2 1 章 免疫とは 免疫系概説 厳密にと非の区別を行う獲得免疫について述べることにする 獲得免疫系にとって非を と区別する目印となる物質のことを antigen という 免疫系はそのようなの出現に対 してそれを排除するような行動を開始するのである その仕事をする免疫系の中心となっている細胞 がリン

Similar documents
免疫リンパ球療法とは はじめに あなたは免疫細胞 ( 以下免疫と言います ) の役割を知っていますか 免疫という言葉はよく耳にしますね では 身体で免疫は何をしているのでしょう? 免疫の大きな役割は 外から身体に侵入してくる病原菌や異物からあなたの身体を守る ことです あなたの身体には自分を守る 病

年219 番 生体防御のしくみとその破綻 (Immunity in Host Defense and Disease) 責任者: 黒田悦史主任教授 免疫学 黒田悦史主任教授 安田好文講師 2中平雅清講師 松下一史講師 目的 (1) 病原体や異物の侵入から宿主を守る 免疫系を中心とした生体防御機構を理

目次 1. 抗体治療とは? 2. 免疫とは? 3. 免疫の働きとは? 4. 抗体が主役の免疫とは? 5. 抗体とは? 6. 抗体の構造とは? 7. 抗体の種類とは? 8. 抗体の働きとは? 9. 抗体医薬品とは? 10. 抗体医薬品の特徴とは? 10. モノクローナル抗体とは? 11. モノクローナ

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

読んで見てわかる免疫腫瘍

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 森脇真一 井上善博 副査副査 教授教授 東 治 人 上 田 晃 一 副査 教授 朝日通雄 主論文題名 Transgene number-dependent, gene expression rate-independe

報道発表資料 2006 年 6 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 アレルギー反応を制御する新たなメカニズムを発見 - 謎の免疫細胞 記憶型 T 細胞 がアレルギー反応に必須 - ポイント アレルギー発症の細胞を可視化する緑色蛍光マウスの開発により解明 分化 発生等で重要なノッチ分子への情報伝達

10-細川( ).fm

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

PowerPoint プレゼンテーション

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE PART.2 VACCINE 第 1 章 その魔力は薬か毒か ワクチンの効果を高める目的で添加されている補助剤がです しかし よいことだけではありません とはいったいどのようなもので ワクチンの

Microsoft PowerPoint - 市民講座 小内 ホームページ用.pptx

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション


B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

研究成果の概要 今回発表した研究では 独自に開発した B 細胞初代培養法 ( 誘導性胚中心様 B (igb) 細胞培養法 ; 野嶋ら, Nat. Commun. 2011) を用いて 膜型 IgE と他のクラスの抗原受容体を培養した B 細胞に発現させ それらの機能を比較しました その結果 他のクラ

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効


2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

研究成果報告書

生物時計の安定性の秘密を解明

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

Microsoft PowerPoint - 新技術説明会配付資料rev提出版(後藤)修正.pp

1-4. 免疫抗体染色 抗体とは何かリンパ球 (B 細胞 ) が作る物質 特定の ( タンパク質 ) 分子に結合する 体の中に侵入してきた病原菌や毒素に結合して 破壊したり 無毒化したりする作用を持っている 例 : 抗血清馬などに蛇毒を注射し 蛇毒に対する抗体を作らせたもの マムシなどの毒蛇にかまれ

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

(Microsoft Word - \226\306\211u\212w\211\337\213\216\226\ doc)

モノクローナル抗体とポリクローナル抗体の特性と


大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

<4D F736F F D20312E834C B548DD CC82CD82BD82E782AB82F092B290DF82B782E98EF CC95AA8E7182F094AD8CA92E646F63>

報道発表資料 2007 年 4 月 30 日 独立行政法人理化学研究所 炎症反応を制御する新たなメカニズムを解明 - アレルギー 炎症性疾患の病態解明に新たな手掛かり - ポイント 免疫反応を正常に終息させる必須の分子は核内タンパク質 PDLIM2 炎症反応にかかわる転写因子を分解に導く新制御メカニ

モノクローナル抗体

ルス薬の開発の基盤となる重要な発見です 本研究は 京都府立医科大学 大阪大学 エジプト国 Damanhour 大学 国際医療福祉 大学病院 中部大学と共同研究で行ったものです 2 研究内容 < 研究の背景と経緯 > H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスは 1996 年頃中国で出現し 現在までに

平成24年7月x日

スチック その他の化学物質を生産する化学工業ではなく 生命最強のツールである酵素を使って化学反応を触媒し さらには 新しい酵素を設計して作り出すことによって 物質生産を根本的に変えることができると考えていました 当時 世界的なバイオテクノロジーブームが盛り上がる中で アーノルド博士と同様のことを多く

