2. 給与計算の流れを確認しよう 給与計算の流れは以下の作業手順で行います 1 従業員台帳の確認 先月の給与計算から今月までの間に変更事項がないか確認する ( 住所 通勤経路 扶養親族など ) 2 タイムカ- ドの集計 実働時間 残業時間 遅刻早退時間 有給休暇取得数などを集計する 3 残業手当 遅

Similar documents
kentei_kakomon_2kyu_

日商簿記2級直前対策講座

<4D F736F F D204B375F8E788B8B E9E8AD48A4F81458BCE91D38D548F9C8C768E5A8EAE2E646F6378>

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

給与システム 定時決定処理における”こんなときには”

賞与は年に何度まで支給できるか? 標準賞与額の上限 賞与の控除項目 年末調整について 所得税の年末調整と源泉徴収票の提出 年末調整の流れ 住民税について 住民税の給与支払報告書総括表 個人別明細書の提出.

スライド 1

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

スライド 1

「ろうむinOne Q&Aマニュアル(仮)」

CONTENTS

kentei_kakomon_1kyu_

2.5% % 1 88,000 ~ 93,000 13, , ,000 93,000 ~ 101,000 15, , , ,000 ~ 107,000 16, , ,00

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

第1章

システムインフォメーション

Working Paper 会計を使ってみよう

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

中小企業の退職金制度への ご提案について

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

また、1Pの文字数についてですが、

留意事項 ( 1) 賃金アップの方法 欄には 賃金の算定方法を下記から選択し記載してください 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 の場合は 1 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 + 臨時に支払われる賃金 の場合は 2 賃金アップの方法 欄において 1の 毎月決まって支払われる賃金 を選

Microsoft PowerPoint 徴収一元化

人事労務 freee 10月/11月の新機能ご案内 freee株式会社

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

Microsoft Word -

給与システム「労働保険の申告書の資料」こんなときには

PowerPoint プレゼンテーション

労働保険料の資料 [互換モード]

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

件数表(神奈川)

はじめに この規程は クルーと株式会社クラッソーネ ( 以下 会社 といいます ) の信頼関係を保ちながら 良い就業環境を築いていくことを目的として 賃金を制定したものです 第 1 章基本となるきまり 第 2 章賃金の計算および支払 第 3 章基本給の更改 第 4 章諸手当 ( 改訂中 ) 第 5

<4D F736F F D B8B975E95F28D E A815B F28D73838F C D758DC093C195CA8D B8B975E8F88979D82C98AD682B782E E837C A2E646F63>

目次 厚生年金保険料率改正対応 1. 今回の改正内容 1 2. 保険料率変更時期 2 3. 厚生年金保険料率の変更手順 5

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

はじめにこのたびは フリーウェイ給与計算 をご利用いただき 誠にありがとうございます! 本ガイドは フリーウェイ給与計算 を初めて利用する方のために 操作 利用方法につい て わかりやすく説明しています 画面上に本ガイドを表示した状態で操作していただくと 導入がよりスムーズになります もっと詳しく知

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社 ) における昭和 39 年 7 月 1 日から同年 10 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが必要である

VBA 時給計算 勤怠管理 のご利用について VBA 時給計算 勤怠管理 システムは VBA 給与計算 年末調整 システムと連動して パートやアルバイトの時給計算と勤怠管理のデータから給与支払明細書を作成するシステムです システムのご利用について VBA 時給計算 勤怠管理 システムは データ入力用

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D208B8B975E8E7895A595F18D908F9192F18F6F8FE382CC928D88D38E968D80>

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

特別徴収制度説明会

注意 Excel で追加可能なシート数を超えてデータを作成しようとするとエラーが発生し ます プレビュー実行時に以下のエラーメッセージが表示された場合は 出力条 件を絞り 複数回に分けて処理を実行してください メッセージ :Worksheet クラスの Copy メソッドが失敗しました 最大シート数

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

_00

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

目次 定時決定 随時改定 定時決定 随時改定 標準報酬月額の更新の時期 P2 社会保険算定画面を表示する P4 定時決定 随時改定 p6 対象者のみを表示する P13 社員情報の標準月額報酬を更新する P14 出力 ( 定時決定 随時改定 ) 算定基礎届 月額変更届 P15 社会保険料改定通知書 P

