自動火災報知設備に他階の表示ランプが点灯しています どうすればいいですか? 自動火災報知設備に天井裏の表示ランプが点灯しています どうすればいいですか? 他の階から職員が応援に来ました どうすればいいですか? 居室等を確認するため扉を開けます どのように開ければいいですか? 火災通

Similar documents
はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 平成 28 年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から 発射された弾道ミサイルは 約 10

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

対応すべき行動_0921

tokskho

PowerPoint プレゼンテーション

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

別添 第 1 章総説 道路トンネル非常用施設設置基準 非常用施設の設置にあたっては 非常用施設のトンネル防災全体における役割を認識するとともに 設置目的および管理運用方法を明確にして計画しなければならない なお 非常用施設の運用にあたっては関係機関との連携に配慮するものとする 第 2 章非常用施設の

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発


(その1)

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

奏功事例 6 平成 21 年 1 20 時頃 多賀城 たばこ ( 不始末 ) 留守中の住宅から ピーピー とういう警報音に隣接共同住宅の隣人が気付き 119 番通報し 到着した消防隊が消火したもの 早期の発見により 床の一部だけの焼損で済んだ事例 奏功事例 7 20 時頃 塩釜 ガスこんろ 留守中の

20企広第  号

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

DSTY 防災規則 (2017 年 8 月 29 日現在 ) 有事に際しては必要な措置に関する責任と調整は危機対策本部に委ねられる 学園長は学園全体に対して上位の指令権 決定権を持つ 防災コーディネータ ーは相談 助言役を担う 地震発生時の行動 事態の深刻度 : 各自の知覚で判断 校内アナウンスをよ

(2) 日本の領土 領海の上空を通過した場合 旧 1 ミサイル発射情報 避難の呼びかけ 新 ミサイル発射情報 ミサイル発射情報 先程 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 続報が入り次第お知らせします ミサイル発射 ミサイル発射 北朝鮮からミサイルが発射された模様です 頑丈な建物や地下に避難して下

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

TM 屋内消火栓設備 2. における消火設備の取り扱い 2-1 消火栓設備 屋内消火栓設備 補助用高架水槽 位置表示灯発信機 ( 起動装置 ) 1 号消火栓 易操作性 1 号消火栓 2 号消火栓 リミットスイッチ付開閉弁 ( 起動装置 ) 非常電源 ( 蓄電池 )

平成  年  月  日

id5-通信局.indd

改修メリットは 水損を最小限に食い止めます 非災時 スプリンクラーヘッド又は二次側配管が破損した場合でも 災感知器が作動しない場合は最大でも二次側の溜り水しか放出されず水損を最小限に食い止めることができます 災感知器が誤作動した場合は 予作動弁が作動し一次側加圧水は二次側配管内を加圧しますが スプリ

第 6 火災予防上の自主点検消防用設備等及び建物等の自主点検は次のとおり実施する 1 建物等の自主点検は 別表 2に基づき ヶ月に回実施する 2 消防用設備等の自主点検は 別表 3に基づき ヶ月に回実施する 3 防火管理者は 自主点検の結果を 防火管理維持台帳 に保管する 4 不備 欠陥部分がある場

2 病院次のいずれにも該当する病院のうち 相当程度の患者の見守り体制を有するもの ( 火災発生時の消火活動を適切に実施することができる体制を有するものとして総務省令で定めるもの ) 以外のもの ( ア ) 特定診療科名を有するもの ( イ ) 一般病床又は療養病床を有する病院 火災発生時の延焼を抑制

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

SoftBank 108SH 取扱説明書

消防用設備・機械器具等に係る最近の検討状況等

北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム (J アラート ) による情報伝達に関する Q&A Q1. 北朝鮮の弾道ミサイル発射の現状はどうなっているのでしょうか A1. 北朝鮮は過去に例を見ない頻度で弾道ミサイルを発射し 平成 28 年 8 月以降