RN201402_cs5_0122b.indd

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

のと期待されます 本研究成果は 2011 年 4 月 5 日 ( 英国時間 ) に英国オンライン科学雑誌 Nature Communications で公開されます また 本研究成果は JST 戦略的創造研究推進事業チーム型研究 (CREST) の研究領域 アレルギー疾患 自己免疫疾患などの発症機構

1. 免疫学概論 免疫とは何か 異物 ( 病原体 ) による侵略を防ぐ生体固有の防御機構 免疫系 = 防衛省 炎症 = 部隊の派遣から撤収まで 免疫系の特徴 ⅰ) 自己と非自己とを識別する ⅱ) 侵入因子間の差異を認識する ( 特異的反応 ) ⅲ) 侵入因子を記憶し 再侵入に対してより強い反応を起こ

<4D F736F F F696E74202D2097D58FB08E8E8CB1838F815B834E F197D58FB E96D8816A66696E616C CF68A4A2E >

実践!輸血ポケットマニュアル

untitled

免疫を使ったがん治療法の検討約 150 年前 免疫ががん治療に活かせるのではないかと考えた医師ががん患者に細菌を感染させて免疫を刺激し がんに対する免疫治療効果を確認する実験を行いました この時には十分な治療効果は現れませんでした 当時は免疫に対する研究が今ほど進んでおらず 免疫の仕組みを理解しない

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

Taro-kv12250.jtd

インフルエンザ、鳥インフルエンザと新型インフルエンザの違い

<4D F736F F F696E74202D2095B68B9E8BE68E7396AF8CF68A4A8D758DC D18F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

無顆粒球症

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Untitled

さらにのどや気管の粘膜に広く分布しているマスト細胞の表面に付着します IgE 抗体にスギ花粉が結合すると マスト細胞がヒスタミン ロイコトリエンという化学伝達物質を放出します このヒスタミン ロイコトリエンが鼻やのどの粘膜細胞や血管を刺激し 鼻水やくしゃみ 鼻づまりなどの花粉症の症状を引き起こします

Microsoft Word - 11 進化ゲーム

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

シトリン欠損症説明簡単患者用

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository Neuronal major histocompatibility complex class I molecules are implicated in the generation

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

PT51_p69_77.indd

スライド 1

資料110-4-1 核置換(ヒト胚核移植胚)に関する規制の状況について

医学部医学科 2 年免疫学講義 10/27/2016 第 9 章 -1: 体液性免疫応答 久留米大学医学部免疫学准教授 溝口恵美子

ブック2


H26分子遺伝-17(自然免疫の仕組みI).ppt

Untitled

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ


核内受容体遺伝子の分子生物学

第6号-2/8)最前線(大矢)

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

ごく少量のアレルゲンによるアレルギー性気道炎症の発症機序を解明

イルスが存在しており このウイルスの存在を確認することが診断につながります ウ イルス性発疹症 についての詳細は他稿を参照していただき 今回は 局所感染疾患 と 腫瘍性疾患 のウイルス感染検査と読み方について解説します 皮膚病変におけるウイルス感染検査 ( 図 2, 表 ) 表 皮膚病変におけるウイ

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

矢ヶ崎リーフ1.indd

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

Transcription:

免疫とは 免疫系概説 免疫系の生体における役割 われわれを取り巻く環境には無数に近い微生物が存在し そのあるものは生体の中に侵入し 生体 内で増殖する それは生体に重大な危害を及ぼすことになる 異物も粘膜を通して あるいは刺傷に よって生体内に入ってくることがあるが それは毒性を有していて生体を損なう場合がある そうで なくとも 生体内での異物の存在は生体の営みにとってさまざまの支障を与えることになろう われわれのからだの中では 細胞分裂によってそれぞれの組織で新しい細胞が作られ 組織の活力 が保たれている あるいは損傷を受けた組織が修復されている その間 でき損なった細胞が発生す ることがある そのような細胞(変異細胞)の存在自体不都合であるし 癌細胞となったものは生命を 脅かすもとにもなる 新陳代謝により老廃化した細胞や組織 傷害をうけた組織がいつまでも残存し ていては じゃまであり 支障となる 損傷組織から遊出した有害物質も処理の必要がある 輸血をするとか臓器移植をするとかでない限り 他人の細胞や組織が生体内に紛れ込んでくるとい うようなことはおきないが 系統発生的にさかのぼって 多細胞動物として確立されつつある段階の 動物では 他の個体の細胞が紛れ込んでくることがありえたと思われる それは個体の成立にとって 不都合である 免疫系の生体における役割分担は そのような生体にとって危害となる あるいは不都合である異 質なものを排除して生体の正常な営みを守ることである したがって 免疫現象は微生物の感染防 御 異物の無害化と除去 他の個体の細胞の拒絶 変異細胞 老廃組織の除去などにかかわっている といえる また 組織修復のための反応もおこす この機能を営むためには 排除すべき異質な相手と 自分の生体を構成している保全すべき組織と を正確に区別するという過程と 区別した相手を処理し排除するという過程とが必要である 前者を 免疫応答の求心経路 後者を免疫応答の遠心経路という 免疫学では 排除すべき相手を非 not self 保全すべき自分自身の組織を self と呼ぶ どうやって 非 を識別するか と 非 を区別するには 何か目印が必要である 非 には にない何か があるから 非 だとわかる 免疫系には後述するように自然免疫と獲得免疫とがあるが まず