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

目次 厚生年金保険料率改正対応 1. 今回の改正内容 1 2. 保険料率変更時期 2 3. 厚生年金保険料率の変更手順 5

士業PDF

( 超過勤務手当 休日給 ) 第 7 条超過勤務手当 休日給は 本条第 2 項に従い 就業規則第 19 条に定めるところにより法定勤務時間 (1 日実働 8 時間又は1 週実働 40 時間 ) を超えて労働すること 法定休日に労働すること 又は午後 10 時から午前 5 時までの深夜時間帯に労働する

弥生18シリーズ インストラクター更新用テキスト(給与)

年末調整のしくみ

平成16年度  算定基礎届について

Microsoft Word - 別紙4.doc

Microsoft Word - 別紙4.doc

沖縄国民年金事案 332 第 1 委員会の結論申立人の昭和 47 年 4 月から同年 8 月までの国民年金保険料については 納付していたものと認められることから 納付記録を訂正することが必要である 1 申立人の氏名等氏名 : 女基礎年金番号 : 生年月日 : 大正 8 年生住所 : 2 申立内容の要

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

Microsoft Word - 2.賃金規程.doc

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄

均衡待遇・正社員化推進奨励金 支給申請の手引き

田沼 薫  様

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

MFクラウド給与使い方ガイド_ver.1.03

この冊子を手に取っている皆さんへ

PowerPoint プレゼンテーション

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

<4D F736F F D C192E895AA96EC90EA96E F58B8B975E8B4B92F A792E8817A>

目次 1 個人住民税とは 1 2 特別徴収の義務 1 (1) 特別徴収義務者の指定 1 (2) 特別徴収のメリット 2 (3) 特別徴収の対象になる方 2 (4) 給与支払報告書の提出 3 (5) 特別徴収税額決定通知書の送付 5 (6) 納期と納入方法 6 (7) 税額の変更通知 6 (8) 退職

2 / 19

Microsoft Word - ④別紙4.doc

Microsoft PowerPoint - ★291212訂正版【P.4~P.7】求人申込書記入例(更新)_ (更新)_

スライド 1

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

人事労務 freee 8月/9月の新機能ご案内 freee株式会社

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

特別徴収制度説明会

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

件数表(神奈川)

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

人事・勤怠・給与システム説明資料

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

平成19年度分から

お客様向け文書

Transcription:

弥生さくらの給与計算を手作業でしてみよう! 1. 給与計算に必要なものを用意しよう 給与計算をはじめる前に あらかじめ下記の資料を準備しておく必要があります 給与/ 賞与計算 に必要なもの 納付 に必要なもの 書類作成 に必要なもの 台帳のメンテナンス に必要なもの 給与/ 賞与に関する会社のきまり ( 給与規定 / 賃金規定 ) タイムカ -ドや出勤簿 所得税の計算に必要な税額表 住民税や社会保険料の金額わかる通知書や保険料額表 社員の情報が記載されている従業員台帳 給与/ 賞与明細書 所得税や住民税や社会保険料などの納付書 提出用の書類 健康保険 厚生年金保険被保険者報酬月額変更届など 書類の作成に必要な情報が書かれている台帳 台帳 変更理由のわかる届出書 社会保険料の変更通知 法律で決まっているもの 所得税税額表 健康保険 厚生年金保険の保険料額表 届出書類 納付書など 会社で決めているもの 給与規定 賃金台帳 就業規則 各種台帳など 従業員の情報 氏名 住所 生年月日 連絡先 扶養親族数 振込口座 通勤費など 1

2. 給与計算の流れを確認しよう 給与計算の流れは以下の作業手順で行います 1 従業員台帳の確認 先月の給与計算から今月までの間に変更事項がないか確認する ( 住所 通勤経路 扶養親族など ) 2 タイムカ- ドの集計 実働時間 残業時間 遅刻早退時間 有給休暇取得数などを集計する 3 残業手当 遅刻早退控除時間単価 残業割増率 残業時間 = などの計算全従業員の計算をする 4 支給合計の集計 今月だけ支給される手当 ( 変動手当 ) などを確認して支給合計を出す 5 社会保険料の確認 毎月の健康保険料 厚生年金保険料などを確認する 6 雇用保険料 所得税の計算 今月の雇用保険料と所得税を計算する 7 控除合計の集計 支給額から差し引く控除合計を集計する 8 差引支給額の計算 支給合計 - 控除合計 = 差引支給額を計算する 9 給与明細書の作成 従業員の名前や支給額 控除額の明細を記入する 10 給与支給の用意 銀行振込依頼書や金種表を作成する 11 台帳への転記 今月の給与の支給記録を台帳へ転記する この後 経理課で使用する振替伝票の作成や 社員から預かった 税金や保険料の納 付 などの作業があります 給与計算は 手間のかかる作業ですが 定型化している作業なので特別難しい仕事と いうわけではありません ただし 間違い 遅れ の許されない 制限時間付き短期 集中型 かつ情報管理の仕事であることはたしかです 2

