3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

Similar documents
< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

平成19年度市民税のしおり

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Microsoft Word - 個人住民税について


平成16年度

平成16年度


平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に


町・県民税は次のように計算されます

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

妙高市 税に関するWEBページ



3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

項目額等 社会保険料 12 小規模企業 13 共済等掛金 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収

MR通信H22年1月号

妙高市 税に関するWEBページ

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

所得控除 所得控除とは個人の実情にあった税金を負担していただくために 所得金額から差し引くものです (1) 人的控除人的控除に該当するかどうかは 前年 12 月 31 日の現状によって判定されます ただし その判定の対象となる人が前年中にすでに死亡している場合には その死亡時の現状によって判定されま

FX取引に係る確定申告について

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

佐渡市 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号 ( マイナンバー ) などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してくださ

スライド 1

3 総合所得の種類と計算方法 ( 分離所得については市役所にお問い合わせください ) 所得の種類 事業 営農 業 等業 不 動 産 利配給雑 子当与公的年金等その他 ( 総合 ) 譲渡一時 概要農業 漁業 製造業 卸売業 小売業 サービス業その他の事業から生ずる所得建物や土地などの不動産 借地権など

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー (

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

平成19年度分から

住民税について

28年度市県民税のしおり.indd

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

平成24年度 市民税・県民税の申告の手引

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

<4D F736F F D C668DDA94C5817A31312E303895BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C E646F6378>

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

スライド 1

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

スライド 1

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

1 収入金額等 2 所得金額 事業 住民税 ( 市民税 県民税等 ) 申告書の書き方 収入金額とは 所得税や社会保険料を差し引く前の給与 年金 売上金及び賃貸料など 平成 30 年中に収入を得ることが確定した金額をいいます 所得金額とは 収入金額から 必要経費等 ( その収入を得るための必要経費また

ワコープラネット/標準テンプレート

ア イ ウ 営業等 市民税 道民税申告の手引き 市民税 道民税申告書 の手引きです この手引きを参考にしながら記載のうえ申告くださいますようお願いいたします なお この申告の手引は 一般的な事柄について説明しておりますので ご不明な点がありましたら お気軽にお問い合わせください 問合せ 提出先 08

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

第 3 表所得控除表 ( 続 ) ( その 2) 合計 事業所得者 生 命 保 険 料 控 除 一般 個人年金 介護医療 人員 金額 人員 金額 人員 金額 合 70 万円以下 100 万円 150 万円 200 万円 250 万円 300 万円 400 万円 500 万円 600 万円 700 万

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 介護保険 後期高齢者医療保険 国民年金 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

平成 31 年度分 - 北広島市 - 個人住民税 ( 市民税 道民税 ) 申告の手引き 市民税 道民税申告は 市民税 道民税の税額を決定する資料として 1 月 1 日現在にお住まいの市町村に 所得や各種控除を申告するものです この手引きは 市民税 道民税申告書 の記載について一般的な事項を説明してい

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

京田辺市役所/市民税・府民税申告の手引き.indd

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

平成13年度 住民税のしおり



平成20年度版             遊佐町

<4D F736F F D20288F E2995BD90AC E937892AC96AF90C581458CA796AF90C5905C8D9082C982C282A282C A2E646F6378>

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

<4D F736F F D D335F F95BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C42E646F6378>

平成 31 年度市民税 県民税申告のご案内 本市の税務行政につきましては 日ごろからご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます さて 今年も申告時期を迎えましたので このご案内と 申告書の書き方 を参考に 申告書を 作成してください ~ 市民税 県民税の申告会場について ~ [ 会場 ] 鳥取県立倉吉

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

SILAND.JP テンプレート集

キ に源泉徴収票の支払金額を記入してください 7 には 次の速算表で算出した金額を記入して雑所得 ( 公的年金等 ) ください ( 添付書類 : 源泉徴収票 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給 企業年金などの所得です 遺族年金及び障害年金は非課税所得に該当しますので この欄に記入は不要です

平成21年10月30日

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

申告に必要なもの 添付書類 ( 申告内容により異なります ) 給不所得者 年金受給者 源泉徴収票 (29 年中に収入があったものすべて ) 事業所得 ( 営業 農業等 ) 丌動産所得がある方 収支内訳書又は収支の内容が確認できる書類等 一時所得や雑所得がある方 ( 生命保険の満期返戻金等 個人年金等

