妊娠 出産 休業 復帰までのフローチャート 制度利用者実施事項 会社実施事項 妊娠期 手続きなど 報告 連絡 制度利用者 会社 上司 会社 上司 制度利用者 妊娠の報告 できる限り早めの報告が望ましい 医師などから通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合 母健連絡カード で指導内容を事業主に伝える 必要

Similar documents
( ) 妊娠 出産 休業 復帰までのフローチャート 制度利用者実施事項 会社実施事項 妊娠期 手続きなど 報告 連絡 制度利用者 会社 上司会社 上司 制度利用者 妊娠の報告 できる限り早めの報告が望ましい 医師などから通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合 母健連絡カード で指導内容を事業主に伝える

育児休業や 介護休業をする方を 経済的に支援します 育児休業給付の支給 介護休業給付の支給 育児休業等期間中の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の免除 育児休業等終了後の社会保険料 ( 健康保険 厚生年金保険 ) の特例 3 歳未満の子を養育する期間についての年金額計算の特例 ( 厚生年金


例 3 男性医師 1 歳 配偶者産前休暇産後休暇復帰 復帰 今までは 配偶者がを取得している場合 を取得できませんでしたが 取得できるようになりました 職員は 当該子が 3 歳に達する日まで 病院助手等は 当該子が 1 歳 6か月に達する日までを取得することができます 職場復帰後の特に大変な時期に協

平成16年年金制度改正 ~年金の昔・今・未来を考える~

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

3 育児 介護 112

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

スライド 1

< F2D95DB95DB94AD91E D E78B782E6A74>

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

<4D F736F F D208F6F8E5988E78E9988EA8E9E8BE CC88E397C38B408AD D682CC92BC90DA8E7895A590A CC8EE688B582A282C982C282A

2. 出産手当金の支給を受ける産前 産後休暇期間中 職員は給料が支給されますが 病院助手等は無給です その間の生活を支え るために 病院助手 専攻医および研修歯科医は より 出産手当金 が支給され 臨床研修 医は 共済組合より 出産手当金 が支給されます 申請から約 1~2 か月後に指定の口座に出産

スライド 1

業所で 一般の労働者が従事するものと同一であると認められる業務に起因するものを除き ) 健康保険の給付対象外である この場合 特別加入していない限り労災保険の対象外でもあるため 全額自己負担となる 健康保険法第 53 条の 2 4 保険給付 (1) 給付の種類医療給付としては 療養の給付 ( 家族療

<4D F736F F D20352D F6F88EA816A81798DDD90D C70817A D E646F63>

東北大学における出産・育児支援制度

  出産育児一時金の支給額の引上げ及び出産育児一時金等の医療機関等への直接支払制度の実施、並びにこれに伴う平成18年から実施してきた出産育児一時金等の受取代理の廃止について(その1)

CL.J Q.\.eps

PowerPoint プレゼンテーション

(2) 掛金の算定ア組合員が負担すべき掛金は 支給された基本給及び諸手当などを合算した額から決定される標準報酬月額を標準として算定されます 標準報酬月額は以下の5つのタイミングにより決定 改定されます 種類対象者対象となる報酬決定 改定の時期申出法令 資格取得時決定 新たに組合員の資格を取得した者

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業

健康保険での出産育児一時金、埋葬料ってなに?

深夜勤務の制限 5 妊産婦の時間外 休日 妊娠中の女性が 母体または胎児の健康保持のため 深夜勤務や時間外勤務等の制限を所属長に請求できます 病院助手専攻医臨床研修医 6 妊娠中の休息 妊娠中の女性は 勤務時間規程に規定する 職務に専念する義務の免除 を利用して 母体または胎児の健康保持のため 勤務

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

H28.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

○国民健康保険税について

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

支給開始日以前に カ月の標準報酬月額がある場合 06 年 月 日まで 06 年 4 月 日以降 休んだ日の標準報酬月額 0 日 / 支給開始日以前の継続した カ月間の各月の標準報酬月額の平均額 0 日 / ( 例 ) 支給開始日以前の継続した カ月間に 標準報酬月額が 6 万円の月が カ月 0 万円

退職後の健康保険の任意継続ってなに?

2

default.cfm?version=next&app_cd=314&fuseaction=flb_download&dir

H29.10・育児休業や介護休業をすることができる有期契約労働者について

Microsoft PowerPoint - 02 別添 パンフレット (3)

休暇

健康保険のしくみ 健康保険の目的 職場に働く人々が病気やけがなどの思いがけない出費に備えて ふだんからその収入に応じて保険料を出し合い これに事業主も負担し合って お互いに助け合おうというのが健康保険の目的です 私たちは就職すると 法律によって健康保険に加入して被保険者となり 保険給付を受ける権利と

2016年 弾丸メールセミナー № 36回 雇用保険法 育児休業給付金

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

出産育児一時金制度の見直しに関する Q&A 平成 23 年 3 月

Microsoft Word - 参考資料目次.doc

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

出産育児一時金及び家族出産育児一時金受取代理についてのお知らせ

標準報酬等級表 28 年 10 月 ~ 標準報酬 等級 1 等級 短期給付 長期給付報酬月額月額退職等厚生年金年金給付 格差 円 円以上 円未満 円 , , ,000 短期給付 退職等年金 ~ 101,000 厚生年金 93,000 ~ 101,000

