目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 7 第 5 管理票の記載について 11 第 6 他医療費助成制度との関係について 19 第 7 療養証明欄の記載について 21 資料 参考 1 指定難病一覧 2

Size: px
Start display at page:

Download "目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 7 第 5 管理票の記載について 11 第 6 他医療費助成制度との関係について 19 第 7 療養証明欄の記載について 21 資料 参考 1 指定難病一覧 2"

Transcription

1 特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の 記載方法について ( 指定医療機関用 ) 平成 27 年 1 月

2 目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 7 第 5 管理票の記載について 11 第 6 他医療費助成制度との関係について 19 第 7 療養証明欄の記載について 21 資料 参考 1 指定難病一覧 23 参考 2 受給者証に記載される公費負担者番号一覧 24 様式 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 受給者証 25 様式 2 自己負担上限額管理票 26 様式 3 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 27 様式 4 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 ( 経過措置用 ) 28 様式 5 介護給付費支給申請書兼口座振替依頼書 29 様式 6 軽症かつ高額用申請書兼療養証明書 30 様式 7 難病医療費助成に係る医療費総額の療養証明書 31 様式 8 軽症かつ高額の認定基準への照会について 32 制度全般 指定 : 東京都福祉保健局保健政策部疾病対策課疾病対策係東京都新宿区西新宿二丁目 8 番 1 号電話番号 03(5320)4471( 直通 ) 医療費等の請求 支払 : 東京都福祉保健局保健政策部医療助成課医療給付係電話番号

3 第 1 制度の概要 (1) 根拠法 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 以下 難病法 という ) (2) 給付対象者 ( 指定難病 (p3[ 用語解説 1] 参照 ) の患者 ) ア都内に住所を有し 難病法の指定難病にり患し その疾病の程度が認定基準に該当する方イ都内に住所を有し 難病法の指定難病にり患し 申請のあった月以前の12か月以内に当該の疾患に対する医療費総額について33,330 を超える月が既に3 回以上ある方 (3) 特定医療を提供する医療機関指定医療機関 (4) 給付内容ア総論 医療保険においては 認定された疾病及びその疾病に付随して発生する傷病に関する医療について 各種医療保険を優先適用し 原則 の自己負担額を控除した残額を給付します ただし 生活保護受給者世帯に属する者については 全額を特定医療費として給付します 介護保険においては 認定された疾病及びその疾病に付随して発生する傷病に係る介護保険適用の訪問看護 訪問リハビリテーション 居宅療養管理指導 介護療養施設サービス 介護予防訪問看護 介護予防訪問リハビリテーション及び介護予防居宅療養管理指導において 患者負担割合から自己負担額を控除した残額を給付します 医療保険の患者負担割合がもともとの者及び1 割の者の場合は それぞれの制度の負担割合が適用されます イ自己負担上限額 世帯の所得と疾病の状況等に応じて自己負担上限額が設定されます( 表 1) 入院 入院外の区別を設定せずに また複数の指定医療機関( 薬局 訪問看護ステーション等を含む ) の自己負担をすべて合算した上で自己負担上限額を適用することとなります 表 1 難病法に基づく特定医療費の自己負担上限額表 階層区分 実施機関番号 601 番 ( 原則 ) 実施機関番号 501 番 ( 1) 一般 高額かつ長期 人工呼吸器等 一般 現行の重症患者 装着者 人工呼吸器等装着者 生活保護 低所得 Ⅰ 2,500 2,500 2,500 低所得 Ⅱ 5,000 5,000 5,000 2,500 一般所得 Ⅰ 10,000 5,000 1,000 5,000 1,000 一般所得 Ⅱ 20,000 10,000 10,000 5,000 上位所得 30,000 20,000 20,000 入院時の食費 食事 ( 生活 ) 療養標準負担額を自己負担 食事療養標準負担額の 1/2 及び 生活療養標準負担額のうち食費の 1/2 を自己負担 注 1)( 1) 印は 平成 29 年 12 月 31 日までの経過的特例です 注 2) 同一世帯内に難病の特定医療費又は小児慢性特定疾病の医療費の給付の対象者が複数いる場合は 当該世帯内の対象患者を勘案して自己負担上限額の按分が行われるため 上記とは異なる自己負担上限額が受給者証に記載される場合があります 2

4 ウ入院時の食費等 入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額は 指定難病の患者の負担とします もともと 指定難病の医療費助成の対象となる患者の生活療養費のうちの居住費部分については 医療保険での負担とされていることから 入院時生活療養費に係る生活療養標準負担額については 食費部分のみが自己負担となり 現行の入院時食事療養標準負担額と同額となります エ経過的特例 ( 施行から3 年間 ( 平成 29 年 12 月 31 日まで )) 指定難病の患者が 難病療養継続者( 平成 26 年 12 月 31 日において特定疾患治療研究事業による医療に関する給付が行われるべき療養を受けていた者 ) の場合 一般所得 Ⅰ 一般所得 Ⅱ 上位所得 重症患者に該当する者は 自己負担上限額が軽減されます 入院時食事療養費に係る食事療養標準負担額及び入院時生活療養費に係る生活療養標準負担額 ( 食費部分 ) の2 分の1を公費が負担します (5) 被交付証 医療受給者証 ( 様式 1 以下 受給者証 という ) (6) 公費負担番号 受給者証の公費負担者番号の法別番号は 54 になります 実施機関番号は 501 と 601 の2 種類です 実施機関番号 501 が付されている受給者証を所持している者は 平成 27 年 1 月 1 日から平成 29 年 12 月 31 日まで経過的特例の適用を受けることとします 表 2 受給者証に記載される公費負担者番号 法別番号都道府県番号実施機関番号検証番号 都道府県番号等は参考 2 参照 ( 用語解説 1) 指定難病 とは難病 ( 発病の機構が明らかでなく かつ 治療方法が確立していない希少な疾病であって 当該疾病にかかることにより長期にわたり療養を必要とすることとなるものをいう ) のうち 当該難病の患者数が本邦において 人口 ( 官報で公示された最近の国勢調査又はこれに準ずる全国的な人口調査の結果による人口をいう ) のおおむね千分の一程度に相当する数に達せず かつ 当該難病の診断に関し客観的な指標による一定の基準が定まっているものであって 当該難病の患者の置かれている状況からみて当該難病の患者に良質かつ適切な医療の確保を図る必要性が高いものとして 厚生労働大臣が厚生科学審議会の意見を聴いて指定するものを指定難病という (p23 参考 1 参照 ) ( 用語解説 2) 特定医療 とは 指定難病の患者に対し 指定医療機関が行う医療であって 指定難病及び当該指定難病に付随して発 生する傷病に関する医療をいう 3

5 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ (1) 窓口での確認書類は 次のとおりです 被保険者証 受給者証 自己負担上限額管理票(p26 様式 2 以下 管理票 という ) その他の医療費助成の併用がある場合はその医療券 (2) 難病法に基づく医療費助成制度は 医療保険の医療費の患者負担割合が3 割負担の者 (70 歳未満及び70 歳以上で現役並み所得者 ) について負担に軽減する制度で 所得に応じて月額の自己負担上限額が設定されていますが 医療費の が自己負担上限額を超えない場合は 医療費の分を徴収することとなります (3) 平成 26 年度末に70 歳から74 歳であった者 ( 生年月日が昭和 19 年 4 月 1 日までの者 ( )) については 高齢者医療制度の負担軽減措置の対象となっています 75 歳になるまでの間 窓口負担が1 割となることから 自己負担上限額に達するまでは医療費総額の1 割を徴収し 管理票に記載することとなります ( ) 医療保険各法 ( 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する医 療保険各法をいう 以下同じ ) の規定による被保険者又は被扶養者 ( 現役並み所得者を除く ) (4) 同一世帯内に複数の難病の特定医療費又は小児慢性特定疾病の医療費の給付の対象患者がいる 場合 世帯内の対象患者を勘案して自己負担上限額を按分することから 該当する者について は p2 の表 1 に記載している自己負担上限額とは異なる額が受給者証に記載されています (5) 複数の指定医療機関を受診 ( 2) した場合 自己負担額をすべて合算した上で自己負担上限額 を適用します 自己負担上限額は 入院 入院外を問わず合算することとなります ( 2) 病院 診療所における受療以外に 薬局での保険調剤 医療保険における訪問看護ステーションが行う訪 問看護及び介護保険における訪問看護等が含まれます (6) 入院時の食事療養標準負担額又は生活療養標準負担額を徴収した場合 当該患者負担額は 管理 票には記載しません また 実施機関番号 501 が付されている受給者証が提示された場合 食事療養標準負担額と生活療養標準負担額の食事分は 2 分の 1 の額を徴収します [ 解説 ] 実施機関番号 501 が付されている受給者証における窓口徴収額について 例 1 65 歳未満一般所得 例 2 65 歳未満低所得 260 1/2 5 食 = /2 5 食 =525 注 ) レセプトには食事 ( 生活 ) 療養標準負担額の全額 (1/2 にする前の金額 ) を記載します 4

6 (7) 管理票の提出を受けた指定医療機関は 当該患者から自己負担を徴収した際に日付 指定医療機関名 医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額 自己負担の累積額( 月額 ) を記載し 自己負担額徴収欄に印を押します なお 医療費総額については 特定医療に係る診療とそれ以外の診療に分かれる場合には 管理票には特定医療に係る医療費の総額のみを記載します ( 3) 指定難病の患者から自己負担を徴収する場合は 原則として 指定医療機関を受診した日に徴収することになりますが 訪問看護サービス等において 翌月に請求される場合は 受診した月の自己負担の累積額 ( 月末 ) を確認したうえで 患者から徴収し 受診した月のページの管理票に記載します ( 4) 患者からの徴収額に10 未満の端数がある場合には 四捨五入した額を自己負担額の欄に記載します (8) 自己負担の累積額 ( 月額 ) が自己負担上限額に達した時で 指定医療機関は所定欄に日付 医療機関名 確認印を押印してください 当該欄に医療機関名の記載のある管理票を所持している指定難病の患者からはすべての指定医療機関において当該月の間 自己負担の徴収を行わず公費負担となります なお 医療費総額については 更新時に新たな自己負担上限額を算定する根拠となるため 自己負担上限額に達した後も管理票への記載 押印に御協力をお願いします (9) 受給者証に記載されている高額療養費の所得区分をレセプトの特記事項の欄に記載することと します また 記載する略号については 診療報酬請求等の記載要領等について ( 昭和 5 1 年 8 月 7 日保険発第 82 号 ) によります (70 歳未満 ) 健康保険制度 国民健康保険制度 区分 標準報酬月額 83 万以上 旧ただし書所得 901 万超 ア 標準報酬月額 53 万 ~79 万 旧ただし書所得 600 万 ~901 万以下 イ 標準報酬月額 28 万 ~50 万 旧ただし書所得 210 万 ~600 万以下 ウ 標準報酬月額 26 万以下 旧ただし書所得 210 万以下 エ 低所得者 低所得者 オ (70 歳以上 ) 健康保険制度 国民健康保険制度 区分 標準報酬月額 28 万以上 課税所得 145 万以上 Ⅳ 標準報酬月額 26 万以下 課税所得 145 万未満 Ⅲ 低 Ⅱ 低所得 Ⅱ Ⅱ 低 Ⅰ 低所得 Ⅰ Ⅰ ただし 平成 27 年 12 月 31 日までは 保険者に対して行う照会等の結果を待たずに 受給 者証における医療保険の所得区分の記載欄を空欄として発券することも厚生労働省が認めてい るため その場合の高額療養費の算定基準額については次頁のとおり取り扱うこととします 5

7 70 歳未満の者 80,100 +( 医療費 -267,000 ) 1% 70 歳以上の者 ( 入院療養 ) 44, 歳以上の者 ( 外来療養 ) 12,000 また 平成 27 年 1 月 1 日から平成 27 年 12 月 31 日までの間 70 歳以上の現役並み所得者 ( 高齢受給者証又は後期高齢者医療受給者に負担割合 3 割 の記載がある者 ) の方や 医療機関に限度額適用認定証又は限度額適用 標準負担額減額認定証を受給者証と併せて提出した患者の方については 受給者証の適用区分欄が空欄であっても 当該限度額認定証等に記載されている所得区分を適用します 第 3 生活保護受給者等の取扱い (1) 自己負担上限額が0となる生活保護の所得区分の方が受診した際 療養の給付と食事療養費及び生活療養費が全て特定医療の対象となる場合は これらに係る費用は特定医療費として 10 割給付されるので 特定医療費単独の請求とします 特定医療の対象外の医療を含む場合には 特定医療費に係る公費欄には特定医療費の給付対象となる数 ( 金額 ) を記載し 生活保護に係る公費欄には特定医療費の対象とならない数 ( 金額 ) を記載します (2) 生活保護移行防止措置として自己負担上限額の減免を受けた者についても 食事療養標準負 担額及び生活療養標準負担額分が特定医療の支給対象となりえます 詳細は御問合せください ( 用語解説 3) 生活保護受給者等の所得区分 生活保護 について 生活保護受給者とは: 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) に規定する被保護者 所得区分は 生活保護 というカテゴリーに入り 自己負担上限額は0となります 中国残留邦人等の滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律 ( 平成 6 年法律第 30 号 ) による支援給付を受けている方も この 生活保護 の区分となります 生活保護移行防止措置対象者: 生活保護法の 要保護者 や中国残留邦人等の滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による 支援給付を必要とする状態にある者 で 本来の自己負担上限額を適用すると 保護又は支援給付を必要とする状態となってしまいますが より負担の低い所得区分を適用すれば生活保護や支援給付を必要としなくなる方のことを示しています 6

