目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額

Similar documents
目 次 1 平成 29 年 4 月からの年金額の改定について 問 1 4 月の年金額は 3 月に比べマイナス 0.1% の改定が行われたそうですが ( 下がっているのですが ) なぜ下がるのですか 1 問 2 年金額が マイナス 0.1% の改定 と年金受給者だよりに書いてあったので 改定前の年金額

NO.92 年金受給者だよりに関する Q&A 令和元年 6 月 地方職員共済組合

平成25年4月から9月までの年金額は

<4D F736F F D208DA1944E348C8E95AA82A982E782CC944E8BE08A7A82C982C282A282C FA967B944E8BE08B408D5C816A2E646F6378>

一元化後における退職共済年金および老齢厚生年金の在職支給停止 65 歳未満の場合の年金の支給停止計算方法 ( 低在老 ) 試算表 1 年金と賃金の合算額が 28 万を超えた場合に 年金額の支給停止 ( これを 低在老 といいます ) が行われます 年金と賃金の合算額 (c) が 28 万以下の場合は

スライド 1

( 第 1 段階 ) 報酬比例部分はそのまま定額部分を段階的に廃止 2 年ごとに 1 歳ずつ定額部分が消える ( 女性はすべてプラス 5 年 ) 報酬比例部分 定額部分 S16 S16 S18 S20 S22 4/1 前 4/2 ~4/2 4/2 4/2 4/2 ~~~

他の所得による制限と雇用保険受給による年金の停止 公務員として再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額停止となり 特別 ( 本来 ) 支給の老齢厚生年金の一部または全部に制限がかかることがあります なお 民間に再就職し厚生年金に加入された場合は 経過的職域加算額は全額支給されますが

再任用と年金加入の関係をまとめると次のようになる ( 都道府県によって勤務形態は異なる ) 再任用の勤務形態フルタイム勤務 3/4 1/2 週の勤務時間 38 時間 45 分 29 時間 19 時間 15 分 共済年金 厚生年金 (2016 年 9 月 30 日まで ) 加入する年金 (2015 年

< F31322D335F81798ED0984A8E6D817A944E8BE08D8E959E814593BE>

(2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職 再就職 老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 ( 一部又は全額支給停止 ) 3 年金決定請求 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありますの

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

52 (2) 再就職後 年金受給権が発生した場合正規職員無職一般企業 無職 共済組合員 A 厚生年金 B ( 一般厚生年金 ) 退職再就職老齢厚生年金支給開始年齢 1 年金待機者登録 2 公的年金加入 3 年金決定請求 ( 一部又は全額支給停止 ) 1 退職した際は 年金の受給権発生まで期間がありま

平成 27 年 10 月から全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 1 ) が年金の決定 支払いを行います ~ 各種届出等の手続き及び各種相談は 今までどおり共済組合で行います ~ 平成 24 年 8 月 22 日に公布された 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部

そのときになって困らないために リタイア前後の手続き編 厚生年金や国民年金の受給手続きは 年金事務所や市区町村役場の年金窓口で行います 共済年金加入期間のある人の手続きは 加入した共済組合です 加入していた年金制度 第 1 号被保険者期間だけの人国民年金だけ第 1 号被保険者期間だけの人 第 3 号

特例法による年金記録修正における想定問

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

被用者年金一元化法

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

PowerPoint プレゼンテーション

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

2010年金7号_H1

Microsoft Word - T2-06-2_紙上Live_老齢(2)_①年金額・マクロ(12分)_

8-1 雇用保険 雇用保険の適用基準 1 31 日以上引き続き雇用されることが見込まれること 31 日以上雇用が継続しないことが明確である場合を除き この要件に該当することとなります このため 例えば 次の場合には 雇用契約期間が31 日未満であっても 原則として 31 日以上の雇用が見込まれるもの

介護保険・高齢者福祉ガイドブック

問 28 高年齢雇用継続給付との調整難度 A 70 問 29 特例老齢年金難度 B 72 問 30 経過的加算難度 B 74 問 31 老齢厚生年金の支給の繰下げ難度 B 76 問 32 老齢厚生年金の支給の繰上げ難度 B 80 問 歳以後の在職老齢年金難度 A 84 問 34 障害厚生

