はじめに このサポートブックは 出生前診断に関する情報を提供することで 妊婦さんやパートナー ご家族 今後妊娠を考えている方の不安や疑問を軽減することを目的に作成しました 出生前診断を受けた場合 胎児に異常が見つかることがあります その際 妊娠中から赤ちゃんの病気が分かったから 心の準備ができて良か

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

出生前診断を検討している妊婦さんへ

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

説明文書 母体血中 cell-free DNA を用いた非侵襲的出生前遺伝学的検査の臨床研究 1. はじめにこの説明文書は 母体血中 cell-free DNA を用いた非侵襲的出生前遺伝学的検査の臨床研究 について内容を説明したものです この研究に参加するかどうかをお決めいただく際に 遺伝カウンセ

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

2 2) 確定的 / 非確定的 : 確定的とは検査結果がそのまま染色体や 遺伝子の状態をみているので 結果はその通りです 非確定的とは健常である又は健常でない可能性を予測するものです 従って陰性という結果を得ても陽性である場合や 逆に陽性という結果の中にも陰性の場合が含まれています 3) 侵襲性 /

12 伴性遺伝 Modified from leaflets produced by Guy s and St Thomas Hospital, London; and the London IDEAS Genetic Knowledge Park, according to their quali

原則として妊婦検診は 4~6 週ごとに行い 母体と胎児の状態をチェックしま す 妊娠中の健康保険はどうなってるの? 妊娠中と妊娠後の健診で合わせて 7 回まで保険でカバーされます 12 週と 20 週の超音波検査と 13 週以降に医師の判断で行われる超音波も保険でカバーされます 妊娠期間中に最低 4

出生前遺伝カウンセリングに関する提言の解説(最終版)

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

教育講演.indd

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

Microsoft PowerPoint 第7回出生前診断.ppt

ただし 対象となることを希望されないご連絡が 2016 年 5 月 31 日以降にな った場合には 研究に使用される可能性があることをご了承ください 研究期間 研究を行う期間は医学部長承認日より 2019 年 3 月 31 日までです 研究に用いる試料 情報の項目群馬大学医学部附属病院産科婦人科で行

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

出生前遺伝学的検査と情報提供

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

Taro-⑤-1医療系①(1234真下奏一)

併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

妊娠・出産MyBook.indd

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない


公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

妊婦の推定感染経路 2 番目は 妊婦さんの推定感染経路です 2011 年は中国 ベトナムなど海外で感染した夫や本人です 海外からの感染に注意が必要でした ところが 2012 年は夫 同僚から妊婦さんへの感染が認められたので 同居家族 同僚のワクチン接種を勧めるよう喚起しました さらに 2013 年に

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

<4D F736F F D C A82DC82C682DF2E646F6378>

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

手術や薬品などを用いて 人工的に胎児とその付属物を母体外に排出することです 実施が認められるのは 1 妊娠の継続又は分娩が 身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害する恐れがあるもの 2 暴行もしくは脅迫によって妊娠の場合母体保護法により母体保護法指定医だけが施行できます 妊娠 22 週 0

dockguide2016-5web.indd

血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 に関する説明書 一般財団法人脳神経疾患研究所先端医療研究センター 所属長衞藤義勝 この説明書は 血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 の内容について説明したものです この研究についてご理解 ご賛同いただける場合は, 被

手帳の種類 手帳には 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 の 3 種類があります 身体障害者手帳 身体障害 ( 肢体 目 耳など ) 内部疾患 ( 心臓疾患など ) 療育手帳 知的障害 知的 + 発達障害 精神障害者保健福祉手帳 精神障害 精神障害 + 発達障害 発達障害 経済的 物理

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

群馬大学人を対象とする医学系研究倫理審査委員会 _ 情報公開 通知文書 人を対象とする医学系研究についての 情報公開文書 研究課題名 : がんサバイバーの出産の実際調査 はじめに近年 がん治療の進歩によりがん治療後に長期間生存できる いわゆる若年のがんサバイバーが増加しています これらのがんサバイバ

 

