DiovNT

Size: px
Start display at page:

Download "DiovNT"

Transcription

1 Nippon Suisan Gakkaishi 72(2), (2006) 木曽三川感潮域のヤマトシジミの漁獲量の変動 水野知巳, 1 関口秀夫 2 (2005 年 2 月 28 日受付,2005 年 9 月 13 日受理 ) 1 三重県科学技術振興センター水産研究部, 2 三重大学生物資源学部 Catch uctuations of the brackish water clam Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan TOMOMI MIZUNO AND HIDEO SEKIGUCHI 1 Fisheries Research Division, Mie Prefectural Science and Technology Promotion Center, Suzuka, Mie , 2 Faculty of Bioresources, Mie University, Tsu, Mie , Japan Based on monthly catch-ešort data of the brackish water clam Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan, for 7 years from 1996 to 2002, monthly and yearly averaged daily CPUE (kg/boat/day) of the clam was calculated. Then, uctuations of yearly averaged CPUE of the clam, which was regarded as an index of the annual quantity of recruits, was examined. Daily CPUE of the clam increased from spring to summer and then decreased toward winter, every year, in both the Ibi/Nagara and Kiso Rivers. For the Ibi/Nagara River, annual catch of the clam has tended to decrease recently while this was not the case for stock size and its recruits. This suggests that the recent decrease of annual catch of the clam may be driven by some factors operating not before but after the recruitment. On the other hand, for the Kiso River, annual catch of the clam did not tend to decrease, although its uctuations were marked. There were high signiˆcant relationships between annual catch and yearly averaged daily CPUE (an index of the quantity of recruits) of the clam. This suggests that catch uctuations of the clam maybedrivenbyannualquantityofrecruits. キーワード 木曽三川, 漁獲量変動, ヤマトシジミ 本邦水域には 3 種のシジミ類 ( セタシジミ, マシジミ, ヤマトシジミ ) が生息しており, セタシジミ Corbicula sandai とマシジミ C. leana は淡水産であり, ヤマトシジミ C. japonica は汽水産である 1) これら 2 種の淡水産のシジミ類は本邦水域の固有種であるが, ヤマトシジミは本邦に加えて朝鮮半島にも分布しており, 東アジアの固有種である ヤマトシジミは北海道から九州まで広く分布しているが, 琉球列島からは生息が報告されていない 2) 汽水産のヤマトシジミはこれら淡水産の 2 種とは初期生活史が著しく異なっており, ヤマトシジミが浮遊幼生期をもつのに対して, 淡水産の 2 種は浮遊幼生期をもたない 3,4) 農林水産省の平成 13 年漁業 養殖業生産統計年報によれば, 本邦のシジミ類の漁獲量は内水面漁業の総漁獲量の約 29 を占め, 内水面漁業の中ではその漁獲量は一位である シジミ類の漁獲量の 99 は汽水産のヤマ トシジミである 2) 1960 年代から 1970 年代には年間 50,000 トン前後あった本邦のシジミ類の漁獲量は, 2001 年には年間 20,000 トン前後まで減少し, それは特に利根川において著しい (Fig. 1) ヤマトシジミ漁業は汽水域でおこなわれ, 湖沼では宍道湖 ( 島根県 ), 十三湖 小川原湖 ( 青森県 ) が, 河川では木曽三川 ( 三重県, 岐阜県, 愛知県 ), 利根川 ( 千葉県, 茨城県 ) が主漁場である 木曽三川のヤマトシジミの年間漁獲量は約 2,000 トンであり, 木曽三川は本邦では宍道湖に次ぐヤマトシジミの産地である 木曽三川のヤマトシジミの年間漁獲量は,1955 年から 1970 年代半ばには 5,000 トン前後と安定していたが, 1975 年以降漁獲量が急増し 1980 年には約 10,000 トンを記録した (Fig. 1) この漁獲量増加は,1970 年前後には 2,000 トンから 3,000 トン程度漁獲されていたハマグリの漁獲量が 1975 年頃から急減し, 漁獲努力がヤマ Tel Fax mizunt01@pref.mie.jp

2 154 水野, 関口 Fig. 1 Yearly changes in catch of the brackish water clam Corbicula japonica in Japan (upper) and Kiso estuaries (lower), central Japan. Tone, Shinji and Kiso indicate three of the largest ˆshing grounds of the clam in Japan. トシジミ漁業のみに集中したことに起因している ところが,1980 年代後半からヤマトシジミの年間漁獲量は減少に転じ,1990 年代には 5,000 トンを割り込み, 2002 年には 2,000 トンにまで減少している ヤマトシジミの漁獲量の減少要因としては, 漁獲圧力の増加のほか, 浚渫, 埋め立て, 河口堰の建設等による汽水域の減少, 貧酸素水塊の遡上による大量斃死等が挙げられているが, 2,5) いずれも推測や憶測に留まり, 既存資料の解析あるいは現場調査に基づいた確たる結論は得られていない このようにヤマトシジミ漁獲量が減少していく中で, 実効性のある資源管理や漁場保全の方策を検討する必要性が高まっているが, そのためには, まず, 木曽三川におけるヤマトシジミの漁場形成機構や漁獲量の変動要因の解明が不可欠である 一般に, ヤマトシジミを含む海産底生無脊椎動物は生活史の初期に浮遊幼生期を持ち, 長短さまざまの浮遊生活期を経て底生生活に入り, 成長して漁獲対象となる このような一連の幼生加入過程を考慮すれば, 海洋環境が浮遊幼生や着底過程に大きな影響を及ぼすために, 親資源量とそれに由来する加入量との間に密度依存的生存過程が相対的に弱くなり, 加入量とそれに由来する親資源量との密度依存的生存過程が前者に比べて強くなると言える 6) 漁獲量の変動機構を把握しようとする場合に は, 先ず最初に, この変動に関与している成長段階を明らかにし, 次にその成長段階の資源量を決定している機構や要因を究明することが不可欠である 6) 具体的には, ヤマトシジミ漁場全域を網羅する測点を設け, 各成長段階 ( 浮遊幼生, 着底稚貝, 稚貝, 大型個体, 漁獲個体 ) の密度変動を追跡し, 各成長段階の変動機構の解析によって, ヤマトシジミ漁獲量 ( 資源量 ) の年変動が生活史のどの成長段階で決定され, それにどのような要因が関与しているかを解明しなければならない しかしながら, ヤマトシジミの生理的特性, 分布, 成長, 産卵期は数多く報告されているものの, 7,8) ヤマトシジミの幼生加入過程の視点から, 具体的には浮遊幼生の着底から稚貝に至るまでの一連の過程を扱った研究例が少なく, 9,10) 幼生加入過程の視点からヤマトシジミ漁獲量の変動機構を把握しようとする試みはこれまで行われていなかった 2001 年以降に木曽三川で行われた研究 11,12) によれば, 揖斐川では, 浮遊幼生は汽水域の上流部に着底し, 稚貝期までは上流部で密度が高いものの, 漁獲個体に成長すると高密度区域は下流部に移行し漁場を形成した 一方, 木曽川では, 浮遊幼生は調査区域の上流部に着底し, 稚貝期以降も上流域で高密度を維持しており, 上流部に漁場を形成していた 11,12) 揖斐長良川, 木曽川とも月間漁獲量, 月間 CPUE は春季から夏季に増大し, 夏季から冬季に減少する変動パターンを繰り返した 12) 漁獲個体群の殻長頻度分布の解析によれば, 両河川とも春季から夏季にかけて漁獲個体群への加入があり, 漁獲対象群は主に当年の新規加入群から形成されており, 夏季から冬季に月間 CPUE が減少する要因は, 漁獲に伴ってこの新規漁獲加入群が減少するためであった 12) 本研究の目的は, 漁獲資料から河川別に求めた漁獲量や CPUE を利用して新規加入量を算出し, 漁獲量の変動を規定している要因を明らかにすることである 資料および方法調査地の概要伊勢湾の湾奥に流入する一級河川である木曽三川 ( 揖斐川, 長良川, 木曽川 ) は, 日本有数の大型河川である (Fig. 2) 木曽川は流程 227 km, 流域面積 5,275 km 2, 年間流量は 8, m 3 であり, 一方, 揖斐川は流程 121 km, 流域面積 1,840 km 2, 年間流量は 2, m 3 である 13) これらの流量は伊勢湾に流入する一級河川の総流量の約 8 割を占める 揖斐川と長良川は別々の河川であるが, 下流域において合流しているので, この区域においては揖斐 長良川と呼ばれている しかし,1995 年に揖斐 長良川の河口から 5kmの地点に長良川河口堰が建設 運用されたために, 長良川は塞き止められた