場合又は受取代理を利用する必要がなくなった場合は 出産育児一時金等受取代理申請取下書 ( 第 2 号様式 以下 取下書 という ) を市長に提出しなければならない 2 前項の場合において 新たに出産することとなった医療機関等で受取代理の利用を希望する者は 改めて前条に規定する申請書を提出しなければな

ソニー健康保険組合理事長殿被保険者健康保険家族 出産育児一時金 出産育児一時金付加金請求書 1 被保険者証の記号 2 被保険者の氏名 押印 記号 番号 番号 3 被保険者の住所 - 支給決定通知の送付 及び不備書類返却に使用 海外在住の場合はメールアドレスを記入のこと 被保険者本人が氏名を記入した場

3. 出産費等について (1) 文部科学省共済組合員またはその被扶養者が出産したとき 常勤職員のみ出産費 1 件, 404,000 円 ( 産科医療補償制度に加入する医療機関等において出産したときは, 産科医療補償制度に係る保険料相当額の 16,000 円 (16,000 円に満たないときは, 実質

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

育児休業をすることができる有期契約労働者の範囲 申出の時点で 次の12の両方を満たす方です 同一の事業主に引き続き 1 年以上雇用されていること 子が1 歳 6か月に達する日までに 労働契約 ( 更新される場合には 更新後の契約 ) の期間が満了することが明らかでないこと ご注意 :1 歳以降の育児

PowerPoint プレゼンテーション

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

4-1 育児関連 育児休業の対象者 ( 第 5 条 第 6 条第 1 項 ) 育児休業は 男女労働者とも事業主に申し出ることにより取得することができます 対象となる労働者から育児休業の申し出があったときには 事業主は これを拒むことはできません ただし 日々雇用される労働者 は対象から除外されます

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

<4D F736F F D E682518E9F94C5817A904588F588B688C493E05F8BB388F589C196A181A88DEC8BC A>

PowerPoint プレゼンテーション

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

今号の大切なお知らせ 70 歳以上被用者該当届の取り扱いが変更になります 70 歳以上被用者該当届 適用事業所に使用される70 歳以上の方の老齢厚生年金の支給停止は これまで昭和 12 年 4 月 2 日以降に生まれた方を対象にしておりました しかし 平成 27 年 10 月 1 日以降は 昭和 1

氏名が変更になった場合 厚生年金 健康保険 健康保険 厚生年金保険被保険者氏名変更 ( 訂正 ) 届 提出先 年金事務所 資格取得と同時に氏名の変更をするときは 被保険者資格取得届の 3 被保険者氏名 欄に従前の氏名を 4 変更後の氏名 欄に新しい氏名を記入します

目 次 Ⅰ 子育てのサポート 1 妊娠前 妊娠中のサポート 1 生理休暇 2 不妊治療の受診 3 妊娠障害 ( つわり ) 休暇 4 健康診査及び保健指導に係る休暇 5 危険有害業務の就業制限 6 深夜勤務及び時間外勤務の制限 7 通勤緩和措置 8 職員の休息等 2 出産前後のサポート 1 産前 産

標準例6

第 1 章育児休業 第 1 条 ( 対象者 ) 生後 1 年未満 ( 第 5 条による育児休業の場合は 1 歳 6 ヶ月 ) の子と同居し養育する従業員であって 休業後も引き続き勤務する意思のある者は 育児のための休業をすることができる ただし 日々雇用者 期間雇用者 ( 申出時点において雇用期間が

別添 保発 1216 第 4 号平成 28 年 12 月 16 日 全国健康保険協会理事長殿 厚生労働省保険局長 ( 公印省略 ) 出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について の一部改正について 出産育児一時金及び家族出産育児一時金 ( 以下 出産育児一時金等 という ) の直接支払制度の取扱い

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

事務取扱通知

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

退職後の健康保険には 協会けんぽの任意継続 国民健康保険 ご家族の健康保険 ( 被扶養者 ) の 3 つの方法があります 毎月納める保険料などを比較のうえ 選択された健康保険にお手続きください 1 退職後に加入できる健康保険制度について保険料等を比較する 加入条件や保険料等を比較のうえ ご希望の健康

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

スライド 1

休職・復職 の際のフロー

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

目次 目次 目次 子育て支援制度と利用可能期間 妊産婦の時間外労働制限等 特別休暇 育児休業等...5 (1) 育児休業...5 (2) 育児部分休業 育児短時間勤務...6 (3) 所定外労働の制限 時間外労働の制限 深夜業務の制限 早出遅出

Q&A Q 育児休業から復帰した場合 いつの時点の標準報酬月額が適用されますか? また 育児休業等終了時改定との関係を教えてください A 子の出生日が属する月の前月が基準月となり その時点の標準報酬月額が適用されます 育児休業終了後 4 か月目に育児休業等終了時改定 ( 2) によって標準報酬月額が


MR通信H22年1月号


スライド 1

特定退職被保険者制度のご案内

就業規則への記載はもうお済みですか

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

厚生局受付番号 : 中国四国 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 中国四国 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 事業所における平成 27 年 7 月 10 日の標準賞与額を6 万 5,000 円に訂正することが必要である 平成 27 年 7 月 10 日の