くらしのおてつだいH30 本文.indd

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま

家政_08紀要48号_人文&社会 横組

PowerPoint プレゼンテーション

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

赤ちゃんのために 出生届 生まれた日から 1 4 日以内に届け出てください 出生地 本籍地 住所地のいずれかの区市町村窓口で受け付けます 出生届 をご覧ください 帰島後訪問 出産後に帰島されたお子様の発育 栄養 生活環境 疾病予防等必要に応じて保健師が訪問し 相談を行います また 村の母子健康事業の

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

マイクロサテライト不安定性(MSI)検査について

2

16_研修医講義.ppt

h29c04

検査項目情報 トータルHCG-β ( インタクトHCG+ フリー HCG-βサブユニット ) ( 緊急検査室 ) chorionic gonadotropin 連絡先 : 基本情報 ( 標準コード (JLAC10) ) 基本情報 ( 診療報酬 ) 標準コード (JLAC10)

透析医療の法律問題

妊婦甲状腺機能検査の実施成績 東京都予防医学協会母子保健検査部 はじめに て乾燥させたろ紙血液を検体とする 検体は本会の 妊婦の甲状腺機能異常による甲状腺ホルモンの 過不足は 妊娠の転帰に影響を与えるばかりでなく 代謝異常検査センターに郵送される 2 検査項目と検査目的および判定基準 生まれてくる子

臨床研究の概要および研究計画

からだの不自由な人たちのために

補足 : 妊娠 21 週までの分娩は 流産 と呼び 救命は不可能です 妊娠 22 週 36 週までの分娩は 早産 となりますが 特に妊娠 26 週まで の早産では 赤ちゃんの未熟性が強く 注意を要します 2. 診断 どうなったら TTTS か? (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

平成14年度研究報告

<4D F736F F F696E74202D F91CC8DD990AE94F58DCF5F FA967B8E C89C888E389EF8B4C8ED288E293608E C3205B8CDD8AB B83685D>

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

(個人情報は他人には決して漏らしません)

2. 診断 どうなったら TTTS か? 以下の基準を満たすと TTTS と診断します (1) 一絨毛膜性双胎であること (2) 羊水過多と羊水過少が同時に存在すること a) 羊水過多 :( 尿が多すぎる ) b) 羊水過少 :( 尿が作られない ) 参考 ; 重症度分類 (Quintero 分類

世界血友病連盟 (WFH) 発行 World Federation of Hemophilia 年 本出版物は WFH により作成され フォン ヴィレブランド病および稀な出血性疾患委員会 医療諮問委員会のメンバーの校閲を受けています WFH は 非営利の血友病 / 出血性疾患団体による本

37 4

同意説明文書(見本)

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

第1回生殖に関する遺伝カウンセリング講習会打ち合わせ会議事録(案)

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産


年金・手当など

fiÁ‘W-fi¡„´.ec9

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

< HTLV 1 ウイルスについて > HTLV 1 ウイルスはヒト T 細胞白血病ウイルス 1 型と呼 ばれ 成人 T 細胞白血病などの原因であることが分かっています 日本は先進国の中でHTLV 1 抗体の陽性者が最も多く 100 万人を越えています 西日本に多くみられましたが 人口の移動とともに

126①_

障害者福祉ハンドブック

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd


肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

Ⅲ 各種施策及び事業の動向 第 1 妊娠 出産期から乳幼児期にかけての子育て支援 4 乳児健康診査 (1) 根拠法令等 母子保健法 厚生省児童家庭局長通知 仙台市乳児健康診査実施要領 (2) 制度の概要 事業目的 対象者 実施機関 一般健康診査 精密健康診査 乳児の心身の異常を早期に発見し, 早期に

ターナー症候群をご理解いただくために 2018 年 3 月 1 日第 1 版

<4D F736F F D C8892E88D65817A8FE18A518ED2959F8E8382CC82A082F182C882A2>

PowerPoint プレゼンテーション

日本産科婦人科学会雑誌第67巻第8号

PowerPoint プレゼンテーション

GEしおりA418_19p.indd

生殖遺伝学に関する患者 用カウンセリングガイド 教育内容の提供 :

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

161013_pamph_hp

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

                           2005年12月1日

医療

 