3 木曽三川のヤマトシジミの漁獲量の変動 155 Fig. 2 Study area in Kiso estuaries, central Japan. Dotted areas: tidal ats; solid short lines with numerals: distance (km) from the river mouth; solid lines stretching from the river mouth to the seaward: protection bank for ood tide. The Nagara River has been closed by a dam (solid bar) at the mouth since 木曽三川河口域の干満差は最大で約 3mあり, 揖斐川では河口から上流に 25 km から 30 km までが, 木曽川では河口から上流 26 km にある木曽大堰までが, 感潮域である 揖斐 長良川及び木曽川の河口から上流 5 km までの区域及び澪筋では, 底質は泥質であるが, それより上流域では砂質となっている 特に揖斐川と合流している長良川河口堰直下の下流部では, その底質はシルトークレイ含有量 50 以上の泥質となっている 14) 揖斐 長良川及び木曽川の感潮域の下流域はヤマトシジミの生息域であるが, 毎年, 夏季から秋季にかけて伊勢湾の湾奥に発達する貧酸素水塊の遡上により, この下流域の底層の溶存酸素量が著しく低下している その結果, ときには大量のベントス, とくにヤマトシジミの大量斃死が観察されている またこの下流域では, 塩分は冬季には概ね安定しているが, 梅雨時期あるいは台風の襲来等に起因する高降雨の時期である 6 月から 9 月にかけては, 河川流量の変動が著しく, それに応じて塩分の変動も激しく, 感潮域の底層の塩分は 5psu 未満から 30 psu 以上にも及ぶ 14) 一方, 水温には明確な季節変動が認められ, この下流域の底層の水温は夏季の 7 月から 8 月にはほぼ 30 C, 冬季の 1 月から 2 月には 10 C 未満の範囲にある 14) 漁獲資料の収集と整理揖斐 長良川と木曽川の感潮域においては,8 漁業協同組合によってヤマトシジミ漁業が行われている この中から, 全漁獲量のうち,80 以上を占める 3 漁業協同組合 (A, B, C) の 1996 年 3 月から 2003 年 2 月までの期間のヤマトシジミの漁獲 資料を収集した 各年度とも当年 3 月から翌年 2 月を 1 漁期としている 1995 年以前については, 漁獲資料は整備されていない これらの資料をもとに, 月別の出漁日数と出漁隻数,1 日当たりの平均漁獲量を整理し, 月別の 1 日 1 隻当たりの平均漁獲量を算出し, これを月平均の日間 CPUE とした B 漁協および C 漁協は木曽川感潮域のみを漁場としているに対して,A 漁協は揖斐 長良川と木曽川の両感潮域を漁場としている このため,A 漁協の漁獲資料の整理にあたっては, 漁協資料のほか, 国土交通省が全操業日にわたって同漁協の 80 以上のシジミ漁業者を対象に実施した操業場所及び漁獲量の聞き取り結果をもとに, 15) 同漁協の漁獲量及び操業隻数を河川別に配分し, これをもとに河川別に月平均の日間 CPUE を算出した 努力量当たり漁獲量 CPUE が, 資源量に比例し, 資源が漁獲のみで減少すると仮定した場合, 努力量当たり漁獲量の時間的な減少傾向を利用して, (c/f ) i =qn o -qk i (1) ただし,(c/f ) i は i 期の CPUE, q は漁獲能率,K i は i 期の累積漁獲量,N o は i= 0 での資源量である 16) データ (c/f ) i 及び K i より, 最小 2 乗法をもちいて, 線形回帰式 (1) の q 及び N o を求めることができる 1996~2002 年度の各年度において,CPUE が連続的に減少する期間を, 加入が終了し, 漁獲により資源が減少する期間と仮定すれば, 各年度の初期資源量 N o は加入終了時点での資源量と毎年 3 月からこの時点までの漁獲量の合計を表している すでに水野ら 13) の研究によって, 木曽三川のヤマトシジミの各年度の漁獲量は各年度の新規加入量によって支えられていることが明らかにされている 2001 年度及び 2002 年度の漁獲個体のコホート解析によれば, 12) 揖斐 長良川と木曽川では春季から夏季にかけて殻長 14 mm 前後に成長した個体が漁獲個体に加入し当年の漁獲個体の大半を占め, 夏季から冬季にかけてはほとんどコホートの平均殻長に変化がみられない このことから, 各年度において, 推定期間内に 1 個体当たりの重量にも変化が見られないと仮定し, 個体数換算は行っていない しかしながら, 上記の仮定においては, 各年度の自然死亡は全く考慮されていない 各年度と各月の自然死亡率が一定と仮定した場合においても, 年度によって加入期間の長さが 7 月から 11 月までと著しく異なっていることから, 加入期間中の自然死亡は期間が増加するほど大きく影響すると考えられる したがって本研究では, 日間 CPUE の年度平均をその年度の加入の指標とした 結果月間漁獲量の変動揖斐 長良川においては,1996 年度には月間漁獲量は 4 月から 10 月にかけて 100 トン

4 156 水野, 関口 を超え, 最大月間漁獲量は 7 月の 252 トンであった (Fig. 3, Table 1) 1996 年 9 月以降, 月間漁獲量は減少し,12 月から翌年の 3 月には 30 トン未満となり, 最 Fig. 3 Monthly changes in catch and CPUE of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. M: March; J: June; S: September; D: December. 小月間漁獲量は 1 月の 3 トンであった 1997 年度以降も, 月間漁獲量の月別変化は 1996 年度と類似の変化を示し, 春季から夏季にかけて月間漁獲量は増大し, 夏季から冬季にかけて減少した (Fig. 3, Table 1) 1996 年度から 2002 年度の間では, 各年度の最大月間漁獲量と最小月間漁獲量はそれぞれ 148 トン (2002 年度 )- 252 トン (1996 年度 ) と 3 トン (1996 年度 )-33 トン (1999 年度 ) の範囲にあった (Fig. 3, Table 1) 木曽川においても, 揖斐 長良川と同様に, 春季から夏季にかけて月間漁獲量は増大し, 夏季から冬季にかけて減少する傾向を示し,1996 年度から 2002 年度の間では, 各年度の最大月間漁獲量と最小月間漁獲量はそれぞれ 170 トン (2002 年度 )-280 トン (2001 年度 ) と 1 トン (1997 年度 )-20 トン (1996 年度 ) の範囲にあった (Fig. 3, Table 1) 揖斐 長良川も木曽川も,1996 年度以降, 各年の最大月間漁獲量も最小月間漁獲量も特定の変動傾向を示すことはなかった 1996 年度を除けば, 冬季の漁獲量の減少は揖斐 長良川よりも木曽川において顕著であるが, これは, 木曽川のみを漁場とする B 漁協と C 漁協の漁業者が,10 月から翌年 3 月までの間, シジミ漁業からノリ養殖に移行するためである 一方, 最大年間漁獲量と最小年間漁獲量は, 揖斐 長良川ではそれぞれ 1,616 トン (1998 年度 ) と 780 トン (2002 年度 ) であり, 木曽川ではそれぞれ 1,656 トン (1997 年度 ) と 924 トン (1999 年度 ) であった 揖斐 長良川では, 1998 年度を除けば,1996 年度以降年間漁獲量は減少傾向を示したが, 木曽川では減少傾向は認められなかっ Year Table 1 Catch and CPUE of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan Catch (ton/month) CPUE (kg/boat/day) Avg. S.D. Max. Min. Avg. S.D. Max. Min. Ibi/Nagara R Jul. 3 Jan Jul. 96 Jan Aug. 27 Jan Aug. 74 Feb Aug. 29 Feb Jun 60 Feb Sep. 33 Feb Aug. 78 Feb Jul. 24 Feb May 61 Jan Jul. 13 Jan Jun 46 Feb Jul. 12 Jan Jul. 41 Jan. Kiso R Jul. 20 Jan Oct. 118 Jan Jun 1 Jan Sep. 91 Jan Jul. 4 Jan Sep. 83 Feb May 3 Jan Aug. 71 Jan Jul. 8 Jan Jul. 67 Feb Jul. 3 Jan Aug. 54 Feb Jun. 2 Jan Jul. 40 Jan.

