の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

Similar documents
標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000

Q&A Q 育児休業から復帰した場合 いつの時点の標準報酬月額が適用されますか? また 育児休業等終了時改定との関係を教えてください A 子の出生日が属する月の前月が基準月となり その時点の標準報酬月額が適用されます 育児休業終了後 4 か月目に育児休業等終了時改定 ( 2) によって標準報酬月額が

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ 産前産後休業終了時改定の新設 ( 国共法第 条第 11 項及び第 1 項 ) 1. 改定の対象産前産後休業を終了した組合員が 当該休業を終了した日に当該休業に係る子を養育する場合において 共済組合に申出をしたときは 標準報酬の改定を行います ( 平成 6 年 月 1 日以後に終了した産前産後休業

(2) 掛金の算定ア組合員が負担すべき掛金は 支給された基本給及び諸手当などを合算した額から決定される標準報酬月額を標準として算定されます 標準報酬月額は以下の5つのタイミングにより決定 改定されます 種類対象者対象となる報酬決定 改定の時期申出法令 資格取得時決定 新たに組合員の資格を取得した者

<4D F736F F D CA926D5F82528DCE96A2969E82CC8E7182C98C5782E98EE688B582A2>

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か

休暇

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

2 扶養親族の収入見込については 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 扶養親族 ( 異動 ) 届に載のとおりです 3 私の配偶者若しくは親族等が受ける扶養手当又は民間その他のこれに相当する手当の支給の基礎とはなっておりません 4 ( 子を扶養親族とする場合 ) 私の費用負担は配偶者の費用負

決裁 確認 記入例 1: 産前産後休業に引続き育児休業に係る掛金免除を申出する場合 係 産前産後休業掛金免除 ( 変更 ) 兼育児休業等掛金免除申出書 組合員証 記号番号当初の 出産予定日 を記入します 所属所名 市役所 所在地 市 町 組合員氏名 共済花子 実際の 出産日 を記入します

育児休業Q&A

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

事務取扱通知

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業

国民年金

[Q20] 扶養控除等申告書が提出された際に その申告書に記載された国外居住親族に係る 親族関係書類 が提示されず 事後に提示された場合 いつから扶養控除等を適用して源泉徴収税額を計算すればよいのですか 9 [Q21] 給与所得者の配偶者控除等申告書を提出する場合には 親族関係書類 を提出又は提示す

MR通信H22年1月号

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

Microsoft Word - 例規集(A4判).docx

<88E78E998B788BC68EE893968BE090BF8B818F912E786477>

被保険者証の記号 番号 被保険者の氏名 記号 番号 16 資格喪失後出産育児一時金 を請求する方はご記入ください ( 任意継続をしている間に分娩した場合は必要ありません ) ソニー健保の資格喪失後にあなたが加入した ( 現在加入している ) 健保組合等の名称と電話番号 [2] の被保険者証の記号 番

1. 区分説明 ( 定時決定 随時改定等 ) 改定事由 =37( 随時改定等 ) の場合 入力必須 ( 定時決定の場合 入力不可 ) 1: 随時改定 ( 固定給与変動 ) 固定給与の変更により 2 以上の変動がある場合 2: 育児休業等終了時改定 育児休業等終了時改定の場合 1 以上の変動が対象 3

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

第14章 国民年金 

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金


社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

監 事 監 査 規 程

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

PowerPoint プレゼンテーション

育児休業等に関する規程280401施行

育児休業申出書式例

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

Microsoft Word - ㅞㅉㅥ㇢ㅫ(曶é¤−曉å½fiç·¨)ä¿®æ�£ï¼™

<4D F736F F D2094F18FED8BCE904588F582CC88E78E998B788BC C98AD682B782E98B4B92F62E646F63>

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 2

贈与税の納税猶予に関する適格者証明書

ジットカード発行会社が交付したカードを提示してその国外居住親族が商品等を購入したこと等により その商品等の購入等の代金に相当する額の金銭をその居住者から受領した 又は受領することとなることを明らかにする書類 注意事項 1 送金関係書類については 原本に限らずその写しも送金関係書類として取り扱うことが

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

PowerPoint プレゼンテーション

健康保険 氏名 被扶養者世帯合算 申請者 記入用 申請内容 診療月 受診者 平成年月.. 家族 被扶養者 左記の診療月について 受診者ごと 医療機関 薬局 入院 通院別等 にご記入ください.. 家族 被扶養者.. 家族 被扶養者 氏名 家族の場合はその方の 生年月日 年月日年月日年月日 3 療養を受