Transcription:

出生前診断について キチンと知っていますか? ~ 検査を受ける前に理解を深めるサポートブック ~ 本冊子は JSPS 科研費 25893281 の助成を受けて作成しました 研究代表者片田千尋 ( 兵庫医療大学看護学部助教 ) 研究分担者西村明子 ( 兵庫医療大学看護学部教授 ) 田中宏幸 ( 兵庫医科大学産婦人科学講座准教授 ) 澤井英明 ( 兵庫医科大学産婦人科学講座教授 ) 大橋一友 ( 大阪大学大学院医学系研究科教授 )

はじめに このサポートブックは 出生前診断に関する情報を提供することで 妊婦さんやパートナー ご家族 今後妊娠を考えている方の不安や疑問を軽減することを目的に作成しました 出生前診断を受けた場合 胎児に異常が見つかることがあります その際 妊娠中から赤ちゃんの病気が分かったから 心の準備ができて良かった と 受けて良かった と思う方もいれば 妊娠中は赤ちゃんの異常について知らずに過ごしたかった と 受けたことを後悔 する方もいます 出生前診断は 全ての妊婦が受けることを義務づけられている訳ではありません そのため 出生前診断を受けるかどうかについては 納得できるまでパートナーやご家族と話し合ったうえで決定することが大切です また 出生前診断を受けるかどうかだけでなく 胎児に異常が見つかった場合 告知を受けたいかどうか等についても事前に考えておくことが必要です この冊子が 出生前診断を受けるかどうか決定する際のサポートになれば幸いです 1

もくじ Ⅰ. 出生前診断の基本的知識 3 1. 出生前診断の検査の種類 3 2. 各出生前診断の方法と特徴 4 1) 非確定的検査 4 1 超音波検査 4 2 新型出生前診断 (NIPT) 5 3 母体血清マーカー検査 6 2) 確定的検査 6 1 羊水検査 6 2 絨毛検査 6 3) 各出生前診断の比較 7 Ⅱ. 先天性疾患 ( 障害 ) について 8 1. 出生前診断で見つかる先天性疾患 ( 障害 ) 8 2. 染色体の数の変化に伴う先天性障害 9 1) 染色体とは 9 2) 染色体に変化が生じるプロセス 10 3) 常染色体の数の変化に伴う症候群 10 4) 性染色体の数の変化に伴う症候群 11 3. 染色体の数の変化以外を原因とした先天性疾患 12 4. 遺伝子の変化と生物の進化 12 Ⅲ. 出生前診断で見つかる先天性障害をもつ子の親の思い 13 Ⅳ. 先天性疾患 ( 障害 ) をもつ子やご家族へのサポート 13 Ⅴ. 出生前診断に関する倫理的問題 14 Ⅵ. 遺伝カウンセリング 14 出生前診断に関する医療機関 支援団体 15 2

Ⅰ. 出生前診断の基本的知識 出生前診断とは 妊娠中に胎児の状態を調べる検査をいいます 出生前診断は 出生前に胎児の状態や疾患等の有無を調べておくことによって 生まれてくる赤ちゃんの状態に合わせた最適な分娩方法や療育環境を検討することを主な目的に行われます 1. 出生前診断の検査の種類 出生前診断は 2 種類に分けられます 1) 非確定的検査 ( 非侵襲的検査 ) : 赤ちゃんの疾患の可能性を評価するために行う検査 ( 母体への負担が少なく 流産のリスクがない検査 ) 2) 確定的検査 ( 侵襲的検査 ) : 赤ちゃんの疾患の診断を確定させるために行う検査 ( 母体への負担が大きく 流産のリスクが生じる検査 ) 1) 非確定的検査 1 超音波検査 ( エコー検査 ) 2 母体血清マーカー検査 ( トリプルマーカー, クアトロテスト ) 3 新型出生前診断 ( 母体血胎児染色体検査 :NIPT) 2) 確定的検査 1 羊水検査 ( 羊水染色体検査 ) 2 絨毛検査 ( 絨毛染色体検査 ) 3

