等に基づき出題されます ( きんざい 日本 FP 協会による ) よって ここでは 2011 年 10 月 1 日時点までの法案改正とそれ以降のものを区別して表示していま す ご確認のうえ学習いただきますよう お願いいたします 2011 年 10

More information

( 二 ) その年中に支払った社会保険料 ( 給与等から控除されるものを除く ) の金額 小規模企業共済等掛金 ( 給与等から控除されるものを除く ) の額及び次に掲げる事項イその年中に支払った種類別の社会保険料の金額 ( 給与等から控除されるものを除く ) 及びその支払の相手方の名称ロ社会保険料の

( 二 ) その年中に支払った社会保険料 ( 給与等から控除されるものを除く ) の金額 小規模企業共済等掛金 ( 給与等から控除されるものを除く ) の額及び次に掲げる事項イその年中に支払った種類別の社会保険料の金額 ( 給与等から控除されるものを除く ) 及びその支払の相手方の名称ロ社会保険料の ( 二 ) その控除対象配偶者又は配偶者が当該居住者と生計を一にすることを明らかにする書類として所得税法施行規則第 74 条の4で定めるもの 3 1による申告書は 給与所得者の配偶者控除等申告書という ( 法 195の23) 4 1による申告書を受理した給与等の支払者は 当該申告書に 当該給与等の支払者 ( 個人を除く ) の法人番号を付記するものとする ( 規 74の32) ( 配偶者控除等申告書に記載する配偶者の判定等

More information

ワコープラネット/標準テンプレート

ワコープラネット/標準テンプレート 税法実務実践コース所得税コントロールタワー 回数内容ページ 第 1 回 第 1 章所得税の概要 1. 所得税の仕組み 2. 青色申告 3. 確定申告書の提出義務者 4. 非課税所得 P2 ~ P24 第 2 章各種所得の概要 1. 利子所得 2. 配当所得 3. 不動産所得 第 2 回 第 2 章各種所得の概要 4. 事業所得 5. 給与所得 6. 退職所得 7. 山林所得 8. 譲渡所得 9. 一時所得

More information

問 3 第 2 問 問 4 1ロ 2ト 3ヘ 1ロ 2ハ 3ヘ 4リ は 加給年金額は加算される 受給権者本人の厚生年金保険の被保険者期間が 20 年以上で 65 歳未満の配偶者がいる場合には加給年金額が加算される 3 適切 老齢厚生年金の繰上げ支給を請求する場合 老齢厚生年金の繰上げ支給の請求と同

問 3 第 2 問 問 4 1ロ 2ト 3ヘ 1ロ 2ハ 3ヘ 4リ は 加給年金額は加算される 受給権者本人の厚生年金保険の被保険者期間が 20 年以上で 65 歳未満の配偶者がいる場合には加給年金額が加算される 3 適切 老齢厚生年金の繰上げ支給を請求する場合 老齢厚生年金の繰上げ支給の請求と同 一発合格!FP 技能士 2 級 AFP 完全攻略実戦問題集 18-19 年版 別冊 FP 技能士 2 級 AFP2018 年 1 月実施試験 解答 & 解説 実技試験生保顧客資産相談業務 ( 金融財政事情研究会 ) 問題解答解説 第 1 問 問 1 1 10( 年 ) 2 63( 歳 ) 3 1,078,109 ( 円 ) 老齢厚生年金の支給開始年齢は原則として 65 歳ですが 経 過措置として 老齢基礎年金に係る

More information

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

新・NPO法人申請マニュアル.pwd 認定NPO法人等の税制優遇措置17 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 1. 認定 NPO 法人等の税制優遇措置 認定NPO法人等の税制優遇措置相続人が相続財産を寄附した場合 相続税 認定 NPO 法人になると 下表の税制優遇措置が受けられます 仮認定 NPO 法人は認定基準が一部免除されているため 相続税とみなし寄附金制度の適用はあ りません 税制優遇措置の種類 税金の種類 認定仮認定 NPO 法人