就業規則への記載はもうお済みですか

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

児童手当法施行規則の一部を改正する省令 3

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

特定退職被保険者制度のご案内

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

児童扶養手当の受給資格 次のいずれかの要件に該当する児童を養育する ひとり親家庭 ( 母子家庭 父子家庭 ) の親 又は 父母に代わって児童を養育する方 ( 児童と同居し 監護し 生計を維持している祖父母など ) が受給できます なお この制度でいう 児童 とは 18 歳に達する日以後の最初の3 月

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

被扶養者の資格確認を行います

就業規則への記載はもうお済みですか

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

被扶養者届に必要な添付書類一覧

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

標準例6

○財団法人足利市体育・文化振興会職員育

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

Microsoft Word - P11_2903_被扶養者①

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

( 要綱様式 2 号 ) 町村 受付 年 月 日 進達 年 月 日 県保健福 祉事務所 受付年月日 受理年月日年月日 受理番号 ( ) 障害児福祉手当認定請求書 認 定 を 受 けよ う と す る 者 他 制 度 の 1 ( ふりがな ) 氏名 性別 2 生年月日 3 住所 4 特別児童扶養手当

特定退職被保険者制度のご案内

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの


健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届


強制加入被保険者(法7) ケース1

4 標準報酬等級表 ( 平成 28 年 10 月 1 日現在 ) 標準報酬 等級 1 等級標準報酬報酬月額長期給付月額格差日額短期給付厚生年金退職等年金 円 円以上 円未満 円 円 1 88,000 ~ 93,000 4, ,000 93,000 ~ 101,000 10,00

Transcription:

3 歳未満の子を養育している期間の特例に係るQ&A 1 養育特例の対象 条件について Q1 3 歳未満の子を養育する場合とは, どのような状況をいいますか A1 同居により3 歳未満に満たない子を養育している場合のみとなります 別居等により生活を別にしている場合には適用されません Q2 育児休業や育児部分休業を取得していませんが,3 歳未満の子を養育しています 養育特例の対象となりますか A2 対象となります 3 歳に満たない子を養育していることが要件であり, 育児休業や育児部分休業の取得を考慮する必要はありません Q3 組合員である妻だけでなく組合員である夫も養育特例の対象となりますか A3 夫婦ともに組合員で同じ 3 歳に満たない子を養育しているのであれば, 夫婦ともに 養育特例の対象となります その場合, 夫婦どちらも申し出が必要です Q4 妻が専業主婦ですが, 組合員である夫は養育特例の対象となりますか A4 配偶者の勤務状況に関わらず, 組合員が3 歳未満の子を養育している場合, 養育特例の対象となります したがって, 妻が専業主婦であっても, 組合員である夫が3 歳未満の子を養育している場合, 組合員である夫は養育特例の対象となります Q5 夫が民間企業勤務で, 夫が勤務先から扶養手当を得ており, 子の健康保険は夫の扶養に入っています 組合員である妻は養育特例の対象となりますか A5 3 歳に満たない子を養育していることが要件であり, 健康保険の扶養, 扶養手当の有無, 扶養控除等については考慮する必要はありません したがって, 御質問の状況であっても, 組合員である妻が3 歳未満の子を養育している場合, 組合員である妻は養育特例の対象となります Q6 子が出生した後に京都市に採用され,3 歳未満の子を養育していますが, 養育特例の対象となりますか A6 子が出生したとき ( 養育開始日 ) の前月において, 組合員でない場合は, 当該月前 1 年以内に厚生年金被保険者である期間が1 月以上あれば, 養育開始日の前月の直近月の標準報酬月額が従前の標準報酬月額となります ただし, 養育開始日の前月の直近月に, 第 1 号または第 4 号厚生年金被保険者 ( 民間企業勤務, 私学共済組合員 ) である場合, 年金払い退職給付については, 養育特例 1

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

2 標準報酬月額について Q1 現在の標準報酬月額が, 従前の標準報酬月額を下回っていませんが, 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 申出書 を提出することはできますか A1 現に, 標準報酬月額が従前の標準報酬月額を下回っていなくても, 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 申出書 を提出することができます この場合, 子が3 歳に達するまでの間に, 従前の標準報酬月額を下回る期間があれば, 当該期間に養育特例が適用されます 下回る期間がなければ, 結果として, 養育特例が適用される期間がなかったということになり, 年金の額は実際の標準報酬月額に基づいて算定されます Q2 標準報酬月額が下回った原因が, 育児休業等終了時改定ではありませんが, 養育特例の対象となりますか A2 標準報酬月額が下回った原因に関わらず,3 歳未満の子を養育している場合は, 養育特例の対象となります したがって, 育児休業等終了時改定だけでなく, 定時決定や随時改定が行われた場合に, 改定後の標準報酬月額が従前の標準報酬月額を下回ったときも適用されます Q3 養育特例を受けている第 1 子が3 歳に達する前に第 2 子が生まれました 第 2 子についても養育特例を受けられる場合, 従前の標準報酬月額はどの金額が採用されるのでしょうか A3 第 2 子が出生した月以降は, 第 1 子が出生した月の前月の標準報酬月額 と 第 2 子が出生した月の前月の実際の標準報酬月額 のいずれか高い方が, 従前の標準報酬月額となります なお, この場合, 第 1 子に係る 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 終了届書 及び第 2 子に係る 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 申出書 の提出が必要ですので, 御注意ください 3