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

4 受けられる手当 助成 児童手当 子ども課 ( ) 児童を養育している方に手当を支給することにより 家庭における生活の安定に寄与 し 次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として支給されます * 支給対象 中学校卒業まで (15 歳の誕生日後の最初の 3 月 31 日ま


育児休業申出書式例

⑵ 蒲郡市が世帯主に対して支給する出産育児一時金の額を限度として 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領する旨及び出産育児一時金の額を超えた出産費用については 別途被保険者が医療機関等の窓口で支払う必要がある旨 ⑶ 医療機関等が世帯主に代わって出産育児一時金を受領した額の範囲で 蒲郡市から

育児休業及び育児短時間勤務に関する規則

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

記事提供 : 日本年金機構年金事務所全国健康保険協会茨城支部 発行 : 一般財団法人茨城県社会保険協会 水戸市南町 常陽海上ビル 8F TEL 茨城事務センターは埼玉広域事務センターと統合します September 9 月分の保険料は新しい標準報

Transcription:

2017.4

妊娠 出産 休業 復帰までのフローチャート 制度利用者実施事項 会社実施事項 妊娠期 手続きなど 報告 連絡 制度利用者 会社 上司 会社 上司 制度利用者 妊娠の報告 できる限り早めの報告が望ましい 医師などから通勤緩和や休憩などの指導を受けた場合 母健連絡カード で指導内容を事業主に伝える 必要な措置を講じる 産前休業の申し出 6 週間以内に出産予定の女性労働者であれば取得可能 産後休業は申し出の有無にかかわらず取得可能 提出必要資料の連絡 実施要綱 制度利用者 資料の提出 産前 産 後 休業 休業制度 支援制度など ( 公 ) 妊娠 出産 育児支援制度 ( 被保険者のみ ) 妊娠期の支援 出産期の支援 育児期の支援 市区町村で母子健康手帳および 妊娠検診助成券 を受領 ( 名称は市区町村により異なる ) 市区町村 妊娠健康診査助成金 妊婦の定期的な健康診査および超音波検査費用の一部を助成するための制度 出産予定の病院へ分娩予約 ( 予約が困難な地域もあるので注意 ) 保険 社会保険 雇用保険 要支払期間 ( 特に免除等なし ) 給料が 0 円でも保険料負担 ( 個人負担 ) あり 母健連絡カード の正式名称は 母性健康管理指導事項連絡カード - 1 -

出産 産後期 育児期 復職 育児休業の申し出 ( 育児休業開始予定日の 1 カ月前まで可能 ) 育児休業の対象となるかを確認の上 従業員へ連絡 ( 提出必要資料の連絡 ) 育児休業終了前 人事担当部門により 復職時の就業条件などについて確認連絡 資料の提出 育児休業へ 就業条件の確認 復職のための準備 復帰へ 出産 1 歳 42 日間 56 日間子が1 歳に達するまで延長 1 歳 6カ月まで 産前 産後休業 育児休業 育児休業の延長保育所に入所できない場合 最長 1 歳 6 カ月まで育児休業の延長を行うことができる 特別な事情により育児を担う者が不在 となった場合についても延長可能 協会けんぽ 出産育児一時金 (P8 参照 ) 出産費用の負担軽減を図るため 子供 1 人につき 42 万円が支給される制度 協会けんぽ 出産手当金 (P4 参照 ) 労働者が出産する際 産休として出産予定日の 6 週間前から 出産日の 8 週間後まで休む事が出来る この期間の生活費補填のため 給付金が支給される制度 提出必要書類の連絡 必要書類を受領し人事担当部門に提出 ハローワーク 労働者が育児休業を取得しやすく 職場復帰を援助 促進することを目的に支給される制度 詳しくは 管轄のハローワークへお問い合わせください 乳幼児の予防接種 ( 市区町村により予防接種の助成 種類は異なる ) 母健連絡カード ( 妊娠期と同様 ) 保育所申し込み 保育所入所申し込み方法については 各市区町村へ問い合わせ 人事担当部門へ必要書類を要相談 免除期間 ( 産前産後休業中 産後休業後 ) 提出書類 : 産前産後休業取得者申出書 (P10 参照 ) 育児休業等取得者申出書 (P10 参照 ) 要支払期間 要支払期間 ( 特に免除等なし ) 給料が 0 円の場合には保険料負担 ( 個人負担 ) なし - 2 -

新設制度 平成 26 年度法律改正概要 ( 健康保険 厚生年金 ) 産前産後休業期間中の保険料免除 産前産後休業の終了日が 平成 26 年 4 月 30 日以降の被保険者が対象となります 制度の概要 産前産後休業期間中 ( 産前 42 日 ( 多胎妊娠の場合は 98 日 ) 産後 56 日のうち 妊娠または 出産を理由として労務に従事しなかった期間 ) の保険料が免除されます 手続き 事業主が 産前産後休業取得者届出書 を日本年金機構へ提出します ポイント 産前産後休業取得者申出書 は 産前産後休業期間中に提出する必要があります 育児休業等期間と重複した場合は 産前産後休業期間中の保険料免除が優先されます 必要に応じて 産前産後休業取得者変更( 終了 ) 届 を提出する場合があります 産前産後休業終了した際の標準報酬の改定 産前産後休業の終了日が 平成 26 年 4 月 1 日以降の被保険者が対象となります 制度の概要 産前産後休業終了後に報酬が下がった場合は 産前産後休業終了後の3カ月間( 支払基礎日数 17 日未満の月を除く ) の報酬額をもとに 3カ月目の翌月から新しい標準報酬月額に改定します 手続き 被保険者 ( 事業主経由 ) が 産前産後休業終了時報酬月額変更書 を日本年金機構へ提出し ます イメージ 産前産後休業の終了日の翌日 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 8 月 定時決定 9 月 ポイント 3 カ月の平均改定 産前産後休業終了日の翌日に育児休業等を開始している場合は対象となりません - 3 -