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

市県民税の計算 年税額の計算方法 年税額 = 所得割額 + 均等割額 均等割額 :5,700 ( 下記の税率を参照 ) 所得割額の計算方法 所得割額 = ( 所得金額 - 所得控除額 ) 税率 - 税額控除 税率 < 所得割 > 総合課税分 分離課税分 区分税率区分市民税県民税 市民税 6% 県民税

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため

(千円未満切り捨て所得控除額総所得金額年税額 平成 31 年度市県民税の計算方法 ( 鳥取市 ) まず 計算の全体の流れを示すと 以下のようになります - = 課税標準額 ) 所得割の税率 6% 所得割の税率 4% 算出所得割額 調整税額控均等割 = 控除額除額額 算出調整税額控均等割

2 頁 平成 31 年度町民税 県民税申告書の手引き 町民税 県民税の申告については 広報ちくぜん 2 月号 筑前町ホームページ をご覧ください 不明な点がございましたら 税務課町民税係にお尋ねください 筑前町役場 ( 本庁舎 1 階 ) 税務課町民税係 納税相談 ( 確定

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

令和元年度遊佐町町民税 県民税のしおり ~ 完納で活気みなぎる町づくり ~ 町 県民税の申告と納税につきましては 日頃からご理解とご協力をいただきありがとうございます 令和元年度版 町民税 県民税のしおり を作成しましたので 参考にしていただければ幸いです 課税のしくみ町 県民税は前年中 ( 平成

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

PowerPoint プレゼンテーション

所得税の確定申告の手引き

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

平成19年度税制改正.xls

次に該当する方は 町民税 県民税が非課税になります 均等割も所徔割も課税されない方 1 生活保護法による生活扶助を受けている方 2 障害者 未成年者 寡婦又は寡夫で 前年中の合計所徔金額が 125 万円以下の方 3 前年中の合計所徔金額が 次の額以下の方 扶養親族等がない方 28 万円 扶養親族等が

30年度市県民税のしおり.indd

1 個人住民税の見直しの方向性 ( その 1) 論点 1 住民税の所得控除については 控除項目 金額ともに所得税の範囲内としてきたところであり 所得税にお いて成年扶養控除 配偶者控除を見直す場合には 税体系上の整合性の観点等から 住民税についても同 様に見直すこととしてはどうか 所得税の給与所得控

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

Transcription:

町民税 県民税申告書の書き方 平成 29 年度 ( 平成 28 年分 ) 申告用 平成 29 年度町民税 県民税 ( 平成 28 年分の所得に係るもの ) の申告を受付します 申告が必要な方は 平成 29 年 3 月 15 日 ( 水 ) までに必ず申告してください 申告が必要かどうかは別添の申告フローチャートで確認してください 平成 28 年中に収入がなかった方や非課税収入のみの方 ( 障害年金 遺族年金 失業保険などを受給していた方 ) は申告の義務はありませんが 申告していないと 所得証明の発行や福祉サービスを受ける場合 または所得の低い世帯に対する国民健康保険税や後期高齢者保険料の軽減措置が受けられない場合がありますので 町民税 県民税申告をお願いします なお 所得税の確定申告書を提出した方は 町民税 県民税の申告をする必要はありません ~ 郵送により町民税 県民税の申告を行う場合 ~ 申告書に必要事項 ( 氏名 住所 電話番号 所得 控除内容 ) をご記入の上 関係書類 ( 源泉徴収票 控除証明書等 ) を同封し 遊佐町役場町民課課税係までお送りください 内容について 電話で確認させていただく場合がありますので 電話番号を必ず記入してください < 申告書について> 申告書の番号にそって説明していますので 該当するところに記載してください 1 収入金額等 及び 2 所得金額 収入 所得の種類 内 容 ア 1 営業等 小売業 飲食店業 大工 外交員 漁業等の事業から生じる所得 イ 2 農業 米 野菜 果樹等の生産や畜産等の事業から生じる所得 ウ 3 不動産 貸地 貸家等の地代や家賃 水田の貸付等から生じる所得 エ 4 利子 公社債及び預貯金の利子 公社債投資信託等の収益の分配等による所得 オ 5 配当 利益の配当 証券投資信託の収益の分配等による所得 カ 6 給与 給与 賞与 賃金等による所得 キ 7 雑 ( 公的年金等 ) 国民年金 厚生年金 各種共済年金 恩給等による所得 障害年金 遺族年金 雇用保険の失業給付金は含まれません ク 7 雑 ( その他 ) 講演料 謝金 生命保険契約等に基づく年金等による所得 ケ 8 総合譲渡 ( 短期 ) ゴルフ会員権や機械等の資産を譲渡したことによる所得 譲渡資産の保有期間が 5 年以下の場合 コ 8 総合譲渡 ( 長期 ) ゴルフ会員権や機械等の資産を譲渡したことによる所得 譲渡資産の保有期間が 5 年超の場合 サ 8 一時 生命保険の満期受取金 賞金や懸賞当せん金等による所得 ( 注 )1 営業等 農業 不動産所得がある方は 別途 収支内訳書 を添付してください 2 給与所得がある方は 源泉徴収票 ( 支払明細書等でも可 ) の写しを添付してください 3 雑 ( 公的年金等 ) 所得がある方は 源泉徴収票の写しを添付してください 4 分離課税譲渡所得 山林所得 退職所得については 別途お問い合わせください 1