非常災害対策計画 風水害 地震 火災 1 風水害 非常災害時の行動手段 警報発表 情報の収集 施設周辺の点検 職員の招集 参集 担当業務内容の確認や準備 施設の休業判断 職員や利用者への周知 施設外へ避難 施設内の安全な場所へ避難 家族への報告 健康ケアとメンタル対策 情報収集 テレビ ラジオ イン

弾道ミサイルが発射された場合の情報伝達と取るべき行動に関する Q&A 情報伝達の概要について Q1. どのような場合に J アラートが使用されるのでしょうか A1. 全国瞬時警報システム (J アラート ) は 弾道ミサイルが日本の領土 領海に落下する可能性又は領土 領海を通過する可能性がある場合に

ミサイル_縦_0927

消 防 計 画

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

平常時の防災活動 家庭内対策 指導ポイント 家屋の耐震診断と補強 家具などの転倒 落下防止と避難経路の確保 市町においては耐 家具の転倒による被害を防ぐ 震診断や耐震補強の ため タンス 食器棚などの家 補助を行っていま 具は 動かないようあらかじめ す 固定しておきましょう 冷蔵庫 などキャスター

2. 具体的な実施内容 平成 27 年度 避難訓練実施計画 実施災害の想定 実施時間 4 月 想定 ( 地震 ) 子ども達に 地震とは何かを分かりやすく知らせ 地震の時の身の守り方を知らせる 保育士の動きの確認 5 月 想定 ( 火災 初期消火 ) 厨房からの出火を想定し 園庭に避難する その後近く

資料 2-3 障害者施設等の火災対策のあり方 ( 案 ) 1 認知症高齢者グループホーム火災を踏まえた課題 ⑴ 消防機関への通報について長崎市認知症高齢者グループホーム火災 ( 以下 本件火災 という ) では 自動火災報知設備の鳴動後に 火災通報装置の操作が行えず 施設からの通報がなされなかった

YP_表紙cc_1804_4c

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

港区マンション震災対策ハンドブック

T-004 AC タイマー 4 口用取扱説明書 1, タイマー本体取付方法 付属のネジを使用出来る場所は木質の厚い壁面です 1 付属のビスを 12mm 残してねじ込みます 2 本体裏の上中央に引っ掛けて下さい 3 本体正面の下 ( 両端 ) に付属のビスをねじ込み本体を固定して下さい 2, 接続方法

yousiki9_1

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

8

学校施設管理について

-災害に備えて-

第 3 倉庫に係る防火安全対策 1 目的この基準は 近年 倉庫が大規模化し また 作業所的要素が出てくるなど特殊化する傾向が見られることから 倉庫に係る出火防止 延焼拡大防止 避難の安全確保等に係る具体的基準を定めたものである 2 指導対象この基準に基づき指導する防火対象物の範囲は次に掲げるものとす

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

目次 1 火気の管理 P1~2 2 火気設備の管理 P3~6 3 危険物の管理 P7~8 4 ガスの管理 P9 5 火災時の初動体制 P10 6 消防用設備等の管理 P11~12 7 避難管理 P13~14 8 防炎管理 P15 9 消防機関との連絡 P16 10 建物の管理 P17 11 運営面の

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

すぐ連絡! すぐ実施! 杉並消防署からのお知らせ 自衛消防訓練を実施しましょう 自衛消防訓練は 火災が発生した場合に消防隊が現場に到着するまで 自衛消防 活動により 迅速 的確に人命の保護と災害の拡大防止の措置をとれるようにする ことを目的としています 訓練の種別 自主的に訓練することが必要です!

運転しない

電動リール糸巻学習方法10

02nintei-kijunnkaisetu_201707ver03.xlsx

番号 特定共同住宅等の種類と必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等 二方向避難型特定共同住宅等である (1) 初期拡大抑制性能 ( その 2) 図面番 ア地階を除く階数が 5 以下のもの 消火器具屋外消火栓設備動力消防ポンプ設備 又は住戸用及び共同住宅用非常警報設備 イ地階を除く階数