3 手続きについて Q1 養育期間標準報酬月額特例( 養育特例 ) 申出書 にはどのような添付書類が必要ですか A1 次のA 及びBの2 点, いずれも原本が必要です A 子の生年月日及び子と申出者との身分関係を明らかにできる市区町村長の証明書 ( 原本 ) 又は 戸籍の謄本( 原本 ) 若しくは 戸籍( 子 ) の抄本 ( 原本 ) B 子を養育することとなった年月日を証する書類( 世帯全員の住民票の写し ( 原本 ) 等ただし, 扶養親族の申告, 出産費の請求等の事由で上記の書類 ( 原本 ) を3 箇月以内に共済組合に御提出いただいている場合は, 提出不要です 申出書にその旨を御記入ください Q2 添付書類のA 子の出生年月日及び子と申出者との身分関係を明らかにできる市区町村長の証明書 ( 原本 ) として, 続柄記載の住民票の写し ( 原本 ) は認められますか A2 住民票の写し ( 原本 ) では, 養子の場合等, 子と申出者の身分関係を明確にすることができない場合があるため, 添付書類 Aとしては認められません Q3 添付書類のA 子の出生年月日及び子と申出者との身分関係を明らかにできる市区町村長の証明書 ( 原本 ) として, 出産費の請求の際に提出した 出産届受理証明書 は認められますか A3 出産届受理証明書 に申出者の氏名等が記載されていれば, 認められます Q4 3 歳に満たない子について, 組合員である夫の扶養親族の申告の際に, 住民票の写し ( 原本 ) を共済組合に提出しました 組合員である妻が3 歳未満の養育特例を申し出る際, 添付書類の省略は認められますか A4 組合員である夫の扶養親族の申告が3 箇月以内で, 住民票の写し ( 原本 ) に妻が記載されているのであれば, 認められます 申出書の 既提出者の記号番号 欄に夫の記号番号を御記入ください Q5 扶養手当の申請のために, 住民票の写し ( 原本 ) を提出しましたが, 添付書類の省略は認められますか A5 扶養手当の申請は, 事業主に対して行うものです 添付書類についても事業主に提出されているものと思われ, 共済組合には提出されていません そのため, 添付書類の省略は認められません 4

Q6 養育期間標準報酬月額特例( 養育特例 ) 申出書 中の 養育することとなった年月日 欄には, いつの日付を記入したらよいですか A6 子の出生した日から子を養育している場合は, 子の生年月日となります なお, 子を養子としたとき, 別居していた子と同居したときなどは, 当該日を記入してください Q7 養育期間標準報酬月額特例( 養育特例 ) 申出書 中の 養育特例期間開始年月日 欄には, いつの日付を記入したらよいですか A7 原則として,3 歳に満たない子を養育することとなった日 ( 子が出生したとき, 子を養子としたとき, 別居していた子と同居することとなった日等 ) の属する月の初日の日付を御記入ください また, 次に該当する場合についても, その日の属する月の初日の日付を御記入ください ア 3 歳に満たない子を養育する者が新たに組合員資格を取得したときイ育児休業 ( 掛金免除 ) が終了する日の属する月の初日が到来したときウ産前産後休業 ( 掛金免除 ) が終了する日の属する月の初日が到来したときエ ( 適用開始となる ) 養育特例を受ける子以外の ( 既に養育特例を受けている ) 子に係る養育特例の適用を受ける期間の最後の月の翌月の初日が到来したとき Q8 前問のA7に該当する日付が平成 27 年 9 月 30 日以前ですが 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 申出書 中の 養育特例期間開始年月日 欄には, いつの日付を記入したらよいですか A8 A7に該当する日付が平成 27 年 9 月 30 日以前の場合は, 平成 27 年 10 月 1 日と御記入ください 養育特例制度は平成 27 年 10 月 1 日からの適用となりますので, 平成 27 年 9 月 30 日以前は, 適用することはできません Q9 養育期間標準報酬月額特例 ( 養育特例 ) 終了届書 には添付書類が必要ですか A9 添付書類は不要です Q10 過去に遡って養育特例を申し出ることはできますか A10 申出日の前月までの2 年間は, 遡って養育特例の適用を受けることができます ただし, 共済組合での養育特例制度は平成 27 年 10 月から始まった制度なので, 平成 27 年 9 月以前は養育特例の適用はありません 5