More information

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73 平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73 実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 (1)~(3) に答えなさい 設例 個人事業主のAさん (50 歳 ) は 妻 Bさん (46 歳 ) とともに 地元の商店街で食料品を中心としたスーパーマーケットを営んでいる Aさんは 大学卒業後に入社した食品メーカーを退職した後に 現在の店を開業した

More information

粉飾決算と過年度損益修正 1. 概要 経営上の諸般の事情により やむを得ず粉飾して架空売上や架空在庫を計上する場合があります 前期以前の 過年度の決算が間違っていた場合は 会計上は当期の期首で修正できます ただし 過年度の損失を当期に損金算入すれば その事業年度に損金計上すべきであり 過年度の損失は

粉飾決算と過年度損益修正 1. 概要 経営上の諸般の事情により やむを得ず粉飾して架空売上や架空在庫を計上する場合があります 前期以前の 過年度の決算が間違っていた場合は 会計上は当期の期首で修正できます ただし 過年度の損失を当期に損金算入すれば その事業年度に損金計上すべきであり 過年度の損失は 平成 23 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 粉飾決算と過年度損益修正 http://www.up-firm.com 1 粉飾決算と過年度損益修正 1. 概要 経営上の諸般の事情により やむを得ず粉飾して架空売上や架空在庫を計上する場合があります 前期以前の 過年度の決算が間違っていた場合は 会計上は当期の期首で修正できます ただし 過年度の損失を当期に損金算入すれば

More information

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出 第 11 源泉徴収票及び支払調書の提出 給与や退職手当 原稿料 外交員の報酬などの支払者は その支払の明細を記載した源泉徴収票や支払調書を一定の期限までに税務署長に提出しなければなりません ( 所法 225 226) 源泉徴収票及び支払調書には 支払の内容に応じて多くの種類のものがありますが ここでは 給与所得の源泉徴収票 退職所得の源泉徴収票 公的年金等の源泉徴収票 報酬 料金 契約金及び賞金の支払調書

More information

目 次 ごあいさつ 1 ご連絡先 1 お知らせ 1 1. 年金受取の開始について 2 2. 年金受取開始前の事前のご確認について 2 3. 年金受取の開始時期を早めたいときや延長したいとき 2 4. 一時金受取を希望されるとき ( 年金繰延期間中または満了時 ) 2 5. 給付金 ( 年金 一時金

目 次 ごあいさつ 1 ご連絡先 1 お知らせ 1 1. 年金受取の開始について 2 2. 年金受取開始前の事前のご確認について 2 3. 年金受取の開始時期を早めたいときや延長したいとき 2 4. 一時金受取を希望されるとき ( 年金繰延期間中または満了時 ) 2 5. 給付金 ( 年金 一時金 目 次 ごあいさつ 1 ご連絡先 1 お知らせ 1 1. 年金受取の開始について 2 2. 年金受取開始前の事前のご確認について 2 3. 年金受取の開始時期を早めたいときや延長したいとき 2 4. 一時金受取を希望されるとき ( 年金繰延期間中または満了時 ) 2 5. 給付金 ( 年金 一時金 ) のお支払いについて 3 6. 年金種類について 4 7. 年金受給待期者がお亡くなりになられたとき

More information

第二章 各種制度を利用した場合の経理処理 5. 保障追加制度を利用した場合の経理処理 ご参考 保障見直しご精算書 プラン例 表面 契約形態 契約者 法人 被保険者 役員 従業員 保険金 給付金受取人 法人 保障追加前のご契約 保障追加後のご契約 みらいのカタチ みらいのカタチ 終身保険 3 大疾病 3 大疾病 更新 総合医療 更新 保険期間満了の時における被保険者の年齢が 70 歳を超え かつ 当該保険に加入した時における被保険者の年齢に保険期間の