消防計画

西区05-CS5_小

平 成 27年 4 月消 防 法 改 正 275 未満の小規模福祉施設にも 設備の設置が義務化 従来のの問題点を解消! ミニの優れたポイント は火災を早期に感知し 瞬時に自動で消火を行うことで 初期火災に大きな威力を発揮しま す は従来のと比べ 設置施設に負担の少ない自動消火 設備です 消防法施行令

報道発表資料 東京消防庁 Tokyo Fire Department 住宅のストーブ火災に注意を!! ~ 例年 冬季にはストーブ火災が急増します ~ 平成 27 年 12 月 14 日 例年 冬季にはストーブに起因する火災が多発しています 寒さも厳しくなり ストーブ の火災が増加する季節を迎えたこと

<4D F736F F F696E74202D205B8DCF5D82E082B582E082CC8E9E82C B8B40945C82F094AD8AF682B382B982E997A796F08ED282CD924E B82CC984193AE8A6D >

MKN704スマートスピーカー連携サービス使い方ガイド

事例集表紙1

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

コントロールパネルから Bluetooth デバイス を選択する 選択すると下記の画面が出ます 既にいくつかの Bluetooth の登録が有る場合は画面に表示されます 既にいくつかのBluetooth の登録が有るパソコンの場合はココにそれらが複数表示されます 画面は登録が初めての場合です 追加ボ

認知症高齢者グループホーム等火災対策に係る主な論点


目次に記述する項目を以下に示す なお目次にはページ番号を記載すること 1. 建築物の概要 1.1 建築物概要 1.2 付近案内図 1.3 建築計画概要 1.4 設備計画概要 2. 防災計画基本方針 2.1 防災計画上の特徴 2.2 敷地と道路 2.3 避難階の位置 2.4 防火区画 防煙区画 2.5

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

<4D F736F F D208E9197BF342D318AB4906B C815B834A815B939982CC8EED97DE82C693C192A528819A89EF8B638CE38F4390B38DCF E646F6378>

ホテル 旅館等における夜間の自衛消防訓練マニュアル 別添 1 目的このマニュアルは, ホテル 旅館等において夜間火災が発生した場合に, 宿泊者の安全確保を図るために, 自衛消防組織等が対応すべき事項を示し, 防火管理体制の充実を図ることを目的とする 2 対象このマニュアルの対象は, 新たな防火基準適

MKN704スマートスピーカー連携サービス使い方ガイド

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

< F31312D D D C9A927A95A889CE8DD >

特定駐車場用泡消火設備

かんたん携帯8 ユーザーガイド

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

1 火災から尊い生命を守ろう  平成13年春の火災予防運動

20企広第  号

大阪府救急 災害医療情報システム 目 次 タブレット版システムマニュアル ヘ ーシ エリア災害 4. エリア災害登録 4-1 災害情報 6. 医療機関状況の検索 6-1 操作説明書につきましては今後変更する場合があります

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

スプリンクラー設備の設置を要しない有床診療所 病院の考え方 ( 案 ) 資料 入院の常態化の有無 免除される対象 常態的に患者が入院していないと判断 一日平均入院患者数が 1 人未満 常態的に患者が入院していない施設 (1) 入院患者数が一日平均 1 人未満となる 1~ 床の施設 ()

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

<4D F736F F F696E74202D208D82926D88A48E C982A882AF82E98BD98B7D926E906B91AC95F182F08CA995B782AB82B582BD8FEA8D8782CC95DB88E78E6D82CC91CE899E8D7393AE E31362E >

続報を伝達しますので 引き続き屋内に避難していて下さい 弾道ミサイルが日本の上空を通過した場合には 他に追尾しているミサイルやミサイルから分離した落下物が我が国の領土 領海に落下する可能性が無いことを確認した後 弾道ミサイルが通過した旨の情報をお知らせします ((2)2) 引き続き屋内に避難する必要

Microsoft Word - HS3LC2_ソフトウェア更新手順(Ver1244).docx

PowerPoint プレゼンテーション

としてまとめました 準備実験では 試験体の内外に 518 カ所の温度センサー ( 熱電対 ) と 41 カ所の熱流センサー ( 熱流束計 ) を設置して計測を行ったほか ビデオカメラを試験体内に 13 台 試験体外に 9 台設置して火災の様子を観察しました 2.2 準備実験より得られたこと木造 3

