研究成果報告書

Similar documents
T 13 T 13 T 13 T PolSAR H V x S HV S HV = S VH. 1 Coherency [S] Pauli k P [ ] S HH S HV [S] = S VH S VV S HH + S VV = k p = 1 S HH S VV S HV (

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果

Microsoft PowerPoint - 電磁波の利用ーSAR-1

(MIRU2008) HOG Histograms of Oriented Gradients (HOG)

2007/8 Vol. J90 D No. 8 Stauffer [7] 2 2 I 1 I 2 2 (I 1(x),I 2(x)) 2 [13] I 2 = CI 1 (C >0) (I 1,I 2) (I 1,I 2) Field Monitoring Server

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 01.docx

第 490 回電波研連 F 分科会開催日 :2004 年 12 月 17 日 4 成分散乱電力分解による Pi-SAR 画像 の解析 石堂基 山口芳雄 山田寛喜 新潟大学

Detecting Tsunami Affected Area using Satellite SAR Imagery Shunichi KOSHIMURA and Masashi MATSUOKA Using a capability of SAR(Synthetic Aperture Radar

PowerPoint プレゼンテーション

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE. UWB UWB

研究成果報告書

PowerPoint プレゼンテーション

kobe_sar4.p65

36 581/2 2012

Microsoft Word - kirishima-sinmoe11.doc

インターリーブADCでのタイミングスキュー影響のデジタル補正技術

1 Kinect for Windows M = [X Y Z] T M = [X Y Z ] T f (u,v) w 3.2 [11] [7] u = f X +u Z 0 δ u (X,Y,Z ) (5) v = f Y Z +v 0 δ v (X,Y,Z ) (6) w = Z +

untitled

1

特別寄稿.indd

<4D F736F F D208CF B28DB88CA48B868F9590AC8DC58F4995F18D908F EF E58A77938C8B9E20959F926E816A E646F63>

3 2 2 (1) (2) (3) (4) 4 4 AdaBoost 2. [11] Onishi&Yoda [8] Iwashita&Stoica [5] 4 [3] 3. 3 (1) (2) (3)

28 Horizontal angle correction using straight line detection in an equirectangular image

改訂履歴 Ver. 日付 内容 該当箇所 /10 初版 /09 英語化 (Ver ) 全項 - i -

JSP.j...[.Xno.62.qxd

センシングシステム

Web Social Networking Service Virtual Private Network 84

Vol.1 No Autumn

main.dvi

世界経済の見通しと政策課題

( ), ( ) Patrol Mobile Robot To Greet Passing People Takemi KIMURA(Univ. of Tsukuba), and Akihisa OHYA(Univ. of Tsukuba) Abstract This research aims a

Microsoft Word - mitomi_v06.doc

プレス発表資料 平成 22 年 1 月 22 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるハイチ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政

SICE東北支部研究集会資料(2017年)

,,.,.,,.,.,.,.,,.,..,,,, i

prd s _1253(2).pdf

Title 1-10 ALOS/PALSAR によって観測された, アリューシャン列島 オクモク火山における2008 年噴火 ( セッション1: 地震 火山 ) Author(s) 宮城, 洋介 Citation SAR 研究の新時代に向けて (2013) Issue Date UR

, 18, Observation of bedforms in the downstream reach of Rumoi River by using a brief acoustic bathymetric system Ryosuke AKAHORI, Yasuyu

プレス発表資料 平成 22 年 3 月 12 日独立行政法人防災科学技術研究所 JAXA 陸域観測衛星 だいち (ALOS) によるチリ大地震 ( 仮称 ) の緊急観測画像を 相互運用 g サーバー より WMS 配信開始 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 独立行政法

IPSJ SIG Technical Report Vol.2012-CG-149 No.13 Vol.2012-CVIM-184 No /12/4 3 1,a) ( ) DB 3D DB 2D,,,, PnP(Perspective n-point), Ransa

Fig. 2 Signal plane divided into cell of DWT Fig. 1 Schematic diagram for the monitoring system