5 木曽三川のヤマトシジミの漁獲量の変動 157 た CPUE の変動 1996 年度には, 揖斐 長良川の日間 CPUE は 5 月から 10 月にかけて 150 kg を超え, 最大日間 CPUE は 7 月の189 kg であった (Fig. 3, Table 1) 1996 年 9 月以降, 日間 CPUE は減少し最小日間 CPUE は 1 月の 96 kg であった 1997 年度以降も, 日間 CPUE の月別変化は1996 年度と類似の変化を示し, 春季から夏季にかけて日間 CPUE は増大し, 夏季から冬季にかけて減少した 1996 年度から 2002 年度の間では, 揖斐 長良川の各年度の最大日間 CPUE と最小日間 CPUE はそれぞれ 172 kg(2000 年度 )-197 kg(1997 年度 ) と 41 kg(2002 年度 )-96 kg(1996 年度 ) の範囲にあった 木曽川においても, 揖斐 長良川と同様に, 春季から夏季にかけて日間 CPUE は増大し, 夏季から冬季にかけて減少する傾向を示した (Fig. 3, Table 1) 1996 年度から 2002 年度の間では, 木曽川の各年度の最大日間 CPUE と最小日間 CPUE はそれぞれ 244 kg(2002 年度 )-448 kg(1998 年度 ) と40 kg(2002 年度 )- 118 kg(1996 年度 ) の範囲にあった 木曽川の各年度の最小日間 CPUE は揖斐 長良川とほぼ同じ水準にあったが, 各年度の最大日間 CPUE は揖斐 長良川の 2 倍近くあった 日間 CPUE が両河川で著しく異なるのは, 揖斐 長良川を漁場とする A 漁協が日間 CPUE の上限を kg に設定しているためである 揖斐 長良川も木曽川も,1996 年度以降, 各年の最大日間 CPUE は特定の変動傾向を示すことはなかったが, 両河川の最小日間 CPUE は 1996 年度から徐々に小さくなっている 一方, 年平均の最大日間 CPUE と最小日間 CPUE は, 揖斐 長良川ではそれぞれ160 kg (1996 年度 ) と 114 kg(2002 年度 ) であり, 木曽川ではそれぞれ 289 kg(1996 年度 ) と 151 kg(2002 年度 ) であった 両河川とも年平均の日間 CPUE は減少傾向にあり, 木曽川では特に顕著であった 揖斐 長良川および木曽川それぞれの月平均の日間 CPUE と月間漁獲量の関係を Fig. 4 に示す いずれの河川においても,CPUE と漁獲量との間には統計的に有意な相関が認められた (p<0.001) この結果は, Fig. 3 に見るように, 各河川において各年度の月間漁獲量と月平均の日間 CPUE の変動が著しく類似していることの直接の反映である もっとも, 揖斐 長良川の場合は, 漁獲規制のために, 木曽川の場合とは明らかに CPUE の変動傾向が異なっている 揖斐 長良川の決定係数 (R 2 ) が木曽川のそれよりも小さいのは, 前述したように, 揖斐 長良川では日間 CPUE の制限が厳しいために, 夏季の日間 CPUE が人為的に小さくなっているためである 新規加入量と漁獲量の経年変化ここでは CPUE を Fig. 4 Relationship between monthly catch and CPUE of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. Fig. 5 Yearly changes in catch and CPUE of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. 加入量の指標としているが, 揖斐 長良川においては, 新規加入量は 1999 年度以降, 連続的に減少していた (Fig. 5) 最大は 1996 年度, 最小は 2002 年度であった 木曽川においては,1999 年度以降, 新規加入量が

6 158 水野, 関口 Fig. 6 Relationship between yearly averaged CPUE (an index of the quantity of recruits) of Corbicula japonica in years of t and t 2 in Kiso estuaries, central Japan. 急激に減少しており, 最大は 1996 年度, 最小は 2002 年度であった (Fig. 5) 揖斐 長良川と木曽川は河口 域が隣接しているにもかかわらず, 両河川の間で, 新規加入量の年変動の傾向は一致していない 揖斐 長良川においては,1998 年度以降, 漁獲量は徐々に減少傾向を示しているのに対し, 新規加入量は 1996 年度以降, 連続的に減少している (Fig. 5) 比較的, 漁獲量の大きかった 1998 度年を除けば, 新規加入量と漁獲量はほぼ対応して減少していると言える したがって,1996 年度以降の揖斐 長良川の漁獲量の減少は, 新規加入量の減少が影響していると考えられる 木曽川においては,1996 年度以降, 漁獲量の年変動が大きく, 減少傾向は見られない 漁獲量と新規加入量はよく対応しており (Fig. 5), 各年度の新規加入量がそのまま当年度の漁獲量を規定していると考えられる したがって, 木曽川の漁獲量の変動は, 新規加入量の変動に起因していると考えられる 再生産関係木曽三川においては着底後, 漁獲個体群に加入するまでに約 2 年を要するので, 11,12) Fig. 6 と Fig. 7 はそれぞれ親世代 (t 2 年度 ) と子世代 (t 年度 ) の新規加入量の関係と両者の間の密度効果の有無を表している 揖斐 長良川においては,Fig. 6 に見るように両者の間には有意な正の相関があり, 両者の間に密度依存的は関係が検出された (R 2 =0.71,p<0.05) しかし, Fig. 7 に見るように, 両者の間には密度効果は検出できなかった (R 2 =0.04, p>0.05) Fig. 7 Relationship between the recruit ratio (CPUE in years of t/cpue in years of t 2) andcpueinyearsof t 2 of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. Fig. 8 Yearly changes in the recruit ratio (CPUE in years of t/cpue in years of t 2) of Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. 木曽川では,Fig. 6 に見るように, 両者の間には有意な相関がなく, 両者の間に密度依存的は関係は検出されなかった (R 2 =0.32, p>0.05) さらに,Fig. 7 に見るように, 両者の間には密度効果も検出されなかった (R 2 =0.15, p>0.05) Fig. 8 は (t 2 年度 ) の新規加入量に対する (t 年度 ) の資源量の比, すなわち親 1 個体当たりの相対加入量を示す 相対加入量が 1.0 以上であったのは, 木曽川の 2001 年度のみであり, 揖斐 長良川ではいずれの年度も 1.0 未満であった

7 木曽三川のヤマトシジミの漁獲量の変動 159 考察木曽三川では,1980 年代後半には年間 6,000 トンを超えるヤマトシジミの漁獲があったものの,1990 年代に入ると明確な減少傾向を示している (Fig. 1) この間の減少要因としては, 漁場の消失や漁獲圧力の増大による影響が考えられるが, 河川別の漁獲量や漁獲努力量が不明であるため, ここでは検討していない また, 長良川河口堰が運用し, 堰上流域が淡水化したのは 1995 年であり, 本研究の対象調査期間である 1996 年以降には, 新たな漁場の消失は見られなかった 1996 年から 2002 年の期間, 木曽三川全体では, ヤマトシジミの年間漁獲量は約 3,000 トンから約 2,000 トンへと減少傾向が見られた しかしながら, 河川別に漁獲量を分離すると, 揖斐 長良川では,1996 年度以降, 年間漁獲量は徐々に減少傾向を示している一方で, 木曽川では変動は見られるものの減少傾向は認められなかった 隣接する河川であるものの, 漁獲量の変動傾向が異なった 揖斐 長良川においては,1996 年度以降, 漁獲量は徐々に減少傾向を示しているのに連動し, 新規加入量も減少傾向にあり, 漁獲量の変動は新規加入の変動によって規定されていることが分かる 揖斐 長良川は, 漁獲制限の厳しい A 漁協によって漁獲されているため ( 日間 CPUE 上限 180~200 kg, 操業日週 2~3 日 ), 比較的新規加入量の多かった 1998 年度までは, 漁獲量と初期資源量の変動傾向は若干異なり, 漁獲率は低いと考えられる しかしながら,1999 年度以後は, 漁獲量と新規加入量の変動傾向が一致している このことは, 新規加入量が減少したため, 漁獲率が高まり, 新規加入量の変動傾向に漁獲量が依存するようになったことを示している 一方, 木曽川においては,1996 年度以降, 漁獲量の年変動が大きく, 減少傾向は見られない 漁獲量の変動は, 新規加入量の変動とよく対応していると考えられる 両河川においては, 漁獲量変動は新規加入量の変動に起因している したがって, 漁獲量変動を把握するためには, 新規加入量の変動機構を解明する必要があり, まず, この変動がヤマトシジミの生活史のどの段階で決定されているのかを明らかにせねばならない 木曽三川の河口域において,2001 年から 2004 年まで, 著者らがヤマトシジミの幼生加入過程の解明に取り組んでおり, 11,12) 各成長段階 ( 浮遊幼生, 着底稚貝, 稚貝, 大型個体, 漁獲個体 ) の密度の時空間変動を把握するとともに, 殻長頻度分布をもとにコホート解析を行っている これらの結果を照合し, 実際に漁獲個体群への加入に成功したコホートごとの各成長段階 ( 浮遊幼生, 着底稚 貝, 稚貝, 大型個体, 漁獲個体 ) の密度変動を追跡し, 各成長段階の変動機構の解析を行って, 各成長段階の密度の時系列パターンを駆動している成長段階 (Key Stage) を把握し, つぎにその成長段階の変動を規定する機構の解明を行う必要がある 謝 ヤマトシジミの漁獲資料を提供して下さった各漁業協同組合の皆様に厚くお礼申し上げます また, 原稿に対して貴重なコメントをいただいた編集者及び校閲者に謝意を表します 辞 引用文献 1) Harada R, Nishino M. DiŠerences in inhalant papillae among the Japanese species of Corbicula (Mollusca: Bivalvia). Publs. Seto Mar. Biol. Lab. 1995; 36: ) 中村幹雄.1. ヤマトシジミの生態学的特性. 日本のシジミ漁業その現状と問題点 ( 中村幹雄編 ) たたら書房, 松江.2000; ) 関口秀夫. 木曽川におけるヤマトシジミの幼生加入過程. 月刊海洋 1996; 28: ) Kimura T, Soutome Y, Sekiguchi H. Larval development ofthebrackishwaterclamcorbicula japonica with note on larval and post-larval shell morphology. Venus 2004; 63: ) 津田平蔵, 河合博. 木曽三川河口域における貝類の衰弱 斃死原因について. 三重県伊勢湾水試事報 1978; ) 関口秀夫, 石井亮. 有明海の環境異変 有明海のアサリ漁獲量激減の原因について. 海の研究 2003; 12: ) 田中弥太郎. ヤマトシジミ稚仔期の形態および生理的特性について. 養殖研研報 1984; 6: ) 中村幹雄. 宍道湖におけるヤマトシジミと環境との相互関係に関する生理生態学的研究. 博士論文, 北海道大学, 函館.1997; 192pp. 9) Sekiguchi H, Saito H, Nakao H. Spatial and temporal distributions of planctonic and benthic phases of bivalves in a tidal estuary. Benthos Res. 1991; 40: ) 五月女祐里奈. 河口域におけるヤマトシジミの幼生加入過程. 修士論文, 三重大学, 津.1997; 50pp. 11) Nanbu R, Yokoyama E, Mizuno T, Sekiguchi H. Spatiotemporal variations in density of dišerent life stages of a brackish water clam Corbicula japonica in Kiso estuaries, central Japan. J. Shellˆsh Res (in press) 12) 水野知巳, 南部亮元, 関口秀夫. 木曽三川感潮域のヤマトシジミの漁場形成と個体群動態. 日水誌 2005; 71: ) 国土交通省河川局. 流量年表 日本河川協会, 東京. 2003, ) 水野知巳.13. 木曽三川. 日本のシジミ漁業その現状と問題点 ( 中村幹雄編 ) たたら書房, 松江.2000; ) 国土交通省. 中部地方ダム 河口堰管理フォローアップ ( 堰部会 ) 平成 14 年次報告書.2002; 6: ) Delury, D. B. On the estimation of biological populations. Biometrics 1947; 3:

Microsoft Word - 資料2-2

Microsoft Word - 資料2-2 ) 底質中の有機物の増加主要な要因を中心とした連関図における現状の確認結果を表.. に示す その結果をまとめて図.. に示す 表及び図中の表記は ) 底質の泥化と同様である 表.. 底質中の有機物の増加についての現状の確認結果 ( 案 ) ノリの生産活動 底質中の有機物の増加 検討中である 栄養塩の流入 有機物の流入 底質中の有機物の増加 ベントスの減少 底質中の有機物の増加 堆積物食者である底生生物が減少することで底質中の有機物が多くなると考えられる

More information

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理 出典 ) 海洋工学論文集 伊勢湾 三河湾における貧酸素水塊の長期間の挙動とその要因 ( 大島ら 2005 年 ) 図 9.3.3 三河湾における貧酸素水塊の年間累計面積と河川流量の関係 表 9.3.1 三河湾における貧酸素水塊の年間累計面積と環境因子の相互関係 出典 ) 海洋工学論文集 伊勢湾 三河湾における貧酸素水塊の長期間の挙動とその要因 ( 大島ら 2005 年 ) また 愛知県水産試験場では

More information

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni LAGUNA10 47 56 2003 3 LAGUNA 10 p.47 56 2003 1997 2001 1 2 2 Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, 1997 2001 Katsuaki Kanzo 1, Niigata Prefectural Ryotsu High School Science Club, Iwao

More information

Journal of Fisheries Technology, 3 2, , , , 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis

Journal of Fisheries Technology, 3 2, , , , 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis Journal of Fisheries Technology, 3 2, 137 145, 2011 3 2, 137 145, 2011 The Development of Artificial Spawning Grounds for Ayu, Plecoglossus altivelis altivelis Masayoshi KONDO, Koichi IZUMIKAWA, Katashi

More information

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707 第 回 長良川河口堰の更なる弾力的な運用に関するモニタリング部会 本資料は審議の結果変更になる場合がある 第 回長良川河口堰の更なる弾力的な運用に 関するモニタリング部会資料 ( 案 ) ( 抜粋 ) 平成 年 1 月 日 国土交通省中部地方整備局独立行政法人水資源機構中部支社 1 . 平成 年度の更なる弾力的な運用について 河川環境の保全と更なる改善を目指して 平成 年度の更なる弾力的な運用 河口堰上流の表層の溶存酸素量

More information

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63> 伊勢湾の将来予測計算結果 目 次 1. COD... 1 1.1 値の分布状況... 2 1.2 累積度数分布図... 5 2. T-N... 9 2.1 年平均値の分布状況... 1 2.2 累積度数分布図... 12 3. T-P... 15 3.1 年平均値の分布状況... 16 3.2 累積度数分布図... 18 4. 底層 DO... 2 4.1 年最低値の分布状況... 2 4.2 貧酸素の年間発生日数の分布状況...

More information

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r LAGUNA8 67 78 2001 3 LAGUNA 8 p.67 78 2001 1 1 2 3 4 5 6 7 8 Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary river and its relation to the underground water Observation

More information

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ)

Microsoft PowerPoint - H23.4,22資源説明(サンマ) サンマ太平洋北西部系群 -1 資料 2 サンマ太平洋北西部系群 サンマ太平洋北西部系群の生活史と漁場形成模式図 調査海域図 中層トロール 1 区北側 1 区南側 2 区南側 2 区北側 3 区北側 億尾トロ 3 区南側 60 分曳網当たり漁獲尾数 幼魚ネット 西区東区億尾 20 分曳網当たり漁獲尾数 公海を含めた広範囲を調査 解析 サンマ太平洋北西部系群 -2 漁獲量および CPUE の推移 資源量および漁獲割合

More information

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの 3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの成長段階における生息環境 生息条件についての情報を把握することができなかった そこで 本年度は東京湾のイシガレイならびにマコガレイの極沿岸生活期

More information

6.houkokukai2018.xdw

6.houkokukai2018.xdw 環境 DNA 濃度による多摩川流域におけるアユの生息状況の把握 自然環境グループ研究員内藤太輔 所属 氏名は MSP ゴシック 32Pt 1. 背景と 的 2. 調査 分析 法 3. 結果 広域でのアユの 息状況の把握降下期 産卵期のアユの動態把握他河川とのアユの環境 DNA 濃度の 較 4. まとめ 5. 環境 DNA 技術の河川管理への活 について 1 1. 背景と 的 _ アユの経年変化傾向

More information

北海道水産試験場研究報告

北海道水産試験場研究報告 Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. Age determination of Japanese flounder Paralichthys olivaceus, caught from Ishikari Bay, using cross sections of otoliths NOBORU HOSHINO Central Fisheries Research Institute,

More information

Effects of Light and Soil Moisture Condition on the Growth of Seedlings for Quercus serrata and Quercus variabilis NISHIMURA, Naoyuki*, OTA, Takeshi**

Effects of Light and Soil Moisture Condition on the Growth of Seedlings for Quercus serrata and Quercus variabilis NISHIMURA, Naoyuki*, OTA, Takeshi** Effects of Light and Soil Moisture Condition on the Growth of Seedlings for Quercus serrata and Quercus variabilis NISHIMURA, Naoyuki*, OTA, Takeshi**, SAKAMOTO, Keiji*** and CHIBA, Kyozo*** Key words:

More information

(J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi

(J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi (J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi Tamada* and Yuzo Fujimaki* Abstract Observations were

More information

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013

Microsoft Word - ホタテガイ外海採苗2013 別冊 2 平成 25 年外海採苗調査報告書 平成 25 年 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

4. 堆砂

4. 堆砂 4. 堆砂 4.1 堆砂測量実施状況鳴鹿大堰では貯水池容量の適正な運用を目的として 貯水池容量の実態把握のため堆砂状況調査を行っている 堆砂測量は鳴鹿大堰調査測定要領 ( 平成 18 年 4 月 ) に基づき 以下に示す調査方法により実施している 1 調査方法は ダム管理例規集平成 15 年版 の ダムの堆砂状況調査要領 ( 案 ) を参考として行うものとする 2 調査範囲は大堰地点から距離標 31.2k

More information

01津行篤士ほか.indd

01津行篤士ほか.indd Biosphere Sci. 55 1-6 (2016) 耳石 Sr:Ca 比によって推定した利根川産大型ヤマメの回遊履歴 1) 2) 3) 1) * 1) 739 8528 1-4-4 2) 375-0011 3) 371-0036 13 要旨 8 Sr:Ca 3 5 4 243km キーワード : Sr:Ca 緒 言 Oncorhynchus masou masou 1980 2014 4 2014

More information

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査 平成 7 年度朝潮運河を中心としたハゼ釣り調査 報告書 平成 8 年 月 財団法人東京水産振興会 株式会社海洋リサーチ 目次 1. 調査目的...1. 実施年月日...1 3. 調査測点...1. 調査項目...5 5. 調査方法...6 6. 調査結果...8 < 添付資料 > 付表 写真帳 1. 調査目的 本調査は 朝潮運河周辺海域におけるマハゼの生息状況及び海域環境を把握するこ とを目的とする.