Microsoft Word - 韲熽ㅞㅉㅥ㇢ㅫ

○新潟県高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律施行細則

<4D F736F F D2082A982AA82DD8CA9967B C8B9E8FC A181408F5A91EE977089CE8DD08C7895F18AED82CC90DD927582C982E

<4D F736F F D E9E8AD48AB78B D8CF08AB795FB8AB78B CC895E935D92E28E7E95FB964082C62E646F63>

作成例 ( 共同住宅用 ) 消防計画 この計画で定めたことは 居住者が守らなければなりません 1 防火管理者等の業務について 年月日作成 防火管理者は 次に掲げる業務を行う 1 消防署への報告及び連絡 2 居住者への火災予防対策 火災発生時及び地震発生時に近隣者が行うべき行動の呼び掛け 3 建物 屋

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

Transcription:

1 質問事項簡単アンサー補足説明 火災を発見しました まだ 自動火災報知設備のベルは鳴っていません どうすればいいですか? 大声で火災であることを周囲に知らせ 発信機のボタンを押します 火災を発見した場合 周囲に早く知らせる必要があります 大声や自動火災報知設備のベルを鳴らすことで 有効に周囲に知らせることが出来ます また自動火災報知設備と火災通報装置が設置され 連動している場合は 消防本部への 119 番通報が自動的に通報されます 2 自動火災報知設備とはどのようなものですか? 火災が発生している可能性があることをベル等で知らせる設備です 煙感知器 熱感知器により火災信号を受けた場合や火災を発見した人が発信機を押した場合 ベルにより全館に火災を知らせる設備です 3 発信機とはどれですか? また どのようなものですか? 自動火災報知設備を作動させるもので 火災を発見すれば ボタンを押します 自動火災報知設備の ON スイッチのようなものです 発信機を押すと全館にベル音が鳴り響き 火災であることを知らせます 4 ( 受信機 副受信機設置階 ) 自動火災報知設備のベルが鳴りました どうすればいいですか? 自身の階の受信機 副受信機の表示ランプを確認に行きます まず どこで異常が発生しているかを 確認する必要があります 自動火災報知設備の受信機 副受信機の表示ランプを確認することで 異常の発生している階等が判ります 5 ( 受信機 副受信機未設置階 ) 自動火災報知設備のベルが鳴りました どうすればいいですか? 付近の消火器を手持ちして受信機 副受信機設置階に表示ランプを確認に行きます 初めから消火器を手持ちして出火階等に向うことにより 消火器を取りに戻る手間と時間を省きます 6 自動火災報知設備に自階の表示ランプが点灯しています どうすればいいですか? 大声で火災らしいことを周囲に知らせ 消火器を手持ちして各室の確認に行きます 1 ページ 出来る限り入手した情報は 広く周囲に知らせ 早く火災が発生している場所を確認する必要があります

7 8 9 10 自動火災報知設備に他階の表示ランプが点灯しています どうすればいいですか? 自動火災報知設備に天井裏の表示ランプが点灯しています どうすればいいですか? 他の階から職員が応援に来ました どうすればいいですか? 居室等を確認するため扉を開けます どのように開ければいいですか? 火災通報装置が作動していることを確認し 大声で 階が火災らしいことを周囲に知らせ 消火器を手持ちして 出火階へ確認に行きます 大声で天井裏が火災らしいことを周囲に知らせ すぐに利用者の避難誘導に当たります 大きく声をかけ 状況の確認状況等を伝え 活動指示等を行います 煙を吸わないように 姿勢を低く 扉を開けるときは 少ずつ開けるようにします 火災通報装置が作動していない場合は 火災通報装置の火災ボタンを押すか 119 通報が必要です 火災が発生している場合 各階ごとではなく 建物全体の職員で対応します 出火階でない階の職員は出火階に応援に向います 天井裏が火災である場合 スプリンクラー設備のヘッドは設置されておらず また 消火器で消火することも出来ないことから 早期の避難が必要です 小さな声ではベル音により聞こえません 職員同士 大きな声で積極的に声を掛け合うことにより 緊張もほぐれ スムーズな活動に繋がります 一呼吸するだけで意識を失う煙もあり また 居室内が猛炎の場合 炎が噴出してくる場合があります それらから身を守るため 扉に隠れながら 低い姿勢での行動等をとる必要があります 11 12 自動火災報知設備のベルが鳴り 居室を確認して回ります 居室内に利用者がいます どうすればいいですか? 出火している居室を確認に回るとき 非常口前に来ました どうすればいいですか? 利用者に落ち着いて居室内にいるよう伝えます 非常口の内側からの鍵を 開けておきます 火災であるか判明していません 従って 利用者には落ち着いて居室内に待機させるか 安全な場所に集まっているよう伝えます 自動火災報知設備の作動と連動して開く パニックオープン以外の非常口は 鍵は解錠しておく必要があります これは 外部から消防隊が進入し活動する場合の活動支援になります 2 ページ

