運動習慣の有無が運動時の生体応答および主観的強度に及ぼす影響159 二(RPE) などがある これらの指標は互いに比例的なその結果 すべての協力予定者が同意書に署名し 関係にあることから RPE など特別な機器を使用し被検者として参加した (NH 群 ; 平均 20.2 ± 0.97 才 ない簡便な

Similar documents
一平成 21 年 6 月 ~ 11 月の期間で実施した 四2) 研究に関わる実験および測定実施の環境 測定場所本研究における種々の測定 実験の実施については 本学の 9 号館 1 階にあるトレーニングルームとした 測定機器本研究では運動負荷テストを行い テスト中およびその前後に種々の測定を行うことと

4 身体活動量カロリズム内に記憶されているデータを表計算ソフトに入力し, 身体活動量の分析を行った 身体活動量の測定結果から, 連続した 7 日間の平均, 学校に通っている平日平均, 学校が休みである土日平均について, 総エネルギー消費量, 活動エネルギー量, 歩数, エクササイズ量から分析を行った

™…0ケ0ン0?トyム[f}

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

北海道体育学研究-本文-最終.indd

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 長谷川智之 論文審査担当者 主査丸光惠副査星治 齋藤やよい 論文題目 Relationship between weight of rescuer and quality of chest compression during cardiopulmonary r

‰IŠv18_‰g›ª†A‰ß’X†Afl™’Î.eca

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>

共同研究組織成果報告 (2009 年度 ) 大学を拠点とした総合型地域スポーツクラブにおける会員の行動変容に関する社会的実験 Study on behavior change of University-based Community Sports Club Members 主任研究員名 : 國本明

[ 原著論文 ] メタボリックシンドローム該当者の年齢別要因比較 5 年間の健康診断結果より A cross primary factors comparative study of metabolic syndrome among the age. from health checkup resu

TDM研究 Vol.26 No.2

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

SoftBank 301SI 取扱説明書

高齢者の筋肉内への脂肪蓄積はサルコペニアと運動機能低下に関係する ポイント 高齢者の筋肉内に霜降り状に蓄積する脂肪 ( 筋内脂肪 ) を超音波画像を使って計測し, 高齢者の運動機能や体組成などの因子と関係するのかについて検討しました 高齢男性の筋内脂肪は,1) 筋肉の量,2) 脚の筋力指標となる椅子

研究組織 研究代表者西山哲成 日本体育大学身体動作学研究室 共同研究者野村一路 日本体育大学レクリエーション学研究室 菅伸江 日本体育大学レクリエーション学研究室 佐藤孝之 日本体育大学身体動作学研究室 大石健二 日本体育大学大学院後期博士課程院生

平成14年度研究報告

<8A DFB8E712E786C73>

小野寺孝一 三辺忠雄 小川耕平 山崎先也 /JLAS(vol.41,2013)11-18 トレーニングの効果判定 : トレーニングによる発揮筋力の改善を評価するため トレーニン グ前後において最大努力で 30 回の等速性下肢伸展を角速度 60 度 / 秒で行い 発揮筋力 (Nm) を 測定した トレ

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 山津.doc

全国調査からみる子どもの運動・スポーツの現状と課題

Microsoft Word - 05出力帳票詳細

簿記教育における習熟度別クラス編成 簿記教育における習熟度別クラス編成 濱田峰子 要旨 近年 学生の多様化に伴い きめ細やかな個別対応や対話型授業が可能な少人数の習熟度別クラス編成の重要性が増している そのため 本学では入学時にプレイスメントテストを実施し 国語 数学 英語の 3 教科については習熟

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

紀要1本文.indd


H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

する・みる・ささえるの スポーツ文化

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

平成19年度学校保健統計調査結果

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

調査結果の概要

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

untitled

Microsoft PowerPoint - R-stat-intro_12.ppt [互換モード]