More information

9 1, , , 2002, 1998, 1988,

9 1, , , 2002, 1998, 1988, J. Japan Soc. Hydrol. & Water Resour. Vol. 20, No.1, Jan. 2007 pp. 34-46 Dushmanta, Srikantha, 2004 "basin wide integrated flood management strategy" IV.2.50 9 1,893 333 3 528 109 54, 1987 50 9, 2002,

More information

COD COD DIN 99 DIN 9 DIN 9 NPO 7 データの収集について DIN, 溶存無機態リン ( 以下 と記す ) DIN DIN ノリ生産量 DIN アサリ漁獲量 漁獲量 9 経営体数

COD COD DIN 99 DIN 9 DIN 9 NPO 7 データの収集について DIN, 溶存無機態リン ( 以下 と記す ) DIN DIN ノリ生産量 DIN アサリ漁獲量 漁獲量 9 経営体数 Journal of Fisheries Technology7 7 7 7 瀬戸内海の栄養塩環境と漁業 反田實 赤繁悟 有山啓之 山野井英夫 木村博 團昭紀 9 坂本久 佐伯康明 石田祐幸 壽久文 山田卓郎 Nutrient environment and fisheries in the Seto Inland Sea Minoru TANDA, Satoru AKASHIGE, Hiroyuki

More information

I

I 九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 熊本県水俣市の限界集落における耕作放棄地の拡大とその要因 寺床, 幸雄九州大学大学院人文科学府 : 博士後期課程 : 農村 農業地理学 Teratoko, Yukio http://hdl.handle.net/2324/20036 出版情報 : 地理学評論. 82 (6), pp.588-603,

More information

jphc_outcome_d_014.indd

jphc_outcome_d_014.indd 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて ( 詳細版 ) 1 喫煙のがん全体の罹患に与える影響の大きさについて 本内容は 英文雑誌 Preventive Medicine 2004; 38: 516-522 に発表した内容に準じたものです 2 背景 喫煙とがんとの因果関係は既に確立しています 現在 日本人の大半は喫煙の害を既に認識しており 今後の予防の焦点は喫煙対策に向けられています 喫煙対策を効果的に実施していくためには

More information

北海道水産試験場研究報告

北海道水産試験場研究報告 Sci.Rep.Hokkaido Fish.Res.Inst. Natural reproduction of chum salmon in Hashibetsu River, Hokkaido, Japan Short paper HAYATO SANEYOSHI 1, HILOSHI KAWAMULA 2, MAKOTO FUJIWARA 2, YASUYUKI MIYAKOSHI 2 and

More information

福光 寛 1‐37/1‐37

福光 寛 1‐37/1‐37 April 3, 1999 1999, 37 1999, 38 1999, 38 2004, 70 2004, 69 1998b, 37 1998b, 38-39 1998b, 43 1998b, 40 (1998b) (1999) (1999) (2006) 2006, 19 (2002) (2006) (2006) (2006) http://www.cae.org Released in Feb.

More information

Oda

Oda No.53 pp.2334, 2017 Komazawa Journal of Geography Distribution of Christianity and the Division of the Region in Prewar Japan ODA Masayasu Oda1999 1. 18991939 1 2. 18991939 1918 3. 190019391939 4. 5. 6.

More information

ñ{ï 01-65

ñ{ï 01-65 191252005.2 19 *1 *2 *3 19562000 45 10 10 Abstract A review of annual change in leading rice varieties for the 45 years between 1956 and 2000 in Japan yielded 10 leading varieties of non-glutinous lowland

More information

求人面接資料PPT

求人面接資料PPT Hair Salon TV etc. 250" 250" 200" 200" 150" 150" 100" 100" 50" 50" 0" 0" Nov)13" Dec)13" Jan)14" Feb)14" Mar)14" Apr)14" May)14" Jun)14" Jul)14" Dec)12" Jan)13" Feb)13" Mar)13" Apr)13"

More information

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R 38 2002 7 2000 9 * Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention,

More information

第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果

第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果 2013.3.27 第 6 回愛知県長良川河口堰最適運用検討委員会用資料 アユなど通し回遊魚への開門効果と環境変化の予想 向井貴彦 改善効果 : アユ等の流下仔魚の生残率向上, 遡上量増加, 漁獲量増加 開門によるアユ等への悪影響の懸念 : 想定される悪影響は無い 想定される反論 : 開門による効果は無い 検討 河口堰運用時の影響魚類の仔魚は孵化後に卵黄を消費し尽くす前に餌をとる必要があり,

More information

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc 3.1 湖沼に対する負荷の内訳 第 3 章湖沼水質に影響を及ぼす負荷の把握 湖沼水質に影響を与える負荷には 外部負荷 内部負荷及び直接負荷がある 最近の調査研究では面源負荷 ( 外部負荷の一部 ) の寄与がこれまでの見積もりより大きいことが指摘されている また これにより 湖沼の水質改善を推進するためには 流入負荷対策と合わせて これまで湖沼内に蓄積してきた底泥からの溶出負荷 ( 内部負荷の一部 )

More information

倉田.indd

倉田.indd LAGUNA 33 6 7 LAGUNA p.33 6 7 Rising water level events in the Ohashi River, Shimane Prefecture. Kengo Kurata Abstract: Several periods of water level rise in the Ohashi River, Shimane Prefecture were

More information

\ (1963): Recent Trends of Urban Geography in Japan A, A, A, G, 53 93^ 102 Yamaga S, & Y, Masai (1966) : Japanese Urban Geography-General View Japanese Geography 1966; Spec, Publ, No,1 Ass, Jap, Geogrs,

More information

;~ (Summary) The Study on the Effects of Foot Bathing on Urination Kumiko Toyoda School of Human Nursing, University of Shiga Prefecture Background Foot bathing is one of the important nursing care for

More information

水質

水質 34 34. 水質 3 水質 流域の状況 3 金山ダムは 石狩川水系空知川の上流域に位置する ダム流域は森林が約 9% を占めており 流入河川の流入付近が南富良野町の市街地となっている 流域の概要 面積 47km 2 人口 約 2,8 人 ( 南富良野町 H2.9) 土地利用森林が約 9% その他 牧場 農場あり流入河川の流入付近が市街地 36 水質 2 定期水質調査地点 金山ダムでは 流入河川 2

More information

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領

平成19年度イカ類資源研究会議 原稿作成要領 日本海沖合におけるスルメイカ資源といか釣り漁業 Resource of Japanese common squid and squid jigging fishery at offshore area of the Japan Sea 四方崇文 ( 石川県水産総合センター ) Takafumi SHIKATA 2006 年における我が国のスルメイカの生産量は 19 万 317 トン ( 農林水産省

More information

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13)

スポーツ教育学研究(2013. Vol.33, No1, pp.1-13) 2013. Vol.33, No.1, pp. 1-13 運動部活動及び学校生活場面における心理的スキルと 生徒の競技能力及び精神的回復力との関係 Relationship of Psychological Skills in Athletic Club and School Life to Athletic Abilities and Resilience Kohei UENO Education

More information

2011河川技術論文集

2011河川技術論文集 , 17, 2011 7 2010 2 STUDY OF A RIVER ICE JAM IN THE SHOKOTSU RIVER IN FEBRUARY 2010 1 2 3 4 Yasuhiro YOSHIKAWA, Yasuharu WATANABE, Hiroshi HAYAKAWA, Yasuyuki HIRAI 1 ( 062 7602 1 3 ) 2 ( ) ( 090 8507 165

More information

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Department of Earth Sciences, Nagoya University (Received January

More information

ドキュメント1

ドキュメント1 まで低落し続けるが この間はマイワシもサバも盛期の面影が全くなくなり イカだけが減少すること なく一定量を持続する 結果として水揚げ量の大半をイカが占めることになった 水揚げ金額について見ると マサバが獲れていた1978年から1982年頃はイカとその他 サバを含む の魚類がやや拮抗していたが 1985年以降は70 80 もの大部分をイカで占められる この傾向は 水 揚げ量が減少した1993 4 年以降になるとさらに強くなる

More information

千葉県における温泉地の地域的展開

千葉県における温泉地の地域的展開 1) 1999 11 50 1948 23) 2 2519 9 3) 2006 4) 151 47 37 1.2 l 40 3.6 15 240 21 9.2 l 7. 210 1972 5) 1.9 l 5 1 0.2 l 6 1 1972 1.9 0.4 210 40-17- 292006 34 6 l/min.42 6) 2006 1 1 2006 42 60% 5060 4050 3040