2. 各出生前診断の方法と特徴 1) 非確定的検査 1 超音波検査 ( エコー検査 ) 超音波検査は 母体の腹部等から機械をあてることで 胎児の身体の画像を描出し 診断する検査です そのため 流産のリスクはありません a) 妊婦健診での超音波検査 ( 通常超音波検査 ) 超音波検査は 通常の妊婦健診で全ての妊婦に行われ 胎児の成長や発育状況を確認するために行われます この検査も 広い意味では出生前診断とされています また 通常の妊婦健診での超音波検査であっても 胎児の首の後ろの厚さ (NT) や胎児の発育状況等から 胎児の疾患の可能性を指摘されることもあります そのため 胎児の疾患の可能性が見つかった場合に 告知を受けたいかどうかについて事前に検討しておくことが大切です b) 胎児超音波検査 胎児の内臓 ( 心臓など ) の形態や機能の変化を調べるために行う胎児の精密な超音波検査を胎児超音波検査といいます この検査を受けることができる医療機関は限られており 全ての妊婦が受ける必要はありません 胎児の染色体の変化等については可能性しか分からないため 診断の確定には確定的検査を行うことが必要です ( なお 胎児の内臓の形態や機能の変化については 確定診断ができることもあります ) 4

2 新型出生前診断 ( 母体血胎児染色体検査 :NIPT) 母体の採血検査によって 胎児の染色体の変化を調べる検査です 臨床研究として 2013 年から開始されたため 新型出生前診断と言われますが 正式名称は母体血胎児染色体検査といいます 母体の血液中には 胎盤から漏れ出てくる胎児の DNA が少し混ざっており この DNA を調べることで胎児の染色体の変化の有無を調べます この検査で調べられるのは 13 トリソミー 18 トリソミー 21 トリソミー ( ダウン症候群 ) の 3 種の染色体の数的変化のみです この 3 種の染色体変化をもつ赤ちゃんが生まれる確率は 染色体異常症全体の 2/3 程度であるとされています その他の染色体や遺伝子の変化を調べることはできません 新型出生前診断 ( 母体血胎児染色体検査 :NIPT) を受けることのできる方は 下記を満たす方に限定されます 出産予定日の年齢が 35 歳以上の方 13 トリソミー 18 トリソミー 21 トリソミーのいずれかをもつ子を妊娠 分娩した経験のある方 胎児が 13 トリソミー 18 トリソミー 21 トリソミーのいずれかをもつ可能性の上昇を指摘された場合 ( 超音波検査や母体血清マーカー検査の診断結果などを受けて ) 検査結果 ( 染色体の変化の可能性 ) は 陽性 陰性 で表されます そのため 母体血清マーカー検査よりも検査結果の解釈が容易です しかし この検査は母体の年齢等によって検査結果の陽性的中率 ( 検査で 陽性 と判定された人のうち 本当に染色体に変化があった人の割合 ) が変化するという欠点があるため 偽陽性 ( 本当は染色体に変化がないのに 検査では 陽性 と判定されること ) の可能性があります そのため 診断の確定には確定的検査を行うことが必要です 5

3 母体血清マーカー検査 ( トリプルマーカー クアトロテスト ) 母体の採血検査によって 胎児の染色体の変化や先天的疾患である二分脊椎の確率を算出する検査です 母体の採血のみであるため 流産の危険性はありません しかし 確定診断ではないため 診断の確定には確定的検査が必要です また 検査結果は確率で表されるため 結果の解釈が難しいという欠点があります 2) 確定的検査 1 羊水検査 母体の腹部に針を刺して 子宮内の羊水中に含まれる胎児の細胞を採取し 胎児の染色体や DNA の変化を調べる検査です 羊水検査は確定的検査であるため 胎児の染色体の変化の診断を確定することができます しかし 流産や破水等のリスクが約 0.3% あります 2 絨毛検査 絨毛とは 胎盤を形成する前の胎児由来の細胞をいいます 羊水検査と同様に 母体の腹部に針を刺して絨毛を採取し 胎児の染色体や DNA の変化を調べる検査です ( 胎盤の位置によっては 腟から絨毛を採取することもあります ) 絨毛検査は 羊水検査よりも早い時期に実施できるという特徴がありますが 検査を受けられる医療機関がまだ少ないのが現状です 絨毛検査も診断を確定することができますが 流産や破水等のリスクが約 1% あります 6

