大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

Similar documents
小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様

学習学期単元構成時数 学習指導 要領 3 共に生きる地球 16 (3) 1,2 三 1 世界とつながる日本 8 ア 2,3 学期 2 共に生きる世界をめざして 8 コラム 阪神 淡路大震災記念 人と防災未来センター の取り組み - イ コラム 未来の社会を君たちが変えるんだ - 2

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

社会科学習指導案

学習指導要領

年間授業計画09.xls

6no2gakusyuusidouann1

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

< F2D E CB3955D89BF8C7689E681698DC5>

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

4 指導観 (1) 単元観本小単元は 学習指導要領の第 6 学年の目標 (1)(3) 内容(1) イ 内容の取扱い (1) に基づいて設定した 小学校学習指導要領社会科 社会科第 6 学年の目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるよう

学習指導要領

< F2D32318FAC8A778D5A97F08E6A8A778F4B944E8AD48E7793B18C76>

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

第6学年3組 社会科学習指導案

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

小学校社会 学習指導要領新旧対照表

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63>

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

★リーダーの学習指導案(26道場・小社3班)(西山 智)

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に

< F2D E89E68A778F4B8E7793B188C42E646F63>

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <

第6学年1組社会科学習指導案

平成 年度小学校 社会 移行措置資料 目次 1. 新学習指導要領における小学校社会の内容 1 1 各学年の内容構成 1 2 内容 改訂の主なポイントと現行版教科書の活用について 4 2. 移行措置について 8 1 第 5 学年の学習内容 8 2 第 3 学年の学習内容 10

社会科学習指導案

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

①_学習指導案

社会科学習指導案

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発

政経 311 政治・経済

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の

教科

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

Microsoft Word 社会科6年②.doc

2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅ

研究内容 1 こんな指導構想で考えをつくり, 高める表現物づくり調べた事実を整理する図 学習問題 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? 本単元では 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? という学習問題をたてる そのことによって江戸時

日B 314 高校日本史 改訂版

Taro-社会科学習指導案「戦争と人

年間指導計画

平成 28 年度版 中学社会歴史未来をひらく 年間学習指導計画 評価計画 ( 案 ) 章節 学習項目学習のねらい社会的事象への関心 意欲 態度社会的な思考 判断 表現資料活用の技能社会的事象についての知識 理解 章の評価規準 第 1 章 歴史の移り変わりを考えよう 第 1 章歴史の移り変わりを考えよ

立憲政治のはじまりと日清 日露戦争 59 明治維新をつくりあげた人々 22 D 若い武士が歴史を動かす文明開化と福沢諭吉 日本の近代化遺産第 2 巻鉄は国家なり 九州の近代化遺産小菅修船場跡 / グラバー邸 / 三井三池炭鉱 / 八幡製鐡所 5867 日本の近代化遺産第 1 巻絹から

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

50_5/145005

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ

社会科学習指導案 広島市立 小学校指導者 1 日時平成 20 年 10 月 日 ( ) 2 学年 組第 6 学年 組 3 単元明治維新をつくりあげた人々 4 単元設定の理由 (1) 社会の形成に参画する資質や能力を育成する社会科授業 社会の形成に参画する ということは, 計画や企画に参加するなど,

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

学習指導要領

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

5 第 2 章近代国家の形成と発展 1 立憲政治をめざして 4 王政復古と急進的改革 明治新政府の制度改革や富国強兵 殖産興業政策に着目して, 明治初期の国 家的統一過程を考察させる 文明開化による欧米文化の導入と, 国民の反応を理解させる 5 新たな対外関係の樹立と内乱の終結 明治初期の対外政策に

改正前後の教育基本法の比較

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

学習指導要領

18中社指導書付15-28pdf用.indd

2-1_ pdf

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

<92508F838F578C76955C81408EE88E9D82BF8E9197BF2E786C7378>

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(社会科)4.JSL社会科 活動例 歴史 B 天下統一への歩み

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

1 下の表は 日本の自給率が 5% を下回る品目の国内における生産割合と その品目の輸入相手国の割合を示した表です (1)~(5) それぞれの品目を語群から ( ア )~( オ ) に当てはまる国の場所を地図中からそれぞれ選び 記号で答えなさい 輸入割合 87% の品目 (1) 輸入割合 94.6%

学習指導要領

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

Taro-下仁田中社会.jtd

平成25年度 佐賀県教育センタープロジェクト研究 小・中学校社会科教育研究委員会 実践事例7 資料「学習指導案」

Microsoft Word - 歴史指導案(福留真一)3

指導内容科目世界史 A の具体的な指導目標評価の観点 方法 ユーラシアの諸文明 西アジア 西アジアにおける古代オリエント文明とイラン人の活動 アラブ人とイスラーム帝国の形成過程や文明の特質を理解する 5 ユーラシアの諸文明 ヨーロッパ 古代ギリシア ローマ文明 キリスト教を基盤とした東西ヨーロッパ世