13 居室で火災を発見しました どうすればいいですか? 具体的に 号室が火災であることを大声で周囲火災を発見した場合 周囲に大声で知らせるに知らせたのち 直ちに居室内の利用者を居室外にとともに 利用者の人命を第一に行動する必連れ出します その後 手持ちしてきた消火器で初要があります それとともに 火災が小さなう期消火を実施します ちに出来るだけ早く 初期消火を行います 別の階から出火階に応援の職員が到着しました どうすればいいですか? 14 応援者に で火災が発生していることを知らせ 職員相互で声をかけあい 通報 消火 避難誘導を分担して実施します 情報交換や活動指示等は自動火災報知設備のベル音 避難口誘導灯のアナウンス等が鳴動しており 声が届きません しっかりと伝えるためには 大きな声とジェスチャーで指示等を行う必要があります 15 消火器の使用方法は どうすればいいですか? ピン ポン パンで使用できます 非常に簡単です 消火器を安全に消火できる位置まで搬送し 黄色のピンを抜き ポンとノズルを外して炎ではなく 燃えている物 ( 出火点 ) に向け パンとレバーを握ります 消火器にメーター ( ゲージ ) が付いているものは レバーを戻せば 途中で放射を止めることが出来ます メーターが付いていないものは 止められませんので 更に確実な消火が必要です 16 初期消火の位置で気をつけなければならないことは? 避難可能な位置で初期消火を実施します 例えば居室の入口付近で初期消火を行います 出火室内に入ってしまうと 煙にまかれることがあることから 入口付近から消火を行い 退路を確保しておく必要があります 17 消火器の放射時間は? 15 秒程度の間 消火薬剤が出ます 15 秒は非常に短いです 炎に向けて消火するのではなく 火元 ( 燃えているもの ) に確実に放射する必要があります 従って 使用する前に 燃えている物を把握して 消火器を使用する必用があります 18 消火器の放射距離は? 3mから6m 飛びます 放射距離を考えて 少し離れたところから 燃えている物にホウキで掃くように消火しま す 3 ページ