3. 給与計算をはじめるまえに確認しておきたいこと 1. 給与計算について 給与計算は 支給金額 - 控除金額 = 差引支給金額 で毎月の給与が計算さ れます 支給金額項目 控除金額項目の特性 支給金額 控除金額 固定項目基本給 職務手当 住宅手当家族手当 通勤費など健康保険料 厚生年金保険料住民税 親睦会費など 変動項目時間外手当 休日出勤手当皆勤 精勤手当など雇用保険料 所得税など 2. 給与計算の方法について 1 支給額を計算します 基本給 職務手当 住宅手当 家族手当 通勤費などの固定項目を確認 時間外手当 休日出勤手当 皆勤 精勤手当などの変動項目を計算または確認 2 控除額を計算します 健康保険料の計算 介護保険料の計算 厚生年金保険料の計算 雇用保険料の計算 源泉所得税の計算 住民税の金額を確認 協定控除 ( 社宅費や財形貯蓄など ) の金額を確認 3 支給額 - 控除額を差し引いて 差引支給金額を計算します 3

次に大切な論点を 1 つずつ みてみましょう 3. 割増賃金 について法定労働時間 (1 日 8 時間 1 週 40 時間 ) を超えて労働する場合は 時間外労働手当 ( 普通残業手当 ) として 25% 以上の割増率で計算した金額を支給します 休日労働手当は 135% 以上 深夜労働手当は ( 割増分 )25% 以上 割増賃金を計算するときは 1 時間あたりの賃金を求めておきます (P.2 3 の式参照 ) 残業手当などの割増賃金は 1 時間あたりの賃金に割増率を掛けて計算します 1 時間あたりの賃金は 時間給制であれば その時給単価そのものです 日給制の場合には 1 日の給与を 1 日の所定労働時間数で割って求めます 時間単価 ( 割増基礎単価 )= 基本給 + 諸手当等 1 か月の所定労働時間数 で求めます 通常 1 か月の所定労働時間数は 毎月異なります そこで 1 年間を平均した 1 か月の所定労働時間数を用います 多くの会社は日給月給制を採用していますが この場合は少し複雑で 1 か月の給与を 1 か月の所定労働時間数で割って計算します 4. 1 か月の所定労働時間数 の求め方について 1 年間を平均した 1 か月の所定労働時間数は 次のように計算します まず 1 年間の暦日数 365 日から 1 年間の休日合計日数を差し引いて 1 年間の労働日数を求めます 1 年間の休日合計日数は会社によって異なりますので 年末年始 夏期休暇 祝祭日 土曜 日曜など 実際に会社が休日にする日数を数えます 次に この 1 年間の労働日数に 1 日の所定労働時間数を掛けて 年間の所定労働時間数を求めます そして これを 12 か月で割り 年平均 1 か月の所定労働時間数を求めます 例 :1 日所定労働時間 :8 時間 年間休日数 :125 日 1 365 日 -125 日 =240 日 2 240 日 8 時間 =1,920 時間 3 1,920 時間 12 か月 =160 時間 これが 1 か月の所定労働時間数です 4