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19 配偶者控除 20 配偶者特別控除 21扶養控除 あなたや生計を一にする親族が 災害等により住宅や家財等に損害を受けた場合 あなたや生計を一にする親族のために支払った医療費が一定の金額以上ある場合 あなたや生計を一にする親族が負担することになっている国民健康保険税 介護保険料 後期高齢者医療保険料 国民年金保険料等について あなたが支払った場合 生計を一にする親族が受け取る公的年金等から直接差し引かれている社会保険料についてはあなたの控除対象になりません あなたが 小規模企業共済等掛金等を支払った場合 あなたが 生命保険契約や個人年金保険契約等に基づき支払った保険料がある場合 あなたが 損害保険契約等に基づき支払った地震等損害部分の保険料がある場合 あなたが 次の A B のいずれかに該当する場合〇寡婦 A 夫と死別もしくは離別後婚姻していない方や夫の生死の明らかでない方で 扶養親族や前年の合計所得金額が 38 万円以下の生計を一にする子のある方 B 夫と死別後婚姻していない方や夫の生死の明らかでない方で 前年の合計所得金額が 500 万円以下の方〇特別寡婦 A のうち 扶養親族である子があり 前年の合計所得金額が 500 万円以下の方〇寡夫妻と死別もしくは離別後婚姻していない方や妻の生死の明らかでない方で 次のいずれにも該当する方 前年の合計所得金額が 38 万円以下の生計を一にする子がある方 前年の合計所得金額が 500 万円以下の方 あなたが学生又は生徒で 前年の合計所得金額が 65 万円以下 ( そのうち 勤労によらない所得が 10 万円以下 ) の場合 あなたや控除対象配偶者 扶養親族が障害者である場合 あなたと生計を一にする配偶者の前年の合計所得金額が 38 万円以下の場合 配偶者が事業専従者となっている場合や他の方の扶養親族である場合は該当しません あなたの前年の合計所得金額が 1,000 万円以下で 生計を一にする配偶者の前年の合計所得金額が 38 万円を超え 76 万円未満の場合 配偶者が事業専従者となっている場合は該当しません あなたと生計を一にする親族 ( 配偶者を除く ) のうち 前年の合計所得金額が 38 万円以下の方がいる場合 その方が事業専従者となっている場合や他の方の扶養親族である場合は該当しません ( 注 ) 1 10~15 については 支払額がわかる証明書等の写しを添付してください 2 18 については 障害者手帳の写し又は障害者控除対象者認定書を添付してください 3 18~ 21については 対象者のマイナンバーの記載が必要です 2