19 屋内消火栓 ( 補助散水設備 ) の使用方法は? パッケージ型消火設備の使用方法は? 元バルブ ( 開閉弁 ) を開放したのち ノズルを持ち 火点へ向って ホースを延長し ノズルのコックを開放して放水します 設置されている設備は 一人で使用できるものです 扉を開けて まず開放弁を開放します これにより自動的にポンプ等が起動し 継続的 ( 長時間 ) に放水できます 20 屋内消火栓 ( 補助散水設備 ) 等のホース延長距離は? 15m から 20m のホースがドラムに巻いてあったり 収納されていたりしますので ホース分延長がかのうです ホースを延長するときは ノズルを持って火点に向えば ホースはスムーズに延長できます 21 消火器で消火が困難と思われる火災の状況は どのようになったときですか? 天井まで炎が上がっている場合 消火困難と判断します 消火器では 天井まで上がっている炎を消火する能力はありません 屋内消火栓等が設置されている場合は 更に屋内消火栓等により消火活動を実施することができます 22 23 消火活動を断念したときの行動は? ( 夜間 ) 火災通報装置の赤電話が鳴っています どうすればいいですか? 消火が困難と判断した場合は 出火室の扉を閉めて 避難します 赤電話はそのままにしておき 初期消火 避難誘導等にかかります 出火室の扉を閉めることで 室内の煙と炎を遮断することが出来ます このことにより煙の拡散を防ぐとともに 出火室以外への延焼を防ぎ 燃焼に必要な空気の供給を断ちます 夜間等勤務職員が少ないときは 対応せず放置していても消防車は来ることとなっています 24 ( 昼間 ) 火災通報装置の赤電話が鳴っています どうすればいいですか? 昼間は職員が複数名いることから 赤電話に出て 現在の状況を報告します 赤電話により消防本部 119 番に情報提供することにより 消防本部から無線により消防隊へ情報が提供されます この情報により活動の方針が各消防隊に示されます 出来る限り早く 把握した情報を報告する必要があります 4 ページ

25 火災通報装置とはどのようなものですか? 火災通報装置の赤ボタンを押したとき 又は自動火災報知設備が作動したときは 自動的に記録された住所と建物名等を消防本部 119 番に通報する装置です 火災が発生しても 消防への通報を忘れ 通報しなかったため 大火災となった事例が過去には多くあり これを防ぐために 自動的に通報できる装置の設置が義務付けられました 26 赤電話とは どのようなもので どのように使うものですか? 赤電話のベルが鳴り 呼び返し等がある場合等 消防本部 119 番と直接 話すことが出来る電話です 火災通報装置が作動している場合は 応答確認ランプ ( 赤 ) が点灯します 録音されている情報の住所 建物名等が流れている場合 消防本部 119 番と話をすることが出来ません 話をしたい場合は 通話割込みボタンを押せば 流れている情報は中断され 話をすることが出来ます 27 赤電話が鳴りました 昼間で人員に余裕があるので 電話に出て情報を入れようとしましたが ベル音がうるさく 消防本部 119 番と話が出来ません どうすればいいですか? 自動火災報知設備のベル停止ボタンを押すことにより 装置のベル音を停止します 受信機についているベル ( 主ベル ) と施設全体のベル ( 地区ベル ) とがあります 通常 ベル停止ボタンを押すことにより 主ベルを停止することで 消防本部 119 番の声が聞きやすくなります 地区ベルは簡単に止めてはいけません しかし それでも 地区ベルがうるさく話が出来ない場合は 地区ベル停止ボタンを押して施設全体のベル音を停止します 消防本部 119 番への連絡後は 地区ベル停止ボタンを再度押し 完全に安全が確認できた時点まで 警報を鳴動させます 地区ベル停止ボタンを押して 全館ベルを停止したままでも 6 分後には自動的に再度鳴動します ( 再鳴動機能 ) 地区ベルの鳴動は 夜間であれば近隣にも聞こえ 近隣者の応援にもつながります 5 ページ