5. 通勤手当について所得税の計算をするにあたって 通勤手当は一定金額までは所得税がかかりません このことを 非課税通勤費 といいます 非課税となる限度額は 通勤のために最も経済的かつ合理的な経路及び方法で通勤した場合の通勤定期券などの金額のことをいいます 電車やバスを利用している場合は 通勤手当などの金額が 1 か月あたり 15 万円を超える場合には 15 万円が非課税となる限度額となります それを超えると課税になります 車やバイクを利用して通勤している場合は 片道の距離によって非課税限度額が異なります 例 ) バイク通勤 交通費 5,000 円支給 自宅 ~ 会社まで片道の距離 8km 下図の 通勤費の非課税限度枠 の表 ( 交通用具を利用の場合 ) を参照します 片道 2km 以上 10km 未満 4,200 円 4,200 円が非課税通勤費となります 5,000 円 4,200 円 =800 円が課税通勤費となります 弥生給与の勤怠データを入力する画面には下図のように分けて表示されます 通勤費の非課税限度枠 区分 課税されない金額 交通機関を利用の場合 150,000 円 片道 55km 以上 31,600 円 片道 45km 以上 55km 未満 28,000 円 片道 35km 以上 45km 未満 24,400 円 交通用具を 片道 25km 以上 35km 未満 18,700 円 利用の場合 片道 15km 以上 25km 未満 12,900 円 片道 10km 以上 15km 未満 7,100 円 片道 2km 以上 10km 未満 4,200 円 片道 2km 未満 0 円 通勤手当は 所得税が非課税となっている部分についても 健康保険料 介護保険 料 厚生年金保険料および雇用保険料の対象になります 5

6. 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料について健康保険 介護保険 厚生年金保険 雇用保険を総称して社会保険といいます 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料の算出方法は 標準報酬月額 ( ) に保険料率を掛けた額が月額の保険料となります これを会社 ( 事業主 ) と従業員 ( 被保険者 ) が折半して負担します 保険料を算出するには 下図の 健康保険 厚生年金保険の保険料額表 を使用します これを使って簡単に保険料を求めることができます 保険料額表は全国健康保険協会 ( 協会けんぽ ) のホームページで確認することができます 下図は抜粋です 標準報酬月額については さくらと学ぼう! 弥生給与 18 P.134 をご確認ください 毎月の保険料は管轄の年金事務所から送られてくる 保険料納入告知額 領収済額通知書 で金額を確認します 納付すべき額は 従業員から天引きした保険料と会社負担額の合計です 社会保険料は前月分を翌月末日までに管轄の年金事務所へ納付します ( 翌月徴収を採用の場合 ) 6

7. 雇用保険料について雇用保険と労災保険を総称して労働保険といいます 雇用保険料は会社と従業員が負担をします 従業員が負担する雇用保険料は毎月の給与支給額にもとづいて保険料が決められます そのため 給与支給額が毎月少しでも増減すれば 保険料も増減します 労働保険は 毎月の納付ではなく まず労災保険料と雇用保険料を合わせて 保険年度 (4 月 ~3 月 ) に概算で申告 納付をします そして翌年度に前年度の確定した保険料を精算する仕組みになっています 雇用保険料率は事業の種類によって異なります [ 平成 28 年度の雇用保険料率 ] (/1000) 一般の事業 農林水産 清酒製 造の事業 建設の事業 従業員 4.000 5.000 5.000 事業主 7.000 8.000 9.000 合計 11.000 13.000 14.000 雇用保険の加入対象者は 31 日以上の雇用が見込まれ かつ 1 週間の所定労働時間が 20 時間以上の従業員が被保険者となります 7

8. 源泉所得税について 給与から徴収する所得税は 給与所得者の源泉徴収税額表 をもとに毎月の所得税を 算出します 手順は下記の通りです 1 扶養親族等の人数の確認扶養親族等の人数は従業員から提出してもらった 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 で確認をします 源泉所得税は扶養親族等の数によって税額が異なります 扶養親族の詳細については さくらと学ぼう! 弥生給与 18 P.74 でご確認ください 年の途中で扶養親族等の数に異動があった場合には 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 の再提出が必要になります 申告書を受け取った後に支払う給与から新しい扶養親族等の人数にもとづいて源泉徴収税額を求めます 2 社会保険料等控除後の給与等の金額 を求める給与支給額から非課税通勤費や 社会保険料と雇用保険料を差し引いて 社会保険料等控除後の給与等の金額 を求めます 社会保険料等 控除後の 給与等の金額 = 給与支給合計 - 非課税通勤費など - 社会保険料 雇用保険料 3 1 と 2 で求めた値を 給与所得者の源泉徴収税額表 に当てはめて所得税を算出す る 4 所得税の納付税務署から送られてくる源泉所得税の納付書に必要事項を記入して 銀行等の金融機関で納付します 従業員から徴収したものを翌月 10 日までに納付します 8