3. 各出生前診断の比較 非確定的検査 確定的検査 超音波検査 新型出生前診断 (NIPT) 母体血清マーカー検査 羊水検査 絨毛検査 検査時期 11~13 週 10~22 週 15~18 週 15 週以降 11~14 週 結果が出るまでの期間 当日 2 週間 2 週間 2~4 週間 2~3 週間 方法 母体の腹部に機械をあてる 採血 母体の腹部に針を刺す ( 絨毛検査では 腟から 採取する場合もあり ) 安全性安全安全 わずかに流産のリスクあり 対象の先天性疾患 ( 障害 ) 13, 18, 21 トリソミー 13, 18, 21 トリソミー 13, 18, 21 トリソミー二分脊椎 全ての染色体の変化 全ての染色体の変化 費用 1~2 万円 20 万円前後 2~3 万円 10~20 万円 10~20 万円 (2016 年 2 月現在 ) 7

Ⅱ. 先天性疾患 ( 障害 ) について 生まれつき赤ちゃんがもっている疾患や障害を先天性疾患 ( 障害 ) といいます 先天性疾患 ( 障害 ) をもつ赤ちゃんは 全出生数の 3~5% 生まれてくるとされています 1. 出生前診断で見つかる先天性疾患 ( 障害 ) 先天性疾患 ( 障害 ) の中で 出生前診断で見つけられる先天性疾患 ( 障害 ) はまだ少なく 全体の 4 分の 1 程度です 先天性疾患 ( 障害 ) の原因 胎児期に治療のできる疾患は まだあまりないのが現状です しかし 出生前に疾患 ( 障害 ) が分かることで 分娩時や Nussbaum, R., et al. Thompson & Thompsin Genetics in medicine. 出生後の準備につながり 7 th ed. Saunders; 2007. P.421 より一部改変ます その一方で 妊娠中は先天性疾患のことを知らずに過ごしたかった と出生前診断を受けたことを後悔する方もいます そのため 出生前診断を受ける前に あなたにとって受けた方が良いのか 受けない方が良いのかについて十分に考えたうえで 決定することが大切です 8

2. 染色体の数の変化に伴う先天性障害 1) 染色体とは細胞人の体は 60 兆個の細胞でできており 全身のどの細胞にも同じ染色体が存在しています 染色体とは 遺伝情報の詰まった DNA が太く折りたたまれたものをいいます 遺伝情報とは 親から子に受け継がれる情報です つまり 染色体には親から子に受け継がれる多くの遺伝情報が詰まっているのです 染色体 DNA 人の染色体は通常 22 種類 (44 本 ) の常染色体と 2 本の性染色体の合計 46 本で構成されています 常染色体は 長いものから順番に 1 番 ~22 番まで番号がふられ 識別されています 性染色体には X 染色体と Y 染色体があり 通常は XX だと女性 XY だと男性になります 染色体は 父母それぞれから 1~22 番までの常染色体を 1 本ずつ 性染色体を 1 本ずつ受け取り 両親から子へと遺伝情報が受け継がれます その結果 両親それぞれの特徴が受け継がれるのです 9