28 火点の居室の扉を閉めていても煙が廊下 リビング部に出てきました どうすればいいですか? 排煙窓等がある場合 開放して煙を屋外に出します 排煙窓を開放して煙を屋外に出します 避難誘導の時間をかせぐことができます 排煙設備 ( 排煙窓 ) とはどのようなものですか? 29 煙の速度は? 30 非常用照明とはどのようなものですか? 31 煙が廊下やリビングに流入してきている場合 煙を建物外に出す設備 ( 窓 ) です 水平方向には秒速 0.3~0.8m 垂直方向には秒速 3~5m で進みます 火災等により停電した場合に 通常の照明に替わって照明します 火災により発生した煙の拡大を阻止 排出し 煙に巻かれることなく安全に避難できるよう 手動の開放装置を設けた窓などが設けられている場合があります開放することで水平方向は 人が歩く程度の速度 垂直方向は 階段では人間の6 倍以上の速さで進みます 煙は高いところに溜まりますので 低い姿勢をとらなければ 煙を吸ってしまいます 災害が発生した場合 停電しても安全に避難できるよう 廊下や階段通路などに 非常用の照明装置が設けられています ダウンライトのような形で 停電時に点灯します 32 誘導灯 誘導標識とはどのようなものですか? 非常口等の避難する出口を示すものと そこへ導く経路を示す矢印付きのものがあります 誘導灯には避難口誘導灯と通路誘導灯があり 誘導標識はステッカーや板状のもので簡易なものです 自動火災報知設備と連動して作動する点滅機能または音声誘導機能付きのものがあります 33 火点階の利用者を避難させる場合 どの居室の利用者から避難させるべきですか? 火点室に近い居室の利用者から順番に避難誘導を行う 火点室に近いほど危険性は高く 危険性の高い居室から利用者を避難させます 34 35 火点階の避難誘導の方向は? 屋外などへの出入口の施錠等で注意しなければならないことは? 火点と反対側にある避難口から屋外に避難誘導する 屋外に避難するため出入口の戸は容易に解錠できるようにしています 避難のため 火点居室の前を通って避難するようなことのないよう安全な避難口から避難します 災害時の避難のため 出入り口に物品を放置しないことはもちろん 非常時に容易に解錠できるようにしておく必要があります 6 ページ

36 避難する場所は? 最終的には 屋外の安全な場所に避難しますが 猶一時的に避難する場所と最終的に避難する予がない場合 一時的に屋内の安全な場所 ( 避難階場所を常日頃から検討しておく必要がありま段の踊場 バルコニー等 ) に避難させ その後屋外す に避難させます 37 火災時等の避難にエレベーターを利用できますか? 利用しません 一般のエレベーターは動いていても 絶対に乗ってはいけません 火災階に止まって扉が開いてしまったり 火災に伴う停電のため かご内に閉じ込められる危険があります また 地震や火災がおさまった後もエレベーターは危険です 専門の技術者が点検を行うまでご使用しないでください 38 利用者に避難を呼びかけましたが なかなか起きて避難行動をとりません どうすればいいですか? 無理やりでも安全な場所に避難させます 火災の規模や状況によっては 無理やり避難させることも必要です シーツを活用したり 襟首を持って引っ張るなどの強行手段をとる必要があります 利用者の身体状況により搬送方法も変わってくるため 適切な搬送方法を身につけておく必要があります 39 3 階建ての 2 階が火災である場合 どの階の利用者から避難誘導すればいいですか? 火点階の 2 階の利用者から避難誘導します その後 火点階直上の 3 階の利用者を避難誘導します その後 1 階の利用者の避難誘導を実施します 火災危険の高い階から避難誘導を実施します 夜間であれば 職員が少ないことから 1 階 3 階の職員もまず 2 階の利用者の避難誘導に当たります 昼間で職員の手があるときは 2 階の避難を優先に他の階の避難誘導も平行して実施することも可能です 階の避難誘導が完了しました その後 どうすればいいですか? 40 その階の全ての部屋を再度確認 調査し 避難済みの印 ( 例えば赤色のガムテープ等 ) を確認が完了した部屋等の扉に貼付することにより 重複調査を避けます 避難確認は 利用者がベッド横に倒れている場合もあることから 大きな声をかけながら 部屋の隅まで確認し 居室以外のトイレ 風呂場等も確認する必要があります 7 ページ