More information

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務 東京湾盤洲沿岸での夏季 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 2392 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ 3-37 発行年月 23 年 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tkb B-A C S C, A, y R C S 3 6 鳥羽 山川 圧司 小林 サリ稚貝発生には対応があることが推測される

More information

極地研 no174.indd

極地研 no174.indd C O N T E N T S 02 10 13 no.174 June.2005 TOPICS06 1 45 46 3 12 4546 47 14 10 15 15 16 NEWS no.174 june.2005 0 100 200 300 400 500 600 700 100 100 Diameter,nm 10 10 45 20042 Feb Mar Apr May Jun Jul Aug

More information

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11 1-122013 1 2 1 2 20 2,000 2009 12 1 2 1,362 68.1 2009 1 1 9.5 1 2.2 3.6 0.82.9 1.0 0.2 2 4 3 1 2 4 3 Key words acupuncture and moxibustion Treatment with acupuncture, moxibustion and Anma-Massage-Shiatsu

More information

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百

十 三 湖 のシジミ 漁 は 十 三 漁 協 と 車 力 漁 協 の 共 有 漁 業 である 十 三 漁 協 のシジミ 漁 は 105の 経 営 体 ( 車 力 漁 協 は 62の 経 営 体 )で 行 われており 平 成 19 年 度 の 漁 獲 量 は 1,031 t 漁 獲 高 は 897 百 MELジャパン 生 産 段 階 認 証 審 査 報 告 書 概 要 1. 申 請 者 名 称 : 十 三 漁 業 協 同 組 合 所 在 地 : 青 森 県 五 所 川 原 市 十 三 羽 黒 崎 133 番 地 2. 認 証 を 受 ける 漁 業 の 概 要 漁 業 内 容 : 十 三 湖 シジミ 漁 業 ( 第 1 種 共 同 漁 業 ) 認 証 対 象 魚 種 :ヤマトシジミ(Corbicula)

More information

16_.....E...._.I.v2006

16_.....E...._.I.v2006 55 1 18 Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 55, No.1 (Cult. & Soc.), 2006 165 2002 * 18 Collaboration Between a School Athletic Club and a Community Sports Club A Case Study of SOLESTRELLA NARA 2002 Rie TAKAMURA

More information

62 No.11

62 No.11 Newsletter of the Tottori Prefectural Museum MARCH No. 11 62 No.11 No.11 73 4 No.11 No.11 5 62 No.11 No.11 73 INFORMATION LECTURE FIELD STUDY SATURDAY ART FEVER 4 ARL. 5 MAY. 6 JUN. 7 JUL. MUSEUM PRESS

More information

水質

水質 3 3. 水質 39 水質 流域の状況 39 札内川ダムは 十勝川水系札内川の上流域に位置する ダム流域は 日高山脈襟裳国定公園内に位置しており 森林が % を占めている 流域の概要 面積 7.7km 土地利用森林が % その他 日高山脈襟裳国定公園内に位置する 水質 定期水質調査地点 札内川ダムでは 流入河川 地点 貯水池内 地点 下流河川 地点で 定期水質調査を実施している 竜潭上流 南札内 ダムサイト

More information

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc

A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, Sc A Nutritional Study of Anemia in Pregnancy Hematologic Characteristics in Pregnancy (Part 1) Keizo Shiraki, Fumiko Hisaoka Department of Nutrition, School of Medicine, Tokushima University, Tokushima Fetal

More information

IR0036_62-3.indb

IR0036_62-3.indb 62 3 2016 253 272 1921 25 : 27 8 19 : 28 6 3 1921 25 1921 25 1952 27 1954 291960 35 1921 25 Ⅰ 0 5 1 5 10 14 21 25 34 36 59 61 6 8 9 11 12 16 1921 25 4 8 1 5 254 62 3 2016 1 1938.8 1926 30 1938.6.23 1939.9

More information

ABSTRACT The "After War Phenomena" of the Japanese Literature after the War: Has It Really Come to an End? When we consider past theses concerning criticism and arguments about the theme of "Japanese Literature

More information

課題名 実施機関 担当者氏名 平成 26 年度 1-(1) 砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part Ⅱ (*PartⅡは内田執筆) 主担当 : 日本海区水産研究所資源生産部生産環境部 G 従担当 : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟 G : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部環境動態

課題名 実施機関 担当者氏名 平成 26 年度 1-(1) 砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part Ⅱ (*PartⅡは内田執筆) 主担当 : 日本海区水産研究所資源生産部生産環境部 G 従担当 : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟 G : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部環境動態 課題名 実施機関 担当者氏名 平成 26 年度 1-(1) 砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part Ⅱ (*PartⅡは内田執筆) 主担当 : 日本海区水産研究所資源生産部生産環境部 G 従担当 : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟 G : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部環境動態 G : 増養殖研究所資源生産部生態系 G 協力機関 : 東京海洋大学千葉県水産総合研究センター東京湾漁業研究所愛知県水産試験場兵庫県農林水産技術総合センター水産技術センター大分県漁業協同組合中津支店熊本県水産研究センター高田宜武

More information

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討

5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討 5. 数値解析 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討 目 次 5.2. サンゴ浮遊幼生ネットワークモデルの検討 V-5-2-15 1) 追跡計算の概要 V-5-2-15 2) 追跡手法 V-5-2-16 3) 追跡モデル 追跡手法の妥当性確認 V-5-2-17 (1) 慶良間列島 ~ 沖縄本島西岸 V-5-2-17 (2) 石西礁湖 ~ 沖縄本島 V-5-2-18 4) 追跡計算結果

More information

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462> 2011 Vol.60 No.2 p.138 147 Performance of the Japanese long-term care benefit: An International comparison based on OECD health data Mie MORIKAWA[1] Takako TSUTSUI[2] [1]National Institute of Public Health,

More information

分布 Panulirus japonicus P. longipes P. penicillatus, 浮遊幼生の生態 mm 3mm P. japonicus ,11 カノコイセエビ ( アカエビ ) シマイセエビ ( アオエビ ) 着底期以降の生態 cm 1-

分布 Panulirus japonicus P. longipes P. penicillatus, 浮遊幼生の生態 mm 3mm P. japonicus ,11 カノコイセエビ ( アカエビ ) シマイセエビ ( アオエビ ) 着底期以降の生態 cm 1- ,,1-,11 Bull. Kagoshima Pref. Fish. Tec. Dev. Cen.,,1-,11 1 Panulirus longipes P. penicillatus /1 / H1 H 1H3 H H H 7H7 9 11 11 1 111-1- 1-3 131 分布 Panulirus japonicus P. longipes P. penicillatus, 浮遊幼生の生態

More information

技術研究報告第26号

技術研究報告第26号 1) 2) 3) 250Hz 500Hz RESEARCH ON THE PHYSICAL VOLUME OF THE DYNAMIC VIBRATION RESPONSE AND THE REDUCTION OF THE FLOOR IMPACT SOUND LEVEL IN FLOORS OF RESIDENTIAL HOUSING Hideo WATANABE *1 This study was

More information

商業販売額の動向 平成 27 年 6 月の商業販売額は38 兆 4360 億円 前年同月比 0.9% の増加となった これを卸売業 小売業別にみると 卸売業は26 兆 9790 億円 同 0.9% の増加となった 小売業は11 兆 4570 億円 同 0.9% の増加となった なお 商業販売額の季節

商業販売額の動向 平成 27 年 6 月の商業販売額は38 兆 4360 億円 前年同月比 0.9% の増加となった これを卸売業 小売業別にみると 卸売業は26 兆 9790 億円 同 0.9% の増加となった 小売業は11 兆 4570 億円 同 0.9% の増加となった なお 商業販売額の季節 商業の動向 平成 27 年 6 月の商業は38 兆 4360 億円 前年同月比 0.9% の増加となった これを卸売業 小売業別にみると 卸売業は26 兆 9790 億円 同 0.9% の増加となった 小売業は11 兆 4570 億円 同 0.9% の増加となった なお 商業の季節調整済前月比は 2.8% の上昇となった 卸売業は同 3.4% の上昇 小売業は同 0.8% の低下となった ( 単位

More information

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H2.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料 -4- -5- -6- -7- -8- -9- -1- -11- 45 197 1 7 1967 19761977 7 69 H19.12.27 1-2-2P.93 34 1975 1977 1976 1967 1975 1-12- 1967 19761977 2-13- 別紙 -159-23-

More information

07-内田 fm

07-内田 fm No.110, 2007 93 * A study on the connection between family relationship and children's depression and fear Toshihiro UCHIDA, Takashi FUJIMORI* Accepted November 29, 2006 抄録 : 14.6 5 6 5 索引語 : Abstract