年金・社会保険セミナー

第14章 国民年金 

源泉徴収税額について 年金課年金給付担当 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 をお送りしました 平成 28 年中に年金を受給された方に 平成 28 年分公的年金等の源泉徴収票 を 平成 29 年 1 月 12 日 ( 木 ) にお送りしました 今回下記のように様式が改正されております 裏面に記載

150130【物価2.7%版】プレス案(年金+0.9%)

強制加入被保険者(法7) ケース1

年金支給開始年齢図 特別支給の ( 給料比例部分 ) 昭和 29 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 特別支給の退職共済年金 昭和 25 年 10 月 1 日生まれ以前 ~ 退職共済年金 経過的職域加算額 ( 旧職域部分 ) 退職等年金給付 ( 年金払い退職給付 ) 平成 27 年 9 月までの組合

Microsoft Word -

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

年金・社会保険セミナー

目 次 1 源泉徴収票について (1) 源泉徴収票の送付及び再発行について問 1 源泉徴収票が届かないのですが なぜですか 1 問 2 障害 遺族を支給事由とする年金については 源泉徴収票は発行されないということですが 確定申告に使用するため 年金から控除された社会保険料額の証明をいただけないでしょ

改訂正表 横断縦断

平成 28 年 9 月度実施実技試験 損保顧客資産相談業務 139

PowerPoint プレゼンテーション

vol38_年金講座.indd

情報提供サービスのご案内.pdf

資料1 短時間労働者への私学共済の適用拡大について

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

必要書類 全員 該当者のみ 加給年金額対象者有の場合 年金請求書戸籍抄本または住民票 年金証書 ( 写 ) 請求者で年金受給している方 ( 障害 遺族給付含む ) 遺族厚生 ( 共済 ) 年金 障害厚生 ( 共済 ) 年金年金受給選択申出書 *1 等受給権を有する方雇用保険被保険者証 ( 写 )*2

はじめに 定年 は人生における大きな節目です 仕事をする 働く という観点からすれば ひとつの大きな目標 ( ゴール ) であり 定年前と定年後では そのライフスタイルも大きく変わってくることでしょう また 昨今の労働力人口の減少からも 国による 働き方改革 の実現に向けては 高齢者の就業促進も大き

CL.J Q.\.eps

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

年金・社会保険セミナー

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)


労災年金のスライド

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

Microsoft Word - (差替)170620_【総務部_厚生課_櫻井望恵】論文原稿

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

スライド率等の改定に伴う労災保険年金額の変更について 1 スライド制について (1) スライド制の趣旨労災保険年金額については 原則として算定事由発生日 ( 被災日 ) の賃金を基に算定した給付基礎日額に給付の種類等に応じた給付日数を乗じて算定されていますしかしながら 年金は長期にわたって給付するこ

「公的年金からの特別徴収《Q&A

実技試験 ( 個人資産相談業務 ) 次の設例に基づいて 下記の各問 ( 問 1 ~ 問 3 ) に答えなさい 設例 Aさん (33 歳 ) および妻 Bさん (29 歳 ) は 民間企業に勤める会社員である 平成 29 年 3 月に第 1 子を出産予定の妻 Bさんは 産前産後休業および育児休業を取得

平成 30 年 1 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 6 千億円 (1.3%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

政策課題分析シリーズ16(付注)

平成 30 年 2 月末の国民年金 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 及び福祉年金の受給者の 年金総額は 49 兆円であり 前年同月に比べて 7 千億円 (1.4%) 増加している 注. 厚生年金保険 ( 第 1 号 ) 受給 ( 権 ) 者の年金総額は 老齢給付及び遺族年金 ( 長期要件 ) につ

2909_0 概要

受けているときは これらの年金総額が 230 万円となるように計算されます 計算例 1. 単一の共済年金が支給されている場合 事例 1 退職共済年金 + 老齢基礎年金を受給している方の場合 現在の年金額退職共済年金 210 万円老齢基礎年金 60 万円 (= 組合員期間に係る基礎年金相当額 ) 退職

2. 年金額改定の仕組み 年金額はその実質的な価値を維持するため 毎年度 物価や賃金の変動率に応じて改定される 具体的には 既に年金を受給している 既裁定者 は物価変動率に応じて改定され 年金を受給し始める 新規裁定者 は名目手取り賃金変動率に応じて改定される ( 図表 2 上 ) また 現在は 少