More information

〇本事例集は 平成 31 年 3 月を期限とした個人の確定申告について 国税通則法関連 ( 所得税 の納税地を含む ) の 誤りやすい事例 について取りまとめています 〇本事例集は 誤りやすい事例 を載せた後に 正しい解釈 処理方法を提示しています なお 無用 な文字数 ページ数の増加を避けるため

〇本事例集は 平成 31 年 3 月を期限とした個人の確定申告について 国税通則法関連 ( 所得税 の納税地を含む ) の 誤りやすい事例 について取りまとめています 〇本事例集は 誤りやすい事例 を載せた後に 正しい解釈 処理方法を提示しています なお 無用 な文字数 ページ数の増加を避けるため ~ 個人の確定申告における~ 平成 30 年版確定申告の誤りやすい事例集 国税通則法編 ( 平成 31 年 1 月 ) 1 〇本事例集は 平成 31 年 3 月を期限とした個人の確定申告について 国税通則法関連 ( 所得税 の納税地を含む ) の 誤りやすい事例 について取りまとめています 〇本事例集は 誤りやすい事例 を載せた後に 正しい解釈 処理方法を提示しています なお 無用 な文字数 ページ数の増加を避けるため

More information

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 事例から検討する事業承継対策の限界 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 事例から検討する事業承継対策の限界 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます   1 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 事例から検討する事業承継対策の限界 http://www.up-firm.com 1 Learn by the failure cases コンプライアンス ( 法令遵守 ) が重視される中で 税法の条文解釈や実務上への適用が従来に比してより困難な判断を伴う機会が増えてきています 実際の事件が争われた具体的な税務訴訟の判例は

More information

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して 妻のパート アルバイト収入にかかる税金は? パート アルバイト収入にかかる税金について説明します 平成 27 年中のパート収入 市県民税 ( 均等割 ) 93 万円以下かからない 93 万円超 100 万円以下かかる 妻に対して税金が市県民税 ( 所得割 ) かからない 所得税 かからない 夫の所得税 市県民税 夫が配偶者控除を 受けられる 夫が配偶者特別控除を 100 万円超 103 万円以下かかるかかる

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得等から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 29 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編 前年分からの繰越譲渡損失を本年分の譲渡所得と配当所得から控除する場合の確定申告書の作成の手順を説明します なお この操作の手引きは 平成 25 年分株式等の譲渡所得等の申告のしかた ( 記載例 ) ( 国税庁 HPからダウンロードすることができます ) の事例 5に準じて作成しています ~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に

More information

夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額

夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額 2017 年 8 月 21 日 日本生命保険相互会社 新商品 の発売について 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 筒井義信 以下 当社 ) は 2017 年 10 月から 新商品 夢のプレゼント( ニッセイ指定通貨建生存給付金付変額保険 ) を全国の銀行等 提携金融機関において発売します 当商品は ご契約の一年後から生存給付金をお受取りいただける一時払の保険です 外貨建かつ変額部分があることで増やしながら受取ることが期待できます

More information

損金算入できる税金 1. 概要消費税の計算を税抜経理処理して決算時点で課税売上割合が 95% 未満になった場合 控除対象外消費税が出てきます この仮受消費税と仮払消費税の差額と 確定納付額のずれは 損金算入できます 課税売上割合が 80% 以上 95% 未満の場合は 全額を租税公課として損金計上でき

損金算入できる税金 1. 概要消費税の計算を税抜経理処理して決算時点で課税売上割合が 95% 未満になった場合 控除対象外消費税が出てきます この仮受消費税と仮払消費税の差額と 確定納付額のずれは 損金算入できます 課税売上割合が 80% 以上 95% 未満の場合は 全額を租税公課として損金計上でき 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 Up Newsletter 損金算入できる税金 租税公課の損金算入時期 少額減価償却資産の特例 http://www.up-firm.com 1 損金算入できる税金 1. 概要消費税の計算を税抜経理処理して決算時点で課税売上割合が 95% 未満になった場合 控除対象外消費税が出てきます この仮受消費税と仮払消費税の差額と 確定納付額のずれは 損金算入できます