9. 住民税について住民税は 1 月 1 日現在の住所地について 前年 1 月から 12 月までの 1 年間の所得に対して課税されます 年の途中で引っ越しした場合でも 引き続き旧住所の市区町村で課税 徴収します 住民税額は給与担当者が計算する必要はありません 毎年 5 月頃 市区町村より 住民税決定通知書 が郵送されます 記載されてある金額を毎月の給与から住民税として徴収します 従業員から徴収した住民税は各市区町村から送られてくる納付書を使って 銀行等の金融機関で納付します 従業員から徴収した翌月の 10 日までに各市区町村へ納付します 9

4. 会社の給与規定を確認しよう 給与計算を開始するまえに 給与規定を確認します やさしいスク -ル株式会社の給与規定は下記の通りです 事業所名やさしいスク -ル株式会社 導入月度年の表示給与締切日給与支給日 平成 28 年 1 月元号使用 20 日締め 25 日支給 1 か月平均所定労働日数 20 日 勤務時間 9:00~18:00( 休憩 1 時間 ) 1 か月平均所定労働時間数 160 時間 1 日 ( 平均 ) 所定労働時間数 8 時間 時間の管理方法支給形態健康保険 / 介護保険厚生年金保険 基金雇用保険 / 事業の種類支給方法 60 進法日給月給制 時間給制協会管掌に加入厚生年金保険のみ加入加入 / 一般事業所振込支給 事業所開設口座いろは銀行京橋支店普通 1234567 電信扱い 通勤費支給方法 1 か月単位金銭 ( 通貨 ) 支給 有給休暇管理 端数調整 給与明細項目の選択 行う行わない勤務手当 家族手当 住宅手当 食事手当 営業手当皆勤手当 精勤手当普通残業手当 休日勤務手当 財形貯蓄 さくらと学ぼう! 弥生給与 17 にて使用しているデータに準拠して作成しておりますが 給与所得 の源泉徴収税額の計算については 税額表を使用する を使用しています 平成 28 年 10 月 1 日現在の法令にもとづいて作成しております 10

やさしいスクール株式会社で使用している諸手当などの規定は下記の通りです 勤務手当 毎月固定の金額 家族手当 配偶者がいる場合 5,000 円支給 その他扶養者の数によって算出扶養者 1 人 3,000 円 2 人 5,000 円 3 人以上 10,000 円支給 住宅手当 毎月固定の金額 食事手当 食事 1 回につき一律 500 円 営業手当 営業手当 名刺枚数 名刺 1 枚につき一律 100 円 皆勤手当 の条件 欠勤 遅刻 早退がない場合のみ支給 一律 10,000 円 皆勤手当 精勤手当 精勤手当 の条件 欠勤が 1 日以内 遅刻 早退 2 回以内の場合に支給 一律 5,000 円 注 ) 精勤手当は皆勤手当が支給されない場合に支給される 普通残業手当 ( ) 普通残業手当 =[ 割増基礎単価 ] 1.25 普通残業時間 にて計算 休日勤務手当 ( ) 休日勤務手当 =[ 割増基礎単価 ] 1.35 休日勤務時間 にて計算 残業手当 ( ) の補足については下記の通りである [ 単価 ] [ 倍率 ] 時点での端数処理はすべて 1 円未満切り捨て とする 最終の端数処理は支給項目を 1 円未満切り上げ 支給減額 控除項目は 1 円未満切り捨て で計算を行う 割増基礎単価などの計算単価は下記の計算式で算出する 割増基礎単価 =[ 基本給 + 勤務手当 + 皆勤手当 + 精勤手当 ] [1 か月の所定労働時間 ] 欠勤基礎単価 =[ 基本給 ] [1 か月の所定労働日数 ] 遅早基礎単価 =[ 基本給 ] [1 か月の所定労働時間 ] 端数処理については 割増は 1 円未満切り上げ 減額は 1 円未満切り捨て とする その他の補足については下記の通りである 社会保険料 雇用保険料 源泉所得税の端数処理は 四捨五入とする 源泉徴収税額の計算は 給与所得の源泉徴収税額表 ( 平成 28 年分 ) を使用する 11