8 第 4 診療報酬請求について 本事例のほか 診療報酬の請求にあたっては 診療報酬請求等の記載要領等について ( 昭和 51 年 8 月 7 日保険発第 82 号 ) に基づいて記載してください (1) 療養の給付 欄について 特定医療費に係る公費欄の負担金額 ( 自己負担額 ) については必ず記載します 事例 1 一般の健康保険の加入者 (3 割 ) 入院外の場合 入院外医療費 5,000 特定医療費 ( 低所得者 Ⅰ; 負担上限月額 2,500 ) 保 請求 決定負担金額 療養の給付 険公費 1 公費 2 5,000 2,500 高額療養費 公費負担数 公費負担数 7 割 50,000 35,000 ( 医療保険 ) 3 割 15,000 12,500 ( 特定医療費 ) 2,500 ( 患者自己負担 ) 療養の給付の請求 医療保険 50,000 7 割 =35,000 特定医療費 50,000 3 割 -2,500 ( 公費 1)=12,500 患者自己負担額 2,500 7

9 事例 2 70 歳以上 ( 誕生日が昭和 19 年 4 月 2 日以降の者 ) の者 ( ) 外来の場合 入院外医療費 5,000 特定医療費 ( 低所得者 Ⅰ; 負担上限月額 2,500 ) 保 請求 決定負担金額 療養の給付 険公費 1 公費 2 5,000 8,000 2,500 高額療養費 公費負担数 公費負担数 8 割 50,000 40,000 ( 医療保険 ) 療養の給付の請求 医療保険 50,000 8 割 =40,000 高額療養 50,000-8,000 =2,000 特定医療費 8,000-2,500 ( 公費 1)=5,500 患者自己負担額 2,500 10,000 2,000 ( 高額療養 ) 8,000 5,500 ( 特定医療費 ) 2,500 ( 患者自己負担 ) 事例 3 70 歳以上から 75 歳未満 ( 軽減特例措置対象者 ) の外来の場合 入院外医療費 5,000 特定医療費 ( 一般所得者 Ⅱ; 負担上限月額 10,000 ) 保 請求 決定負担金額 療養の給付 険公費 1 公費 2 5,000 10,000 高額療養費 公費負担数 公費負担数 8 割 50,000 40,000 ( 医療保険 ) 1 割 10,000 5,000 ( 指定公費 ) 1 割 5,000 ( 患者自己負担 ) 療養の給付の請求 医療保険 50,000 8 割 =40,000 指定公費 50,000 1 割 = 5,000 患者自己負担額 50,000 1 割 = 5,000 8

10 事例 4 後期高齢者医療の加入者 (1 割 ) 外来の場合 入院外医療費 5000 特定医療費 ( 低所得者 Ⅰ; 負担上限月額 2,500 ) 保 請求 決定負担金額 療養の給付 険公費 1 公費 2 5,000 2,500 高額療養費 公費負担数 公費負担数 9 割 50,000 45,000 ( 医療保険 ) 1 割 療養の給付の請求 医療保険 50,000 9 割 =45,000 特定医療費 50,000 1 割 -2,500 ( 公費 1)=2,500 患者自己負担額 2,500 5,000 2,500 ( 特定医療費 ) 2,500 ( 患者自己負担 ) (2) 食事 生活療養費 欄について食事療養標準負担額については 特定医療費の支給対象外であるため 公費 1の標準負担額の欄は 0 です ただし 実施機関番号 501 番の受給者証の所持者については 平成 29 年 12 月 3 1 日まで経過的特例が適用され 食事療養標準負担額の1/2 及び生活療養標準負担額の食費分の1 /2を公費が負担するため 請求レセプト上は公費負担 1の標準負担額の欄に食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額を記載します ( 生活療養標準負担額の居住費分は 医療保険で負担します ) ア. 経過的特例の適用者の場合 ( 実施機関番号 501 番 ) 入院医療費 20,000 特定医療費 ( 一般所得者 Ⅱ; 負担上限月額 10,000 ) 入院日数 15 日 一般の健康保険加入者 (3 割 ) 療養の給付 保 険公費 1 公費 2 請求 20,000 決定負担金額 10,000 食事 生活療養費 保 険公費 1 公 費 2 回請求 決定 ( 標準負担額 ) 45 28,800 11,700 回 45 28,800 11,700 回 実施機関番号 501 の者は経過的特例の適用のため 標準負担額の 1/2 を公費で負担することになりますが レセプト上は標準負担額の全額を記載してください 9

11 1 療養の給付 7 割 200, ,000 ( 医療保険 ) 3 割 60,000 50,000 ( 特定医療費 ) 10,000 ( 患者負担 ) 2 入院時食事療養費 28,800 28,800-11,700 =17,100 ( 医療保険 ) 11,700 5,850 ( 特定医療費 ) 5,850 ( 患者自己負担 ) 療養の給付の請求 (1) 療養の給付 (2) 入院時食事療養費 医療保険 医療保険 200,000 7 割 =140,000 28,800-11,700 =17,100 特定医療費 特定医療費 200,000 3 割 -10,000( 公費 1)=50,000 11,700 1/2=5,850 患者自己負担額 患者自己負担額 10,000 5,850 イ. 経過的特例の適用外の者 ( 実施機関番号 601 番 ) 入院医療費 20,000 特定医療費 ( 一般所得者 Ⅱ; 負担上限月額 20,000 ) 入院日数 15 日 一般の健康保険加入者 (3 割 ) 入院時食事療養費の食事療養標準負担額については 特定医療の給付対象外であるため 公費欄 の食事療養に関する請求と標準負担額の欄に 0 を記載します 療養の給付 保 険公費 1 公費 2 請求 20,000 決定負担金額 20,000 食事 生活療養費 保 険公費 1 公 費 2 45 回 回 0 請求 28,800 0 決定 ( 標準負担額 ) 11,700 0 回 1 療養の給付 7 割 200, ,000 ( 医療保険 ) 3 割 60,000 40,000 ( 特定医療費 ) 20,000 ( 患者自己負担 ) 2 入院時食事療養費 28,800 28,800-11,700 =17,100 ( 医療保険 ) 11,700 ( 患者自己負担 ) 療養の給付の請求 (1) 療養の給付 (2) 入院時食事療養費 医療保険 医療保険 200,000 7 割 =140,000 28,800-11,700 =17,100 特定医療費 200,000 3 割 -20,000 ( 公費 1)=40,000 患者自己負担額 患者自己負担額 20,000 11,700 10

12 第 5 管理票の記載について 記載例 1 70 歳未満の者 ( 患者負担 3 割の場合 ) 自己負担上限額 ; 一般所得 Ⅰ(10,000 ) 一般の健康保険加入者 ( 窓口負担 3 割 ) ア 1 月 5 日 病院 ( 総医療費 1,500 ) 医療費のが自己負担上限額 1 万を下回っているため 患者からは分を徴収します 7 割 15,000 10,500 ( 医療保険 ) 3 割 4,500 1 割 1,500 ( 特定医療費 ) 3,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 15,000 3,000 3,000 印 イ 1 月 5 日 薬局 ( 総医療費 500 ) 上記アと同様に患者からは分を徴収する 7 割 5,000 3,500 ( 医療保険 ) 3 割 1,500 1 割 500 ( 特定医療費 ) 1,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 15,000 3,000 3,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 4,000 印 11

13 ウ 1 月 20 日 病院 ( 総医療費 2,500 ) 上記アと同様に患者からは分を徴収します 7 割 25,000 17,500 ( 医療保険 ) 3 割 7,500 2,500 ( 特定医療費 ) 5,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 15,000 3,000 3,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 4,000 印 1 月 20 日 病院 25,000 5,000 9,000 印 1 割 エ 1 月 20 日 薬局 ( 総医療費 1,000 ) 自己負担額の累積額が 9,000 のため 負担上限月額 1 万との差額である 1,000 を患者が 負担します 3,000 (3 割 )-1,000 ( 患者負担 )=2,000 ( 特定医療費 ) 7 割 10,000 7,000 ( 医療保険 ) 3 割 3,000 2,000 ( 特定医療費 ) 1,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 15,000 3,000 3,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 4,000 印 1 月 20 日 病院 25,000 5,000 9,000 印 1 月 20 日 薬局 10,000 1,000 10,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 自己負担上限額に達する際に自己負担を徴収した医療機関が記載する 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 12

14 オ 1 月 31 日 病院 ( 総医療費 1,500 ) 自己負担額の累積額が 10,000 のため 負担上限月額に達しているおり 患者の自己負担は生じ ませんが 負担上限額に達した後に指定医療機関を受診した場合は 医療費総額を記載します 7 割 15,000 10,500 ( 医療保険 ) 3 割 4,500 ( 特定医療費 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 15,000 3,000 3,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 4,000 印 1 月 20 日 病院 25,000 5,000 9,000 印 1 月 20 日 薬局 10,000 1,000 10,000 印 1 月 31 日 病院 15,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 自己負担上限額に達した後も受診した際には 御協力いただける場合は 医療費総額のみ記載 押印し その他の欄は斜線を引いてください 記載例 2 70 歳以上 ( 平成 26 年 4 月 1 日以降に 70 歳に達した場合 ) の者 自己負担上限額 ; 一般所得 Ⅰ(10,000 ) 国民健康保険加入者 ( 患者負担 ) ア 1 月 5 日 病院 ( 総医療費 2,000 ) 医療費のが自己負担上限額 1 万を下回っているため 患者からは分を徴収します 8 割 20,000 16,000 ( 医療保険 ) 4,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 4,000 4,000 印 13

15 イ 1 月 5 日 薬局 ( 総医療費 500 ) 上記アと同様に 患者からは分を徴収します 8 割 5,000 4,000 ( 医療保険 ) 1,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 4,000 4,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 5,000 印 ウ 1 月 20 日 病院 ( 総医療費 2,000 ) 上記アと同様に 患者からは分を徴収します 8 割 20,000 16,000 ( 医療保険 ) 4,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 4,000 4,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 5,000 印 1 月 20 日 病院 20,000 4,000 9,000 印 エ 1 月 20 日 薬局 ( 総医療費 1,000 ) 自己負担額の累積額が 9,000 のため 負担上限月額 1 万との差額である 1,000 を患者が負担します 2,000 ( )-1,000 ( 患者負担 )=1,000 ( 特定医療費 ) 8 割 10,000 8,000 ( 医療保険 ) 2,000 1,000 ( 特定医療費 ) 1,000 ( 患者負担 ) 14

16 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 4,000 4,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 5,000 印 1 月 20 日 病院 20,000 4,000 9,000 印 1 月 20 日 薬局 10,000 1,000 10,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 自己負担上限額に達する際に自己負担を徴収した医療機関が記載 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 オ 1 月 31 日 病院 ( 総医療費 1,500 ) 自己負担額の累積額が 10,000 のため 負担上限月額に達しており 患者の自己負担は生じません 負担上限額に達した後に指定医療機関を受診した場合で 御協力いただける場合は 医療費総額を記載します 8 割 15,000 12,000 ( 医療保険 ) 3,000 ( 特定医療費 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 10,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 4,000 4,000 印 1 月 5 日 薬局 5,000 1,000 5,000 印 1 月 20 日 病院 20,000 4,000 9,000 印 1 月 20 日 薬局 10,000 1,000 10,000 印 1 月 31 日 病院 15,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 自己負担上限額に達した後も受診した際には 医療費総額のみ記載 押印し その他の欄は斜線をひきます 15