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

学習指導要領

概念的知識説明的知識記述的知識知識の構造図資料の効果的な活用例 1 資料から必要な情報を的確に読み取る 2 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる 3 複数の資料を関連付けて読み取る 4 資料の特徴に応じて読み取る 5 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする 6 資料を整理したり再構成し

【】中学社会歴史:フランス革命・独立戦争

01世界史A.xdw

授業実践計画 指導計画 (7 時間 ): 詳細については次頁に記載 ⑴ 日本と外国との関係を考え, 単元を貫く意識をもたせる ⑵ 明治中 後期, 大正期の社会的事象を調べ, 明 と 暗 について考える 日清 日露の戦争の 明 と 暗 2 不平等条約の改正時の 明 と 暗 1 生活や社会の変化の 明

PowerPoint プレゼンテーション

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

4 単元の指導計画 (10 時間扱い ) 時間 1 次問 (2) いをもつ 2 次調 (4) べる 3 次振 (4) り返る発信する 育てたい資質 能力 主な学習活動 内容 未来への創造 評価 地域の祭りについて話し合う グローバル化に 地域の祭りや伝承について知っていること 対応する力 を話し合う

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

国民保護啓発パンフレット

副教材「私たちが拓く日本の未来」活用のための指導資料(P6~P15)

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Transcription:

第 6 学年社会科単元一覧表 学期月 ( 週 ) 時数大単元名中単元名 配当 時間 主な活動 4(3) 7 1. 地域の歴史をさぐる 3 年表作り 2. 国土の統一と人びとのくらし 6 年表作り 5(4) 9 3. 貴族と農民のくらし 8 歴史カルタ作り 1 4. 武士のおこりと政治 5 歴史新聞作り 6(4) 12 5. 室町文化と人びとのくらし 5 文化体験 7(3) 7 Ⅰ. 日本のあゆみ 6. 天下統一と江戸幕府 8 歴史新聞作り 9(4) 10 7. 江戸時代を生きた人びと 5 歴史新聞作り 8. 開国と明治維新 10 10(4) 11 2 9. 日本の地位向上と 人びとのくらし 9 手紙作り 11(4) 12 10. 戦争と人びとのくらし 9 ピース大阪 見学 12(4) 10 11. 新しい日本と人びとの願い 5 レポート作成 1(3) 9 Ⅱ. わたしたちの くらしと政治 1. わたしたちの願いと政治 11 福祉施設見学 2. わたしたちの生活と日本国憲法 5 討論会 3 2(4) 12 Ⅲ. 世界の中の日本 1. 日本とかかわりの深い国々 7 しおり作り 壁新聞作り 3(2) 6 2. 世界平和と日本の役割 9

大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え, 表現できるようにする 自分たちの生活の歴史的背景, 日本の歴史や先人の働きについて理解できるようにし, 国際社会で主体的に生きていくために必要な資質や能力の基礎を培うようにする 中単元名 1. 地域の歴史をさぐる時数 3 指導計画 地域の歴史や遺跡, 文化財などについて調べ, 歴史年表をつくる活動を通して, 自分たちの生活と歴史がつながっていることに気付き, 歴史学習に関心をもつことができるようにする (1) 地域に残っている遺跡や文化財 伝承 3 中単元名 2. 国土の統一と人びとのくらし時数 6 狩猟 採集や農耕の生活, 古墳, 神話 伝承について調べ, 邪馬台国の卑弥呼により小さなむらから大きなくにへと統一されていくことや, 大和朝廷によって国土が統一されていく様子について理解できるようにする (1) 狩猟 採集のくらし 1 (2) 農耕がはじまったころのくらし 1 (3) 吉野ヶ里遺跡 1 (4) 古墳と出土品 1 (5) 大和朝廷の国土の統一と大陸文化 1 (6) 国が統一されるまで 表 1