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

平成19年度学校保健統計調査結果

<30388DE288E42E696E6464>

平成 26 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 27 年 1 月 四條畷市教育委員会

Fig. 1 Photography of exercise test by Arm Crank Ergometer. Fig. 2 Photography of exercise test by chair with caster. Arm Crank Ergometer Wheelchair T

大正大學研究紀要第一〇二輯210 一大学生アスリートにおける 早朝練習の実施が夜間睡眠の質と 起床時の主観的睡眠感に及ぼす影響 内 田 英 二 木 本 理 可 塚 本 未 来 神 林 勲 緒言 睡眠は日常的な身体的, 心理的な休養の方法として重要な役割を担っている. 一般的に身体活動の実施は夜間睡眠

平成 27 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : 平成 27 年 4 月 ~7 月小学校第 5 学年 ( 悉皆 ) 中学校第 2 学年 ( 悉皆 ) 男子 5,909 人男子 5,922 人 女子 5,808 人女子 5,763 人 本

Taro-①概要.jtd

(3) 摂取する上での注意事項 ( 該当するものがあれば記載 ) 機能性関与成分と医薬品との相互作用に関する情報を国立健康 栄養研究所 健康食品 有効性 安全性データベース 城西大学食品 医薬品相互作用データベース CiNii Articles で検索しました その結果 検索した範囲内では 相互作用

1. はじめに 福島県の学校現場では, 平成 22 年の東日本大震災によって生じた津波により東京電力福島第一原子力発電所の事故による放射能放出の被害を受け, 長期にわたり屋外での体育活動が困難となった 原発事故発生 3 ヶ月後の時点では, 全小学校 484 校の 15% にあたる 71 校が校庭での

宗像市国保医療課 御中

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

参考1中酪(H23.11)

Microsoft Word - 12.‚å’{ficŠSŠº.doc

平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果(概要)

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを


平成 20 年度版 健康生活応援モデル事業 健康づくりのための Health Foods 運動と肥満 理論から実践へ 岡山大学スポーツ教育センター岡山県

現況解析2 [081027].indd

平成 28 年度全国体力 運動能力 運動習慣等調査愛媛県の結果概要 ( 公立学校 ) 調査期間 : 調査対象 : ( 悉皆 ) 平成 28 年 4 月 ~7 月 小学校第 5 学年 中学校第 2 学年 男子 5,688 人 女子 5,493 人 男子 5,852 人 女子 5,531 人 本調査は

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

(3) 生活習慣を改善するために

国民の体力・運動能力の長期的推移

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

1. 多変量解析の基本的な概念 1. 多変量解析の基本的な概念 1.1 多変量解析の目的 人間のデータは多変量データが多いので多変量解析が有用 特性概括評価特性概括評価 症 例 主 治 医 の 主 観 症 例 主 治 医 の 主 観 単変量解析 客観的規準のある要約多変量解析 要約値 客観的規準のな

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

しおり改訂版_5.indd

平成 27 年度 全国体力 運動能力 運動習慣等調査の概要 平成 28 年 3 月 四條畷市教育委員会

フレイルのみかた

2 94

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

<8E9B F976C2E6D6364>

全国体力調査によって明らかになったこと

Chapter 1 Epidemiological Terminology

大学女子長距離選手の最大酸素摂取量、vVO2maxおよびOBLAの変化

別紙様式 (Ⅴ)-1-3で補足説明している 掲載雑誌は 著者等との間に利益相反による問題が否定できる 最終製品に関する研究レビュー 機能性関与成分に関する研究レビュー ( サプリメント形状の加工食品の場合 ) 摂取量を踏まえた臨床試験で肯定的な結果が得られている ( その他加工食品及び生鮮食品の場合


スライド 1

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

スライド 1

< 運動指導 その他 > SPS の検査結果に基いて 運動指導および栄養指導を行いました 運動指導は エアロビック ダンス ウォーキング 筋力トレーニング ストレッチ体操を中心に行いました 教室期間中はトレーニングルームとプールが無料で使用でき 各個人に合ったメニューを作成し指導を行いました また