17 記載例 3 75 歳以上の者 自己負担上限額 ; 低所得 Ⅱ(5,000 ) 後期高齢者医療加入者 ( 患者負担 1 割 ) ア 1 月 5 日 病院 ( 総医療費 2,000 ) 医療費の 1 割が自己負担上限額 5,000 を下回っているため 患者からは1 割分を徴収し 管理票上には徴収額 2,000 を記載します 9 割 20,000 18,000 ( 医療保険 ) 1 割 2,000 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 5,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 2,000 2,000 印 イ 1 月 5 日 薬局 ( 総医療費 1,500 ) 自己負担上限額の累積額 2,000 と月額自己負担上限額 5,000 の差額が 3,000 であり 医療費の1 割が自己負担上限額の差額 3,000 を下回っているため 患者からは1 割分を徴収し 管理票上には徴収額 1,500 を記載します 9 割 15,000 13,500 ( 医療保険 ) 1 割 1,500 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 5,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 2,000 2,000 印 1 月 5 日 薬局 15,000 1,500 3,500 印 16

18 ウ 1 月 20 日 病院 ( 総医療費 1,200 ) 自己負担上限額の累積額 3,500 と月額自己負担上限額 5,000 の差額が 1,500 であり 医療費の1 割 (1,200 ) と上記の差額 1,500 に 300 の差額が生じるため 患者からは1 割分を徴収し 管理票上には徴収額 1,200 を記載します 9 割 12,000 10,800 ( 医療保険 ) 1 割 1,200 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 5,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 2,000 2,000 印 1 月 5 日 薬局 15,000 1,500 3,500 印 1 月 20 日 病院 12,000 1,200 4,700 印 エ 1 月 20 日 薬局 ( 総医療費 1,000 ) 自己負担上限額の累積額と月額自己負担上限額の差額が 300 であるため 患者からは差額分の 300 を徴収し 医療費の1 割 (1,000 ) から徴収した 300 の差額の 700 を特定医療が負担し 管理票上には徴収額 300 を記載します 1,000 (1 割 )-300 ( 患者負担 )=700 ( 特定医療費 ) 9 割 10,000 9,000 ( 医療保険 ) 1 割 1, ( 特定医療費 ) 300 ( 患者自己負担 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 5,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 2,000 2,000 印 1 月 5 日 薬局 15,000 1,500 3,500 印 1 月 20 日 病院 12,000 1,200 4,700 印 1 月 20 日 薬局 10, ,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 自己負担上限額に達する際に自己負担を徴収した医療機関が記載 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 17

19 オ 1 月 31 日 病院 ( 総医療費 1,500 ) 自己負担上限額の累積額が 10,000 のため 負担上限月額に達しており 患者の自己負担は生じません その後に指定医療機関を受診し 御協力いただける場合は 医療費総額を記載します 9 割 15,000 13,500 ( 医療保険 ) 1 割 1,500 ( 特定医療費 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 平成 27 年 1 月分自己負担上限額管理票 受診者名 受給者番号 月額自己負担上限額 5,000 日付指定医療機関名医療費総額 (10 割分 ) 自己負担額自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 1 月 5 日 病院 20,000 2,000 2,000 印 1 月 5 日 薬局 15,000 1,500 3,500 印 1 月 20 日 病院 12,000 1,200 4,700 印 1 月 20 日 薬局 10, ,000 印 1 月 31 日 病院 15,000 印 上記のとおり月額自己負担上限額に達しました 自己負担上限額に達した後も受診した際には 医療費総額を記載 押印し その他の欄は斜線を引きます 日付指定医療機関名確認印 1 月 20 日 薬局 印 18

20 第 6 他医療費助成制度との関係について (1) 特定医療 ( 難病 ) と他医療費助成制度の併用がある場合これらの併用に関しては 優先順位を次のように取り扱います 医療保険 > マル長 ( 特定疾病療養受療証 ) > 国制度 ( 法 ) 小児慢性疾患 52 > 国制度 ( 法 ) 特定医療 ( 難病 ) 54 > マル都 ( 難病 ) 83 > マル障 80 マル親 81 マル乳 マル子 88 注 ) 自立支援医療全般 ( 更生医療 15 育成医療 16 精神通院医療 21 ) と難病 54 の給付調整は行いません (2) 具体的な取扱方法 障心身障害者医療費助成制度 ( マル障 ) 法別番号 80 親ひとり親家庭等医療費助成制度 ( マル親 ) 法別番号 81 乳乳幼児医療費助成制度 ( マル乳 ) 法別番号 88 子義務教育就学児医療費助成制度 ( マル子 ) 法別番号 88 との併用 (3 併 ) 特定医療 ( 難病 )( 第 1 公費 ) との併用におけるマル障 マル親 マル乳 マル子 ( 第 2 公費 ) の助成方法は次のとおりとなります ア一部負担金の徴収方法 ( 特定医療 ( 難病 )54 とマル障課税者 80136*** マル親課税者 81136***) 特定医療 ( 難病 ) で一部負担額が発生する場合に 一部負担額から医療費総額の1 割 ( ただし 当該受診の特定医療 ( 難病 ) の自己負担額まで ) を控除した額をマル障 マル親に請求します 事例 特定医療( 難病 ) 歳未満の者 ( 患者負担 3 割の場合 ) 自己負担上限額 ; 低所得 Ⅱ(5,000 ) 一般の健康保険加入者 ( 窓口負担 3 割 ) マル障 マル親の自己負担額 :1 割 特定医療 ( 難病 ) の一部負担額をマル障 マル親が助成します ただし 医療費総額の1 割 ( 当 該受診の際の特定医療 ( 難病 ) の自己負担額まで ) は自己負担となります ( ) 診療日 医療費 医療保険 特定医療 ( 難病 ) マル障 ( 課税 ) マル親( 課税 ) 総額 保険給付 一部負担 助成 一部負担 助成 一部負担 考え方 1 日目 22,000 15,400 6,600 2,200 4,400 2,200 2,200 1 割負担 2 日目 10,000 7,000 3,000 2, 割のうち難病上限まで 3 日目 20,000 14,000 6,000 6, 日目 50,000 35,000 15,000 15, 合計 102,000 71,400 30,600 25,600 5,000 2,200 2,800 特定医療 ( 難病 ) の自己負担上限額管理票にはこの金額を記載 実際の窓口徴収額 19

21 参考 従前の難病医療費助成制度 (51) の取扱い 収 ) 難病の上限額に月の累計で達するまで 1 割を徴収 ( 難病助成の一部負担額が発生しない場合でも徴 難病 51 自己負担上限額 5,500 の例 ( ) 診療日医療費医療保険難病マル障 ( 課税 ) マル親( 課税 ) 総額保険給付一部負担助成一部負担助成一部負担考え方 1 日目 22,000 15,400 6,600 1,100 5,500 3,300 2,200 1 割負担 2 日目 10,000 7,000 3,000 3, ,000 1,000 3 日目 20,000 14,000 6,000 6, ,000 2,000 4 日目 50,000 35,000 15,000 15, 合計 102,000 71,400 30,600 25,100 5, ,500 1 割負担 ( 難病上限額まで達していないため ) 1 割負担 ( 難病上限額まで達していないため ) 1 割のうち難病上限額 5,500 までの残額 イ入院時食事療養標準負担額の取扱い ( 特定医療 ( 難病 ) とマル障 マル親 マル乳 マル子 ) 特定医療 ( 難病 ) は 医療費の一部負担額と入院時食事療養標準負担額を区分して助成するた め マル障 マル親 マル乳 マル子は 特定医療 ( 難病 ) の医療費の一部負担額 ( 自己負担上 限額管理票で管理する額 ) を助成対象とします ただし マル障 マル親 マル乳 マル子は 入院時食事療養標準負担額は助成対象外です 特定医療 ( 難病 ) の一部負担額 ( 限度額まで ) 医療費 特定医療 ( 難病 ) マル乳等助成 ( マル障 親課税は 1 割自己負担 ) 食事療養費 食事療養標準負担額 特定医療 ( 難病 ) で経過措置のみ 1/2 助成 参考 従前の難病医療費助成制度 (51) の取扱い難病は医療費の一部負担額と食事療養標準負担額を区分せず助成していたため マル乳等は難病の一部負担額から食事療養標準負担額の相当額を控除して助成 ( マル障は従前から法制化後の取扱い ) 医療費 < 難病助成 > マル乳等 助成 難病の一部負担額 ( 限度額まで ) 食事療養標準負担額 < 自己負担 > 食事療養費 食事療養標準負担額 < 難病助成 > ( 注 ) マル親 ( 課税者 ) は 1 割自己負担 ( 限度額あり )+ 食事負担額相当額を控除して助成 各種医療費助成制度の詳細につきましては 下記ホームページをご参照ください 東京都福祉保健局トップ 分野からのご案内 医療 保健 医療助成 担当 東京都福祉保健局保健政策部医療助成課助成係電話 ( マル障担当 ) ( マル親乳子担当 )

22 第 7 療養証明欄の記載について (1) 償還払いに係る療養証明欄の記載について特定医療の受給者が 都に医療費助成の申請を行ってから受給者証が手元に届くまでの間などに支払った医療費のうち特定医療の対象となるものは 患者の支給申請に基づき 特定医療に係る医療費から自己負担額を控除したものを都が償還払いします その際 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 ( 原則用 ) ( 様式 3) 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 ( 経過措置用 ) ( 様式 4) 又は 介護給付費支給申請書兼口座振替依頼書 ( 様式 5) に医療機関等の記載による療養証明が必要となります 御協力をお願いいたします 証明を求められた際は 受給者証の有効期間や病名等を確認の上 当該疾病にかかる医療費助成の部分のみについて記載をしてください なお 次のアからウまでの場合については 無効又は患者の不利益となりますので証明をしないでください ア医療機関等において 特定医療の助成分を公費併用レセプトなどで請求した場合イ医療機関等で徴収した金額が 患者の自己負担上限月額を超えない場合ウ医療機関等における証明料金が特定医療の助成額を上回ってしまう場合 (2) 医療費助成の認定にかかる療養証明欄の記載について p2 第 1 制度の概要 に示す給付対象者のうち (2) イの対象となる方については 認定審査にあたり 医療機関による療養証明書 (( 様式 6) 又は ( 様式 7)) が必要となりますので 御協力をお願いします 証明を求められた際は 次のア又はイのうち短い方の期間 ( 算定根拠となる期間 ) において 当該疾病にかかった医療費総額の記載をしてください 様式 6の場合は 患者の方に 軽症かつ高額の認定基準への照会について ( 様式 8) をお渡ししておりますので 御参照ください ア申請のあった月から 12 か月前までの期間 イ申請のあった月から当該疾病の発症年月 ( 指定医の診断による発症年月 ) なお 次の場合は 御本人に御確認をお願いします 当該難病にかかる医療費総額が33,330 を超える月が算定根拠となる期間のうちに3か月以上ない場合 他の医療機関でかかった医療費と合算した場合 33,330 を超える見込みがあるか 21

23 (3) 医療費助成の自己負担上限月額の算定にかかる療養証明欄の記載について特定医療の受給者の自己負担上限月額は 医療保険の世帯単位ごとに その世帯等の所得を把握して設定します しかし 一般所得 Ⅰ 以上で 高額な医療が長期的に継続する方については 自己負担上限月額を軽減する仕組みがあり そのために総医療費の額について 医療機関による療養証明書 ( 様式 7) が必要となります 御協力をお願いします 証明を求められた際は 次の期間 ( 算定根拠となる期間 ) において 当該疾病にかかった医療費総額が50,000 を超える月が年間 6か月以上ある場合に その記載をしてください ア受給者証の有効期間 なお 自己負担限度額管理票にて上記の内容が証明されている場合については 記載しないで ください 22

24 参考 1 23

25 参考 2 受給者証に記載される公費負担者番号一覧 1 経過的特例の適用を受ける者 都道府県名 法別番号 都道府県番号 実施機関番号 検証番号 都道府県名 北海道 滋賀県 青森県 京都府 岩手県 大阪府 宮城県 兵庫県 秋田県 奈良県 山形県 和歌山県 福島県 鳥取県 茨城県 島根県 栃木県 岡山県 群馬県 広島県 埼玉県 山口県 千葉県 徳島県 東京都 香川県 神奈川県 愛媛県 新潟県 高知県 富山県 福岡県 石川県 佐賀県 福井県 長崎県 山梨県 熊本県 長野県 大分県 岐阜県 宮崎県 静岡県 鹿児島県 愛知県 沖縄県 三重県 法別番号 都道府県番号 実施機関番号 検証番号 2 上記 1 以外の者 都道府県名 法別番号 都道府県番号 実施機関番号 検証番号 都道府県名 北海道 滋賀県 青森県 京都府 岩手県 大阪府 宮城県 兵庫県 秋田県 奈良県 山形県 和歌山県 福島県 鳥取県 茨城県 島根県 栃木県 岡山県 群馬県 広島県 埼玉県 山口県 千葉県 徳島県 東京都 香川県 神奈川県 愛媛県 新潟県 高知県 富山県 福岡県 石川県 佐賀県 福井県 長崎県 山梨県 熊本県 長野県 大分県 岐阜県 宮崎県 静岡県 鹿児島県 愛知県 沖縄県 三重県 法別番号 都道府県番号 実施機関番号 検証番号 24