申請先 : 協会けんぽ 健康保険出産手当金 ( 産休中の所得保障 ) 被保険者が産前産後休暇をとったとき出産のため仕事を休み 給与の支払いを受けていないときは 申請により 出産手当金 の支給を受けることができます 被保険者のみ ( 任意継続を除く ) が対象です 給付の対象となる出産には 妊娠 4カ月 (85 日 ) 以降の出産 ( 早産 ) 死産 ( 流産 ) 人工妊娠中絶も含まれます 支給期間 支給額 支給期間は 出産日 ( 出産予定日より遅れた場合は出産予定日 ) 以前 42 日 ( 多胎妊娠の場合は 98 日 ) から 出産日の翌日から56 日までの期間です 支給額は 休業 1 日につき支給開始日以前の継続した12ヶ月間の各月の標準報酬月額を平均した額を30 日で割り 3 分の 2 とした額です ( 平成 28 年 4 月 1 日から ) 平成 28 年 3 月 31 日までは 従前の計算方法で支給金額を計算します 給与が一部支給されている場合は 出産手当金支給額の減額が行われます 出産手当金と傷病手当金の支給要件をともに満たす場合は 出産手当金の支給が優先されます ただし 平成 28 年 4 月から 傷病手当金の額が出産手当金の額よりも多ければ その差額を支給します 申請書名 添付書類 提出期限 提出者 健康保険出産手当金支給申請書 事業主 医師 助産師の証明必要初回支給開始日以前の 12 ヶ月以内で事業所に変更があった方は 以前の各事業所の名称 所在地及び各事業所に使用されていた期間がわかる書類出産のため労務に服さなかった日ごとにその翌日から2 年以内被保険者 支給額の計算方法 平成 28 年 3 月 31 日までの支給金額 1 日あたりの金額 [ 休んだ日の標準報酬月額 ] 30 日 2/3 平成 28 年 4 月 1 日からの支給金額 1 日あたりの金額 [ 支給開始日以前の継続した 12 ヶ月間の ] 30 日 2/3 各月の標準報酬月額を平均した額 - 4 -

支給開始日以前の期間が 12 ヶ月に満たない場合 支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額の平均額 28 万円 ( 当該年度の前年度 9 月 30 日における全被保険者の同月の標準報酬月額を平均した額 ) を比べて少ない方の額を 使用して計算します 支給開始日以前に 12 ヶ月の標準報酬がある場合 例 ) H27.4/1 H27.9 H28.6.1 支給開始日資格取得 支給開始日以前 支給開始日以降 A 事業所 ( 協会けんぽ ) 標準報酬月額 26 万円 (5 ヶ月 ) 標準報酬月額 30 万円 (10 ヶ月 ) 支給開始日以前の 12 ヶ月 (H27.7~H28.6) の各月の標準報酬月額を合算して平均額を算出します 1 2 ( 26 万円 2 ヶ月 + 30 万円 10 ヶ月 ) 12 ヶ月 30 日 2/3 1 30 日 で割ったところで 1 の位を四捨五入します 2 2/3 で計算した金額に小数点があれば 小数点第 1 位を四捨五入します = 6,520 円 支給日額 出産手当金支給事例 ( 標準報酬月額 26 万円の期間が2ヶ月 30 万円の期間が10ヶ月 出産予定日が5 月 1 日 出産日が5 月 3 日で 休業し無給の場合 ) 支給日額は6,520 円 出産予定日が5 月 1 日のため 産前は3 月 21 日 出産日が予定日より2 日遅れて 5 月 3 日のため産後も2 日間伸び 6 月 28 日までとなり 100 日間支給されます よって 6,520 円 100 日 = 652,000 円の支給となります 図解 出産予定日実出産日 3/21 5/1 5/3 6/28 42 日 2 日 56 日 - 5 -

資格喪失後の出産手当金 被保険者が退職しても 以下の要件を満たしていれば 出産手当金の支給を受けることができま す 1 被保険者期間が継続して 1 年以上あること 2 退職時に出産手当金を受けている場合 または受ける条件を満たしていること 出産日または出産予定日より前 42 日以内に退職していること ( 出産日以前 42 日 ( 出産が予定日よりも遅れたときは出産予定日以前 42 日 )~ 出産日後 56 日 の期間中に退職していること ) 退職日に労務についていないこと ( 有給 無給問わず ) 資格喪失後の出産手当金事例 例 1 退職日 : 7 月 31 日退職日当日の勤務 : なし出産 ( 予定 ) 日 : 9 月 1 日 例 2 退職日 : 7 月 31 日退職日当日の勤務 : なし出産 ( 予定 ) 日 : 9 月 15 日 例 3 退職日 : 7 月 31 日退職日当日の勤務 : あり出産 ( 予定 ) 日 : 9 月 1 日 7/22 出産日前 42 日 7/31 休み 退職日 9/1 7/31 出産日または予定日 休み 退職日 8/5 出産日前 42 日 42 日以内 42 日を 越える 9/15 出産日または予定日 7/22 出産日前 42 日 7/31 勤務 退職日 42 日以内 9/1 出産日または予定日 退職日において産前 42 日以内 ( 出産日または予定日を含む ) で 勤務をしていないので受け取れる 退職日において産前 42 日を超 えている ( 出産日または予定日 を含む ) ので 受け取れない 退職日において産前 42 日以内 ( 出産日または予定日を含む ) であるが 退職日に勤務しているので受け取れない - 6 -