目次 問 1 労使合意による適用拡大とはどのようなものか 問 2 労使合意に必要となる働いている方々の 2 分の 1 以上の同意とは具体的にどのようなものか 問 3 事業主の合意は必要か 問 4 短時間労働者が 1 名でも社会保険の加入を希望した場合 合意に向けての労使の協議は必ず行う必要があるのか

3 老齢厚生年金に係る年金額誤りの概要について 平成 16 年 8 月 6 日公表 概要 老齢厚生年金の受給権発生月に厚生年金保険の資格喪失及び同日付の資格取得があった場合でかつ当該日に賞与が支給された場合の年金額計算のプログラム誤り ( 社会保険業務センターの指示誤り ) のため 未払い 過払いが

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

Microsoft Word - 概要

< ED0984A8E6D8F898B CD DB8CAF2E786C7378>

スライド 1

大金問発第   号

国民年金

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

介護保険制度 介護保険料に関する Q&A 御前崎市高齢者支援課 平成 30 年 12 月 vol.1

厚生局受付番号 : 九州 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 九州 ( 厚 ) 第 号 請求者のA 社 B 支店における厚生年金保険被保険者資格の喪失年月日を昭和 44 年 4 月 21 日から同年 5 月 1 日に訂正し 昭和 44 年 4 月の標準報酬月額を2

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

Microsoft Word - 雇用保険等の追加給付に関するQ&A (2).docx

Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_


退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

標準例6

目 次 1 源泉徴収票について (1) 源泉徴収票の送付および再発行について問 1 源泉徴収票が届かないのですが なぜですか 1 問 2 障害 遺族給付については 源泉徴収票は発行されないということですが 確定申告に使用するため 年金から控除された社会保険料額の証明をいただけないでしょうか 1 問

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft PowerPoint - 老後の年金格差(前半)HP用

Microsoft Word - T2-06-1_紙上Live_老齢(1)_①支給要件(9分)_

1 2

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

MR通信H22年1月号

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

Microsoft Word - 退職後の年金ver15_最終版HP用_231216

スライド 1

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

平成16年度  算定基礎届について

スライド 1

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

Microsoft Word - 雇用継続制度

任意継続組合員制度 この制度は 退職の日の前日まで引き続き 1 年以上組合員であった方が退職したときに 掛金 ( 所属所の負担金分も含めた額 ) を負担することによって 2 年間在職中と同様の短期給付 ( 任意継続組合員の期間内に発生した傷病手当金 出産手当金 休業手当金 育児休業手当金 介護休業手

Transcription:

NO.90 年金受給者だよりに関する Q&A 平成 30 年 6 月 地方職員共済組合

目 次 1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 1 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 1 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 3 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額に影響はあるのですか 3 2 年金支払通知書 の表示について 問 5 私は昭和 28 年 4 月生まれで 今年の 4 月に 65 歳になりました 昨年は 年金支払通知書 の 厚生年金 共済年金 欄にだけ額が表示されていたのですが 今年送付されてきた 年金支払通知書 には 共済年金 ( 経過的職域 ) 欄に額が表示されています 今までもらっていた年金との違いはあるのですか 4 問 6 今回振り込まれる額は 年金支払通知書 のどの欄に記載されているのですか 4 問 7 年金支払通知書 の 2 月見込額 欄に表示されている額は 今後支払われる年金額の 2 か月分ということですか 5 問 8 住所の変更 ( 転居 住居表示変更を含む ) をしましたが 年金支払通知書 の住所が旧住所となっています 何か手続きは必要ですか 5 3 再就職している皆様へ 問 9 再就職先の給料が 4 月から大幅に減額になりましたが 支給年金額がほとんど増えていないのはなぜですか また 何か手続きは必要ですか 6 問 10 現在 退職共済年金受給者 ( 昭和 23 年 7 月生まれ 69 歳 ) で 厚生年金保険に加入しています 70 歳以降も引き続き勤務する場合 何か手続きは必要ですか 7 問 11 再就職先より 6 月に賞与の支給がありましたが この額が年金の一部支給停止額に反映するのはいつになるのでしょうか 8