高分解能衛星データによる地形図作成手法に関する調査研究 ( 第 2 年次 ) 実施期間平成 18 年度 ~ 測図部測図技術開発室水田良幸小井土今朝巳田中宏明 佐藤壮紀大野裕幸 1. はじめに国土地理院では, 平成 18 年 1 月に打ち上げられた陸域観測技術衛星 ALOS に関して, 宇宙航空研究開

Microsoft PowerPoint 森林総研REDDシンポジウム-Awaya-HP用.ppt [互換モード]

Duplicate Near Duplicate Intact Partial Copy Original Image Near Partial Copy Near Partial Copy with a background (a) (b) 2 1 [6] SIFT SIFT SIF

光学

(a) 1 (b) 3. Gilbert Pernicka[2] Treibitz Schechner[3] Narasimhan [4] Kim [5] Nayar [6] [7][8][9] 2. X X X [10] [11] L L t L s L = L t + L s

4. C i k = 2 k-means C 1 i, C 2 i 5. C i x i p [ f(θ i ; x) = (2π) p 2 Vi 1 2 exp (x µ ] i) t V 1 i (x µ i ) 2 BIC BIC = 2 log L( ˆθ i ; x i C i ) + q

緒言 GIS ソフトウエア開発動向の一つに 3 次元化表示 がある. 代表的な GIS ソフトである ESRI 社の ArcGIS では, 建物や樹木等を平面 GIS に上乗せすることを 3 次元表示と呼ぶことが多い. 一方, 地下構造を表現できる 真 3 次元 化は, ソリッドモデル又はボクセルモ

技術研究報告第26号

1., 1 COOKPAD 2, Web.,,,,,,.,, [1]., 5.,, [2].,,.,.,, 5, [3].,,,.,, [4], 33,.,,.,,.. 2.,, 3.., 4., 5., ,. 1.,,., 2.,. 1,,

22 Google Trends Estimation of Stock Dealing Timing using Google Trends

非線形長波モデルと流体粒子法による津波シミュレータの開発 I_ m ρ v p h g a b a 2h b r ab a b Fang W r ab h 5 Wendland 1995 q= r ab /h a d W r ab h

研究成果報告書

<4D F736F F D2091E F195AC89CE975C926D D89EF5F97B089A99387>

(4) ω t(x) = 1 ω min Ω ( (I C (y))) min 0 < ω < C A C = 1 (5) ω (5) t transmission map tmap 1 4(a) t 4(a) t tmap RGB 2 (a) RGB (A), (B), (C)

目次 1. 人工衛星 人工衛星の種類 ( 軌道別 ) 地球観測衛星の周回方向 各衛星の観測時間 参考 世界各国の地球観測衛星 2. センサ 光学センサとレーダセンサ レーダセンサ : 合成開口レ - ダ レーダセンサ : 観測方向 3. ALOS-2 ALOS-2 の概要 ALOS-2 の軌道 (

Microsoft PowerPoint - 発表スライド新潟大学小沢

The Evaluation of LBB Behavior and Crack Opening Displacement on Statically Indeterminate Piping System Subjected to Monotonic Load The plastic collap

14 2 5


Microsoft PowerPoint - 05.奥村.ppt

13

JFE.dvi

目次 1. SAR 画像の活用 被害状況把握の手法 衛星 SAR 画像の浸水対応への活用 衛星 SAR 画像の活用の流れ 2. 浸水解析 判読 解析 判読可能規模 後方散乱強度 一時期単偏波 単画像からのポリゴンデータ 後方散乱強度 二時期カラー合成 SAR 浸水解析の留意事項 ( 水田 都市部 )

Convolutional Neural Network A Graduation Thesis of College of Engineering, Chubu University Investigation of feature extraction by Convolution

untitled

() ( 2 1)90 (2010) ( 1) QIAGEN DNeasy Blood & Tissue Handbook FAVORGEN Tissue Genomic DNA Extract

258 5) GPS 1 GPS 6) GPS DP 7) 8) 10) GPS GPS ) GPS Global Positioning System

Microsoft Word - Report_v17.doc

和RIMNo.22高安氏.indd

‡Â‡È‡ª‡é

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

Microsoft Word - コロキウムの御案内v4.doc

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有


Sato, A, [4] R = Val Haz Vul (1) R: Val: Haz: ( ) Vul: () 0 1 / / (1) [5] [6] (preparedness) (JIS X0410)