スライド 1

す しかし 日本での検討はいまだに少なく 比較的小規模の参加者での検討や 個別の要因との関連を報告したものが殆どでした 本研究では うつ病患者と対照者を含む 1 万人以上の日本人を対象とした大規模ウェブ調査で うつ病と体格 メタボリック症候群 生活習慣の関連について総合的に検討しました 研究の内容

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

jphc_outcome_d_014.indd

学位論文審査結果報告書

体重 (kg) ルギー量が表示されている場合はそちらを優先した 外出先などで飲食物の重量を秤量できない場合は 一般的なメニューのカロリーもとに推定し 記録した ( 表 1) 体重減量計画被験者の体重は 実験前の数カ月安定していた 4 月と 5 月の月ごとの平均体重はそれぞれ 65.7kg 65.5k

Microsoft Word R.{.....doc

[ 中学校男子 ] 1 運動やスポーツをすることが好き 中学校を卒業した後 自主的に運動やスポーツをする時間を持ちたい 自分の体力 運動能力に自信がある 部活動やスポーツクラブに所属している 3 運動やスポーツは大切 [ 中学校女子

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小学生のカルシウム摂取量に寄与する食品の検討 小川瑞己 1 佐藤文佳 1 村山伸子 1 * 目的 小学生のカルシウム摂取の実態を把握し 平日と休日のカルシウム摂取量に寄与する食品を検討する 方法 2013 年に新潟県内 3 小学校の小学 5 年生全数 3

Medical3

学生による授業評価のCS分析

(別紙様式1)

結果の概要

女性23名(平均年齢50

修士論文 ( 要旨 ) 2017 年 1 月 攻撃行動に対する表出形態を考慮した心理的ストレッサーと攻撃性の関連 指導小関俊祐先生 心理学研究科臨床心理学専攻 215J4010 立花美紀

Microsoft PowerPoint - 統計科学研究所_R_重回帰分析_変数選択_2.ppt

様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

表紙.indd

追手門学院大学社会学部紀要第 5 号 現代社会においては 科学の進歩 発展による機械化で生活水準は格段に向上したが その恩恵を受け日常生活における身体活動量は著しく減少傾向にある 大学生の運動状況は高校生時に比べ顕著に減少してきている また運動の必要性を認識しながらも定期的な運動実施 習慣化している

untitled

Transcription:

七輯一運動習慣の有無が運動時の生体応答および 主観的強度に及ぼす影響 内 田 英 1 二 神 林 2 勲 塚 本 未 3 来 木 本 理 4 可 武 田 秀 5 勝 1. 緒言 発症リスクを低減できるとしている また Nemoto 他 (2007) は中高年者に対するインターバル速歩トレー 運動 スポーツの実践が身体的な健康に対して有効 ニングによって血圧が改善し 有酸素性作業能力およ であることは周知のことであり 最大酸素摂取量や心 び膝関節の伸展力 屈曲力が向上したとしている 拍出量の増大といった呼吸循環機能に対する効果や肥 これらのことから健康維持を目的とする運動として 満や糖尿病に代表される代謝異常の改善が数多く報告 は生体負担の低い軽負荷運動で十分であるにもかかわ されている 2000 年から始まった 21 世紀におけ らず 青年期女性に関しては残念ながらその実施率が る国民健康づくり運動 ( 通称 健康日本 21 ) では 1 低い現状が明らかとなっている 回 30 分以上の運動を週 2 回以上実施し 1 年以上継 青少年期の運動実践の場としては運動部活動が挙げ 続している 運動習慣者の増加を目指したがその推移 られるが 高校生の運動部活動の入部率は男子で約半 はほぼ横ばいであり 20 才代女性では 12.4% という 数 女子では 1/3 程度にとどまっている ( 神奈川県 低値を示している ( 厚生労働省 2010) また過去 1 立体育センター 2008) また文部科学省が実施した 年間に運動 スポーツを全く行っていないという割合 平成 20 年体力 運動能力調査 (2009) の結果では は 28.1% にのぼることが明らかになり 女性に関し 高校生の時期にあたる 16 ~ 17 歳頃の身体能力は運 て 20 歳代は 31.1% に上り 70 才代 60 才代に次ぐ 動部に所属しているか否かで体力レベルに大きい差が 低い割合となっている ( 笹川スポーツ財団 2009) 生じていると報告している これらのことからすでに ウォーキング ジョギングに代表される有酸素性運 高校段階で体力低下という深刻な問題がすでに生じて 動は比較的運動強度が低く また安全性が高いことか いる可能性が考えられる ら高齢者や運動経験の少ない人に推奨される運動種 谷川と末松 (2006) は大学生の運動能力は中学 目である 種目別の運動 スポーツ実施率において 高校期のスポーツ活動経験との相関が高いとしている 最も高い実施率を示したものが散歩 (30.8%) であ ことから 青少年期に運動部活動という身体活動の機 り ウォーキングは 22.4% で第 2 位であった 散歩 会の有無は体力レベルを二極化していることが推察さ やウォーキングといった身体的負担の少ない運動は特 れる に 40 才代以降での実施率が高い傾向が報告されてい 運動強度を示す指標には 生体反応である呼吸循 る ( 笹川スポーツ財団 2009) また 健康づくりの 環機能を示す心拍数 (HR) や酸素摂取量 (VO2) の ための運動指針 2006 (2006) では 健康に関連す 最大値からその相対的位置を評価する %HRmax る身体能力として有酸素性 ( 持久性 ) 能力と筋力を挙 %VO2max また自身の負担感に基づく自覚的運動 げ この能力を高く維持することにより生活習慣病の 強度である Borg scale Rating of Perceived Exertion 1 大正大学人間学部 2 北海道教育大学教育学部岩見沢校 3 東海大学国際文化学部 4 旭川工業高等専門学校 5 札幌医科大学保健医療学部 正大學研究紀要第九十

運動習慣の有無が運動時の生体応答および主観的強度に及ぼす影響159 二(RPE) などがある これらの指標は互いに比例的なその結果 すべての協力予定者が同意書に署名し 関係にあることから RPE など特別な機器を使用し被検者として参加した (NH 群 ; 平均 20.2 ± 0.97 才 ない簡便な方法によって運動強度を推定している 内 HE 群 ; 平均 20.1 ± 1.05 才 ) 田ほか (2008) は 運動習慣の有無によって同一の RPE に対する HR の応答が異なり 非運動習慣者は運 2) 形態計測動習慣者に比べて運動のきつさをより低い HR で自覚運動負荷テスト開始前に被検者の形態計測を行っ的に認識することを報告した すなわち各個人の体力た 体組成計 ( タニタ社製 BC-621) を用いて体重 レベルによっては RPE から HR など生体反応を一律体脂肪率 筋量 基礎代謝量等の項目について測定に予測することが難しく またそれに伴い運動強度のし 得られた測定値を用いて Body mass index(bmi) 設定が適切に行われないことも推察される fat free mass(ffm) を算出した そこで本研究は運動習慣の異なる健康な女子大学生を対象に 自転車漕ぎ運動による最大下運動負荷テス 3) 運動負荷テストトを行い HR および RPE の関係に対して運動習慣が運動負荷テストは被検者の身体的状況を考慮した最どのような影響を及ぼすかを明らかにすることを目的大下運動で行なうこととし 測定は室温 23 ~ 24 とした 湿度 40 ~ 50% に調整された室内環境下で実施した 運動負荷は漸増負荷 ( ステップ式 ) による自転車漕ぎ運動とし 電磁抵抗式自転車エルゴメーター ( コン 2. 方法 1) 被検者本研究では 自発的な意志による参加協力を求め その属性は運動実践の乏しい典型例と考えられる運動嫌いを自認し 現在運動習慣を有さない者 (no habit;nh 群 ) とその対照群として週 2 回程度の運動を定期的に実施している者 (habitual exercise ;HE 群 ) とした その結果 NH 群 HE 群いずれも各 9 名 計 18 名が参加意志を示した すべての協力予定者に対して研究目的を口頭で説明し また研究の意義 方法 人権擁護への配慮などを記した同意書を提示し 同意の得られた被検者より同意書への署名を得ることとした また同意の撤回は可能であることを併せて伝えた ビ社製エアロバイク 75XL) を用いて実施した なお 自転車エルゴメーターの使用について 使用した経験のない被検者に対して本実験の前に練習する機会を設定した 被検者は自転車上での座位安静状態を 3 分保った後 運動を開始した 負荷は 2 分毎に 20W 漸増し ペダリングの回転数は 50rpm とした (Fig. 1) 運動中 簡易式心拍計 (Polar 社製 S610i) を用いて心拍数 (HR) を測定し 心拍変化をモニターにより観察した HR の測定は運動開始 3 分前から終了までとした また RPE については運動開始後毎分 30 秒に確認した 運動終了は被検者が RPE の 15( きつい に相当) を表明した時点としたが 被検者がそれより前に終了の意志を示すか 自転車の回転数が 40rpm を継続的に下回った場合は直ちに終了することとした 180W 160W 140W 120W 100W 80W 60W 40W 10W 20W rest ex. test 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 Fig.1. Protocol of the exercise test in this study.