41 消防本部 119 番に通報すべき内容はなんですか? 火災か救急か 発生場所の住所 建物名称 何階建ての何階か 出火している場所 避難状況 負傷者状況 その他現在の状況 パニックになり 住所等を即答できない場合があるため 見えやすい位置に住所や建物名称などの情報を記載したメモを貼付しておく必要があります 42 43 すごい揺れの地震が発生しました まず どのような行動をとればいいですか? 地震の揺れが収まりました どのような行動をとればいいですか? 身に危険のないところ 具体的には 机の下等にもぐりこむみ 安全の確保を行います 周囲に落ち着くように声をかけるとともに 避難脱出経路を確保するため入口の扉を開け 火の元の確認を行います 周囲にも注意を促すため 大声で 地震発生 と 各自に身を守るよう声をかけ 自らも身を守ります 上からの落下物から頭等 自分の身を守るため 机の下にもぐりこんだり クッションで頭部を保護したり等の行動をとります 扉等が変形して開かなくなる可能性があることから まず 避難経路の確認とその確保が必要です また 火を使用している場合は確実に日の後始末を行い 地震による火災の発生を防ぎます 44 屋外に利用者を避難誘導しました 近隣者が集まってきました どうすればいいですか? 避難させた利用者を近隣者に見守りをお願いし 自分はもう一度屋内に残っている利用者の避難誘導にあたります 近隣者の協力は非常に重要です 日頃から近隣者との関係を良好に保つ必要があります 日頃からの関係づくりを進めることで 相互理解を図り 信頼関係を醸造することに繋がります 助けてもらう だけでなく 地域の中で各介護施設ができること を示していくことも大切な関係づくりの一つです 45 屋外に利用者を避難誘導しました 近隣者もだれも応援に来ません どうすればいいですか? 利用者の見守りを行い 携帯電話を所持していれば 消防本部 119 番通報を行い現在の状況を知らせる 避難誘導した利用者のみにしておくのは 非常に危険です 近隣者がいないときは 1 名は職員が残り 利用者の安全確保を行う必用があります また 確保しているときは 時間があれば再度 119 通報し現在の状況を報告します 報告することにより 消防隊の活動が 消火を実施するか人命救助にあたるかの活動方針を決定するのに非常に有効です 8 ページ

46 スプリンクラー設備 とは どのようなものですか? スプリンクラーヘッドから水を散水し 火災を消火する設備です 居室やリビング 階段室等に水を散水するスプリンクラーヘッドが設置されています スプリンクラーヘッドにはヒューズのような蓋がしてあり このヒューズが火災による高温で溶けることにより スプリンクラーヘッドから水を散水します 誤ってスプリンクラーヘッドを損傷した場合 水が散水されますので スプリンクラーの水を止める制御弁の位置を職員全員が知っておく必要があります 47 出火時の活動等のリーダーは だれですか? 出火階の職員で 火災を発見した職員が その時点でリーダーです 火災を発見した職員は 一番火災状況等の情報をもっていることから 活動時のリーダーとして活動します 防火管理者やフロアーリーダー等がいる場合は聞知している情報を報告し リーダーを交代します 48 消防隊が到着しました 貴方はリーダーです どのような報告をすればいいですか? 出火場所や燃焼状況 避難の状況 負傷者の状況 建物内の状況等 消防隊が活動に必要な情報を提供します 施設の人的 物的被害を最小限にするため 消防隊に確実な情報を提供する必要があります しかし 到着した消防隊に建物構造や利用者の状況を説明することは非常に困難です このため 各階の平面図 ( パウチしたもの ) を準備しておくことは非常に有効です 平面図を使用して 出火場所 避難誘導済み居室 避難誘導できていない居室 など具体的に場所を示しことが出来ます また 平面図と一緒に懐中電灯 軍手 タオルなどを同じ袋に入れて 備え付けます 備え付ける場所は 自動火災報知設備のベルが鳴り 一番最初に確認に行く自動火災報知設備の横に置いておけば 非常に有効に使うことが出来ます 9 ページ

49 非常用の進入口 とはどのようなものですか? 3 階以上の階に 設けられた消防隊が進入する入口です 3 階以上の階に 非常時に消防隊が侵入できる所定の非常用の進入口 またはそれに代わる窓があります 設置場所がわかるよう 赤色灯が屋外に設置されているものや 逆三角形の赤色のシールが窓ガラスに張ってあり外からわかるように 表示してあります 消防隊がそこから進入してくるのですから その周囲に物品を放置したりしてはいけません 50 火災が発生した場合 迅速に行動しなければならないことは何ですか? 1 早く見つける 2 早く知らせる 3 早く消す 4 早く逃げる 対応の順番は 火災の規模等により変わるが 最優先は 早く見つけるで 絶対に忘れてはならないのが 119 番通報です 10 ページ