5. 従業員情報を確認しよう 給与計算を開始するまえに 従業員情報を確認します やさしいスク -ル株式会社の従業員横井隆夫さんの情報は下記の通りです 一般 氏 名 横井 隆夫 フリガナ ヨコイ タカオ 生年月日 昭和 50 年 5 月 20 日 入社年月日 平成 15 年 4 月 1 日 性 別 男 コ-ド 101 所属部門 大阪支店 ( 営業部 ) 支給形態 日給月給制 従業員区分 従業員 ( 販管部門 ) 税額表 甲欄 賞与の有無 あり 扶養親族等 扶養親族情報 横井純子妻昭和 51 年 6 月 20 日控除対象配偶者 横井彰長男平成 11 年 7 月 20 日 単価 基本給 ( 月給 ) 200,000 円 勤務手当 20,000 円 家族手当 8,000 円 住宅手当 15,000 円 食事手当 1 回につき 500 円 営業手当 名刺 1 枚につき 100 円 皆勤手当 10,000 円 精勤手当 5,000 円 財形貯蓄 10,000 円 通勤費 通勤方法 電車 支給額 1 か月 12,600 円 支給方法 支給方法 全額振込 振込先 いろは銀行 京橋支店 :1111111 住所 電話番号 06-1234-**** 郵便番号 571-0000 住 所 大阪府門真市 町 1-1-1 給与支払報告書提出先 門真市 住民税 住民税納付先 門真市 住民コ-ド 1 月割額 簡易設定 6 月 :6,000 円 7 月以降 :5,800 円 労働保険 労働保険 雇用保険 労災保険に加入 雇用保険被保険者番号 :5011-000000-0 社会保険 社会保険 健康保険 ( 介護保険の徴収対象 ) 厚生年金保険に加入 標準報酬月額 :260,000 円 年金手帳の記号番号 :1234-56789 12

6. 横井隆夫さんの 1 月分の給与計算を手計算でしてみよう 給与規定 従業員情報などの確認が終わったら 横井隆夫さんの平成 28 年 1 月の給与計算を手計算でしてみましょう 各項目の金額を求めることができたら P.18 の給与明細書へ記入をしてください 横井隆夫さんの平成 28 年 1 月の勤怠データ 出勤日数 16 日 遅刻早退回数 1 回 休日出勤日数 1 日 遅刻早退時間 1 時間 欠勤日数 1 日 普通残業時間 15 時間 有休日数 1 日 休日勤務時間 8 時間 実働時間 150 時間 食事回数 10 回 名刺枚数 10 枚 ( ) 勤怠データ については本レジュメで確認するためのデータを用いています 1. 給与明細書に上記の勤怠データを 勤怠 欄へ記入しましょう 2. 給与明細書の 支給 欄へ金額を記入しましょう 基本給 ( 月給 ) 200,000 円 勤務手当 20,000 円 家族手当 8,000 円 精勤手当 ( ) 5,000 円 住宅手当 15,000 円 非課税通勤費 12,600 円 ( ) 欠勤 1 日 遅刻早退が 1 回あったので皆勤手当でなく 精勤手当の支給となります 3. 給与明細書の 控除 欄に金額を記入しましょう 財形貯蓄 10,000 円 4. 計算式が必要となる項目を計算して 金額を記入しましょう ( 普通残業手当 休日勤務手当 食事手当 営業手当 欠勤控除 遅刻早退控除 ) 1 普通残業手当と休日勤務手当の割増基礎単価を計算します 皆勤手当と精勤手当は 支給される方だけを計算に含めます ( 今回は精勤手当のみ ) 割増基礎単価 =[ 基本給 + 勤務手当 + 皆勤手当 + 精勤手当 ] [1 か月の所定労働時間 ] 1 か月の所定労働時間数 :160 時間 割増基礎単価 (200,000+20,000+5,000) 160=1,406.25 1,407( 切り上げ ) 割増基礎単価 1,407 円 13