P361

全建総連 論文集●/P38~69 作本博昭(優秀賞)

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM

22.Q06.Q

2). 3) 4) 1.2 NICTNICT DCRA Dihedral Corner Reflector micro-arraysdcra DCRA DCRA DCRA 3D DCRA PC USB PC PC ON / OFF Velleman K8055 K8055 K8055

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

IPSJ SIG Technical Report Vol.2015-CVIM-196 No /3/6 1,a) 1,b) 1,c) U,,,, The Camera Position Alignment on a Gimbal Head for Fixed Viewpoint Swi

SICE東北支部研究集会資料(2004年)

1 P2 P P3P4 P5P8 P9P10 P11 P12

地中レーダによる地下計測

THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS TECHNICAL REPORT OF IEICE.

IPSJ SIG Technical Report Vol.2010-CVIM-170 No /1/ Visual Recognition of Wire Harnesses for Automated Wiring Masaki Yoneda, 1 Ta


AUTOMATIC MEASUREMENTS OF STREAM FLOW USING FLUVIAL ACOUSTIC TOMOGRAPHY SYSTEM Kiyosi KAWANISI, Arata, KANEKO Noriaki GOHDA and Shinya


Abstract This paper concerns with a method of dynamic image cognition. Our image cognition method has two distinguished features. One is that the imag

B HNS 7)8) HNS ( ( ) 7)8) (SOA) HNS HNS 4) HNS ( ) ( ) 1 TV power, channel, volume power true( ON) false( OFF) boolean channel volume int

, COMPUTATION OF SHALLOW WATER EQUATION WITH HIERARCHICAL QUADTREE GRID SYSTEM 1 2 Hiroyasu YASUDA and Tsuyoshi HOSHINO


149 (Newell [5]) Newell [5], [1], [1], [11] Li,Ryu, and Song [2], [11] Li,Ryu, and Song [2], [1] 1) 2) ( ) ( ) 3) T : 2 a : 3 a 1 :

Study of the "Vortex of Naruto" through multilevel remote sensing. Abstract Hydrodynamic characteristics of the "Vortex of Naruto" were investigated b

名称未設定-1+

Study on Throw Accuracy for Baseball Pitching Machine with Roller (Study of Seam of Ball and Roller) Shinobu SAKAI*5, Juhachi ODA, Kengo KAWATA and Yu

Transcription:

様式 C 19 F 19 1 Z 19 CK 19( 共通 ) 1. 研究開始当初の背景偏波合成開口レーダを搭載した日本の陸域観測人工衛星 ALOS2 が 2014 年 5 月 24 日に打ち上げられた. 主に地震, 洪水, 土砂崩れ, 火山, などの災害監視が目的である.L バンドの高分解能な偏波レーダによって宇宙から地球観測が可能となったが, 専門家以外には偏波データの利用方法は知られていないのが実情であった. 災害監視や防災のために偏波データの有効利用方法を開発し, 誰にも分かりやすい結果を提供することは非常に重要であり, しかも日本の成果 貢献を世界に発信することにもなる. 誰にもわかりやすい結果を提供し, それを災害ベースマップとして作成することは非常に重要であり, そのことが本研究の最大の課題であった. 3. 研究の方法偏波情報の中で何が重要で, 何が防災ベースマップに役立つかという点に重点をおき, 以下の項目を実施した. (1) ALOS2 データの取得 :JAXA の Website を通じて, 取得データの選択, 発注, ダウンロードなど約 1000 件 (2) 開発した 4 成分散乱電力分解法の適用と分解結果の検証 :Y4R, S4R, G4U, 6SD などの分解アルゴリズムの比較 (3) 散乱電力によるカラー画像の作成と検証. (4) 画像作成時には Google Earth などとのシーン比較を行い, 観測シーンを直ぐに参照できるように画像ベースマップとして作成 (5) Web 公開 : 研究室の Website に画像デー 2. 研究の目的偏波レーダによって取得されるデータには 9 個の独立偏波情報が存在する. この研究の目的は, 学問的には偏波情報全てを利用する散乱電力分解法を完成させること, そして人工衛星偏波レーダ ALOS2 のデータを利用して地球環境観測で重要な防災ベースマップを作成することである. そのために, 以下のことを個別目的とした. (1) ALOS2 データの取得 (2) 独自開発した 4 成分散乱電力分解法の適用と分解結果の検証 (3) 散乱電力によるカラー画像の作成と実地検証. 観測シーンをカラー画像として蓄積しておけば, 色の変化によって状況の変化を知ることができる. カラー画像は誰にとっても分かりやすいデータ情報なので将来の自然災害に対する強力な防災ベースマップとなり, 災害監視に役立てることができる. (4) Web 公開 タ結果を随時アップロード http://www.wave.ie.niigata-u.ac.jp 4. 研究成果 4 成分散乱モデル電力分解法を確立した. 偏波レーダによって取得されるデータには 9 個の独立偏波情報が存在する. この 9 個の情報をどのように扱うかが重要なテーマで, 従来から電力を利用した散乱電力分解を考案してきた. 電力に着目した理由は, 位相情報よりも安定していること, 雑音に対する変動が少ないためである.9 個の偏波情報を含み, 電力を扱うために都合の良い3x3のコヒーレンシー行列を解析対象とした. 電力は対角成分の和から得ることができる. まず, 表面散乱,2 回反射, 体積散乱, ヘリックス散乱モデル行列を作成し, それらのモデル行列にフィットするように測定データを分解する. 各モデル行列の展開係数が散乱電力の決定に結びつく. この分解に Y4R, S4R, G4U, 6SD などの各種のアルゴリズムを 適用し, 長所短所を検討する. 散乱電力が得