中単元名 3. 貴族と農民のくらし時数 8 大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営のようす, 貴族や農民の生活について調べ, 天皇を中心とした政治が確立したことや貴族の華やかな生活の陰に, 苦しい農民のくらしがあったこと, 日本風の文化が起こったことについて理解できるようにする (1) 聖徳太子の政治 1 (2) 大化の改新 1 (3) 大仏をつくった聖武天皇 2 (4) 大陸文化と鑑真 1 (5) 奈良時代の人びとのくらし 1 (6) 藤原道長と貴族のくらし 1 (7) 国風文化 1 中単元名 4. 武士のおこりと政治時数 5 武士のおこり, 源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いについて調べ, ご恩と奉公や, 守護 地頭の配置などの強い主従関係が全国に広まったことにより, 武士による政治が始まったことを理解できるようにする (1) 武士のおこり 1 (2) 平氏と源氏 1 (3) 鎌倉幕府の政治 1 (4) 元との戦いと鎌倉幕府の滅亡 1 (5) 鎌倉時代に活躍した人物 表 1 中単元名 5. 室町文化と人びとのくらし時数 5 指導計 京都の室町に幕府が置かれたころの代表的な建造物 ( 金閣 銀閣 ) や, 絵画 ( 水墨画 ) について調べ, 今日の生活 文化に直結する室町文化が生まれたことを理解できるようにする (1) 金閣と銀閣 1 (2) 今に伝わる室町文化 1 (3) 鎌倉 室町時代を支えた人びとのくらし 1 (4) 室町文化を体験しよう 表 2 画

中単元名 6. 天下統一と江戸幕府時数 8 織田 豊臣の天下統一, 徳川家康による江戸幕府の始まり, 徳川家光による参勤交代, 鎖国について調べ, 戦国の世が統一され, 身分制度が確立し武士による政治が安定したことを理解できるようにする (1) 戦国時代と統一した世の中 1 (2) 天下統一をざした織田信長 1 (3) 豊臣秀吉の天下統一 1 (4) 秀吉の朝鮮出兵と徳川家康 1 (5) 厳しい大名支配 1 (6) キリスト教の禁止と鎖国 1 (7) 鎖国の中での外国との交流 1 (8) 天下統一へ 3 人の道 ( 歴史新聞を作ろう ) 表 1 中単元名 7. 江戸時代を生きた人びと時数 5 江戸時代の農民や町人, 社会や文化を支えた人びとのくらし, 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学について調べ, 当時の人びとが様々な工夫や努力をしてきたこと, 町人の文化が栄え, 新しい学問が起こったことを理解できるようにする (1) 江戸時代を生きた人びとのくらし 1 (2) 江戸時代を生きた人びとの工夫や努力 1 (3) 広がる文化 ~ 歌舞伎と浮世絵 ~ 1 (4) 新しい学問 ~ 国学と蘭学 ~ 1 (5) かわら版を作ろう 表 1 中単元名 8. 開国と明治維新時数 10 黒船の来航, 明治維新, 文明開化などについて調べ, 日本が廃藩置県や四民平等などの諸改革を行い, 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めていったことを理解できるようにする (1) 黒船の来航 1 (2) 渋染一揆 (1) 1 (3) 渋染一揆 (2) 1 (4) 江戸幕府の終わり 1 (5) 新政府による政治 ~ 廃藩置県 ~ 1 (6) 新政府による政治 ~ 四民平等 ~ 1 (7) 豊かで強い国を指して 1 (8) 福沢諭吉の新しい考え 1 (9) 文明開化の世の中 1 (10) 討論会を開こう 表 1

中単元名 9. 日本の地位向上と人びとのくらし時数 9 大日本帝憲法の発布, 日清戦争 日露戦争, 条約改正, 科学の発展などについて調べ, 日本の国力が充実し欧米諸国と対等に交渉できる程に国際的地位が向上したことを理解できるようにする (1) 板垣退助と伊藤博文 1 (2) 大日本帝国憲法 1 (3) 条約改正に努力した人びと 1 (4) 日清戦争 日露戦争 1 (5) 韓国併合と人びとの思い 1 (6) 産業の発達と人びとのくらし 1 (7) 立ち上がる人びと 1 (8) 国際社会で活やくした人びと 1 (9) 近代国家としての日本を紹介しよう 表 1 中単元名 10. 戦争と人びとのくらし時数 9 15 年続いた戦争について調べ, 中国との戦いが全面化したことや, 日本がアジア 太平洋地域において連合国と戦って敗れたこと, 日本が戦時体制に移行したことによって人びとが大きな被害を受けたことや, 日本が周辺の国々に大きな損害を与えたことを理解できるようにする (1) 大阪大空襲と 15 年も続いた戦争 2 (2) 戦争と学童疎開 1 (3) 戦争中の人びとのくらし 1 (4) アジアや太平洋に広がる戦場 1 (5) 原爆投下と日本の敗戦 1 (6) 敗戦直後の日本と人びとの願い 1 (7) ピース大阪 の見学 1 (8) 今も残る沖縄の基地問題 表 1 中単元名 11. 新しい日本と人びとの願い時数 5 指 導 計画 日本万国博覧会が開催され日本が世界に誇れるほどの復興を成し遂げ, 日本国憲法が制定されたことや国民生活が豊かになったことを調べ, 日本の経済が著しく成長したことや, 国際社会の中で重要な役割を果たしてきたことを理解できるようにする (1) 日本万国博覧会 1 (2) 新しい日本が指した国作り 1 (3) 戦後の日本と世界の関わり 1 (4) 戦後の日本と人びとのくらし 1 (5) これからの日本 表 1