26 様式 1 第 9 号様式 ( 第 11 条関係 ) ( 表 ) 特定医療費 ( 指定難病 ) 受給者証 公費負担者番号 受給者番号 * * * * * * * 受診者 住所東京都新宿区西新宿 氏名東京太郎男生年月日昭和 ** 年 * 月 * 日生 保護者 ( 受診者が 18 歳未満の場 合 ) 住所 氏名 続柄 疾病名 保険者番号 * 適用区分 有効期間 負担上限月額 名称 平成 27 年 1 月 1 日から平成 27 年 11 月 30 日 10,000 東京都の指定した医療機関 指定医療機関 所在地名称所在地名称 所在地 高額長期 重症認定 軽症者 呼吸器等 同一世帯 上記のとおり 認定する 平成 26 年 12 月 22 日 東京都知事 印 ( 日本工業規格 A 列 5 番 ) 25

27 様式 2 第 12 号様式 ( 第 14 条関係 ) 受診者名 平成 年 2 月分自己負担上限額管理票 東京太郎 受給者番号 ****** 自己負担上限月額 10,000 ( ) 日付 ( 指定 ) 医療機関名 医療費介護サービス費総額 (10 割分 ) 自己負担額 利用者負担額 自己負担の累積額 ( 月額 ) 徴収印 2 月 2 日 A 病院 10,000 2,000 2,000 A 2 月 9 日 B 薬局 20,000 4,000 6,000 B 2 月 20 日 C 診療所 8,000 1,600 7,600 C 2 月 28 日 D 訪問看護ステーション 50,000 2,400 10,000 D 上記のとおり自己負担上限月額に達しました 日付 ( 指定 ) 医療機関名 確認印 2 月 28 日 D 訪問看護ステーション D ( 日本工業規格 A 列 5 番 ) 26

28 様式 3 第 16 号様式 ( 第 20 条関係 ) 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 ( フリカ ナ ) 患者氏名 受給者証番号 負担者番号 1 3 受給者番号 生年月日 年月日生 申請額 1( ) -2( ) = 金融機関 * * コード 0 1 医療機関等の窓口でお支払いになった金額 1のうち 高額療養費に相当する部分は東京都から支給されません 2 高額療養費は 御加入の健康保険等から支給されます 3 高額療養費は 患者又は申請者が 別途 御加入の健康保険に請求する必要があります 請求方法については 健康保険証等の交付元にお問い合わせください 振 ( 込申先請口者座 ) フリガナ 口座 名義 銀行信用組合信用金庫農協 支店 出張所 支店番号 患者との続柄 預金 種別 申請者住所 1 普通 2 当座 3 貯蓄 口座番号 郵便番号 ( ) 印電話番号 ( ) ( 注 ) 患者が未成年の場合は 保護者が申請者になってください * 欄は 記入しないでください 太枠の中は 必ず記入してください 口座名義のフリガナは 金融機関の通帳に登録したとおりに記入してください 患者が未成年の場合を除き 患者本人の口座を指定してください 患者本人 以外の口座を指定する場合は 委任状 ( 裏面を参照ください ) が必要です 診療調剤 年 年 年 年 年 年 上記のとおり申請します なお 支給決定額は 上記の口座にお振り込みください 東京都知事殿 年月 月 月 月 月 月 月 保険種別 国保 (1) 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 国保 (1) 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 国保 (1) 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 国保 (1) 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 国保 (1) 1 割入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 国保 (1) 社保 (2) 後期 (3) 合 負担区分 1 割 3 割調剤 (4) 1 割入院 (1) 3 割調剤 (4) 1 割入院 (1) 3 割調剤 (4) 1 割入院 (1) 日 3 割調剤 (4) 3 割調剤 (4) 1 割入院 (1) 日 3 割 計 入院外来別調剤入院 (1) 外来 (2) 調剤 (4) 療養証明欄 日数 日 日 日 1 診療 調剤費 こちら側は 患者及び申請者が記入してください こちら側は 受診した病院や保険薬局等で証明を受けてください 診療調剤 数 2 年月日 自 己 負 担 上 限 月 額 備考 限度額適用認定証等が提示されていた場合は 所得区分 ( ア イ ウ エ オ Ⅰ Ⅱ) を備考欄に記載してください 受給者証に表示されている自己負担上限月額を記入してください 都の助成対象医療費を上記のとおり領収しました 年 月 日 医科 歯科 調剤 看護 医療機関等コード 医療機関名 所 在 地 施 設 名 管理者名 担当者名 ( 所属課 ) 電 話 印 ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 27

29 様式 4 附則別記様式 ( 附則第 8 項関係 ) 医療費支給申請書兼口座振替依頼書 ( 経過措置用 ) ( フリカ ナ ) 患者氏名 受給者証番号 負担者番号 1 3 受給者番号 生年月日 年月日生 申請額 1( ) -2( ) = 金融機関 * コード * 0 1 医療機関等の窓口でお支払いになった金額 1のうち 高額療養費に相当する部分は東京都から支給されません 2 高額療養費は 御加入の健康保険等から支給されます 3 高額療養費は 患者又は申請者が 別途 御加入の健康保険に請求する必要があります 請求方法については 健康保険証等の交付元にお問い合わせください 銀行信用組合支店預金 1 普通振 2 当座 ( 信用金庫農協支店 出張所番号種別 3 貯蓄込申 口座番号 先請 フリガナ 患者との続柄 申請者住所 郵便番号 ( ) 口者 口座 座 ) 名義 印 電話番号 ( ) ( 注 ) 1 患者が未成年の場合は 保護者が申請者になってください 2 * 欄は 記入しないでください 3 太枠の中は 必ず記入してください 4 口座名義のフリガナは 金融機関の通帳に登録したとおりに記入してください 5 患者が未成年の場合を除き 患者本人の口座を指定してください 患者本人以外の口座を指定する場合は 委任状 ( 裏面を参照ください ) が必要です 診療調剤 年 年 年 年 年 年 上記のとおり申請します なお 支給決定額は 上記の口座にお振り込みください 東京都知事殿 年月 月 月 月 月 月 月 保険種別 負担区分 入院診療 調剤費診療外来別日数調剤食事療養 生活療養標準負担額 調剤 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 国保 (1) 1 割 入院 (1) 日 社保 (2) 外来 (2) 後期 (3) 3 割 調剤 (4) 食 生 1 合 計 食事療養費標準負担額又は生活療養標準負担額 ( 食費のみ ) の5 割が助成対象になります 都の助成対象医療費を上記のとおり領収しました 年月日 医科 歯科 調剤 看護 療養証明欄 こちら側は 患者及び申請者が記入してください こちら側は 受診した病院や保険薬局等で証明を受けてください 数 2 自 己 負 担 上 限 月 額 医療機関等コード 年月日 備考 限度額適用認定証等が提示されていた場合は 所得区分 ( ア イ ウ エ オ Ⅰ Ⅱ) を備考欄に記載してください 受給者証に表示されている自己負担上限月額を記入してください 医療機関名 所 在 地 施 設 名 管理者名 担当者名 ( 所属課 ) 電 話 印 ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 28

30 様式 5 第 17 号様式 ( 第 20 条関係 ) 患者氏名 ( フリカ ナ ) 介護給付費支給申請書兼口座振替依頼書 受給者証番号 負担者番号 1 3 受給者番号 生年月日 年月日生 申請額 1( ) -2( ) = 金融機関 * コード * 3 1 介護サービス事業者へお支払いになった金額 1のうち 高額介護サービス費に相当する部分は東京都から支給されません 2 高額介護サービス費は 御加入の介護保険 ( お住まいの区市町村 ) から支給されます 3 高額介護サービス費は 患者又は申請者が 別途 介護保険に請求する必要があります 請求方法については 介護保険証の交付元 ( お住まいの区市町村の介護保険主管課 ) にお問い合わせください 振 ( 込申先請口者座 ) フリガナ 口座 名義 銀行 信用組合 信用金庫 農協 支店 出張所 支店番号 印 患者との続柄 預金 種別 申請者住所 1 普通 2 当座 3 貯蓄 口座番号 郵便番号 ( ) 電話番号 ( ) ( 注 ) 1 * 欄は 記入しないでください 2 太枠の中は 必ず記入してください 3 口座名義のフリガナは 金融機関の通帳に登録したとおりに記入してください 4 患者本人の口座を指定してください 患者本人以外の口座を指定する場合は 委任状 ( 裏面を参照ください ) が必要です 上記のとおり申請します なお 支給決定額は 上記の口座にお振り込みください 東京都知事殿 介護給付費利用者負担額証明欄 年月日 こちら側は 患者及び申請者が記入してください こちら側は 介護サービス事業者から証明を受けてください 介護年月 負担区分 施設単位数公費対象別実日数利用者負担額自己負担上限月額備考在宅単価単位数 年月年月 1 割 1 割 施設 (1) 在宅 (2) 施設 (1) 在宅 (2) 日日 単位単位 受給者証に表示されている自己負担上限月額を記入してください 年月 1 割 施設 (1) 在宅 (2) 日 単位 年月 1 割 施設 (1) 在宅 (2) 日 単位 年月 1 割 施設 (1) 在宅 (2) 日 単位 年月 1 割 施設 (1) 在宅 (2) 日 単位 合 計 1 2 上記のとおり領収しました 医科 歯科 調剤 看護 年月日 事業所コード ( 医療保険 ) サービス事業者名 所 在 地 施 設 名 管理者名 担当者名 ( 所属課 ) 電 話 印 ( 日本工業規格 A 列 4 番 ) 29

31 様式 6 軽症かつ高額用申請書兼療養証明書 東京都知事殿 ( 軽症かつ高額照会用 ) 年月日付で照会を受けた軽症かつ高額の認定基準については 下記のとおり回答します ( 下の にチェックしてください ) 申請しません 該当ありません 下記のとおり申請いたします 年月日 住所 氏名 生年月日 年 月 日 印 難病医療費助成に係る医療費総額の療養証明書 疾病名 算定根拠期間年月日から年月日までの間 1 診療 調剤 年月介護給付 2 診療 調剤等費の医療費総額 ( ) 備考 年年年年 月月月月 合 計 1 患者の方がお持ちの 軽症かつ高額の認定基準への照会について の要件 ( 算定根拠期間 ) を参照 2 難病の医療費助成制度の給付対象となる介護保険サービスのみ 上記のとおりの医療費総額であることを証明します 年 月 日 医療機関名 所在地施設名管理者名担当者名 ( 所属課 ) 電話 医療機関の方へ : この証明書は 難病の医療費助成制度の対象となる疾病にり患した患者の方に対して 一定以上の医療費総額がかかっていることを確認するための書類です 難病の医療費助成の支給要件 である診断基準を満たし 重症度分類を満たさない方で 月ごとの当該難病にかかる医療費総額が 33, 330 を超える月が3か月以上ある方については 支給認定を行うこととしています 別紙 9 難病医療費助成の対象となる医療 介護保険サービスにかかる費用のみ記載ください 印 30

32 様式 7 氏名 難病医療費助成に係る医療費総額の療養証明書 生年月日 疾病名 算定期間年月日から年月日までの間 診療 調剤 年月介護給付 年 月 診療 調剤等費の医療費総額 ( ) 備考 年年年年年 月月月月月 合 計 難病の医療費助成制度の給付対象となる介護保険サービスのみ 上記のとおりの医療費総額であることを証明します 年月日 医療機関名 所在地施設名管理者名担当者名 ( 所属課 ) 電話 医療機関の方へ : この証明書は 難病の医療費助成制度の対象となる疾病にり患した患者の方に対し て一定以上の医療費総額がかかっていることを確認するための書類です 1 難病の医療費助成の支給要件である診断基準を満たし 重症度分類を満たさない方で 月ごとの当該 難病にかかる医療費総額が 33,330 を超える月が申請日以前の 12 か月のうちの期間に 3 か月 以上ある方は 支給認定を行います 2 既に認定された方で 月ごとの当該難病にかかる医療費総額が 5 万を超える月が 申請しようとす る月以前の 12 か月のうちの期間に 6 か月以上ある方で 現在一般所得 Ⅰ 以上の方は 自己負担上限 月額が軽減されることがあります 様式難病医療費助成の対象となる医療 介護保険サービスにかかる費用のみ記載ください 8 印 31