られたら, 表面散乱電力を青色,2 回反射電力を赤色, 体積散乱電力を緑色に割り当て, それらを合成することによって, カラー画像が作成されることになる. カラー画像を作成する際に,RGB カラーバランスを考慮してヘリックス散乱電力を黄色に割り当て, 最終的に見やすくなるよう試行を重ねた. その結果, 偏波カラー画像を見るだけで散乱過程を視覚的に理解できるようなった. 割当て色によって衛星から取得された地上の電波散乱メカニズムを正確に読み取ることができる. 白黒の画像と比べてカラー画像は非常に情報量が多く, だれでも理解しやすいメリットがある. このようにして散乱メカニズムによる偏波カラー画像を 2000 シーン以上作成した. 一例として,2016 年 4 月 17 日に発生した熊本地震によって引き起こされた南阿蘇村の斜面崩壊の様子を航空機偏波レーダ PiSAR-2 によって観測した結果を図 1 に示す. これは,X バンドの偏波データを G4U という散乱電力分解法で処理した偏波画像である. 土砂崩れにより樹木が倒れると, 偏波画像ではその箇所が体積散乱から表面散乱に変わる. 表面散乱電力は裸地から発生する. 図 1 のように, 斜面崩壊の場所は写真と同様に目で確かめることができる. レーダの利点は, 雲があっても雨が降っていても, また, 夜でも観測が可能という点である. 光学センサーには無い大きなメリットである. そのため, レーダに対する期待は大きいが, この研究はさらに一歩進めて, 偏波カラー画像で地上の状況を把握できるようにしたことである. 散乱電力による偏波カラー画像の作成と Web 公開従来の ALOS データに ALOS2 のデータも加え, 日本, 世界の地域を合わせて 2100 シーンを超える偏波カラー画像を作成し,Web 公開した. これには, いくつかのステップがある. まず,JAXA が運用する ALOS2 のデータ取得計画を参照し, ユーザーの利用サイトを検索して希望するデータセットを注文する. 1-2 日後に JAXA からデータを受け取り, 散乱電力分解を行う. そして, 偏波画像を作成し, 正しいかどうかを Google Earth などの情報を参照しながら偏波画像の品質を調整してゆく. その後, だれもがわかるベースマップとなるように必要な文字情報 ( データ取得日, 処理アルゴリズム, 概略の地図, 位置情報 ) を追加し, 研究室の Web に掲載する. 研究室 Web はデータが入手され次第, 更新を繰り返し, 常に最新のデータ利用ができるようになっている. http://www.wave.ie.niigata-u.ac.jp/ この Web の中には時系列データなども多く, 作物の生育状況変化, 洪水の浸水域変化などが一目で分かる箇所もある. また, 図 2 のアマゾン上流域の洪水による河床変化など注 図 1 南阿蘇村の斜面崩壊 : 偏波レーダ画 像 (PiSAR-2, 20160417) 図 2 アマゾン上流の河川敷. 河床が洪水によって水に浸り, 樹木との 2 回反射によって反射強度が増えた. そのため, 河床全体が明るくなっている.