2 1 章 免疫とは 免疫系概説 厳密にと非の区別を行う獲得免疫について述べることにする 獲得免疫系にとって非を と区別する目印となる物質のことを antigen という 免疫系はそのようなの出現に対 してそれを排除するような行動を開始するのである その仕事をする免疫系の中心となっている細胞 がリンパ球である リンパ球がなぜ相手が 非 だとわかるのかというと それは細胞表面に 非 のとぴったり嚙み合う鍵と鍵穴の関係のような構造を持っているからである これを レセプター(受容体)という リンパ球の表面には 非 のに対するレセプターが存在す るから 非 に行き会うとそれに結合し そのことがきっかけとなって それを排除するための 行動を開始することになる の物質に行き当たっても それに対するレセプターを持つリンパ 球は存在しないようになっている(後述)ので何事もおきない(図 1-1) ところで 単純に 非 といっても無数に近い種類のものがあるはずである 他人の細胞も細 菌もウイルスもある それぞれ異ったを持っていて それが目印になっているはずである そう すると リンパ球はそれらのそれぞれに対するレセプターを持っていないといけないことになる しかしながら 個の細胞が無数に近い別の分子を合成するということはない 個のリンパ球は 種類のレセプターしか持っていない そして それに対応する特定のしか相手にしない した がって それぞれ異ったレセプターを持つリンパ球が無数に近い種類存在し ある 非 の 侵入に際し そのに対応するレセプターを持つリンパ球だけがその 非 に対処するという ことになる ところで 他人からみれば は 非 になる したがって の組織には他人にとっ リンパ球 レセプター 非 非 図 1-1 リンパ球によると非の識別 非 には にない目印()がある それと嚙み合うレセプター を持ったリンパ球が存在し それは 非 に反応する のに嚙み合 うレセプターを持つリンパ球は存在しないので には反応がおきない

どうやって 非 を識別するか 3 てとなるべき分子が存在するはずである なぜ自分はこの の に対して排除のための 行動をおこさないのだろうか それはの に対応するレセプターを持つリンパ球が存在し ないか働かないことによるが どうしてそうなっているのであろうか 生体はとりあえず レセプターを 種類ずつ持つリンパ球をありとあらゆるに対応すべく 無数に近い種類用意する その中でのに対応するレセプターを持つリンパ球を消去するか働 かないようにするという手段を用いている 特定のに対する反応性が失われる現象を免疫トレラ ンスという なぜのに対応するものだけが消去されるのかというと 次のように考えること ができよう の は 非の に比べて周辺に常に大量に存在するという違いがある したがって リンパ球は成熟する以前に未熟な段階でに出会い そのようなリンパ球は不活化さ れてしまうという考えである(図 1-2) 同じレセプターを持つリンパ球の仲間(それは 個のリ ンパ球の細胞分裂によって生じた細胞集団で もとの細胞の複数のコピーともいえるものである)の ことをクローンというが の に対応するクローンを選択し 禁止するわけである このよ うな考えをクローン選択説という の に対応するものは禁止クローンとなる に対応するリンパ球を働かないようにする機序にはクローンの消去以外のものもあるが いずれ詳し く述べる(15 章参照) ある特定の 非 が侵入してくると 無数に近い種類のリンパ球クローンの中からそのに 図 1-2 反応性リンパ球の消去 に対応するリンパ球は未熟な段階で相手と行き合ってしまい そのことによって消滅するか不活性化される 相手と行き合うことなく 成熟した 非 に対応するリンパ球が残されることになる