< 出産手当金請求期間早見表 > 産前産後期間 産前 42 日 ( 多胎の場合は 98 日 ) 産後 56 日 ( ) 内はうるう年 1 月出産 2 月出産 3 月出産 4 月出産 5 月出産 6 月出産 出産日 1 11/21 2/26 12/22 3/29(3/28) 1/19(1/20) 4/26 2/19(2/20) 5/27 3/21 6/26 4/21 7/27 2 11/22 2/27 12/23 3/30(3/29) 1/20(1/21) 4/27 2/20(2/21) 5/28 3/22 6/27 4/22 7/28 3 11/23 2/28 12/24 3/31(3/30) 1/21(1/22) 4/28 2/21(2/22) 5/29 3/23 6/28 4/23 7/29 4 11/24 3/1(2/29) 12/25 4/1(3/31) 1/22(1/23) 4/29 2/22(2/23) 5/30 3/24 6/29 4/24 7/30 5 11/25 3/2(3/1) 12/26 4/2(4/1) 1/23(1/24) 4/30 2/23(2/24) 5/31 3/25 6/30 4/25 7/31 6 11/26 3/3(3/2) 12/27 4/3(4/2) 1/24(1/25) 5/1 2/24(2/25) 6/1 3/26 7/1 4/26 8/1 7 11/27 3/4(3/3) 12/28 4/4(4/3) 1/25(1/26) 5/2 2/25(2/26) 6/2 3/27 7/2 4/27 8/2 8 11/28 3/5(3/4) 12/29 4/5(4/4) 1/26(1/27) 5/3 2/26(2/27) 6/3 3/28 7/3 4/28 8/3 9 11/29 3/6(3/5) 12/30 4/6(4/5) 1/27(1/28) 5/4 2/27(2/28) 6/4 3/29 7/4 4/29 8/4 10 11/30 3/7(3/6) 12/31 4/7(4/6) 1/28(1/29) 5/5 2/28(2/29) 6/5 3/30 7/5 4/30 8/5 11 12/1 3/8(3/7) 1/1 4/8(4/7) 1/29(1/30) 5/6 3/1 6/6 3/31 7/6 5/1 8/6 12 12/2 3/9(3/8) 1/2 4/9(4/8) 1/30(1/31) 5/7 3/2 6/7 4/1 7/7 5/2 8/7 13 12/3 3/10(3/9) 1/3 4/10(4/9) 1/31(2/1) 5/8 3/3 6/8 4/2 7/8 5/3 8/8 14 12/4 3/11(3/10) 1/4 4/11(4/10) 2/1(2/2) 5/9 3/4 6/9 4/3 7/9 5/4 8/9 15 12/5 3/12(3/11) 1/5 4/12(4/11) 2/2(2/3) 5/10 3/5 6/10 4/4 7/10 5/5 8/10 16 12/6 3/13(3/12) 1/6 4/13(4/12) 2/3(2/4) 5/11 3/6 6/11 4/5 7/11 5/6 8/11 17 12/7 3/14(3/13) 1/7 4/14(4/13) 2/4(2/5) 5/12 3/7 6/12 4/6 7/12 5/7 8/12 18 12/8 3/15(3/14) 1/8 4/15(4/14) 2/5(2/6) 5/13 3/8 6/13 4/7 7/13 5/8 8/13 19 12/9 3/16(3/15) 1/9 4/16(4/15) 2/6(2/7) 5/14 3/9 6/14 4/8 7/14 5/9 8/14 20 12/10 3/17(3/16) 1/10 4/17(4/16) 2/7(2/8) 5/15 3/10 6/15 4/9 7/15 5/10 8/15 21 12/11 3/18(3/17) 1/11 4/18(4/17) 2/8(2/9) 5/16 3/11 6/16 4/10 7/16 5/11 8/16 22 12/12 3/19(3/18) 1/12 4/19(4/18) 2/9(2/10) 5/17 3/12 6/17 4/11 7/17 5/12 8/17 23 12/13 3/20(3/19) 1/13 4/20(4/19) 2/10(2/11) 5/18 3/13 6/18 4/12 7/18 5/13 8/18 24 12/14 3/21(3/20) 1/14 4/21(4/20) 2/11(2/12) 5/19 3/14 6/19 4/13 7/19 5/14 8/19 25 12/15 3/22(3/21) 1/15 4/22(4/21) 2/12(2/13) 5/20 3/15 6/20 4/14 7/20 5/15 8/20 26 12/16 3/23(3/22) 1/16 4/23(4/22) 2/13(2/14) 5/21 3/16 6/21 4/15 7/21 5/16 8/21 27 12/17 3/24(3/23) 1/17 4/24(4/23) 2/14(2/15) 5/22 3/17 6/22 4/16 7/22 5/17 8/22 28 12/18 3/25(3/24) 1/18 4/25(4/24) 2/15(2/16) 5/23 3/18 6/23 4/17 7/23 5/18 8/23 29 12/19 3/26(3/25) 1/19 4/26(4/25) 2/16(2/17) 5/24 3/19 6/24 4/18 7/24 5/19 8/24 30 12/20 3/27(3/26) 2/17(2/18) 5/25 3/20 6/25 4/19 7/25 5/20 8/25 31 12/21 3/28(3/27) 2/18(2/19) 5/26 4/20 7/26-7 -