2) 染色体に変化が生じるプロセス 両親から子に染色体を受け継ぐ際 父母から 1 本ずつもらうはずの染色体を 2 本もらったり 遺伝情報が突然に変化したりすることがあります その結果 染色体に変化が生じます 父母から 1 本ずつもらうはずの染色体を 2 本もらう確率は 妊娠年齢が高くなるほど上昇します しかし 年齢に関係なく全妊娠の 3~5% に先天性疾患 ( 障害 ) がみられます 全ての先天性疾患 ( 障害 ) の中で 染色体の変化を原因とする先天性疾患 ( 障害 ) は 4 分の 1 であるため 高年妊娠のみを過度に心配する必要はありません 3) 常染色体の数の変化に伴う症候群 常染色体の数に変化が生じた場合 大半の赤ちゃんは流産します しかし 21 トリソミー,18 トリソミー,13 トリソミーの赤ちゃんのみが出生できます それは 21,18,13 番染色体がもつ遺伝情報が少ないため 染色体に変化があっても 21 トリソミー,18 トリソミー,13 トリソミーの赤ちゃんだけが胎内で成長し 生まれることが出来るのです 1 21 トリソミー ( ダウン症候群 ) 21 番の染色体が通常より 1 本多く 3 本あることに伴う症候群をいいます 21 トリソミーをもつ赤ちゃんは 600~700 人に 1 人生まれ 日本には 5~6 万人の方が生活されています 21 トリソミーをもつ赤ちゃんは 筋肉の緊張が弱く 発達がゆっくりであることが特徴です また 心疾患等を合併することもあります しかし 早期から療育 ( 医療的視点に基づく教育や養育の支援 ) をすることで 知的にも身体的にも能力が向上することが分かっています そのため 健常者と同じように社会生活をされている方も多く 大学進学や就業されている方もいます また 芸術に秀でている方も多く 書道家や音楽家として活躍されている方もいます 10

2 18 トリソミー 18 番の染色体が 3 本あることに伴う症候群をいいます 18 トリソミーをもつ赤ちゃんは 4000~10000 人に 1 人生まれます 18 トリソミーをもつ赤ちゃんは多くの疾患を合併していることが多いため 胎内で亡くなることが多く 出生後も生命予後が不良であることが多いです しかし 症状は様々で近年は自宅療養できる方もいます 3 13 トリソミー 13 番の染色体が 3 本あることに伴う症候群をいいます 13 トリソミーをもつ赤ちゃんは約 5000 人に 1 人生まれます 13 トリソミーをもつ赤ちゃんは多くの疾患を合併していることが多いため 出生後も生命予後が不良であることが多く 平均寿命は 3~4 ヶ月と言われています 4) 性染色体の数の変化に伴う症候群 常染色体だけでなく 性染色体にも数の変化が生じることがあります 染色体の組み合わせによっては 流産するリスクが高くなることもあります ここでは 最も出生数の多いクラインフェルター症候群について説明します 1 クラインフェルター症候群 X 染色体が多く XXY や XXXY 等になることに伴う症候群をいいます 出生男児の 500~1000 人に 1 人生まれます 思春期に男性ホルモンの投与等の治療が必要になることが多いですが 生命予後はよく 軽症の場合には全く気付かずに成人されている方もいます 11

3. 染色体の数の変化以外を原因とした先天性疾患 ( 障害 ) 先天性疾患 ( 障害 ) の原因には 染色体の数の変化以外に 染色体の構造の変化 遺伝子の変化 環境や薬剤による胎児への影響等 様々な原因があります これらの多くは 出生前診断では見つけることはできません また 機能的な障害である発達障害も出生前診断では見つけることができません 4. 遺伝子の変化と生物の進化 遺伝子の変化について 先天性疾患 ( 障害 ) の原因の 1 つであると前述しました しかし 実は遺伝子の変化は珍しいことではなく 遺伝子の変化の全てが先天性疾患 ( 障害 ) を起こす訳ではありません 多くの人は 私は変化した遺伝子をもっていない と思っているかもしれません しかし 実際は世界中の誰もが変化した遺伝子を 6~7 個もっています 疾患や障害などの症状が現れていない人が多いだけなのです 遺伝子の変化には 1 つだけ遺伝子の変化があるだけで症状が現れるものもあれば 複数の遺伝子の変化によって症状が現れるもの 両親双方から受け継ぐ遺伝子に同じ変化が重なると症状が現れるものなど 様々な形式の変化があるのです そのため 誰もが遺伝子の変化をもっているのですが 疾患や障害が現れていない人もいるのです このように 遺伝子の変化は珍しいことではありません このような遺伝子の変化が起こることによって 様々な遺伝子をもつ多様な特徴をもつ個体が生まれます そうすることで たとえ環境の変化が起こっても 環境に適応できる特徴をもつ個体が生き残り 生物は進化してきたと言われています つまり 遺伝子の変化は 生物が種を残すために獲得した方法でもあるのです 12