33 様式 8 ( 住所 ) ( 氏名 ) 様 軽症かつ高額の認定基準への照会について 年月日付で申請された医療費の助成については 疾病の症状の程度が特定医療費の対象となる程度ではないと判定されました ただし 下記の要件を満たす場合は 軽症かつ高額 の対象者として認定の可能性があります 下記の期限までに必要な書類を提出してください なお 要件を満たさない場合には 太線内のみを御自身で記入の上御提出ください 医療機関に作成いただく必要はありません 1 対象者及び疾病名氏名 記 様 先の申請について 右のとおり照会いたします ご不明なは下記の問合せ先にお願いします 年月日 問い合わせ先 東京都福祉保健局保健政策部疾病対策課難病認定係電話 03(5321)1111 内 電話 03(5320)4472( 直通 ) 疾病名 2 要件 ( 算定根拠期間 ) 申請した疾病の一月の医療費総額 が 33,330 を超えた月が年月 1 日から年月末日までに3か月以上ある 医療費総額とは 自己負担分だけではなく 医療保険者の負担部分も含み ます 3 必要書類軽症かつ高額用申請書兼療養証明書 ( 同封の紙 ) 1 の要件を満たす場合のみ医療機関に作成を依頼してください 医療機関に作成依頼する場合は この通知も提示してください 本証明の作成費用は 医療費助成の対象とはなりません あ 4 提出期限年月日 5 提出方法次の担当まで御郵送ください 東京都新宿区西新宿 東京都庁第一本庁舎 23 階東京都福祉保健局保健政策部疾病対策課難病認定係 32

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4) 事務連絡 平成 30 年 3 月 9 日 都道府県 各指定都市小児慢性特定疾病対策担当課御中 中核市 厚生労働省健康局難病対策課 小児慢性特定疾病医療費に係る自己負担上限額管理票等の記載方法等について 小児慢性特定疾病対策の推進につきましては かねてより格段の御配慮を賜り 深く感謝申し上げます 平成 7 年 月から新たな小児慢性特定疾病対策が施行されているところですが 平成 9 年 月 3 日付けで経過的特例の措置が終了したことに伴い

More information

目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 6 第 5 管理票の記載について 10 第 6 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給申請書の記載について 18 第 7 医療費証明欄の記載について 18 資料 参

目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 6 第 5 管理票の記載について 10 第 6 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給申請書の記載について 18 第 7 医療費証明欄の記載について 18 資料 参 特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の 記載方法について ( 指定医療機関用 ) 和歌山県福祉保健部健康局健康推進課 平成 30 年 1 月 目 次 第 1 制度の概要 2 第 2 窓口での自己負担徴収の流れ 4 第 3 生活保護受給者等の取扱い 6 第 4 診療報酬請求について 6 第 5 管理票の記載について 10 第 6 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給申請書の記載について 18 第 7

More information

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の

< 請求者の方へ > 1 承認期間中における血清肝炎 肝硬変の治療費用について 医療機関等の窓口で医療費の軽減を受けることができなかった場合には この請求書を使用して 愛知県知事に対し 医療費の償還払いの請求ができます 2 高額療養費制度の対象となる場合 この請求書で償還される金額は高額療養費制度の 様式 8-2-1 特定疾患 ( 血清肝炎 肝硬変 ) 医療給付事業費請求書 愛知県知事殿 平成 特定疾患医療給付事業に係る医療費公費負担分を請求します フリガナ 口座名義人 太線で囲まれた部分を全て記入してください 受給者との続柄 フリガナ - 請求者 住 所 電話番号 ( ) - 請求者名義の口座 銀行コード支店番号 ( 金融機関名 ) ( 支店名 ) 銀行 信金 信組 農協 漁協 労金 支店 1

More information

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応) 日医標準レセプトソフト 平成 27 年 1 月診療報酬改定対応 ( 難病 小児慢性対応 ) 2014 年 12 月 18 日 公益社団法人日本医師会 難病及び小児慢性の新たな医療費助成制度について < 改定の概要 > 平成 26 年 5 月 23 日 難病の患者に対する医療等に関する法律及び児童福祉法の一部を改正する法律が成立し 既存疾病と新規疾病 ( 先行分 ) については 平成 27 年 1 月

More information

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3 Ⅰ 高額療養費制度に関するレセプトの記載について 一部負担金額欄については 限度額認定証を提示し高額療養費が現物された (= 自己負担限度額を超えた ) 場合に記載することとなっておりますが 以下のとおり平成 7 年 月から自己負担限度額が変更になったことから記載事例を掲載しますので レセプトを作成する際は再度確認の上 提出願います なお 国保 70 歳以上 と 後期高齢者 について変更はありませんが

More information

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ 寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤システム ) 2. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 医科システム ) 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について

More information

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版) 日医標準レセプトソフト 平成 30 年 8 月診療報酬改定対応 ( 高額療養費制度の見直し ) 第二版 2018 年 8 月 27 日 日本医師会 ORCA 管理機構 = 改定履歴 = 初版 2018 年 7 月 25 日 負担金計算対応( 窓口計算対応 ) を行いました レセプト対応( 保険欄 - 一部負担金 特記事項 ) は 平成 30 年 8 月末パッチで対応します 第二版 2018 年 8

More information

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医

( 注意 ) 1 用紙の規格は 日本工業規格 A 列 4 番とする 2 1~3 の欄は 申請に係る疾病について医療を受けた者の氏名 性別 生 現住所及び電話番号を記入する 3 4~11 の欄は PMDA( 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 ) から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医 様式第 1 号 1 ふりがな氏名 救済給付申請書 (PMDA 既請求分 ) 男 女 2 生 年 月 日 3 現住所電話番号 電話番号 ( 自宅 ) ( 携帯 ) PMDA から障害児養育年金 障害年金の認定において疾病に係る医療の期間が示されている方のみ 4~11 も記入 4 世帯主氏名 5 受けた予防接種の種類 7 医療保険等の種類 9 医療を受けた医療機関の名称及び所在地 健保 国保その他 6

More information

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年 難病法 小児慢性特定疾病公費に関するレセプト請求の取り扱いについて 平成 年 1 月診療分より 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく特定医療 ( 難病法 公費 54) の創設と 児童福祉法に基づく小児慢性特定疾病医療支援 ( 公費 5) の変更における等による請求において 以下の内容にご留意をお願いいたします なお 以下の内容につきましては滋賀県医療保険課 障害福祉課 健康医療課にそれぞれ確認済みであることを申し添えます

More information

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2) 別紙 70 歳代前半の被保険者等に係る一部負担金等の軽減特例措置実施要綱 第一趣旨医療保険各法 ( 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する医療保険各法をいう 以下同じ ) の規定による被保険者又は被扶養者 ( 現役並み所得者を除く 以下 被保険者等 という ) であって 70 歳から 74 歳である者に係る一部負担金等の割合については

More information

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2 21. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 胃がん検診 集団検診 ) 12 都道府県用チェックリストの遵守状況胃がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 胃がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 25 C E 岩手県 23 C D 宮城県 13 秋田県 24 C 山形県 10 福島県 12 C 茨城県 16

More information

 

  5. 都道府県別 の推移 (19 19~1 年 ) 北海道 1% 17% 1% % 11% 北海道 青森県 3% 3% 31% 3% % 7% 5% 青森県 岩手県 3% 37% 3% 35% 3% 31% 9% 岩手県 宮城県 33% 3% 31% 9% 7% 5% 3% 宮城県 秋田県 1% % % 3% 3% 33% 3% 秋田県 山形県 7% % 7% 5% 3% % 37% 山形県 福島県

More information

高額介護合算療養費制度について

高額介護合算療養費制度について 高額介護合算療養費制度について (21 年度 ) 1. 趣旨医療保険 介護保険両制度の負担が長期間にわたって重複して生じている世帯にあっては 高額療養費等の支給を受けてもなお重い負担が残っていることから 高額療養費等の支給を受けてもなお残る医療と介護の1 年間の自己負担額の合計額について限度額を設け その負担の軽減を図ります 2. 概要医療保険の世帯内における 年間の医療保険 介護保険の自己負担額の合計額が

More information

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重 平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類の 2 以上平成 27 年 1 月以降は 難病医療費助成の対象は ALS 重症度分類 (1~5

More information

スライド 1

スライド 1 社外秘 高額療養費制度 (1) 1. 高額療養費制度 (1) 高額療養費制度とは (2) 高額療養費の支給基準 (3) 高額療養費の支給方法 2. 月額自己負担限度額 (1)H27 年 1 月 1 日からの変更点 (2) 年齢別の限度額 (3) 月額自己負担限度の確認方法 (4) 薬局での負担金徴収例 3. 状況に応じた負担軽減 4. レセコン入力とレセプト作成 株式会社アイセイ薬局 人材本部薬事支援部

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802005298 北海道 740100003 4 コーチ 802006099 宮城 740400015 5 コーチ 802009308 大阪 742700351 6 コーチ 802012742 沖縄 744700018 7 コーチ 802012867 静岡 742100061

More information

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)第五版

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)第五版 日医標準レセプトソフト 平成 27 年 1 月診療報酬改定対応 ( 難病 小児慢性対応 ) 第五版 2015 年 6 月 25 日公益社団法人日本医師会 2015 年 1 月診療報酬改定 = 改定履歴 = 第ニ版 医療受給者証の様式に倣い 説明文中の 所得区分 を 適用区分 に置き換えました 患者登録画面での適用区分入力の画面例を追加しました (p.5) レセプト説明 (4) 公費 食事 生活療養

More information

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378> 1 コーチ 802001677 宮崎 744500076 2 コーチ 802004883 宮崎 744500098 3 コーチ 802006099 宮城 740400015 4 コーチ 802009308 大阪 742700351 5 コーチ 802012742 沖縄 744700018 6 コーチ 802012867 静岡 742100061 7 コーチ 803001619 青森 740200007

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20178改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ < 各都道府県別満足度一覧 > エリア KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21,605 40.0 38.2 16.7 3.9 1.2 全体 18,172 31.2 39.1 19.3 7.4 3.0 全体 15,223 23.2 38.4 23.8 10.7 3.9 NTTドコモ / 北海道 665 51.1 34.4 12.5 1.7 0.3 KDDI(au)/

More information

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929>

<4D F736F F D208AB38ED28CFC82AF90568B4B905C90BF88C493E0288DC58F4929> 指定難病の難病の医療費助成医療費助成制度制度の申請申請をされる方へ 1. 平成 27 年 1 月 1 日より 難病の患者に対する医療等に関する法律 が施行されます これに伴い 平成 27 年 1 月 1 日からは 指定難病 110 疾患を対象とした医療費助成が始まります 2. 医療費の支給認定を受けるためには 指定難病と診断されただけでなく 国の定めた認定基準を満たすことが必要です 該当するかどうかかかりつけ医とご相談の上

More information

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日) 1 2008 46 2008 8 6 2 2008 46 2008 8 6 2008 0.38 1.200.82 1-1-1 0.42 1,000 2008 0.42 400 1-1-1 3 2008 46 2008 8 6 4 2008 46 2008 8 6 2008 *1 50 50 5752 600 15 15 60 1 10 2 *2 15 1 30 2 50 200 5760 4752

More information

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し) 日医標準レセプトソフト 平成 30 年 8 月診療報酬改定対応 ( 高額療養費制度の見直し ) 初 版 2018 年 7 月 25 日 日本医師会 ORCA 管理機構 = 改定履歴 = 初版 2018 年 7 月 25 日 (1) 負担金計算対応 ( 窓口計算対応 ) を行いました (2) レセプト対応 ( 保険欄 - 一部負担金 特記事項 ) は 平成 30 年 8 月末パッチで対応します 高額療養費制度の見直し

More information

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応) 日医標準レセプトソフト 平成 27 年 1 月診療報酬改定対応 ( 高額療養費算定基準額対応 ) 第二版 2015 年 8 月 26 日 公益社団法人日本医師会 = 改定履歴 = 第ニ版 4. レセプト の (1) 保険欄 - 一部負担金額 負担金額 欄について 70 歳未満 の生保併用分は 多数該当であっても35400 円を基準額とするよう修正し 平成 27 年 8 月 26 日にパッチ提供を行いました

More information

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても 経済的負担を軽減する医療保険制度 高額療養費制度を知っていますか? 監修 : 愛知県がんセンター中央病院 地域医療連携 相談支援センター 2018 年 8 月版 はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています

More information

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減) 総評相第 164 号 平成 25 年 8 月 6 日 厚生労働省保険局長殿 総務省行政評価局長 国民健康保険における限度額適用 標準負担額減額認定証の申請に係る被保険者の負担軽減 ( あっせん ) 当省では 総務省設置法 ( 平成 11 年法律第 91 号 ) 第 4 条第 21 号の規定に基づき 行政機関等の業務に関する苦情の申出につき必要なあっせんを行っています この度 当省に対し 私は 国民健康保険に加入している低所得者であり