産前産後期間 産前 42 日 ( 多胎の場合は 98 日 ) 産後 56 日 ( ) 内はうるう年 7 月出産 8 月出産 9 月出産 10 月出産 11 月出産 12 月出産 出産日 1 5/21 8/26 6/21 9/26 7/22 10/27 8/21 11/26 9/21 12/27 10/21 1/26 2 5/22 8/27 6/22 9/27 7/23 10/28 8/22 11/27 9/22 12/28 10/22 1/27 3 5/23 8/28 6/23 9/28 7/24 10/29 8/23 11/28 9/23 12/29 10/23 1/28 4 5/24 8/29 6/24 9/29 7/25 10/30 8/24 11/29 9/24 12/30 10/24 1/29 5 5/25 8/30 6/25 9/30 7/26 10/31 8/25 11/30 9/25 12/31 10/25 1/30 6 5/26 8/31 6/26 10/1 7/27 11/1 8/26 12/1 9/26 1/1 10/26 1/31 7 5/27 9/1 6/27 10/2 7/28 11/2 8/27 12/2 9/27 1/2 10/27 2/1 8 5/28 9/2 6/28 10/3 7/29 11/3 8/28 12/3 9/28 1/3 10/28 2/2 9 5/29 9/3 6/29 10/4 7/30 11/4 8/29 12/4 9/29 1/4 10/29 2/3 10 5/30 9/4 6/30 10/5 7/31 11/5 8/30 12/5 9/30 1/5 10/30 2/4 11 5/31 9/5 7/1 10/6 8/1 11/6 8/31 12/6 10/1 1/6 10/31 2/5 12 6/1 9/6 7/2 10/7 8/2 11/7 9/1 12/7 10/2 1/7 11/1 2/6 13 6/2 9/7 7/3 10/8 8/3 11/8 9/2 12/8 10/3 1/8 11/2 2/7 14 6/3 9/8 7/4 10/9 8/4 11/9 9/3 12/9 10/4 1/9 11/3 2/8 15 6/4 9/9 7/5 10/10 8/5 11/10 9/4 12/10 10/5 1/10 11/4 2/9 16 6/5 9/10 7/6 10/11 8/6 11/11 9/5 12/11 10/6 1/11 11/5 2/10 17 6/6 9/11 7/7 10/12 8/7 11/12 9/6 12/12 10/7 1/12 11/6 2/11 18 6/7 9/12 7/8 10/13 8/8 11/13 9/7 12/13 10/8 1/13 11/7 2/12 19 6/8 9/13 7/9 10/14 8/9 11/14 9/8 12/14 10/9 1/14 11/8 2/13 20 6/9 9/14 7/10 10/15 8/10 11/15 9/9 12/15 10/10 1/15 11/9 2/14 21 6/10 9/15 7/11 10/16 8/11 11/16 9/10 12/16 10/11 1/16 11/10 2/15 22 6/11 9/16 7/12 10/17 8/12 11/17 9/11 12/17 10/12 1/17 11/11 2/16 23 6/12 9/17 7/13 10/18 8/13 11/18 9/12 12/18 10/13 1/18 11/12 2/17 24 6/13 9/18 7/14 10/19 8/14 11/19 9/13 12/19 10/14 1/19 11/13 2/18 25 6/14 9/19 7/15 10/20 8/15 11/20 9/14 12/20 10/15 1/20 11/14 2/19 26 6/15 9/20 7/16 10/21 8/16 11/21 9/15 12/21 10/16 1/21 11/15 2/20 27 6/16 9/21 7/17 10/22 8/17 11/22 9/16 12/22 10/17 1/22 11/16 2/21 28 6/17 9/22 7/18 10/23 8/18 11/23 9/17 12/23 10/18 1/23 11/17 2/22 29 6/18 9/23 7/19 10/24 8/19 11/24 9/18 12/24 10/19 1/24 11/18 2/23 30 6/19 9/24 7/20 10/25 8/20 11/25 9/19 12/25 10/20 1/25 11/19 2/24 31 6/20 9/25 7/21 10/26 9/20 12/26 11/20 2/25-8 -