More information

無配当終身保険

無配当終身保険 商品知識シリーズ ( 研修資料 ) 当商品は 平成 23 年 8 月 1 日現在 商品認可未取得です 今後 商品内容の変更や発売の見送りも考えられますのでご留意ください 特別保険料部分の解約払戻金支払 の開始 研 11 ー 961/ 販売サポート課 ( 平成 23 年 7 月 21 日 ) 目次 P 1 はじめに P 2 保険料の変更 の契約条件の新設 P 7 P 8 解約返戻率の例 L タイプ (

More information

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等 確定拠出年金を 知ろう! 確定拠出年金の基本的な仕組について学んでいきましょう 掛金の限度額や各種税制メリットなど加入者ごとによって異なります 特に制度ご利用に関しては留意すべき事項もありますので確認しましょう ご自身の加入限度額は? 制度の全体像と各種税制メリット 加入する際の留意点 各種手数料について 当資料は 平成 28 年 12 月現在の税制 税率にもとづき作成しております 税制 税率は将来変更されることがありますのでご注意ください

More information

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022) 住民税の税額の計算方法 住民税とは 住民税とは 市区町村民税と都道府県民税の2つからなる税金のことです 住民税は 税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する均等割と その人の所得金額に応じて負担する所得割の2つから構成され その年の1 月 1 日現在において住所を有する市区町村で前年の所得に基づいて課税されることになっています また 納税者の便宜を図るため都道府県民税と併せて申告と納税をしていただくことになっています

More information

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74>

< F31322D89FC90B390C C18F578D8692C7985E5B315D2E6A74> 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 追録 平成 23 年度税制改正未成立のため特集号の内容にご注意ください 事務所通信増刊 平成 23 年度改正税法特集号 では 平成 23 年度税制改正法案の中でも 影響が大きそうな改正事項について 税制改正大綱等をもとに改正ポイントをいち早く紹介しています しかしご承知のとおり 本年度は例年と異なり 改正法案が1 月 25 日に国会に提出されましたが

More information

<4D F736F F D20819C90B696BD95DB8CAF97BF8D548F9C90A CC89FC90B382C982C282A282C42E646F63>

<4D F736F F D20819C90B696BD95DB8CAF97BF8D548F9C90A CC89FC90B382C982C282A282C42E646F63> 生命保険料控除制度の改正について 平成 22 年度税制改正に伴い 平成 24 年 1 月 1 日以降にご加入される保険契約より 一般生命保険料控除 個人年金保険料控除 の適用限度額が変更となり また 介護医療保険料控除 が新設されます 今回の制度改正について 詳細を以下に記載していますのでご確認ください 1 改正の概要介護医療保険料控除の新設平成 24 年 1 月 1 日以降にご加入の保険契約について

More information

重要事項説明 必ずお読みください 契約概要 5 年ごと利差配当付個人年金保険 ( 無選択特則付 ) この契約概要は ご契約の内容等に関する重要な事項のうち 特にご確認いただきたい事項を記載しています ご契約前に注意喚起情報とあわせて必ずお読みいただき 内容をご確認 ご了解のうえ お申込みください お支払事由や給付に際してのご留意点は 概要や代表事例を示しています お支払事由や給付に際してのご留意点等の詳細

More information

平成16年度

平成16年度 平成 31 年度町県民税申告書の書き方 ( 説明 ) ご自身で申告書を記入される方は この書き方を参考にしていただき 郵送で提出いただくか 直接申告会場にお持ちください 平成 29 年度分以降の申告書からマイナンバーの記載が必要となりました なお 申告書提出の際は 番号確認および本人確認が必要となります マイナンバーカードまたは通知カードおよび本人確認書類 ( 運転免許書等 ) の提示をお願いします