2 普通残業手当を計算します 普通残業手当 = 割増基礎単価 普通残業時間 1.25 普通残業手当 1,407 1.25=1,758.75 1,758( 切り捨て ) 1,758 15=26,370 普通残業手当 26,370 円 3 休日勤務手当を計算します 休日勤務手当 = 割増基礎単価 休日勤務時間 1.35 休日勤務手当 1,407 1.35=1,899.45 1,899( 切り捨て ) 1,899 8=15,192 休日勤務手当 15,192 円 普通残業手当と休日勤務手当を合計し 合計金額を P.18 の 時間外手当 の欄に記入し ましょう 4 欠勤控除に必要な欠勤基礎単価を計算します 基本給 ( 月給 ) 1 か月平均所定労働日数 (20 日 ) 欠勤基礎単価 10,000 円 欠勤基礎単価 200,000 20=10,000 5 欠勤控除に必要な欠勤控除の金額を計算します 欠勤基礎単価 欠勤日数 欠勤控除金額 10,000 1 日 =10,000 欠勤控除金額 10,000 円 6 遅刻早退控除に必要な遅早基礎単価を計算します 基本給 ( 月給 ) 1 か月の所定労働時間数 (160 時間 ) 遅早基礎単価 200,000 160=1,250 遅早基礎単価 1,250 円 14

7 遅刻早退控除に必要な遅刻早退控除の金額を計算します 遅刻早退控除金額 1,250 1 時間 =1,250 遅刻早退控除金額 1,250 円 8 食事手当を計算しましょう 食事手当 500 10 回 =5,000 9 営業手当を計算しましょう 営業手当 100 10 枚 =1,000 食事手当 5,000 円営業手当 1,000 円 10 支給合計を計算しましょう 支給合計 200,000 + 8,000 +15,000 +20,000 + 5,000 + 12,600 + 26,370 + 15,192+5,000+1,000-10,000-1,250=296,912 支給合計 296,912 円 5. 控除項目を計算して 金額を記入しましょう 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料を計算します 横井隆夫さんの標準報酬月額は 260,000(20 等級 ) です 全額健康保険料率 10.04% 介護保険料率 1.58% 厚生年金保険料率 17.828% 大阪府の平成 27 年 4 月分 (5 月納付分 ) からの保険料額表を使用しています 健康保険料 260,000 10.04% 2=13,052 健康保険料 13,052 円 介護保険料 260,000 1.58% 2=2,054 介護保険料 2,054 円 厚生年金料 260,000 17.828% 2=23,176.4 23,176( 四捨五入 ) 厚生年金料 23,176 円 15

2 住民税を記入しましょう 納付先 : 門真市 6 月 :6,000 円 7 月以降 :5,800 円 住民税 5,800 円 3 雇用保険料を計算しましょう 雇用保険料は対象金額 ( 支給合計 ) に保険料率を掛けて計算します 雇用の種類は 一般事業所 です ( 平成 28 年 1 月の雇用保険料率は 5/1000 です ) 雇用保険料 296,912 5/1000=1,484.56 1,485( 四捨五入 ) 雇用保険料 1,485 円 4 所得税を計算します ここでは所得税の計算に 税額表 ( 月額表 ) を使用しています 月額表には 甲欄 と 乙欄 があります 横井さんは 甲欄 を使用します まず 下図の金額を確認します 総支給額 296,912 非課税支給額 12,600 社会保険料合計額 13,052+2,054+23,176+1,485=39,767 課税対象額を計算します 課税対象額 = 総支給額 - 非課税支給額 - 社会保険料合計額です 課税対象額 296,912-12,600-39,767=244,545 課税対象額 244,545 円 横井さんの扶養親族の情報を確認します 所得税は扶養親族の人数によって金額が違います ( 扶養人数が多い方が安い ) 控除扶養親族人数は 2 人です 横井純子妻昭和 51 年 6 月 20 日控除対象配偶者扶養親族情報横井彰長男平成 11 年 7 月 20 日 16

課税対象額と扶養人数の情報を 給与所得の源泉徴収税額表 ( 平成 28 年分 ) の表にあてはめます 所得税 3,080 円 5 控除合計を計算しましょう 控除合計 13,052+2,054+23,176+1,485+5,800+3,080+10,000=58,647 控除合計 58,647 円 6. 支給合計から控除合計を差し引いて 差引支給額を計算しましょう 差引支給額 296,912-58,647=238,265 差引支給額 238,265 円 17

平成 28 年 1 月給与明細書横井隆夫 18

解答 平成 28 年 1 月給与明細書横井隆夫 19