目に値する画像もある. これだけ膨大な量の 偏波データを公開できたのは JAXA, NICT の データ提供と科研費のサポートのおかげで ある. さらに NICT の航空機搭載 PiSAR-X2 は 分解能 30cm という世界でも最先端の偏波 レーダで, 新潟大学の領域を 9 回も飛行して 頂いた. 高分解能固有の問題やその解決, 偏 波校正などを経て, 散乱行列を利用する研究 を達成することができた. これらの成果をまとめて, 研究室の Web に は偏波画像データ集を公開することができ た. アクセス数は既に 2 万回を超える. また, これらの成果は論文や国際会議などを通じ て発表した. 5. 主な発表論文等 ( 研究代表者, 研究分担者及び連携研究者には下線 ) 雑誌論文 ( 計 4 件 ) [1] S. Manickam, A. Bhattacharya, G. Singh, Y. Yamaguchi, Estimation of snow surface dielectric constant from polarimetric SAR data, IEEE Journal of Selected Topics in Applied Earth Observations and Remote Sensing, 査読有, vol. 10, no.1, pp. 211-218, Jan. 2017. DOI: 10.1109/JSTARS.2016.2588531 [2] T. Shibayama, Y. Yamaguchi, H. Yamada, Polarimetric scattering properties of landslides and the dependence on the local incidence angle, Remote Sensing, 査読有, 2015, 7, DOI: 10.3390/rs71115424 [3] M. Surendar, A. Bhattacharya, G. Singh, Y. Yamaguchi, G. Venkataraman, Development of a snow wetness inversion algorithm using polarimetric scattering power decomposition model, International Journal of Applied Earth Observation and Geoinformation, 査読有, 42, pp. 65 75, 2015. DOI: 10.1109/LGRS.2015.2451369 [4] A. Bhattacharya, G. Singh, S. Manickman, Y. Yamaguchi, Adaptive general four-component scattering power decomposition with unitary transformation of coherency matrix (AG4U), IEEE Geosci. Remote Sens. Letters, 査読有, vol. 12, no. 10, pp. 2110-2114, 2015. DOI: 10.1109/LGRS.2015.2451369 学会発表 ( 計 18 件 ) [1] Y. Yamaguchi, ALOS2 polarimetric radar observation over South-East Asia, Keynote Speech at International Conference-SANE, IEICE, 査読無, Taipei, Taiwan, Nov. 24-25, 2016. [2] Y. Yamaguchi, Y. Otake, H. Yamada, H. Kobayashi, Bragg scattering in paddy fields observed by ALOS and ALOS2, International Conference-SANE, IEICE, 査読無, no. 15, pp. 51-55, Taipei, Taiwan, Nov. 24-25, 2016. [3] Y. Yamaguchi, H. Yamada, S. Kojima, Time series observation of wetland Sakata by PiSAR-2, Electronic Proc. of ISAP 2016, 査読有, pp. 622-623, Okinawa Convention Center, Okinawa, Oct. 24-28, 2016. [4] Y. Yamaguchi, N. Takahashi, H. Yamada, Flood area detection by ALOS-2 fully polarimetric data, Proc. of AP-RASC 2016, 査読有, Seoul, Korea, Aug. 21-25, 2016 (invited). [5] R. Sato, M. Masaka, Y. Yamaguchi, H. Yamada, Polarimetric angle compensation to Quad-Pol SAR data for detecting deformed buildings, Electronic Proc. of IGARSS 2016, 査読有, pp. 7565-7568, Beijing, China, July 10-15, 2016. [6] Y. Yamaguchi, Y. Cui, G. Singh, A. Bhattacharya, Scattering power decomposition and its applications, Electronic Proc. of IGARSS 2016, 査読有, pp. 5642-5645, Beijing, China, July 10-15, 2016 (invited). [7] Y. Yamaguchi, G. Singh, Y. Cui, H. Yamada, R. Sato, Environmental monitoring by ALOS-2 quad. pol. observation, Electronic Proc. of IGARSS 2016, 査読有, pp. 3863-3866, Beijing, China, July 10-15, 2016 (invited). [8] Y. Yamaguchi, T. Shibayama, H. Yamada, R. Sato, Simple method of landslide recognition using polarimetric scattering power decomposition, Electronic Proc. of EUSAR2016, 査読有, pp. 22-23, Hamburg, Germany, June 6-9, 2016 (invited). [9] Y. Yamaguchi, R. Sato, H. Yamada, ALOS-2 quad. pol. images and ALOS ones, Electronic Proc. of EUSAR2016, 査読有,pp. 607-610, Hamburg, Germany, June 6-9, 2016 (invited). [10] R. Sato, M. Masaka, Y. Yamaguchi, H. Yamada, Investigation on polarization orientation angle shift for accurate urban area observation using ALOS-2/PALSAR-2 data, Electronic Proc. of EUSAR2016, 査読有, pp. 604-606, Hamburg, Germany, June 6-9, 2016 (invited).