More information

平成19年度分から

平成19年度分から 平成 1 9 年度分から 個人がかわります 個人道民税と個人市町村民税をあわせて 一般に個人と呼ばれています 以下 と表記します 税源移譲により税率が変わります どのように変わるの? の所得割の税率が に統一されます の所得割の税率は 課税所得の金額に応じて 3 段階 ( 超過累進構造 ) に分けられていましたが 課税所得の多少に関わらず一律 ( 比例税率構造 ) に統一されます 税源移譲前税源移譲後平成

More information

長としくみ24 特1 普通終身保険 / 普通終身保険 ( 低解約返戻金型 ) 新ながいきくん ( 定額型 ) 新ながいきくん ( 定額型 )( 低解約返戻金プラン ) 1しおり 41P 参照 基本契約の保障内容 2しおり 46P 参照 特約の保障内容 契約の目的 商品の特長 1 一生涯にわたって 万

長としくみ24 特1 普通終身保険 / 普通終身保険 ( 低解約返戻金型 ) 新ながいきくん ( 定額型 ) 新ながいきくん ( 定額型 )( 低解約返戻金プラン ) 1しおり 41P 参照 基本契約の保障内容 2しおり 46P 参照 特約の保障内容 契約の目的 商品の特長 1 一生涯にわたって 万 長としくみ24 特 普通終身保険 / 普通終身保険 ( 低型 ) 新ながいきくん ( 定額型 ) 新ながいきくん ( 定額型 )( 低プラン ) しおり 4P 参照 基本契約の保障内容 2しおり 46P 参照 特約の保障内容 契約の目的 商品の特長 一生涯にわたって 万が一の保障 ( 死亡保障 ) に備えたシンプルな保険です 被保険者が死亡したとき 死亡保険金 各種特約 2を付加することで より充実した保障を準備できます

More information

2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1)

2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1) 1. お支払いまでの手続きの流れについて 死亡保険金のご請求に必要な書類のご案内からお支払いまでの手続きの流れは 次のとおりです ( ご契約の保険種類にかかわらず 一般的な内容を掲載しています ) 1. 住友生命 連絡いただいた内容に基づき 請求書類をご案内いたします 死亡保険金のご請求以外にもご案内可能な手続きがあれば あわせてご案内いたします 2. お客さま 必要書類をご用意ください お手続きに必要なすべての書類をご準備いただき

More information

「生命保険料控除制度」

「生命保険料控除制度」 1. 制度改正の概要 2010 年度に 生命保険料控除制度 ( 注 ) が改正され 2012 年 1 月 1 日以後に締結した生命保険契約に改正後の生命保険料控除制度 ( 以下 といいます ) が適用されます ( 改正前の生命保険料控除制度は 以下 といいます ) ( 注 ) 生命保険料控除制度とは 生命保険料や個人年金保険料をお支払いの場合に 年間の支払保険料に応じて一定金額の所得控除を受けることができる制度です

More information

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万

給与所得控除額の改正前後の比較 改正前 改正後 給与等の収入金額給与所得控除額給与等の収入金額給与所得控除額 180 万円以下 収入金額 40% 65 万円に満たない場合は 65 万円 180 万円以下 収入金額 40%-10 万円 55 万円に満たない場合は 55 万円 180 万円超 360 万 ViewPoint 営 平成 30 年度税制改正 個人編 坂本和則部東京室木本泉部大阪室 平成 30 年度税制改正では 個人に関係する改正として 働き方改革 を後押したり 世代内 世代間の公平性を確保したりする観点から 給与所得控除や公的年金控除など所得の種類に応じた控除額の見直しが行われました また これらの一部をどのような所得にも適用される基礎控除に振り替えることや 高額所得者に適用されるべき控除額の見直しなども行われました