申請先 : 協会けんぽ 健康保険出産育児一時金 ( 出産費用の負担軽減 ) 被保険者やその被扶養者が出産するとき被保険者が出産したときは出産育児一時金として 被扶養者が出産したときは家族出産育児一時金として 1 児ごとに 420,000 円が支給されます ( 出産には 妊娠 4 ヶ月 (85 日 ) 以降の生産 ( 早産 ) 死産 ( 流産 ) 人口妊娠中絶も含まれます ) 支給要件 在職中もしくは退職後 6ヶ月 (1 年以上の被保険者期間がある場合 ) 以内の出産であること 支給金額 1 児につき 42 万円 ( 産科医療補償制度未加入医療機関での出産や 産科医療補償制度加入であっても 22 週未満の出産は 40.4 万円 ) 手続方法 直接支払制度を利用する場合 出産費用が42 万円以上 ( 産科医療補償制度未加入医療機関での出産や 産科医療補償制度加入であっても 22 週未満の出産は 40.4 万円 ) かかった場合申請は不要です 出産費用と42 万円の差額を医療機関にお支払いください 出産費用が42 万円以下 ( 産科医療補償制度未加入医療機関での出産や 産科医療補償制度加入であっても 22 週未満の出産は 40.4 万円 ) で 協会けんぽからの案内を待たずに差額を請求する場合 申請書名 健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書 差額申請書 添付書類 医療機関等から交付される出産費用の領収 明細書のコピー この領収 明細書の中に 出産年月日 と 出生児数 の記載がない場合は 申請書所定欄に医師 助産師または市町村から証明を受けてください 直接支払に関する合意文書( 写 ) 提出期限 出産日の翌日から2 年以内 提出者 被保険者 出産費用が42 万円以下 ( 産科医療補償制度未加入医療機関での出産や 産科医療補償制度加入であっても 22 週未満の出産は 40.4 万円 ) で 協会けんぽからの案内により差額を請求する場合 出産から約 2~3カ月ほどで協会けんぽより案内が送付されます 申請書 合意書 ( 写 ) 申請書名 健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書 差額申請書 添付書類 不要です 提出期限 出産日の翌日から2 年以内 提出者 被保険者 - 9 - 領収 明細書 ( 写 )

直接支払制度の流れ 医療機関等への直接支払制度 加入者 協会又は医療機関 図中の番号は手続きの順番 支払機関 ( 支払基金 ) 3 受付チェックして協会けんぽへ請求 協会けんぽ 医療機関が費用請求 2 5 医療機関に出産育児一時金を支払う 4 支払基金に出産育児一時金を振込む 差額の支払い 7 ( 申請書と明細書 ) 6 差額の申請 ( 明細書 ) 出 医療機関 ( 帰宅 ) 1 出産後に出産育児一時金 医療機関直接支払い の手続きを行い 出産費用の明細書をもらう 出産費用が出産育児一時金を上回る場合は その差額を医療機関に支払う 出産費用が出産育児一時金より少ない場合は 協会けんぽに出産育児一時金の差額を請求 その際 申請書に明細書を添付 直接支払制度を利用しない場合 出産後に申請をします 被保険者に支給を行います 支給額は 42 万円です ( 産科医療補償制度に加入していない医療機関の出産は 40.4 万円 ) 申請書名 健康保険被保険者家族出産育児一時金支給申請書 添付書類 出産に関する医師もしくは市区町村長の証明( 申請書内に証明を受けている場合は不要 ) 領収書( 写 ) 直接支払に関する合意文書( 写 ) ( 領収証に直接支払制度を利用しない旨の記載があれば省略可 ) 提出期限 出産日の翌日から2 年以内 提出者 被保険者 資格喪失後の出産育児一時金 1 年以上継続して協会けんぽに加入していた被保険者 ( 出産者 ) が 退職等に伴い資格を喪失し 喪失後 6カ月以内に出産したときは 出産育児一時金を請求することができます ( 被扶養者であった方が出産した場合には請求できませんのでご注意ください ) 直接支払制度を利用する場合は 協会けんぽが発行した 資格喪失等証明書 を医療機関等に提出することになります 資格喪失等証明書交付申請書 を在職の管轄の協会けんぽ各都道府県支部にご提出いただくと 証明書を郵送でお送りします ( 窓口受付はできません ) この証明書は年金事務所では取り扱っていません - 10 -

産前産後 育児休業中の関係機関への手続き 日本年金機構関係 ( 詳しいお問い合わせ先は P12 参照 ) 産前産後休業取得者申出書 被保険者から産前産後休業取得の申出があった場合に事業者が行うものです この申出により 産前産後休業開始月から終了予定日の翌日の月の前月 ( 産前産後休業終了日が月の末日の場合は産前産後休業終了月 ) までの期間の保険料が免除されます 平成 26 年 4 月 30 日以降に産前産後休業が終了となる被保険者が対象となります 産前産後休業終了時報酬月額変更届 平成 26 年 4 月 1 日以降に産前産後休業が終了となる被保険者が 産前産後休業終了後に受ける報酬に変動があった場合 当該被保険者の申出により事業主を経由して届け出るものです 育児休業等取得者申出書 被保険者から育児休業等取得の申出があった場合に事業主が行うものです この申出により 育児休業開始月から育児休業終了月の前月 ( 育児休業終了日が月の末日の場合は育児休業終了月 ) までの期間の保険料が免除されます 育児休業等終了時報酬月額変更届 育児休業終了時に3 歳未満の子を養育している被保険者が 育児休業終了時に受ける報酬に変動があった場合 当該被保険者の申出により事業主を経由して届け出るものです - 11 -

厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書 次世代育成支援の拡充を目的とし 子どもが3 歳までの間 勤務時間短縮等の措置を受けて働き それに伴って標準報酬月額が低下した場合 子どもが生まれる前の標準報酬月額に基づく年金額を受け取ることができる仕組みが設けられています 被保険者の申出に基づき より高い従前の標準報酬月額をその期間の標準報酬月額とみなして年金額を計算します 養育期間中の報酬の低下が将来の年金額に影響しないようにするための措置です 傷病手当金 出産手当金などは実際の報酬で決定します 公共職業安定所 ( ハローワーク ) 関係 ( 詳しいお問い合わせ先 P13 参照 ) Memo - 12 -

協会けんぽ ( 全国健康保険協会 ) 岩手支部 020-8508 盛岡市中央通 1-7-25 朝日生命盛岡中央通ビル 2 階 FAX:019-604-9117 業務グループ保健グループレセプトグループ企画総務グループ 被保険者証 高齢受給者証 限度額適用認定証発行 傷病手当金 高額療養費 療養費 出産手当金 出産育児一時金 埋葬料 ( 費 ) 等の健康保険給付 高額医療費及び出産費貸付事業 任意継続関係生活習慣病予防健診 特定健康診査 特定保健指導レセプトの点検 交通事故の第三者行為による傷病届 医療費通知支部運営方針 事業計画等の企画 評議会の運営 保険料率の算定 広報 その他庶務など 019-604-9070 019-604-9089 019-604-9088 019-604-9018 船員保険部 102-8016 東京都千代田区富士見 2-7-2 ステージビルディング14 階 : 0570-300-800 03-6862-3060(IP 電話 PHS ご利用の方 ) 日本年金機構 年金事務所 事務センター 盛岡 020-8511 盛岡市松尾町 17-13 019-623-6211 一関 021-8502 一関市五代町 8-23 0191-23-4246 宮古 027-8503 宮古市太田 1-7-12 0193-62-1963 花巻 025-8503 花巻市材木町 8-8 0198-23-3351 二戸 028-6196 二戸市福岡川又 18-16 0195-23-4111 岩手事務センター 020-8506 盛岡市中央通 1-7-25 朝日生命盛岡中央通ビル3 階 岩手労働局 020-8522 盛岡市盛岡駅西通 1-9-15 盛岡第 2 合同庁舎 5 階 総務部 職業安定部 総務課 ( 直 )019-604-3001 職業安定課 ( 直 )019-604-3004 企画室 ( 直 )019-604-3002 需給調整 ( 直 )019-604-3004 事業室 労働保険徴収室 ( 直 )019-604-3003 職業対策課 ( 直 )019-604-3005 労働基準部 求職者支援室 ( 直 )019-604-3004 監督課 ( 直 )019-604-3006 雇用均等室 ( 直 )019-604-3010 健康安全課 ( 直 )019-604-3007 賃金室 ( 直 )019-604-3008 労災補償課 ( 直 )019-604-3009 労災補償分室 (6 階 ) ( 直 )019-604-6200-13 -

労働基準監督署 盛岡 020-8523 盛岡市盛岡駅西通 1-9-15 019-604-2530 盛岡第 2 合同庁舎 6 階 宮古 027-0073 宮古市緑ヶ丘 5-29 0193-62-6455 釜石 026-0041 釜石市上中島 3-2-12 0193-23-0651 新日本製鐵 健康保険組合釜石支部健康センター 2F 花巻 025-0091 花巻市西大通り1-6-24 0198-23-5231 一関 021-0864 一関市旭町 5-11 0191-23-4125 大船渡 022-0002 大船渡市大船渡町台 13-14 0192-26-5231 二戸 028-6103 二戸市石切所荷渡 6-1 二戸合同庁舎 0195-23-4131 公共職業安定所 ( ハローワーク ) 盛岡 020-0885 盛岡市紺屋町 7-26 019-624-8902~8 ハローワークフ ラサ 020-0024 盛岡市菜園 1-12-18 019-623-4800 盛岡 盛岡菜園センタービル2 階 沼宮内 ( 出 ) 028-4301 岩手郡岩手町沼宮内 7-11 0195-62-2139-3 釜石 026-0043 釜石市新町 6-55 0193-23-8609 遠野 ( 出 ) 028-0524 遠野市新町 2-7 0198-62-2842 宮古 027-0038 宮古市小山田 1-1-1 0193-63-8609 宮古合同庁舎 花巻 025-0098 花巻市材木町 27-10 0198-23-5118 一関 021-0026 一関市山目前田 13-3 0191-23-4135 ハローワークフ ラサ 021-0881 一関市新大町 6-52 0191-31-5911 一関 ガーデンよこや内 水沢 023-8502 奥州市水沢区東中通り1-5 0197-24-8609-35 北上 024-0091 北上市大曲町 5-17 0197-63-3314 ハローワークフ ラサ 024-0092 北上市新穀町 1-4-1 0197-65-5810 北上 ツインモールプラザ西館 2 階 大船渡 022-0002 大船渡市大船渡町赤沢 17-0192-27-4165 3 大船渡合同庁舎 二戸 028-6103 二戸市石切所荷渡 6-1 0195-23-3341 二戸合同庁舎 久慈 028-0051 久慈市川崎町 2-15 0194-53-3374-14 -