町 県民税所得控除表 項 目 社会保険料控除 小規模企業共済等掛金控除 地震保険料控除 障害者控除 寡婦控除 特別寡婦控除 寡夫控除 適用範囲と所得控除額 災害 盗難等によって 1 差引損失額 -( 所得金額の合計額 10%) 雑損控除資産等に損害を受けたとき { } 1と2のいずれか多い方の金額 2 災害関連支出 -50,000 円支払った保険金等で医療費控除 - ( 医療費の総額補てんされた金額のいずれか少ない方の金額 ( 最高 200 万円 ) 生命保険料控除 勤労学生控除 配偶者控除 ( ) 小規模企業共済や心身障害者扶養共済の掛金を支払ったとき ) - ( 10 万円か所得金額の合計額 5% あなたやあなたの扶養親族が負担することになっている国民健康保険税 介護保険 健康保険 厚生年金 雇用保険 国民年金等を支払ったとき 支払った金額または給与 年金から差し引かれた金額 平成 23 年 12 月 31 日以前に締結した保険契約等に係る生命保険料控除 一般生命保険料控除 個人年金保険料控除 ( 両方の支払がある場合は下記によりそれぞれ金額を計算 ) 各最高 35,000 円 合計適用限度額は70,000 円 ア 15,000 円までの場合 支払保険料の金額 イ 15,000 円を超え40,000 円までの場合 支払保険料 1/2+ 7,500 円 ウ 40,000 円を超える場合 支払保険料 1/4+17,500 円 平成 24 年 1 月 1 日以後に締結した保険契約等に係る生命保険料控除一般生命保険料控除 介護医療保険料控除 個人年金保険料控除 ( それぞれの支払がある場合は下記によりそれぞれ金額を計算 ) 各最高 28,000 円 合計適用限度額は70,000 円 ア 12,000 円までの場合支払保険料の金額イ 12,000 円を超え32,000 円までの場合支払保険料 1/2+ 6,000 円ウ 32,000 円を超える場合支払保険料 1/4+14,000 円 地震保険料の支払合計金額 (A) Aの金額が50,000 円以下の場合 ( + ) ( A 1/2( 最高 25,000 円 ) あなたやあなたの控除対象配偶者 扶養親族で心身に障がいのある人がいるとき 1 夫と死別 離婚 夫が生死不明の人で扶養親族を有する人 ( 寡婦控除 ) ただし 夫と死別 夫が生死不明の人で平成 28 年中の合計所得金額が500 万円以下の人は扶養親族がいなくても該当します 平成 28 年中のあなたの妻または夫の合計所得金額が38 万円以下のとき 1 一般配偶者控除 2 年齢 70 歳以上 ( 昭和 22 年 1 月 1 日以前生まれ ) の配偶者を扶養するとき 支払った金額 ) 旧長期損害保険料の支払合計金額 (B) Bの金額が5,000 円を超える場合 B 1/2+2,500 円 ( 最高 10,000 円 ) ( 注 )A+Bの最高限度額は25,000 円となります 普通障害者 特別障害者 300,000 円同居特別障害者 530,000 円 2 上記 1 に該当する場合で 扶養親族である子を有し 平成 28 年中の合計所得金額が 500 万円以下の人 ( 特別寡婦控除 ) 3 妻と死別 離婚 妻が生死不明の人で合計所得金額が38 万円以下の生計を一にする子を有し 平成 28 年中の合計所得金額が500 万円以下の人 ( 寡夫控除 ) あなたが大学 高校 各種学校などの学生で 平成 28 年中の合計所得金額が65 万円以下であり そのうち自己の勤労によらない所得が10 万円以下のとき ) 380,000 円 300,000 円 配偶者特別控除 配偶者の所得金額 控除額 配偶者の所得金額 控除額 380,000 円以下 0 円 600,000 円から649,999 円まで 160,000 円 380,001 円から449,999 円まで 650,000 円から699,999 円まで 110,000 円 450,000 円から499,999 円まで 310,000 円 700,000 円から749,999 円まで 60,000 円 500,000 円から549,999 円まで 750,000 円から759,999 円まで 30,000 円 550,000 円から599,999 円まで 210,000 円 760,000 円以上 0 円 ( 注 ) あなたの合計所得金額が1,000 万円を超える場合には適用されません 扶養控除 基礎控除 あなたと生計を一にする親族の平成 28 年中の合計所得金額が38 万円以下であるとき 1 年齢 16 歳以上 19 歳未満 ( 平成 10 年 1 月 2 日から平成 13 年 1 月 1 日生まれ ) を扶養するとき ( 一般扶養 ) 2 年齢 19 歳以上 23 歳未満 ( 平成 6 年 1 月 2 日から平成 10 年 1 月 1 日生まれ ) を扶養するとき ( 特定扶養 ) 3 年齢 23 歳以上 70 歳未満 ( 昭和 22 年 1 月 2 日から平成 6 年 1 月 1 日生まれ ) を扶養するとき ( 一般扶養 ) 4 年齢 70 歳以上 ( 昭和 22 年 1 月 1 日以前生まれ ) を扶養するとき ( 老人扶養 ) 5 上記の4のうち同居している本人または配偶者の直系尊属を扶養するとき ( 同居老親等扶養 ) すべての方に一律に適用されます 450,000 円 380,000 円 450,000 円 3