More information

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産

(2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産ものか13 第1 章12 2 課税される 相続財産 の範囲 海外にある財産も課税対象となる 贈与税の暦年課税適用財産も 3 年以内は課税対象となる 葬式費用 墓地や墓碑 仏壇 仏具等は非課税 相続税の課税対象となる相続財産は (1) 被相続人が亡くなったときに所有していた財産 (2) みなし相続財産 (3) 被相続人から取得した相続時精算課税適用財産 (4) 被相続人から相続開始前

More information

【自動車保険単位】

【自動車保険単位】 第 2 編損害保険契約等にかかる税務知識 < 該当する確認問題 > 第 1 章保険料の税務処理 1. 個人の契約 地震保険料控除 2 確認問題 1 生命保険料控除 4 確認問題 2 2. 個人事業主の契約 一般の契約 6 確認問題 3 満期返れい金付きの長期契約 ( 保険期間 3 年以上で満期返れい金を支払う契約 ) 6 確認問題 3 第三者のための契約に支払った保険料 7 確認問題 3 3. 法人の契約

More information

国民年金基金は国民年金の第1号被保険者(自営業の方やフリーで働く方、およびその配偶者の方)の保険料を納めている方で、20歳以上60歳未満の方が加入することができます

国民年金基金は国民年金の第1号被保険者(自営業の方やフリーで働く方、およびその配偶者の方)の保険料を納めている方で、20歳以上60歳未満の方が加入することができます 平成 28 年 9 月 2 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 生保顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 問 1 1780,100( 円 ) 2200( 円 ) 3828,100( 円 ) 問 2 記号ハチリ 問 3 第 2 問 問 4 判定 問 5 問 6 4 記号ニロチリ 第 3 問 問 7 128( 年 ) 21,360( 万円 ) 31,820( 万円 ) 問 8 問 9 4 記号トホヌハ

More information

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30 農地等に対する課税制度について 参考資料 3 土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30% となる 注 1) 土地等の譲渡所得は 他の所得と分離して課税される

More information

金融商品と資金運用

金融商品と資金運用 1. 社会保険 問 1 介護保険についてMさんがAさんに対して説明した以下の文章の空欄 1~3に入る語句の組合せとして最も適切なものは, 次のうちどれか 介護保険の被保険者は, 第 1 号被保険者と第 2 号被保険者に区分されます 第 2 号被保険者は, 市町村または特別区の区域内に住所を有する 40 歳以上 ( 1 ) 未満の公的医療保険加入者です 介護保険の第 2 号被保険者は, 保険者から (

More information

4 CFP 試験出題分析 ~6 課目受験攻略法 ~ CFP CERTIFIED FINANCIAL PLANNER サーティファイドファイナンシャルプランナー は 米国外においては Financial Planning Standards Board Ltd.(FPSB) の登録商標で FPSB とのライセンス契約の下に 日本国内においては NPO 法人日本 FP 協会が商標の使用を認めています 1.

More information

<82A082F182B582F B88EA8E9E95A58F499067>

<82A082F182B582F B88EA8E9E95A58F499067> あんしんドルドル終身 シミュレーションシート 作成日 平成 23 年 3 月 17 日 積立利率変動型一時払終身積立保険 米国通貨建 ) 契約者氏名 あんしん 三郎様 被保険者氏名 あんしん 三郎様 被保険者生年月日 昭和 36 年 1 月 1 日 被保険者性別 男性 被保険者年齢 50 歳 保険期間 終身 1,000 万円 第 1 回目の積立利率適用期間 20 年 ご契約日の積立利率 3.69 ご契約日の指標金利ご契約日の為替レート

More information

1 2

1 2 1 2 3 4 5 25,000 15,000Q. A. Q. A. Q. A. 27 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ 国民年金基金 ( 以下 基金 といいます ) に関する重要な事項のうち 金融商品の販売等に関する法律および個人情報の保護に関する法律に基づき 特にご確認いただきたい事項を記載しています 必ずお読みいただき ご加入の際に加入申出書に 国民年金基金加入にあたっての重要なお知らせ