More information

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 :

別紙様式 3( 付表 1) 平成 年度介護職員処遇改善加算実績報告書積算資料 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 1. 加算受給額 ( 現行の加算 Ⅰと 現行の加算 Ⅱの比較額について ) 別紙様式 3の56を記載する場合のみ記載 別紙様式 3の34により報告した場合は記載不要です 単位 : 別紙様式 3 山形県知事殿 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成 年度 ) 薄い黄色のセルに必要事項を入力してください 事業所等情報 介護保険事業所番号 事業者 開設者 主たる事業所の所在地 フリガナ名称 電話番号 FAX 番号 事業所等の名称 フリガナ 名称 提供するサービス 事業所の所在地 電話番号 FAX 番号 事業所等情報については 複数の事業所ごとに一括して提出する場合は 別紙一覧表による

More information

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受 健康保険 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請者 情報 記号証の フリガナ - 住所 番号 生 年 月 日 年 月 日 事 業 所 名 電話番号 日中の連絡先 TEL の受取については事業主に委任します 委任する場合は 在職中の方は事業主への委任払いにご協力願います 受取代理人の欄 事業主への委任欄 申請者 受取代理人 口座名義人事業所の 事業主様 本申請に基づく給付金に関する受領を下記の代理人に委任します

More information

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft Word - H27年度概況.doc 結果の概要 1 国民医療費の状況 図 1 国民医療費 対国内生産 対国民所得比率の年次推移 の国民医療費は42 兆 3,644 億円 前年度の40 兆 8,071 億円に比べ1 兆 5,573 億円 3.8% の増加となっている 人口一人当たりの国民医療費は33 万 3,300 円 前年度の32 万 1,100 円に比べ1 万 2,200 円 3.8% の増加となっている 国民医療費の国内生産 (GDP)

More information

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】

Microsoft Word - 【170525】作成中県しおり(難病)】 特定医療費 ( 指定難病 ) 公費負担制度のしおり 1. 制度の目的 発病の機構が明らかでなく かつ 治療方法が確立していない希少な疾病であって 当該疾病にかかることにより長期にわたり療養を必要とする難病と呼ばれる疾病のうち 国が定めた指定難病について 医療の確立 普及を図るとともに 患者の医療費の負担軽減を図ることを目的とした制度です 2. 指定難病一覧 厚生労働省のホームページをご確認ください

More information

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号 70 歳以上 健康保険限度額適用認定証 の発行について 対象者 1 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちの方 高齢受給者証 ( 割負担 ) をお持ちで かつ被保険者の住民税が非課税世帯の方 高額療養費の現物給付について医療機関や薬局 ( 以下 医療機関等 ) の窓口で高額な医療費を支払った場合に ソニー健保では高額療養費 ( 法定給付 ) と付加給付を自動 ( 申請不要 ) 償還払い ( 1) により支給しています

More information

スライド 1

スライド 1 資料 1 全国健康保険協会千葉支部 第 12 回健康保険委員研修会 健康保険給付 高額療養費 について 平成 27 年 2 月 26 日 ( 木 ) : 千葉市文化センター / 平成 27 年 3 月 3 日 ( 火 ) : 習志野商工会議所 主な健康保険の給付 ( 現金給付 ) の種類 療養費 やむを得ない事情で 保険医療機関で保険診療を受けることができず 自費で受診したときなど特別な場合に支給

More information

01 鑑文

01 鑑文 健難発 0929 第 1 号 平成 29 年 9 月 29 日 各都道府県衛生主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省健康局難病対策課長 ( 公印省略 ) 難病の患者に対する医療等に関する法律第 5 条第 1 項に規定する特定医療及び特定疾患治療研究事業による医療に関する給付の対象療養に係る高額療養費の支給に係る保険者との連絡等の事務の取扱いについて の一部改正について 今般 難病の患者に対する医療等に関する法律第

More information

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63> 5. 明細書の記載について 1 給付割合等の記載について 次のとおりお願いいたします 質 問 回 答 Q1 明細書の各項目の A1 明細書記載方法を参考 記入 Q2 6 歳未就学者の給付割合 A2 6 歳未就学者は基本給付 8 割で請求 公費併用の場合も同様 Q3 公費併用分の給付割合 Q4 公費 41の給付割合 Q5 障害の取り扱い Q6 後期高齢者医療の障害の取り扱い Q7 一般被保険者で障害の給付割合

More information

目次 平成 27 年 0 月 から 自己負担上限月額のある公費 小児慢性特定疾病医療費助成 : 法別 52 難病医療費助成: 法別 5 83 自立支援医療: 法別 6 2 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成 : 法別 38 と子義務教育就学児医療費助成 通院 回につき 200 円 ( 上限 )

目次 平成 27 年 0 月 から 自己負担上限月額のある公費 小児慢性特定疾病医療費助成 : 法別 52 難病医療費助成: 法別 5 83 自立支援医療: 法別 6 2 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成 : 法別 38 と子義務教育就学児医療費助成 通院 回につき 200 円 ( 上限 ) 小慢等 ( 自己負担上限月額のある公費負担 医療 ) と 子義務教育就学児医療費助成との 併用に関する請求事例集 平成 27 年 0 月 東京都国民健康団体連合会 目次 平成 27 年 0 月 から 自己負担上限月額のある公費 小児慢性特定疾病医療費助成 : 法別 52 難病医療費助成: 法別 5 83 自立支援医療: 法別 6 2 B 型 C 型ウイルス肝炎治療医療費助成 : 法別 38 と子義務教育就学児医療費助成

More information

○国民健康保険税について

○国民健康保険税について 国民健康保険の給付について お医者さんにかかったときの給付医療費の一部を負担することで 次のような医療が受けられます 診察 治療 薬や注射などの処置 入院および看護 ( 入院時の食事代は別途負担 ) かかりつけ医の訪問診療および看護 訪問看護 ( 医師の指示による ) 医療機関で支払う医療費の自己負担割合 義務教育就学前 義務教育就学後 ~69 歳 2 割 3 割 70 ~ 74 歳昭和 19 年

More information

1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並 Ⅱ 現役並 Ⅲ の患者で 直近の 12 ヶ月間 ( 当月を含む 12 ヶ月間 ) に 3 回以上高額療養に該当した場合には多数回該当となり 一部を除き 4 回目からの高額療養の自己負

1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並 Ⅱ 現役並 Ⅲ の患者で 直近の 12 ヶ月間 ( 当月を含む 12 ヶ月間 ) に 3 回以上高額療養に該当した場合には多数回該当となり 一部を除き 4 回目からの高額療養の自己負 本年も社員一同 皆様にご満足頂けるようサービスの向上に努めて参る所存でございます 何卒昨年同様のご愛顧を賜りますよう お願い申し上げます 1. 多数回該当の登録について ( 調剤システム ) 2. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤システム ) 1 サポートサービス部 1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並

More information

参考資料

参考資料 医療費の一部負担 ( 自己負担 ) 割合について それぞれの年齢層における一部負担 ( 自己負担 ) 割合は 以下のとおり 75 歳以上の者は 1 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳から 74 歳までの者は 2 割 ( 現役並み所得者は 3 割 ) 歳未満の者は 3 割 6 歳 ( 義務教育就学前 ) 未満の者は 2 割 平成 26 年 4 月以降 歳となる者が対象 これまで 予算措置により

More information

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え 2015 年 1 月版 高額療養費 制度を知って いますか? 監修 : 長面川さより ( 株 ) 医療情報科学研究所 1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで

More information

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の 医療費負担が軽減されるその他の制度 付加給付制度 一部の健康保険組合や共済組合による独自の制度で 1ヵ間にかかった 医療費のを決めておき 限度額を超えた金額を付加給付 として支給される制度です 高額療養費制度のを超えない場合でも支給されることも あります キイトルーダ による治療を受けている患者さんへ 高額療養費制度 について 20188改訂版 各組合が独自に 任意で定める制度のため 制度の有無や給付額や手続きの方法などは様々で

More information

1 1 A % % 税負 300 担額

1 1 A % % 税負 300 担額 1999 11 49 1015 58.2 35 2957 41.8 84 3972 63.9 36.1 1998 1 A - - 1 1 A 1999 11 100 10 250 20 800 30 1800 40 1800 50 5% 130 5 5% 300 10 670 20 1600 30 1600 40 1 600 500 400 税負 300 担額 200 100 0 100 200 300

More information

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D>

<944D92868FC75F8F578C D834F F E F1817A35302E786C736D> #REF! 4 4 4 1 1 8 44 9 41 4 8 5 4 11 8 1 1 9 1 15 1 1 4 4 8 4 1 1 5 19 4 1 5 4 19 1 4 11 8 4 1 1 1 9 1 5 1 4 5 北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県平成

More information

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf 保医発 1126 第 4 号 平成 30 年 11 月 26 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省保険局歯科医療管理官 ( 公印省略 ) 診療報酬請求書等の記載要領等について の一部改正について 療養の給付及び公費負担医療に関する費用の請求に関する省令第一条第一項第十号の規定に基づき厚生労働大臣の定める医療の給付の一部を改正する件

More information

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること 病気やけがなどで長期入院した場合等には 医療費の自己負担額が 高額になる場合があります ここでは そうした場合の経済的な負担を 軽減するための高額療養費制度についての 情報を集めました 14 [高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 日医工 MPI 行政情報 http://www.nichiiko.co.jp/stu-ge/ 高額療養費制度 (70 歳以上の負担上限改訂 ) 日医工株式会社学術部作成 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 6345 寺坂裕美日医工医業経営研究所 ( 日医工 MPI) 監修 :( 公社 ) 日本医業経営コンサルタント協会認定登録番号第 4463 菊地祐男 資料 No.20170825-459

More information

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である 平成 30 年 9 月 18 日 事業主 様 兵庫県建築健康保険組合 健康保険における外来療養に係る年間の高額療養費の支給等の取扱いについて 平成 29 年 8 月 1 日より 健康保険法施行令等の一部を改正する政令 ( 平成 29 年政令第 213 号 ) 及び健康保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 29 年厚生労働省令第 86 号 ) が施行され 外来療養に係る年間の高額療養費 (

More information

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後 共栄火災 2017 年 12 月新 2019 年 1 月 1 日以降保険始期用 2019 年 1 月地震保険改定に関するご案内 地震保険は 2019 年 1 月 1 日に制度の見直しを実施します 2019 年 1 月 1 日以降に地震保険の保険期間が開始するご契約 (2019 年 1 月 1 日以降に自動継続となるご契約を含みます ) より 改定内容が適用されることとなりますので 改定の内容をご案内させていただきます

More information

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限 岡山県医療費負担制度の取扱いに係る留意点について ( 高額療養費の外来現物給付化 ) ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 平成 4 年 5 月 岡山県保健福祉部 岡山県障害福祉課のホームページ http://www.pref.okayama.jp/soshiki/39/ 岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です

More information

事業者の方へ 小規模事業場産業医活動助成金 の手引 ( 平成 29 年度版 ) 小規模事業場が 産業医の要件を備えた医師と職場巡視 健康診断異常所見者に関する意見聴取 保健指導等 産業医活動の全部又は一部を実施する契約を締結し 実際に産業医活動が行われた場合に 費用の助成を受けることができる制度です 従業員の健康管理等のために 是非ご活用ください この助成金は 厚生労働省の産業保健活動総合支援事業の一環として行われてい

More information

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添

介護職員処遇改善加算実績報告チェックリスト 提出前に 次の書類が揃っているか最終の確認をお願いします このチェックリストは 提出する実績報告書類に同封してください チェック 介護職員処遇改善実績報告書 ( 別紙様式 3) 事業所一覧表 ( 別紙様式 3 添付書類 1) 必要に応じて 別紙様式 3 添 作成時の注意点 シートは全部で 7 種類あります 印刷して手書きで作成する場合も必要箇書を必ず記入してください 7 実績報告参考表は 記載すべき箇所を黄色で着色しています ( 黄色の箇所以外は入力できないようにしています )7 実績報告参考表は参考様式ですので 任意の様式を使用しても構いません 黄色の箇所でも 結果的に記入されないものもあります 行を追加する必要がある場合は ツール から シート保護の解除

More information

(Microsoft Word - \223o\230^\220\\\220\277\217\221\201iWord\224\305\201j.doc)

(Microsoft Word - \223o\230^\220\\\220\277\217\221\201iWord\224\305\201j.doc) 様式第五号 様式第五号 ( 第十四条の三関係 ) (A4) 3 1 0 2.4cm 写真 3 c m 登録申請書 ( 第一面 ) 宅地建物取引業法第 19 条第 1 項の規定により 同法第 18 条第 1 項の登録を申請します 年月日 広島県知事様 申請者住所 郵便番号 ( ) 氏名印 受付番号 受付年月日 登録番号 項番 申請者に関する事項 11 フ リ ガ ナ 氏 名 生年月日年月日性別 1.