More information

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ

整理番号 10 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目 1. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項 1. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカ 整理番号 事後評価書 ( 完了後の評価 ) 都道府県名 愛知県 関係市町村 田原市他 事業名地区名 Ⅱ 点検項目. 費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ( 広域水産物供給基盤整備事業 ) 事業主体 愛知県 Ⅰ 基本事項. 地区概要 漁港名 ( 種別 ) - 漁場名 アツミガイカイ渥美外海 陸揚金額,95 百万円 陸揚量 58,487 トン 登録漁船隻数 - 隻 利用漁船隻数 75 隻 主な漁業種類一本釣り

More information

表紙.indd

表紙.indd 教育実践学研究 23,2018 1 Studies of Educational Psychology for Children (Adults) with Intellectual Disabilities * 鳥海順子 TORIUMI Junko 要約 : 本研究では, の動向を把握するために, 日本特殊教育学会における過去 25 年間の学会発表論文について分析を行った 具体的には, 日本特殊教育学会の1982

More information

自分の天職をつかめ

自分の天職をつかめ Hiroshi Kawasaki / / 13 4 10 18 35 50 600 4 350 400 074 2011 autumn / No.389 5 5 I 1 4 1 11 90 20 22 22 352 325 27 81 9 3 7 370 2 400 377 23 83 12 3 2 410 3 415 391 24 82 9 3 6 470 4 389 362 27 78 9 5

More information

Microsoft Word - 外海採苗2014

Microsoft Word - 外海採苗2014 平成 2 年外海採苗調査報告書 平成 2 年 7 月 サロマ湖養殖漁業協同組合 (1) 外海採苗関係調査 Ⅰ 調査概要 1. 調査目的 概要採苗関係の調査及び採苗予報はサロマ湖におけるホタテガイの採苗事業を安定化することを目的として 大別して次の3 項目の調査を実施している イ ) 浮遊幼生調査産卵した浮遊幼生の出現個体数及び成長状況を確認して採苗器投入時期を予報する ロ ) 付着状況調査採苗器に付着したホタテ稚貝状況の確認

More information

Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo

Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), 636-644 (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo Kobayashi,*1,*5 and Masahito Yokoyama*1 It is said

More information

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48

RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 Risk Terrain Model I Risk Terrain Model RTM,,, 47 RTM RTM Risk terrain terrain RTM RTM 48 II, RTM CSV,,, RTM Caplan and Kennedy RTM Risk Terrain Modeling Diagnostics RTMDx RTMDx RTMDx III 49 - SNS 50 0

More information

44 2012 2013 3 35 48 法人化後の国立大学の収入変動 37 法人化後の国立大学の収入変動 2009 2005 2010 2012 2012 2008 2009a 2010 16 18 17 20 2 4 2012 38 44 2012 17 22 (1) (2) 2012 5 GP COE 30 WPI 1 2012 17 22 16 17 22 17 17 19 2012 2012

More information

untitled

untitled () No.4 2006 pp.50-61 1 1 ( 020-0193 152-52) 2004 2004 11 737 364 Yahoo! 35%2004 10% 39% 12%2003 15% 21% 2004 : Victoria(2001) 1989 Loma Prieta ( 2004) (disaster subculture)( 19972000 ) (2004)1997 7 10

More information

Title 社 会 化 教 育 における 公 民 的 資 質 : 法 教 育 における 憲 法 的 価 値 原 理 ( fulltext ) Author(s) 中 平, 一 義 Citation 学 校 教 育 学 研 究 論 集 (21): 113-126 Issue Date 2010-03 URL http://hdl.handle.net/2309/107543 Publisher 東 京

More information

Title < 論文 > 公立学校における在日韓国 朝鮮人教育の位置に関する社会学的考察 : 大阪と京都における 民族学級 の事例から Author(s) 金, 兌恩 Citation 京都社会学年報 : KJS = Kyoto journal of so 14: 21-41 Issue Date 2006-12-25 URL http://hdl.handle.net/2433/192679 Right

More information

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中 資料 2 2 需要予測 2-1 需要予測モデルの構築地下鉄などの将来の交通需要の見通しを検討するに当たっては パーソントリップ調査をベースとした交通需要予測手法が一般的に行われている その代表的なものとしては 国土交通省では 近畿圏における望ましい交通のあり方について ( 近畿地方交通審議会答申第 8 号 ) ( 以下 8 号答申 と略す ) などにおいて 交通需要予測手法についても検討が行われ これを用いて提案路線の検討が行われている

More information

1., 1 COOKPAD 2, Web.,,,,,,.,, [1]., 5.,, [2].,,.,.,, 5, [3].,,,.,, [4], 33,.,,.,,.. 2.,, 3.., 4., 5., ,. 1.,,., 2.,. 1,,

1., 1 COOKPAD 2, Web.,,,,,,.,, [1]., 5.,, [2].,,.,.,, 5, [3].,,,.,, [4], 33,.,,.,,.. 2.,, 3.., 4., 5., ,. 1.,,., 2.,. 1,, THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE.,, 464 8601 470 0393 101 464 8601 E-mail: matsunagah@murase.m.is.nagoya-u.ac.jp, {ide,murase,hirayama}@is.nagoya-u.ac.jp,

More information

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討―

高齢期における幸福感規定要因の男女差について―JGSS-2000/2001統合データに基づく検討― 日本版 General Social Surveys 研究論文集 [6] JGSS で見た日本人の意識と行動 JGSS Research Series No.3 JGSS-2000/2001 Difference between Men's Happiness and Women's Happiness in Later Life An Analysis Based on JGSS Integrated

More information

Table 1. Number and stundard length of smallmouth bass examined in the study

Table 1. Number and stundard length of smallmouth bass examined in the study Taiga Yodo* and Kei'ichiro Iguchi. 2003. Feeding habits of introduced smallmouth bass in Lakes Aoki and Nojiri, Japan. Japan. J. Ichthyol., 50(1): 47-54. Abstract To elucidate the feeding habits of smallmouth

More information

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法 67 論文 要旨 : 1507 キーワード : Ⅰ 緒言 65 2014 89 5 2 3 5 6 2 5 6 3 4 3 4 2006 2015 9 9 68 2018. 3 2015 Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 6 2015 7 2016 2 ~3 1,507 2. 分析手法 69 3 3 3 A B C 3 A 4 1 1 2 2 2014 2014 2014 5

More information

橡 PDF

橡 PDF ( ) * Regeneration of many tree species by soil scarification under canopies -Relation between canopy openness and species richness- Hajime SATO ( )20 20 40 PAR30 0.5 1 (2) 1970 1993 1997 1996 1982 Hokkaido

More information

1

1 < 参考資料 1> 想定最大規模降雨に関する地域区分について 我が国は 東西南北に広い上 脊梁山脈など地形特性もあり 例えば日本海側 太平洋側等といった地域ごとに気温や降雨などの気象の状況は異なる このため これまで観測された降雨データを用いて想定最大規模降雨を設定するにあたり 降雨の特性の類似する地域に区分することとする 気象現象に関する地域区分については 例えば地域別比流量図 ( クリーガー曲線

More information

20 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /0, No. +,,* -* (,**3) 20 * * Taste of Mentsuyu (a Japanese noodle soup) Depends on the Combination and P

20 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /0, No. +,,* -* (,**3) 20 * * Taste of Mentsuyu (a Japanese noodle soup) Depends on the Combination and P 20 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /0, No. +,,* -* (,**3) 20 * * Taste of Mentsuyu (a Japanese noodle soup) Depends on the Combination and Proportion of Ingredients Akiko Otomi Keywords : taste,

More information

横浜市環境科学研究所

横浜市環境科学研究所 周期時系列の統計解析 単回帰分析 io 8 年 3 日 周期時系列に季節調整を行わないで単回帰分析を適用すると, 回帰係数には周期成分の影響が加わる. ここでは, 周期時系列をコサイン関数モデルで近似し単回帰分析によりモデルの回帰係数を求め, 周期成分の影響を検討した. また, その結果を気温時系列に当てはめ, 課題等について考察した. 気温時系列とコサイン関数モデル第 報の結果を利用するので, その一部を再掲する.

More information

- March SCB -, -, -, -, -, -, -, -, -, -,,,,,, -, -, -, -,, -,,,, -,,,,,, - -,, -,, Survey of Current Business, July, Table (p. ), Oct, Table (p. ) S.