4) 統計処理七輯三で約 2.0 ポイント低値を示し 体脂肪率は 1% 水準で 結果は平均値 ± 標準偏差 (M ± SD) で記述した 体重および BMI はそれぞれ 5% 水準で有意差を認め群間の相違については対応のないt 検定を用いた また しかし FFM については有意差を認めなかったこと 大た RPE と HR の関係については二元配置分散分析をから体重の差は体脂肪量の差によるものと考えられた 行い 交互作用の有無を確認した 有意性が認められ 158 た場合は 対応のない t 検定で下位検定を行った 有 運動負荷テスト中の心拍数変動について 意水準は危険率 5% 未満とした 運動負荷テストについては 漸増負荷方式による自 転車漕ぎ運動とし RPE と HR を測定した なお本研究は 研究倫理を審査する大正大学学術研 RPE が 13( ややきつい レベル;RPE @ 13) ポ 究助成金運営委員会の承認を得て実施した イントおよび 15 ポイント ( きつい レベル;RPE @ 15) に達した時点の 2 つの時点について その時 点に至るまでの運動時間および HR について 2 群の比 3. 結果 較検討を行った その結果は Fig. 2 に示した 被検者の身体的特徴 被検者の形態計測の結果は Table 1 に示した HE 群が体重で約 4.5kg 体脂肪率で約 5.2% および BMI Table 1.Physical characteristics of subjects. (mean ± SD) NH(n =9) HE(n =9) significance level Body height (m) 1.588 ± 0.05 1.592 ± 0.05 ns Body weight (kg) 57.1 ± 4.66 52.5 ± 3.67 p < 0.05 BMI (kg/ m2 ) 22.7 ± 1.82 20.7 ± 1.23 p < 0.05 %fat (%) 31.6 ± 3.59 26.4 ± 3.6 p < 0.01 FFM (kg) 38.9 ± 2.52 38.6 ± 2.64 ns Fig. 2 Exercise time and heart rate at RPE13 and RPE15 in each group. 正大學研究紀要第九十