More information

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7) 事務連絡 平成 29 年 4 月 7 日 関係団体御中 厚生労働省保険局保険課 入院時生活療養費の見直し内容について ( その 2) 健康保険制度の円滑な実施について 平素より格段の御協力 御尽力を賜り厚く御礼申し上げます 入院時生活療養費の見直しにつきましては 入院時生活療養費の見直し内容について ( 平成 28 年 12 月 22 日付け厚生労働省保険局保険課事務連絡 ) においてその概要をお知らせしたところですが

More information

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】

議案第49号-医療福祉費支給に関する条例の一部改正【確定】 議案第 49 号 取手市医療福祉費支給に関する条例の一部を改正する条例について 取手市医療福祉費支給に関する条例 ( 昭和 51 年条例第 33 号 ) の一部を別紙のと おり改正する 平成 30 年 6 月 7 日提出 取手市長藤井信吾 提案理由 小児の医療福祉費の支給対象者の年齢を現行の 15 歳までから 18 歳までに拡大 するとともに, 社会保険各法に基づく療養費の項目及び給付の項目の明確化その他所

More information

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A> 資料 7 限度額適用 標準負担額減額認定証 に係る被保険者からの申請不要 道民アイデア整理表 1 後期高齢者医療制度の 限度額適用 標準負担額減額認定証 について 2 北海道後期高齢者医療広域連合ホームページ資料 ( 抜すい ) 3~4 限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要 関係法令 5~8 道民アイデア整理表 1518J アイデア名限度額適用 標準負担額減額認定証に係る被保険者からの申請不要

More information

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局 目 次 1 議会議員に占める女性の割合 3 2 市区議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 4 3 町村議会議員に占める女性の割合 ( 別 ) 5 4 の地方公務員採用試験 ( 大卒程度 ) からの採用者に占める女性の割合 6 5 の地方公務員管理職に占める女性の割合 7 6 の審議会等委員に占める女性の割合

More information

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768 1 献血方法別献血者数ブ都献血者数ロ道ッ府 平成 30 年 12 月分 全血献血成分献血 200mL 献血 400mL 献血 400m 血漿成分献血血小板成分献血 L 献血ク 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 県 率 人 % 人 % 人 % 人 % % 人 % 人 % 人 % 21,684 98.3 17,755 98.4 1,212 90.2 16,543 99.0 93.2 3,929 98.2

More information

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該

( 助成対象者 ) 第 3 条助成の対象となる者 ( 以下 助成対象者 という ) は 医療保険各法の規定による被保険者又は被扶養者であり かつ 柏崎市内に住所を有する妊産婦 ( 以下 対象妊産婦 という ) 又は子ども ( 以下 対象児童 という ) の保護者とする ただし 次の各号のいずれかに該 新潟県柏崎市妊産婦及び子どもの医療費助成に関する条例 昭和 58 年 3 月 24 日条例第 7 号 ( 目的 ) 第 1 条この条例は 妊産婦及び子どもの医療費の一部を妊産婦本人又は子どもの保護者に助成し 経済的負担を軽減することにより 妊産婦又は子どもの疾病の早期発見と早期治療を促進するとともに 安心して子どもを産み育てることができる環境をつくることを目的とする 一部改正 平成 14 年条例 11

More information

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金 育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金保険 ) 育児休業期間中の住民税の徴収猶予 このパンフレットは 育児休業や介護休業をする方への経済的支援について

More information

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都

都道府県ごとの健康保険料率 ( 平成 30 年 ) 基本保険料率 / 特定保険料率の合算料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 都道府県 料率 北海道 東京 滋賀 香川 青森 神奈川 京都 健康保険料率改定確認手順書 はじめに 平成 30 年 3 月分保険料 (4 月納付分 ) より 全国健康保険協会 ( 以下 協会けんぽ と言います ) 管掌の健康保険料率 ( 基本保険料及び特定保険料 ) 及び介護保険料率が改定されます TimePro-NX では 平成 30 年 2 月 26 日より配信を開始しましたアップデート資源をインストールする事で 協会けんぽの健康保険料率の改定が適用されます

More information

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書

平成10年度綾瀬市犬猫環境対策事業補助金交付決定通知書 綾瀬市高齢者肺炎球菌予防接種実施要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 綾瀬市在住の高齢者に対し 肺炎球菌予防接種 ( 以下 予防接種 という ) を実施し また 予防接種に要する費用の一部を助成することにより 高齢者の健康の保持増進を図ることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の費用の助成を受けることができる者は 住民基本台帳法 ( 昭和 4 2 年法律第 81 号 ) の規定により本市に記録されている者のうち

More information

改正通知 小児慢性特定疾病公費負担者番号の設定

改正通知 小児慢性特定疾病公費負担者番号の設定 雇児母発 0130 第 1 号 平成 27 年 1 月 30 日 都道府県 各指定都市 中核市 母子保健主管部 ( 局 ) 長殿 厚生労働省雇用均等 児童家庭局母子保健課長 ( 公印省略 ) 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び 受給者番号の設定について の一部改正について 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び受給者番号の設定については 小児慢性特定疾病医療支援の給付に係る公費負担者番号及び受給者番号の設定について

More information

平成 26 年 4 月 1 日以降の 70 歳から 74 歳までの被保険者等に係る一部負担金の割合は 以下のとおりとする ⑴ 平成 26 年 4 月 1 日以降 70 歳に達する被保険者等 1 について 70 歳に達する日の属する月の翌月以後の診療分から 療養 ( 医療保険各法に規定する食事療養及び

平成 26 年 4 月 1 日以降の 70 歳から 74 歳までの被保険者等に係る一部負担金の割合は 以下のとおりとする ⑴ 平成 26 年 4 月 1 日以降 70 歳に達する被保険者等 1 について 70 歳に達する日の属する月の翌月以後の診療分から 療養 ( 医療保険各法に規定する食事療養及び 保発 0 3 2 0 第 8 号平成 26 年 3 月 20 日 健康保険組合理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 70 歳代前半の被保険者等に係る一部負担金等の軽減特例措置実施要綱 の一部改正等について 医療保険各法 ( 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) 第 7 条第 1 項に規定する医療保険各法をいう 以下同じ ) の規定による被保険者又は被扶養者

More information

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご タルグレチン を服用される方へ 高額療養費制度について 2018 年 7 月改訂版 はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご参照ください もくじ

More information

別紙様式 3 松山市長様 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成年度届出用 ) 記載例 事業所等情報 事業者 開設者 主たる事務所の所在地 事業所等の名称 事業所の所在地 フリガナ カブシキガイシャマツヤマ 名称株式会社松山 79- 都 道愛媛松山市 一丁目 1-1 府 県 電話番号 89-- FAX

別紙様式 3 松山市長様 介護職員処遇改善実績報告書 ( 平成年度届出用 ) 記載例 事業所等情報 事業者 開設者 主たる事務所の所在地 事業所等の名称 事業所の所在地 フリガナ カブシキガイシャマツヤマ 名称株式会社松山 79- 都 道愛媛松山市 一丁目 1-1 府 県 電話番号 89-- FAX 作成時の注意点 シートは全部で 7 種類あります 印刷して手書きで作成する場合も必要箇書を必ず記入してください 7 実績報告参考表は 記載すべき箇所を黄色で着色しています ( 黄色の箇所以外は入力できないようにしています )7 実績報告参考表は参考様式ですので 任意の様式を使用しても構いません 黄色の箇所でも 結果的に記入されないものもあります 行を追加する必要がある場合は ツール から シート保護の解除

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払 魚津市重度心身障害者等医療費助成条例施行規則昭和 58 年 4 月 1 日規則第 8 号改正昭和 59 年 10 月 23 日規則第 14 号昭和 62 年 2 月 5 日規則第 2 号平成 9 年 8 月 26 日規則第 31 号平成 10 年 3 月 20 日規則第 9 号平成 13 年 3 月 16 日規則第 8 号平成 14 年 12 月 19 日規則第 30 号平成 19 年 3 月 19

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 経過措置適用者の皆様への重要なお知らせ ~ 来年 ( 平成 29 年度 ) の更新申請手続きに向けて~ < 制度内容 > 沖縄県薬務疾病対策課 経過措置適用者とは 経過措置対象者とは 平成 26 年 12 月 31 日時点において 国が指定していた 特定疾患 に係る受給者証の交付を受けていた方をいいます 特定疾患医療受給者証 1 皆様に適用されている経過措置期間は 平成 29 年 12 月 31 日をもって終了

More information

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会 診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 0 月診療分より 平成 30 年 0 月 静岡県国民健康保険団体連合会 目 次 法別 入外 種別 特記 高額 備考 頁 記載要領 医科 ( 二者併用 ) 医科 ( 三者併用 ) 3 歯科 ( 二者併用 ) 4 歯科 ( 三者併用 ) 5 調剤 ( 二者併用 ) 6 調剤 ( 三者併用

More information

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな 津市国民健康保険出産育児一時金受取代理の実施に関する要綱 平成 18 年 12 月 28 日訓第 222 号 改正平成 23 年 3 月 31 日訓第 20 号 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 本市の国民健康保険の被保険者の福祉の向上を図るため出産育児一時金の受取代理に関し必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条この要綱において 次の各号に掲げる用語の意義は 当該各号に定めるところによる

More information

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領

綾瀬市インフルエンザ予防接種実施要領 綾瀬市インフルエンザワクチン接種費用に関する要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 予防接種法 ( 昭和 23 年法律第 68 号 以下 法 という ) の規定に基づき実施する インフルエンザワクチン ( 以下 予防接種 という ) の接種費用について 必要な事項を定めるものとする ( 対象者 ) 第 2 条予防接種の対象となる者は 予防接種当日に住民基本台帳法 ( 昭和 42 年法律第 81 号

More information

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1 高額療養費の制度改正について 平成 29 年 8 月 平成 29 年 8 月より 70 歳以上の方の高額療養費が改正されましたの でお知らせいたします 詳しくは 下記ページをご参照ください 健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので

More information

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区 ( 保 15) 平成 29 年 4 月 11 日 都道府県医師会 社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事 松本純一 入院時生活療養費の見直しについて ( 情報提供 ) 現在 65 歳以上の者が保険医療機関の療養病床に入院したときに必要となるとの一部について 入院時生活療養費が支給されており 光熱水費相当額を負担することとされています そのうち ( 光熱水費相当額 ) につきましては 65 歳以上の医療療養病床に入院している医療区分

More information

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73> 仮説 1 酒類販売量との相関 酒類販売国税庁 : 成人 1 人当たりの酒類販売 消費 数量表 都道府県別 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 人口 1 万人対比 酒類販売量との間に関係があるかを調べるため 各都道府県のそれぞれの数値を調べた 右表 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 酒類販売量 リットル 東京都 126.5 秋田県 3.5 東京都 11.2 秋田県 39.1 東京都 11.1

More information

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要 提出書類 ( 新規申請用 ) について 特定医療費 ( 指定難病 ) の支給認定を申請される方は 次の書類が必要です に 点チェックをするなど確認しながら 提出書類を準備 作成いただきますようお願いします 申請者全員が共通で必要となる書類 ( 以下 1~7) 1 特定医療費 ( 指定難病 ) 支給認定申請書 (1) 受診者ご自身で記載してください ( 代筆でも結構です ) (2) 臨床調査個人票 (

More information

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の 国保連合会だより NO. 30-4 平成 30 年 8 月 6 日静岡県国民健康団体連合会 40-8558 静岡市葵区春日 丁目 4 番 34 号 TEL(054)53-558 https://www.shizukokuhoren.or. jp/ 静岡県単独特定疾患治療研究事業の取扱いの変更について 平成 30 年 0 月診療分 ( 月請求分 ) から静岡県が実施する県単独特定疾患治療研究事業の取扱いが変更になります

More information

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計

住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 住宅宿泊事業の宿泊実績について 令和元年 5 月 16 日観光庁 ( 平成 31 年 2-3 月分及び平成 30 年度累計値 : 住宅宿泊事業者からの定期報告の集計 ) 概要 住宅宿泊事業の宿泊実績について 住宅宿泊事業法第 14 条に基づく住宅宿泊事業者から の定期報告に基づき観光庁において集計 とりまとめを行ったもの 住宅宿泊事業法において 住宅宿泊事業者は 届出住宅の宿泊日数等を 2 ヶ月毎に都道府県

More information

○ 01_通知(案)