More information

法人編 役員退職給与の税務上の限度額の考え方 4 多額の役員退職給与が認められた? 事例 7 なぜ 社長の功績倍率は 3.0 と言われているのか? 0 創業者の役員退職給与が過大か否かで

法人編 役員退職給与の税務上の限度額の考え方 4 多額の役員退職給与が認められた? 事例 7 なぜ 社長の功績倍率は 3.0 と言われているのか? 0 創業者の役員退職給与が過大か否かで 見込客との 信頼関係を構築するための 税務知識 著者 税理士見田村元宣 法人編 2 3 4 5 6 7 8 9 0 2 3 4 5 6 7 8 9 20 2 22 23 24 25 26 27 役員退職給与の税務上の限度額の考え方 4 多額の役員退職給与が認められた? 事例 7 なぜ 社長の功績倍率は 3.0 と言われているのか? 0 創業者の役員退職給与が過大か否かで争われた事例 ( 在任年数 )

More information

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲 平成 22 年分年末調整の手順と税額の速算表等 この冊子は 年の途中で平成 22 年分の給与について年末調整を行う場合に使用します 平成 22 年分の年末調整のための所得税額の速算表 平成 22 年分の配偶者特別控除額の早見表 平成 22 年分の年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表 ( 所得税法別表第五 ) 平成 22 年分の配偶者控除額 扶養控除額 基礎控除額及び障害者等の控除額の合計額の早見表

More information

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上

課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります 課税売上割合 = 課税売上 ( 税抜 )/( 非課税売上 + 課税売上 )( 税抜 ) 消費税の課税売上割合が 95% 以上 平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 課税売上割合 個別対応方式と一括比例配分方式 消費税の中間申告 消費税と棚卸資産調整 http://www.up-firm.com 1 課税売上割合 消費税の課税売上割合の計算は 次の算式により計算します 課税売上割合が 95% 以上と未満では 仕入税額 控除の計算方法が変わってくるため算定する必要があります

More information

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63>

<4D F736F F D208A6D92E8905C8D9082CC E837C E646F63> 平成 27 年分確定申告 ( 所得税及び復興特別所得税 ) についての基本事項をまとめてみました 〇確定申告書の受付所得税の確定申告書の提出期間は 平成 27 年 2 月 16 日 ( 火 ) から同年 3 月 15 日 ( 火 ) です ただし税務署の閉庁日 ( 土 日曜 祝日等 ) は 通常税務署の相談や申告書の受付は行っておりません また医療費控除などの還付申告については 2 月 16 日より前でも受付をしています

More information

ご契約時に年金額が確定する Point 1 固定利率で Point 2 お好きな 据置期間中も年金受取期間中も ご契約時にマスミューチュアル生命が設定する積立利率 ( 固定利率 ) で運用されます 0 年から 10 年まで 1 年据置期間 すぐに * 受取る * 最短でご契約の 2 ヵ月後からお受取

ご契約時に年金額が確定する Point 1 固定利率で Point 2 お好きな 据置期間中も年金受取期間中も ご契約時にマスミューチュアル生命が設定する積立利率 ( 固定利率 ) で運用されます 0 年から 10 年まで 1 年据置期間 すぐに * 受取る * 最短でご契約の 2 ヵ月後からお受取 2016 年 5 月版 ご契約時に年金額が確定する Point 1 固定利率で Point 2 お好きな 据置期間中も年金受取期間中も ご契約時にマスミューチュアル生命が設定する積立利率 ( 固定利率 ) で運用されます 0 年から 10 年まで 1 年据置期間 すぐに * 受取る * 最短でご契約の 2 ヵ月後からお受取 年金受取開始年齢は最長 90 歳までとなります イメージ図 死亡給付金額 積立金額

More information