〇平成 29 年度以降の町民税 県民税等の申告について マイナンバーの記載及び本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です 本人確認書類 マイナンバーカード ( 個人番号カード ) をお持ちの方は マイナンバーカードだけで 本人確認 ( 確認と身元確認 ) が可能です マイナンバーカード マイナンバーカードをお持ちの方でない方は 番号確認書類 ご本人のマイナンバーを確認できる書類 通知カード 住民票の写し ( マイナンバーの記載があるもの ) のうちいずれか 1 つ 身元確認書類 記載したマイナンバーの持ち主であることを確認できる書類 運転免許証 運転経歴証明書 障害者手帳 公的医療保険の被保険者証 パスポート等のうちいずれか 1 つ 通知カード 郵送申告の方 上記本人確認書類の写し ( コピー ) を添付してください 被扶養者のマイナンバーについては 記載のみで構いません 申告書の書き方が分からないなどご不明な点がありましたら 下記までお問い合わせください 999-8301 遊佐町遊佐字舞鶴 211 番地 遊佐町役場町民課課税係 TEL: 0234-72-5876 4

申告フローチャート スタート所得税の確定申告をされますか? 確定申告が必要かどうかは下記の 所得税の確定申告が必要な方 で確認してください ~ あなたは申告が必要でしょうか?~ ( 所得税の確定申告で兼ねます ) 所得税の確定申告が必要な方 1 自営業者等で平成 28 年中の所得金額の合計が控除合計額を超える方 ( 所得税がかかる方 ) 2 次のア~エの方で所得金額の合計が控除合計額を超える方ア公的年金収入金額が400 万円を超える方イ公的年金収入が400 万円以下であり 公的年金以外の所得が20 万円を超える方ウ年末調整をした給与収入があり それ以外の所得が20 万円を超える方エ給与を2カ所以上から受けている場合で 年末調整を受けなかった給与の収入金額と給与所得以外の所得の合計額が20 万円を超える方 3 源泉徴収された税金や予定納税をした税金が納め過ぎになっていて還付申告をする方 4 所得税の申告が不要であっても 扶養控除や医療費控除などの各種控除の追加をし 所得税の還付申告をする方 平成 29 年 1 月 1 日現在 遊佐町に住所 ( 住民登録 ) がありましたか? 当町への 平成 29 年 1 月 1 日現在に住所のあった市区町村へご相談ください 平成 28 年 1 月 1 日から 12 月 31 日までに収入がありましたか? 収入は障害年金 遺族年金 雇用保険金のみである ( 注 ) 町内在住の親族が 年末調整や確定申告 町県民税申告であなたを扶養親族として申告していますか? ( 健康保険の扶養とは別です ) が 所得証明の発行や 福祉サービスを受ける場合 または国民健康保険税などの算定のため 町県民税の申告が必要となる場合があります 給与 公的年金以外の所得 ( 営業 農業 不動産 譲渡所得等 ) がありましたか? 町県民税の申告が必要です 給与 公的年金について どのような収入がありましたか? 給与収入 ( パート アルバイト 事業専従者を含む ) のみの方 給与と公的年金収入の両方があった方 公的年金収入のみの方 給与支払報告書が遊佐町に提出されていますか? ( 提出の有無は勤務先に確認してください ) 公的年金収入が 65 歳以上の方で 149 万円以上だった 65 歳未満の方で 99 万円以上だった 扶養控除 医療費控除等の追加 訂正をされますか? 勤め先で年末調整が済んでいない方や 公的年金収入のある方で 新たに所得控除や税額控除を受ける場合は 申告が必要です 町県民税の申告が必要です ( 注 ) 障害年金 遺族年金 雇用保険を受給されている方は課税対象の収入となりませんが 申告せずにいると福祉サービスを受ける場合や 国民健康保険税や後期高齢者医療保険料の軽減措置が適用されなかったり 各種証明書が発行できなかったりと ご本人にとって不都合となる場合がありますので 収入が無い旨の町県民税の申告書の提出をお願いします このフローチャートは 一般的な事例です ここに載っている事例に当てはまらない場合や 載っていない事例もございますので ご不明な点がありましたら町民課課税係 ( 72-5876) までお問い合わせください 5