運動習慣の有無が運動時の生体応答および主観的強度に及ぼす影響157 運動時間について RPE @ 13 では HE 群が 9.9 ± 2.1 分 NH 群が 7.7 ± 1.5 分 RPE @ 15 では HE 群が 14.2 ± 3.0 分 NH 群が 11.3 ± 2.0 分という値であり いずれも HE 群が有意な延伸を示した ( いずれも p < 0.05) HR については RPE @ 15 では HE 群が 159.2 ± 14.4 拍 / 分 NH 群が 136.1 ± 15.5 拍 / 分と HE 群が 20 拍以上高い値を示し 2 群間に有意差を認めた (p < 0.05) しかし RPE @ 13 では 2 群間に有意差は認めなかった 被検者の年齢 安静および最大心拍数から推定する心拍予備能 (%Heart rate reserve; %HRR) の結果については Fig. 3 に示した 四RPE @ 13 の時点において %HRR は HE 群が約 10 ポイント高値を示し 統計的にも有意であった (p < 0.05) RPE @ の時点についても HE 群が 20 ポイント以上高値を示し 統計的にも有意であった (p < 0.001) 2 群の運動開始時から RPE @ 15 までの RPE と HR の関係については Fig.4 および Fig.5 に示した 本研究の心拍数変化では負荷強度の増加に伴い 2 群の差が大きくなる傾向が観察された そこで 2 群の心拍数 - RPE 関係に違いがあるのかを確認するために二元配置分散分析および直線回帰を施した Fig. 3 The %heart rate reserve at RPE13, 14 and 15 in each group. Fig. 4 The changes of heart rates to the same RPE point in each group. *; p<0.05, **; p<0.01

正大學研究紀要第九十七輯Fig. 5 Linear regressions of the relationship between heart rate and RPE in each group. ど 6 つの要因から設定した健康習慣の影響に関する - HR 関係の相違がさらに著しくなることは十分に予 2 群間には危険率 5% 水準での交 本研究で非運動習慣群とした NH 群は これまで運 互作用があることを確認した さらに RPE のどの時 動 スポーツ活動の経験がほとんど持っておらず ま 点から 2 群の差に有意性が生じるのかを明らかにす た現在も運動の実施に否定的な 運動嫌い という属 るため下位検定としてt 検定を行った結果 RPE @ 14 性である このことが影響した可能性が考えられるが (p < 0.05) と RPE @ 15(p < 0.01) で有意差が認 日常生活での身体活動量に関しては詳細を把握してい められた 直線回帰については 2 群いずれも直線性 ないため 今後この点を併せた検討の必要性が示唆さ において高い相関係数 (NH 群 ;r =0.97 HE 群 ; れた r=0.96) が得られた また回帰直線の傾きは HE 群の RPE と HR の関係については RPE が同じであって 方が大きいことが明らかとなった (Fig.5) も生体応答である HR は HE 群が有意に高値を示し また運動負荷の増加に伴って両者の変化パターンの相 違に有意性が認められた 4. 考察五分散分析の結果 本研究では NH 群のように運動経験が著しく少ない 被検者を用いたため より安全性の高い方法で実験を 本研究では 運動習慣の有無による RPE と HR の 行った このことから RPE と HR の関係については 関係について 自転車漕ぎ運動を用いた漸増負荷によ あくまでも RPE15 すなわち きつい と自覚する る最大下運動負荷テストを行った レベルまでに限定される ただし 特に HE 群に代表 その結果 形態面において HE 群が体重 体脂肪率 されるいわゆる運動初心者が実施すると考えられる運 および BMI で有意に低値を示し 身体的に好ましい 動強度の上限は本研究で設定した範囲内であることが 状況であることが確認された 体脂肪率に関して NH 推察できる 群では平均値で 30% 超という結果であったが 日本 本研究ではいずれの群でも両者に比例的な関係があ 肥満学会の判定基準では軽度肥満に分類される状況で ることが確認されたが より高い負荷強度で運動した あった ( 日本肥満学会 2001) 和田は運動や食事な 場合 本研究の結果から運動習慣の有無によって RPE 中高年に対する疫学調査で 健康習慣を実行している 測できる 人ほど BMI 体脂肪率などで低値を示したとしてい 運動量は運動強度と運動時間の積で表わされる 運 るが 内田ほか (2008 2009) は女子大学生を対象 動を行う場合は対象者の身体的状況を考慮し 安全性 とした研究で運動習慣の有無による形態面には差がな をした内容にする必要があるが 一般人に対しては運 かったとし 本研究の HE 群とほぼ同様の値であった 動強度を上げることよりも運動時間を多くすることで と報告している 必要な運動量を確保すべきであろう 具体的には身体