4 1 章 免疫とは 免疫系概説 1回目の非の侵入時 2回目の同一の侵入時 成熟 細胞 増殖 成熟 図 1-3 免疫獲得の機序 非 の 回目の侵入で そのに対応するリンパ球(斜線を引いた細胞)はそ れに反応し増殖し 成熟する その結果 回目に同じ 非 が侵入してきた時 は成熟した仲間が増えているので より速く より強く反応できる 回目に 非自 己 が病気をおこせても 回目には早く処理されてしまうので病気をおこせなくな る(免疫ができる) 対応するクローンの細胞のみが反応することになるが その数はごく少数であるから 充分な反応を おこすため 当初少数であったそのクローンのリンパ球はとの反応によって細胞分裂を開始し 急速に増殖して集団を拡大し 当の 非 に対して強く反応できるようにする(図 1-3) そのよう なリンパ球は しばらくの間生体内に残っているから その 非 に対応するリンパ球は増えて いるし 質的にも変化していて 次回の侵入に際してはより強く より速い反応をおこせるのである これを免疫学的記憶 immunological memory と呼んでいる 俗にいう 免疫ができた とはこのこ とである 最初の 非 の侵入によって それに強く反応できるような記憶が残され 次回の当 の 非 の侵入にはいち早く対処し 病気をおこさないですむようにしてしまうわけである 予 防接種はこの原理を利用している この記憶は 回目に侵入してきたと同一のについての み成り立つものであって 他の種類のについては 回目としての弱い反応しか生じない この 対 の対応性はきわめて厳密である とレセプターとが鍵と鍵穴のようにきわめて厳密な 対 の対応をしていることによる このような特定のものとしか反応しないという関係を免疫学的特 異性 immunological specificity と呼んでいる に非常に類似しているの変異細胞のよ うに 非 が微妙なの違いしか持たないものでも と明確に区別するために そのよ うな特異性を持つことが要求され 鍵で戸を開けるように 一つ一つ確認する反応が必要なのである 無数に近い種類のレセプターをどうやって用意するのか レセプターも一つの蛋白分子である 通常 一つの遺伝子によって一つの蛋白(ポリペプチド)

非 の認識から 非 の排除へ 5 が作られる 仮に 億種類のが存在するとすれば 億種類のレセプターを用意しなければ ならない しかし そのために 億種類の遺伝子が存在するとは考えられない ヒト遺伝子の数は 3 万ほどと限られているし そのうち免疫のために割くことのできる遺伝子も限られていよう この問題を解決するために 遺伝子の再編成 gene rearrangement という現象が使われている 遺 伝子を つのグループに分け その中から つずつ遺伝子を取り出して新しい活性遺伝子を作るとい う方法である たとえば それぞれのグループに 100 個 10 個 個の遺伝子が存在すると仮定する と 組み合わせの原理によって 100 10 5,000 個の新しい活性遺伝子が作られることになる 115 個の遺伝子を使って 5,000 個の遺伝子ができるのである レセプターは 本のポリペプチド でできているが 他方は 300 個と 個の つのグループの遺伝子を使って 300 1,500 の新しい 3 2 遺伝子を作っているとすると 合わせて 115 305 420 個の遺伝子を使って 10 15 10 7.5 6 10 種のレセプター遺伝子が用意できる計算になる 実際このようにして またその他の変化も 加え 億種類以上ものレセプターが用意されているのである そのほか遺伝子の体細胞突然変異 をくりかえすことによっても多様性が用意される(7 章 8 章参照) 非 の認識から 非 の排除へ 相手が排除すべき 非 であるとの見極めがついたら(これを免疫学では認識という) 次 の段階として それを除去する機構が働かなくてはならない 相手が他の個体の細胞であったり の変異細胞であったりした場合には その表面のに対するレセプターを持ち それに反応したリ ンパ球が その細胞を破壊するという機序が働く 一方 相手が細菌や異物である場合には それを 細胞内に取り込んで破壊し 消化する食細胞が働くのであるが 食細胞の表面には微生物に普遍的な 物質などに対するレセプターがあり 食細胞はそれによって相手を捕える(後述) しかしレセプ ターほど厳密に相手が 非 か かを区別することができない そこである種のリンパ球 はレセプターを大量に作り 遊離して相手に結合させる この細胞から遊離した形のレセプ ターは抗体と呼ばれる 抗体はグロブリンに属する蛋白で 免疫の働きをするグロブリンということ からそのような蛋白を免疫グロブリンという 生体には非に対応するレセプターをもつリン パ球しか存在しないから 抗体も非に対するものしか作られない このため 抗体が結合した相 手というのは 非 に限られるということになる したがって 抗体が結合したということは それが 非 であることを示す共通した目印が新たについたことになる 食細胞の表面には各抗 体分子に共通な部分(Fc 部)に対するレセプターがあるので 抗体の結合した相手 すなわち 非 に取りつくことができ その処理に当たることができるのである(図 1-4) すなわち 食細胞自身は 抗体が結合したことによって それが 非 であることを知ることができる リンパ球が遊離型のレセプターとしての抗体を大量に作って周囲に放出することは 細胞上の レセプターとして相手に結合するよりも効率よく素早く相手に結合できるという利点をもってい る(図 1-5) 作られた抗体は血液中や体液中に大量に浮遊して存在する そこに細菌などの 非 が侵入してくれば それは直ちに抗体の結合を受け 食細胞につかまることになり 細胞内に取り込 まれて処理されることにつながるのである 相手が毒素である場合には その相手に直ちに抗体が結