大単元名 Ⅱ. わたしたちのくらしと政治時数 16 政治の働きに関心をもち, 具体的な事例をもとに, 日常生活における政治の働きと日本の政治の考え方を調べたり, 日本の民主政治が日本国憲法の基本理念である国民主権の考え方と深くかかわっていることについて考えたりしようとする態度を育てるようにする 国民生活に, 地方公共団体や国の政治の働きが反映していることや, 日本国憲法は, 国家の理想, 天皇の地位, 国民としての権利及び義務など国家や国民生活の基本を定めていることについて, インターネットや国の各種の基礎的資料を効果的に活用して調べ, 生活と政治の関連についてより広い視野から考えたり表現したりすることができるようにする 地方公共団体や国の政治は, 国民の願いを実現し国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていることを理解できるようにする 中単元名 1. わたしたちの願いと政治時数 11 老人福祉センターなどの社会保障の施策, 議会政治や選挙のしくみと意味, 租税の働きなどについて調べ, 政治が国民生活の安定と向上を図るために大切な働きをしていることを理解できるようにする (1) 身近な公共施設 1 (2) 老人福祉センターの見学 2 (3) 市民の願いと政治の働き 1 (4) 市民の願いと税金 1 (5) 選挙と政治 1 (6) 国会の仕事 1 (7) 内閣の仕事 1 (8) 裁判所の仕事 1 (9) 三権分立とわたしたちのくらし 1 (10) 政治とわたしたちの関わり 表 1 中単元名 2. わたしたちの生活と日本国憲法時数 5 日本国憲法と日常生活との結びつきについて具体的に調べ, 日本国憲法は, 国家の理想, 天皇の地位, 国民としての権利及び義務など国家や国民生活の基本を定めていることを理解できるようにする (1) 日本国憲法の三つのはしら 1 (2) 国民主権とわたしたちのくらし 1 (3) 平和への願いとわたしたちのくらし 1 (4) 基本的人権とわたしたちのくらし 1 (5) 日本国憲法の三原則について 表 1

大単元名 Ⅲ. 世界の中の日本時数 16 日本とつながりの深い国の様子や世界の中の日本の役割に関心をもち, それらを意欲的に調べ, 日本や諸外国の伝統や文化を尊重しようとする態度や平和を願う日本人として世界の国々の人びとと共に生きていくことが大切であるという自覚を育てるようにする 地図や地球儀, 各種資料やインターネットを効果的に活用して, 日本とつながりの深い国の人びとの生活の様子, 日本の国際交流や国際協力の様子, 国際連合の働きについて調べ, 国際社会の一員として日本が果たしている役割や自分にできることを考えたり表現したりできるようにする 外国の人びとと共に生きていくためには, 異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることや, 平和な国際社会の実現のために日本が果たしている役割を理解できるようにする 中単元名 1. 日本とかかわりの深い国々時数 7 日本と経済や文化などの面でつながりが深い国の人びとの生活の様子について調べ, 外国の人びとと共に生きていくためには, 異なる文化や習慣を理解し合い, 尊重し合うことが大切であることを理解できるようにする (1) 日本とつながりの深い国々 1 指導計画 (2) 大韓民国の人びとのくらし調べ 表中華人民共和国の人びとのくらし調べ 表 ( 選択型 ) 3 アメリカ合衆国の人びとのくらし調べ 表ブラジルの人びとのくらし調べ 表 (3) 文化的 歴史的にかかわりの深い国々 2 (4) ツアーコンダクターとなって海外旅行へ行こう 表 1 中単元名 2. 世界平和と日本の役割時数 9 ユニセフの活動や国際連合の働き, 日本の国際交流や国際協力の様子について調べ, 日本が世界の中で重要な役割を果たしていることや平和を願い世界の人びとと共に生きていくことが大切であることを理解できるようにする (1) 世界がかかえる問題 1 (2) ユニセフの支援活動 1 (3) 国際連合の働き 1 (4) 地球の環境を守る 1 (5) スポーツや文化を通した国際交流 1 (6) いろいろな国との交流と国旗 国歌 1 (7) 日本の国際協力 1 (8) 世界の平和を求めて 表 2