[11] Y. Yamaguchi, Decomposition of fully polarimetric data and its applications, Tutorial 3 in EUSAR 2016, 査読無, Hamburg, Germany, June 6-9, 2016. [12] M. Masaka, Y. Yamaguchi, H. Yamada, R. Sato, Experimental study on detecting deformed man-made objects based on eigenvalue/eigenvector analysis, Electronic Proc. of APSAR-2015, 査読有, pp. 688-691, Singapore, Sept. 1-4, 2015. [13] Y. Yamaguchi, ALOS-PALSAR quadpolarization images over Singapore, Electronic Proc. of APSAR-2015, 査読有, Singapore, pp. 210-213, Sept. 1-4, 2015 (invited). [14] R. Sato, Y. Ikarashi, M. Masaka, Y. Yamaguchi, H. Yamada, Polarimetric scattering analysis for detecting largely-oriented man-made objects based on eigenvalue/eigenvectors analysis to the rotated coherency matrix, Electronic Proc. of IGARSS 2015, 査読有, pp. 3810-3813, Milan, Italy, July 26-31, 2015. [15] Y. Yamaguchi, G. Singh, Y. Cui, T. Cheng, B. Chu, ALOS PALSAR fully polarimetric scattering power images over Taiwan, Electronic Proc. of ISAP 2014, 査読有, WE2C-01, Kaohsiung, Taiwan, Dec. 2-5, 2014. [16] T. Watanabe, H. Yamada, M. Arii, R. Sato, S.-E. Park, Y. Yamaguchi, Experimental study on effects of forest moisture on polarimetric radar backscatter, Electronic Proc. of IGARSS 2014, 査読有,2379, Quebec, Canada, July 13-18, 2014. [17] T. Shibayama, Y. Yamaguchi, A landslide detection based on the change of scattering power components between multi-temporal POLSAR data, Electronic Proc. of IGARSS 2014, 査読有, pp. 2734-2737, Quebec, Canada, July 13-18, 2014. [18] Y. Yamaguchi, G. Singh, S. Kojima, M. Satake, M. Inami, S. Park, Y. Cui, H. Yamada, R. Sato, X-band 30 cm resolution fully polarimetric SAR images obtained by Pi-SAR2, Electronic Proc. of IGARSS 2014, 査読有, 1060, Quebec, Canada, July 13-18, 2014. その他 ホームページ等 以下の研究室のサイトには日本, 世界各地の偏波レーダ画像が 2100 シーン以上掲載されている. http://www.wave.ie.niigata-u.ac.jp 6. 研究組織 (1) 研究代表者山口芳雄 (YAMAGUCHI YOSHIO) 新潟大学 自然科学系 教授研究者番号 :5011086 (2) 研究分担者佐藤亮一 (SATO RYOICHI) 新潟大学 人文社会 教育科学系 教授研究者番号 : 00293184