Ⅲ. 出生前診断で見つかる先天性障害をもつ子の親の思い 21 トリソミー ( ダウン症候群 ) は最も代表的な染色体の数の変化に伴う症候群です そのため 21 トリソミーをもつ 3~6 歳までのお子さんを育てている 9 名の女性に 病名を告知されてからの心理についてインタビューをしました その結果 共通の心理プロセスが明らかになりました 21 トリソミー ( ダウン症候群 ) の赤ちゃんを育てる母親の心理プロセス Ⅳ. 先天性疾患 ( 障害 ) をもつ子やご家族へのサポート 先天性疾患 ( 障害 ) をもつ子の親の会や当事者の会など 様々なサポート 機関が全国に多数あります 早期の療育 ( 医療的視点に基づく教育や養育の 支援 ) を行うための機関も多数あります また 疾患や障害の程度 お住いの地域によって異なりますが 医療費助成や福祉サービスも受けられるため 先天性疾患 ( 障害 ) をもつお子さんの養育に関して 経済的負担が大きくなることはあまりありません 医療制度 未熟児養育医療制度こども医療費助成制度心身障害児医療助成自立支援医療など 福祉制度 障害児福祉手当 自立支援給付特別児童扶養手当 障害者手帳税金の控除 障害児通所支援障害児入所支援 保育所等訪問支援放課後等デイサービスなど * 地域によって異なるため 詳しくはお住いの地方自治体にお尋ねください 13

Ⅴ. 出生前診断に関する倫理的問題 出生前診断の主な目的は 出生前に胎児の状態や疾患を調べることで 最適な分娩方法や療育環境を検討すること と前述しました しかし 実際は赤ちゃんを出産するかどうか決めるために受ける人が多いのが事実です 日本の法律では 胎児の先天性疾患 ( 障害 ) を理由とした人工妊娠中絶は認められておらず 経済的事由 や 母体の健康への害 を理由に人工妊娠中絶が行われています そのため 出生前診断を受けた後 人工妊娠中絶を希望しても応じない医療機関も多くあります その結果 妊婦健診を受けていた医療機関とは違う機関で人工妊娠中絶を行い その後の心身のサポートが受けられなかった方も多くいます したがって 出生前診断は 現在 多くの問題を抱えているのです Ⅵ. 遺伝カウンセリング 出生前診断を受けるかどうか迷う時 胎児に先天性疾患 ( 障害 ) が見つかった時などは 専門の医師やカウンセラー ( 臨床遺伝専門医 認定遺伝カウンセラー ) によるカウンセリングを受けることができます 特に 新型出生前診断 (NIPT) を希望する場合には 遺伝カウンセリングを受けることになっています 遺伝カウンセリングを受けることで 検査の方法や特徴の理解 受けること 受けないことのメリットやデメリットの理解 不安の軽減や納得につながります そのため 出生前診断について 1 人で悩む必要はありません しかし 臨床遺伝専門医や認定遺伝カウンセラーの数はまだまだ少ないのが現状です 出生前診断を受けるかどうか迷ったときには 遺伝カウンセリングを受けられる医療機関に受診することも大切です 新型出生前診断 (NIPT) を受けられる施設 : 全国で 52 施設 (2016 年 2 月現在 ) 詳しくは NIPT コンソーシアムホームページ (http://www.nipt.jp/rinsyo_03.html) をご参照ください 14

出生前診断は メリット デメリットを十分に理解し納得したうえで 受けるか受けないかを決断することが大切です 迷った時には 下記のホームページを調べたり 遺伝カウンセリングを活用し パートナーやご家族と相談してください 出生前診断等についてさらに詳しく知りたい時 下記のホームページをご参照ください < 先天性疾患について > NIPT コンソーシアム http://www.nipt.jp/botai_03.html < 新型出生前診断の実施施設について > NIPT コンソーシアム http://www.nipt.jp/rinsyo_03.html <21 トリソミーに関するサポートについて > 公益財団法人日本ダウン症協会 http://www.jdss.or.jp/ < イラスト > Kazuko Katada 15