- March SCB -, -, -, -, -, -, -, -, -, -,,,,,, -, -, -, -,, -,,,, -,,,,,, - -,, -,, Survey of Current Business, July, Table (p. ), Oct, Table (p. ) S. - March SCB -, -, -, -, -, -, -, -, -, -,,,,,, -, -, -, -,, -,,,, -,,,,,, - -,, -,, Survey of Current Business, July, Table (p. ), Oct, Table (p. ) S.C.B. July, Table SCB, -, - - -, -, - -,,,, - Ibid.,

More information

-February FRB BIS IMF BIS Spillover Spillovers BIS IMF EMEs

-February FRB BIS IMF BIS Spillover Spillovers BIS IMF EMEs BIS FRB BIS BIS FRB QE QE -February FRB BIS IMF BIS Spillover Spillovers BIS IMF EMEs GDP GDP........ GDP BIS, 83rd Annual Report, June 2013, p.14 Ibid., p.14. -February 1 1 2009 2013 2) 2009 2013 2) -7.6-4.0

More information

10-渡部芳栄.indd

10-渡部芳栄.indd COE GCOE GP ) b a b ) () ) () () ) ) .. () ) ) ) ) () ........... / / /.... 交付税額 / 経常費 : 右軸交付税額 /( 経常費 授業料 ): 右軸 . ) ()... /.. 自治体負担額 / 交付税額 : 右軸 ()......... / 自治体負担額 / 経常費 : 右軸 - No. - Vol. No. - IDE

More information

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川

0801391,繊維学会ファイバ12月号/報文-01-西川 Pattern Making Method and Evaluation by Dots of Monochrome Shigekazu Nishikawa 1,MarikoYoshizumi 1,andHajime Miyake 2 1 Miyagi University of Education, 149, Aramaki-aza-Aoba, Aoba-ku, Sendai-shi, Miyagi

More information

Table 1 Utilization of Data for River Water Table 2 Utilization of Data for Groundwater Quality Analysis5,6,9,10,13,14) Quality Analysis5-13) Fig. 1 G

Table 1 Utilization of Data for River Water Table 2 Utilization of Data for Groundwater Quality Analysis5,6,9,10,13,14) Quality Analysis5-13) Fig. 1 G Key Words: river water quality, groundwater quality, manpower development, sewerage Table 1 Utilization of Data for River Water Table 2 Utilization of Data for Groundwater Quality Analysis5,6,9,10,13,14)

More information

CHEMOTHERAPY APR. 1984

CHEMOTHERAPY APR. 1984 VOL.32 S-3 CHEMOTHERAPY dihydro-4-oxo-7-(1-piperazinyl)-1, 8-naphthyridine- CHEMOTHERAPY APR. 1984 VOL.32 S-3 CHEMOTHERAPY Table 1 Implantation rates and post- implantation survival rates in females mated

More information

初めに:

初めに: 2 Copyrightc2008 JETRO. All rights reserved. FAX 03-5572-7044 ...5...6 (1)...7... 11... 11...12...14...15...15...16...17...18 (4)...21 (5)...21 (6)...23 4 Copyrightc2008 JETRO. All rights reserved. 5 Copyrightc2008

More information

理科教育学研究

理科教育学研究 Vol.No. 資料論文 doi:. /sjst.sp 昆虫の体のつくり の学習前後における児童の認識状態の評価 自由記述法と描画法を併用して A B AB A A B B [ キーワード ] 1. はじめに 1.1 問題の所在 Cinici Shepardson Shepardson Cinici 1.2 評価実施の目的 2. 評価の実施の方法 2.1 評価ツールの選定, 及び評価シートの作成 B

More information

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc

Microsoft Word - s_dayori86-1.doc 徳島水研だより第 86 号 (2013 年 8 月掲載 ) 天然アユと放流アユの簡単な見分け方 環境増養殖担当西岡智哉 Key word; アユ, 吉野川, 人工種苗, 天然, 放流, 下顎側線孔, 見分け方 A B 写真 1 天然アユ ( 写真 A: 平成 23 年 8 月採集, 尾叉長 18.4cm, 体重 61.2g) と放流アユ ( 写真 B: 平成 24 年 8 月採集, 尾叉長 17.1cm,

More information

contents

contents 3 3 4 5 6 7 7 8 8 9 9 10 10 10 11 11 12 13 13 14 14 14 14 14 14 contents 3 3 4 5 6 7 7 8 8 9 9 10 10 10 11 11 12 13 13 14 14 14 14 14 14 01 1 22 3 3 44 studies 1 2 Hiroshima Univ. ACTIVITIES campus

More information

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture

Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture August 31, 2011 Corrections of the Results of Airborne Monitoring Surveys by MEXT and Ibaraki Prefecture The results of airborne monitoring survey by MEXT and Ibaraki prefecture released on August 30 contained

More information

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省 アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 文部科学省 農林水産省 環境省 第 1 事業の目標 アマミノクロウサギは 奄美大島及び徳之島にのみ生息する 1 属 1 種の我が国固有の種である 本種は 主に原生的な森林内の斜面に巣穴を作り これに隣接した草本類等の餌が多い沢や二次林等を採食場所として利用している

More information

11号02/百々瀬.indd

11号02/百々瀬.indd Vol. 112011 ピア エデュケーションによる栄養学科学生の栄養教育の実践 Nutrition Education by College Students of Nutrition Science through the Peer Education System 百々瀬いづみ IzumiMOMOSE 山部秀子 Shuko YAMABE A ºpeer education" system has

More information

この 2 つの式に基づきシェーファーが考えたのがシェーファーのプロダクションモデル 式 (3) です (Schaefer 1957) db/dt = rb (1 B/K) qxb (3) ここで q は漁具能率 X は漁獲努力量 Y は漁獲量で Y = qxb と仮定されています ロジスティック式を

この 2 つの式に基づきシェーファーが考えたのがシェーファーのプロダクションモデル 式 (3) です (Schaefer 1957) db/dt = rb (1 B/K) qxb (3) ここで q は漁具能率 X は漁獲努力量 Y は漁獲量で Y = qxb と仮定されています ロジスティック式を 10. プロダクションモデル - 漁獲量と努力量から- 10.1 概要これまで紹介した成長生残モデルに基づく資源解析の方法は多くのデータを必要とします 一方 ここで紹介するプロダクションモデルは漁獲量や努力量などのデータだけで資源解析ができる方法です また 直接 漁獲量や単位努力量当たり漁獲量などに合わせる方法なので 予測値に関しては実績値から外れた値が出にくいと考えられています プロダクションモデルを使用する際に

More information

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット

第62巻 第1号 平成24年4月/石こうを用いた木材ペレット Bulletin of Japan Association for Fire Science and Engineering Vol. 62. No. 1 (2012) Development of Two-Dimensional Simple Simulation Model and Evaluation of Discharge Ability for Water Discharge of Firefighting

More information

01-加藤 実-5.02

01-加藤 実-5.02 Bull. Natl. Mus. Nat. Sci., Ser. E, 30, pp. 1 13, December 21, 2007 1 2 3 1 169 0073 3 23 1 2 523 0058 961 3 248 0036 3 5 6 The Mechanism of the Automatic Wari-koma Dial in the Japanese Clocks and its

More information

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63> 富士五湖の水質環境の変化 長谷川裕弥, 吉沢一家 Change of the Water quality environment of Fuji Five Lakes Yuya Hasegawa, Kazuya Yoshizawa キーワード : 富士五湖, 透明度, 水質変動, クロロフィル a, リン, 窒素 富士五湖の水質調査は1973 年より 山梨県により公共用水域調査として継続して行われている

More information

04-“²†XŒØ‘�“_-6.01

04-“²†XŒØ‘�“_-6.01 Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. E, 28, pp. 31 47, December 22, 2005 169 0073 3 23 1 153 8904 4 6 1 270 2261 2 16 4 124 0014 2 10 15 523 0058 961 The Mechanism of Automatic Display for the Temporal Hour

More information

TDM研究 Vol.26 No.2

TDM研究 Vol.26 No.2 測定した また Scrは酵素法にて測定し その参考基 r =0.575 p

More information

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS 2 3 4 5 2. 2.1 3 1) GPS Global Positioning System Vol. 52 No. 1 257 268 (Jan. 2011) 1 2, 1 1 measurement. In this paper, a dynamic road map making system is proposed. The proposition system uses probe-cars which has an in-vehicle camera and a GPS receiver.

More information

1997年と2005年における建物寿命推計(最終).pmd

1997年と2005年における建物寿命推計(最終).pmd LIFE TIME ESTIMATIONS OF JAPANESE BUILDINGS AND HOUSES AT THE YEARS OF 199 AND 2 Yukio KOMATSU In this paper, I report the results of the life time estimations about Japanese buildings and houses. The

More information

Vol. No. Honda, et al.,

Vol. No. Honda, et al., A Study of Effects of Foot Bath before Exercise on Fall Prevention Yoko Honda Yoko Aso Aki Ibe Megumi Katayama Tomoko Tamaru Key Words fall prevention, foot bath, elderly, fall prevention programs Honda,

More information

FUJII, M. and KOSAKA, M. 2. J J [7] Fig. 1 J Fig. 2: Motivation and Skill improvement Model of J Orchestra Fig. 1: Motivating factors for a

FUJII, M. and KOSAKA, M. 2. J J [7] Fig. 1 J Fig. 2: Motivation and Skill improvement Model of J Orchestra Fig. 1: Motivating factors for a /Specially issued Original Paper QOL 1 1 A Proposal of Value Co-creation Model to Promote Elderly People s Community Activities Concerning QOL Improvement Case Studies of Successful Social Activities by

More information