運動習慣の有無が運動時の生体応答および主観的強度に及ぼす影響六155 的負担の少ない比較的軽い強度での運動 ( 速歩やゆっくりしたジョギングなど ) が望ましいと考えられる このように運動強度を簡便に設定する方法である RPE と生体からの応答から規定する運動強度は比例するとされている アメリカスポーツ医学会 (2006) は % HRR を用いた運動強度の分類において 軽い強度が 20 ~ 39% HRR 中等度運動が 40 ~ 59% HRR 激しい強度は 60% HRR 以上をしている 今回の結果では NH 群は RPE@15( きつい ) が約 40% HRR であり HE 群の約 68% HRR と比較して有意な低値を示している HE 群の結果はこの分類の基準に概ね合致しており 運動習慣者には有用であると考えられる NH 群が自覚する きつい レベルは 軽い と 中等度 の境界レベルであることを意味し 運動習慣者と大きく異なる このことから対象者の運動経験 実施状況によっては同一 RPE での生体応答は一致しないことが明らかとなった (Fig.5) 対象者に運動を行わせる場合 特に一般的な基準では対応できない可能性を考慮して その能力に応じたプログラムを適用する必要性が示唆された なお 本研究は平成 21 年度大正大学学術研究助成金 ( 共同研究 ) の交付を得て実施された 参考文献一覧アメリカスポーツ医学会 (2006) 運動処方の指針原書第 7 版運動負荷試験と運動プログラム 日本体力医学会体力科学編集委員会 ( 監訳 ) 南江堂 pp.2-18. 運動所要量 運動指針の策定検討会 (2006) 健康づくりのための運動指針 2006 Nemoto K, Gen-no H, Masuki S, Okazaki K, Nose H (2007)Effects of High-Intensity Interval Walking Training on Physical Fitness and Blood Pressure in Middle-Aged and Older People. Mayo Clin Proc 82(7):803-811. 日本肥満学会編集委員会編 (2001) 肥満 肥満症の指導マニュアル ( 第 2 版 ) 医歯薬出版 Pp.190. 笹川スポーツ財団 (2009) スポーツライフ データ 2008 -スポーツライフに関する調査報告書- pp.22-28. 鈴木秀人 山本理人 杉山哲司 (2009) 体育は何をめざすのか?-その目標について考える- 小学校の体育授業づくり入門 pp.17-70 学文社 東京. 内田英二 神林勲 武田秀勝 (2008) 運動習慣を有さない女子大学生に対する運動介入が生活行動に及ぼす影響 大正大学研究紀要 93:150-158. 内田英二 永田瑞穂 神林勲 武田秀勝 (2009) 運動習慣の有無が青年期女子学生の運動能力および生活行動に及ぼす影響 大正大学研究紀要 94: 1-8. 谷川聡 末松大喜 (2006) 一般大学生の体力 運動能力テストと運動経験および運動頻度に関する一考察 大学体育研究 28:43-53. 厚生労働省健康局 (2010) 平成 21 年度国民健康 栄養調査報告. 神奈川県立体育センター (2008) 学校体育に関する生徒の意識調査 ~ 高校生の意識 ~ 平成 19 年度県立体育センター研究報告書 P145. 文部科学省スポーツ 青少年局 (2009) 平成 20 年体力 運動能力調査報告書.