○ 01_通知(案) 保医発 0 7 1 3 第 1 号 平成 3 0 年 7 月 1 3 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省保険局歯科医療管理官 ( 公印省略 ) 診療報酬請求書等の記載要領等について 等の一部改正について

More information

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉

(3) 父又は母が規則で定める程度の障害の状態にある児童 (4) 父又は母の生死が明らかでない児童 (5) その他前各号に準ずる状態にある児童で規則で定めるもの 3 この条例において 養育者 とは 次に掲げる児童と同居して これを監護し かつ その生計を維持する者であって その児童の父母及び児童福祉 朝霞市ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 平成 4 年 10 月 17 日条例第 28 号 改正 平成 6 年 9 月 30 日条例第 21 号平成 9 年 9 月 30 日条例第 26 号平成 10 年 6 月 24 日条例第 24 号平成 12 年 12 月 25 日条例第 58 号平成 13 年 9 月 27 日条例第 17 号平成 17 年 6 月 24 日条例第 10 号平成 17

More information

目次 診療報酬請求書の記載方法... 3 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金なし )... 4 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金あり )... 5 請求例 3( 国 70 歳以上 外 一部負担金あり )... 6 請求例 4( 後期 外 一部負担金あり )... 7 請求例 5

目次 診療報酬請求書の記載方法... 3 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金なし )... 4 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金あり )... 5 請求例 3( 国 70 歳以上 外 一部負担金あり )... 6 請求例 4( 後期 外 一部負担金あり )... 7 請求例 5 医療費助成事業における公費併用 レセプトの請求方法等について 平成 30 年 7 月 福島県国民健康険団体連会 目次 診療報酬請求書の記載方法... 3 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金なし )... 4 請求例 ( 国 70 歳未満 外 一部負担金あり )... 5 請求例 3( 国 70 歳以上 外 一部負担金あり )... 6 請求例 4( 後期 外 一部負担金あり )... 7

More information

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63> で必当する方は必要小児慢性特定疾病医療費助成制度申請手続について 手続きに必要な書類 全員共通要 (1) (2) (3) (4) (5) (6) 申請書 ( 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請書 ) 様式第 1 号 2ページをご覧ください 医療意見書の研究利用についての同意書 様式第 3 号 2ページをご覧ください 医療意見書 ( 診断書 ) 医師が記入する必要があります 2ページをご覧ください 住民票

More information

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会

平成 22 年第 2 四半期エイズ発生動向 ( 平成 22(2010) 年 3 月 29 日 ~ 平成 22(2010) 年 6 月 27 日 ) 平成 22 年 8 月 13 日 厚生労働省エイズ動向委員会 平成 年第 四半期エイズ発生動向 ( 平成 () 年 日 ~ 平成 () 年 日 ) 平成 年 日 厚生労働省エイズ動向委員会 感染症法に基づく HIV 感染者 エイズ患者情報 平成 年 日 ~ 平成 年 日 表 HIV 感染者及びエイズ患者の国籍別 性別 感染経路別 年齢別 感染地域別報告数診断区分日本国籍外国国籍 合計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 項目 区分 今回前回今回前回今回前回 今回前回今回前回今回前回

More information

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24

足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 足利市妊産婦医療費助成条例 昭和 48 年 3 月 23 日条例第 2 号改正昭和 49 年 6 月 11 日条例第 38 号昭和 59 年 12 月 20 日条例第 32 号昭和 62 年 3 月 23 日条例第 7 号平成 6 年 12 月 21 日条例第 35 号平成 10 年 3 月 24 日条例第 10 号平成 13 年 3 月 23 日条例第 15 号平成 19 年 3 月 26 日条例第

More information

Microsoft Word - 本文-例規集

Microsoft Word - 本文-例規集 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金の受取代理制度実施要綱 平成 23 年 4 月 1 日要綱第 1 号改正平成 31 年 1 月 10 日要綱第 1 号 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 後志広域連合国民健康保険出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金 という ) の受取代理制度 ( 以下単に 受取代理制度 という ) について必要な事項を定めることを目的とする ( 対象者 ) 第 2 条受取代理制度は

More information

介五郎 介護保険版 < 医療費請求 > 差分マニュアル Ver.7.13.1.0 平成 27 年 1 月新医療費制度対応確定版 株式会社インフォ テック 目次 1. はじめに P. 2 2. 療養費請求書の改正点の概要 P. 3 3. 特記事項欄の項目追加 P. 5 3-1. 利用者台帳の変更点 P. 5 3-2. 医療看護予定 / 実績入力の資格情報の変更点 P. 7 4. 入力チェックの追加

More information

129

129 129 130 131 132 ( 186-224 249 318 276 284 335 311 271 315 283 272 2013 年 ( 平成 25 年 ) 合計 3,324 万人泊 133 134 135 136 137 138北海道青森県岩手県宮城県秋田県山形県福島県茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県新潟県富山県石川県福井県山梨県長野県岐阜県静岡県愛知県三重県滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県鳥取県島根県岡山県広島県山口県徳島県香川県愛媛県高知県福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県沖縄県

More information

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 29 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.17.08.1922 2017 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時

保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時 保保発 0607 第 1 号 保国発 0607 第 1 号 平成 24 年 6 月 7 日 全国健康保険協会理事長 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長 御中 厚生労働省保険局保険課長 厚生労働省保険局国民健康保険課長 健康保険法第 106 条の規定に基づく出産育児一時金の支給の取扱い等について の一部改正について 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) 第

More information

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

知っておきましょう!窓口負担の豆知識 ジェブタナ による治療を受けられる方へ 知っておきましょう! 窓口負担の豆知識ジェブタナ ( 一般名 : カバジタキセル ) 平成 30 年 8 月 1 日改訂版 SAJP.CAB.18.08.1985 2018 年 8 月作成 目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには

More information

福島県特定医療費支給認定実施要綱 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づく特定医療費の支給認定 ( 以下 支給認定 という ) の事務手続及び運営等については 法令の定めるところによるほか 本要綱を踏まえ もって支給

福島県特定医療費支給認定実施要綱 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づく特定医療費の支給認定 ( 以下 支給認定 という ) の事務手続及び運営等については 法令の定めるところによるほか 本要綱を踏まえ もって支給 福島県特定医療費支給認定実施要綱 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第 50 号 以下 法 という ) 第 5 条第 1 項に基づく特定医療費の支給認定 ( 以下 支給認定 という ) の事務手続及び運営等については 法令の定めるところによるほか 本要綱を踏まえ もって支給認定の適正な実施を図る 第 1 定義 1 指定難病 ( 法第 5 条第 1 項に規定する指定難病 (

More information

高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ こうがくりょうようひせいど 高額療養費制度を利用される皆さまへ ( 平成 29 年 8 月から平成 30 年 7 月診療分まで ) 厚生労働省保険局 目 次 高額療養費制度とは このような制度です 上限額は 年齢や所得によって異なります 170 歳以上の方 上限額は 年齢や所得によって異なります 269 歳以下の方 ご負担をさらに軽減するしくみもあります 1 世帯合算 ご負担をさらに軽減するしくみもあります

More information

これだけは知っておきたい地震保険

これだけは知っておきたい地震保険 これだけは知っておきたい地震保険 損害保険 ABC> 損害保険のいろいろ これだけは知っておきたい地震保険 地震保険は 地震や噴火またはこれらによる津波を原因とする災害に備える地震専用の保険です 日本は世界有数の地震国 いつどこで大地震が起きても不思議ではありません 火災保険では地震等による火災損害は補償されません 地震保険は 地震等により建物や家財の損害に備えた地震災害専用の保険です 2001 年

More information

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ

第 3 条条例第 3 条第 2 項第 2 号の所得割の額 ( 以下 所得割の額 という ) の算定は 次の各号に掲げる場合に応じ 当該各号に定める方法により行うものとする (1) 地方税法第 314 条の7 並びに附則第 5 条の4 第 6 項及び第 5 条の4の2 第 6 項の規定による控除をされ 佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則 平成 27 年 7 月 31 日規則第 38 号 改正 平成 27 年 12 月 25 日規則第 45 号佐倉市重度心身障害者医療費の助成に関する条例施行規則佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例施行規則 ( 昭和 58 年佐倉市規則第 2 号 ) の全部を改正する ( 趣旨 ) 第 1 条この規則は 佐倉市重度心身障害者の医療費助成に関する条例

More information

22 22 12 ... (... (3)... (5)... 1 47 3 2 47 5... 2 3 47 3 2 3 47 2... 3 3 47 3 2 3 47 2... 7 3 47 5 3 47 5...11 3 47 5 3 47 5... 15 3 47 3 2 3 47 5... 19 3 47 3 2 3 47 5... 23 3 47 3 2 3 47 5... 27 3

More information

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10( 福祉医療費 連記式 の 請求方法について 群馬県国民健康保険団体連合会 目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10( 結核 ) イ公費 11( 結核入院

More information

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第

第 2 条条例第 2 条第 1 項に規定する社会保険各法 ( 以下 社会保険各法 という ) は 次の各号に掲げる法律をいう (1) 健康保険法 ( 大正 11 年法律第 70 号 ) (2) 船員保険法 ( 昭和 14 年法律第 73 号 ) (3) 私立学校教職員共済法 ( 昭和 28 年法律第 奈良市ひとり親家庭等医療費の助成に関する条例施行規則 昭和 48 年 6 月 23 日規則第 33 号 改正 昭和 53 年 9 月 28 日規則第 37 号昭和 55 年 6 月 30 日規則第 30 号昭和 58 年 1 月 31 日規則第 6 号昭和 59 年 6 月 4 日規則第 33 号昭和 60 年 3 月 30 日規則第 20 号昭和 61 年 12 月 27 日規則第 46 号平成元年

More information

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後 4 国民健康保険 ( 健康保険課 ) (1) 対象者市内に住所を有する人で 下記に該当しない人 被用者保険や共済組合等 職場の健康保険の加入者と被扶養者 後期高齢者医療制度の加入者 生活保護受給者 (2) 保険料保険料率は 以下の算定方法により決定し 5 月末に告示します 基礎賦課額 ( 医療保険分 ) 所得割一般被保険者に係る基礎賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数

More information

目 次 1. 制度の概要について 1 2. 指定医療機関窓口での自己負担徴収等に係る取扱い 3 3. 生活保護受給者等の取扱について 5 4. 診療報酬請求について 5 (1) 診療の給付 欄について (2) 食事療養 欄について 5. 管理票の記載について 参考資料別紙 1( 指定難病

目 次 1. 制度の概要について 1 2. 指定医療機関窓口での自己負担徴収等に係る取扱い 3 3. 生活保護受給者等の取扱について 5 4. 診療報酬請求について 5 (1) 診療の給付 欄について (2) 食事療養 欄について 5. 管理票の記載について 参考資料別紙 1( 指定難病 特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の 記載方法について ( 指定医療機関用 ) 平成 26 年 12 月 厚生労働省健康局疾病対策課 目 次 1. 制度の概要について 1 2. 指定医療機関窓口での自己負担徴収等に係る取扱い 3 3. 生活保護受給者等の取扱について 5 4. 診療報酬請求について 5 (1) 診療の給付 欄について (2) 食事療養 欄について 5. 管理票の記載について 10

More information

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9

»°ËÞ½ŸA“⁄†QŸA“⁄Æ�°½No9 NO 2003.11.4 9 101-0061 東京都千代田区三崎町3-5-6 造船会館4F TEL 03-3230-0465 FAX 03-3239-1553 E-mail stu stu.jtuc-rengo.jp 発 行 人 数 村 滋 全国8地連の新体制が始動 中四国地連 中部地連 九州地連 沖縄地連 北海道地連 東北地連 関西地連 関東地連 組織拡大と加盟組合支援を柱に 2 期目がスタート

More information

_念)健康保険_本.indd

_念)健康保険_本.indd 136 4-11 付加給付 ( 医療費の自己負担が戻るとき ) (1) 被保険者は 自己負担分としてかかった医療費のうち 3 割を 医療機関の窓口で支払います 同一の月に同一の保険医療機関 保険薬局または訪問看護ステーションごとに 支払った自己負担額が 25,000 円を超えると 自己負担額から 25,000 円を差し引いた額がとして支給されます (100 円未満の端数は切り捨て ) ( 例 )26,050

More information

事業者の方へ 心の健康づくり計画助成金 の手引 ( 平成 30 年度版 ) 事業者の方が各都道府県の産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員の助言 支援を受けて 心の健康づくり計画 ( ストレスチェック実施計画を含む ) を作成し 計画を踏まえメンタルヘルス対策を実施した場合に 事業者が費用の助成を受けることができる制度です 職場におけるメンタルヘルス対策のために 是非ご活用ください この助成金は

More information