問 12 現在 私は 64 歳で 平成 27 年 9 月以前から 県で短時間の再任用をしていましたが この 4 月に異動しました 再任用の給料は変更がないのですが 年金の支給額が下がりました なぜでしょうか 8 4 雇用保険の基本手当等を受けられる皆様へ 問 13 基本手当を受ける場合 年金が支給停止となると聞きましたが どのくらい停止されるのですか 9 問 14 基本手当の額は少額なのですが それでも年金は支給停止になりますか 9 問 15 現在 65 歳以上ですが 基本手当を受けると 年金が支給停止となりますか 10 問 16 64 歳で再就職先を退職しましたが 基本手当と年金を同時に受ける方法はないですか 10 問 17 高年齢雇用継続給付を受ける場合 年金の支給停止に該当しますか 11

1 平成 30 年度の年金額について 問 1 今年度は年金額の改定はないのですか 答 平成 30 年度の年金額は 平成 29 年度からの据え置きとなります 平成 29 年の全国消費者物価指数等のうち 物価変動率は平成 28 年に比べ 0.5% 上昇しましたが 名目手取り賃金変動率が 0.4% 低下しました このように物価が上昇し賃金が低下した場合は 現役世代の保険料負担能力を勘案し 年金財政の長期的な安定を図ることから 法律の規定により年金額は据え置くこととされています 問 2 年金が下がっているのですが なぜですか 答加給年金額対象者や遺族年金受給者の年齢到達による加算額の変更や再就職先の基本給等の固定給が大幅な変動に伴う一部支給停止額の変更等により 減額となる場合があります ( 参考 ) (1) 決定年金額が減額となる主な事由ア加給年金額対象者である配偶者の年齢到達に伴い 加給年金額の加算がなくなる場合平成 30 年 3 月又は4 月に配偶者が 65 歳に到達した場合は その翌月から加給年金額の加算がなくなります イ遺族共済年金 ( 遺族厚生年金 ) 受給者が 65 歳に到達し 中高齢寡婦加算が経過的寡婦加算に切り替わる場合遺族共済年金 ( 遺族厚生年金 ) 受給者が 65 歳に到達した場合 自身の国民年金の老齢基礎年金も受給できることとなるため 遺族共済年金に加算されていた中高齢寡婦加算が経過的寡婦加算に切り替わり 加算額が減額となります 4

なお 経過的寡婦加算に切り替わる時期及び切り替え後の額は 次表のよ うに生年月日により異なります 生年月日 3 月まで 4 月から 5 月から 昭和 28 年 3 月 2 日 ~4 月 1 日 584,500 円 (a) 77,955 円 (b) 同左 昭和 28 年 4 月 2 日 ~5 月 1 日 584,500 円 (a) 584,500 円 (a) 58,473 円 (b) (a)65 歳未満の中高齢寡婦加算 (b)65 歳到達による経過的寡婦加算 (2) 停止額の変更により支給年金額が減額となる主な事由 ( 加給年金額対象者が自身の年金を受給することとなる場合 ) 加給年金額対象者である配偶者が自身の年金 ( 被用者年金制度に 20 年以上 (20 年以上とみなされる場合を含む ) 加入したもの ) を受給することとなった場合は 加給年金額の加算が停止となり 支給年金額が減額となります (3) 保険料等の特別徴収に係る変更により支給額が減額となる場合年金から介護保険料 後期高齢者医療保険料 ( 又は国民健康保険料 ) 個人住民税が特別徴収される場合がありますが これは個々の受給者の方の状況により お住まいの市区町村が決定しているものです 徴収の有無や徴収額の変更に伴い 支給年金額が減額となる場合もありますが 保険料等の徴収に係る変更の理由などにつきましては お住まいの市区町村の担当課の窓口へお問合せ願います (4) 厚生年金保険の標準報酬月額の変更により支給額が減額となる場合現在加入されている厚生年金保険の標準報酬月額が増額改定されますと 再就職に伴う年金の一部支給停止額が増額されます 9 月の定時決定とは別に 基本給等の固定給が大幅に変動した場合 変動した月から3か月間の報酬の平均を標準報酬月額の等級 (1~31 等級 ) に当てはめた結果 従前より2 等級以上変動していれば 4か月目から標準報酬月額が改定される特例 ( 随時改定 ) があります 例えば 1 月に再就職先の給料が増額となった場合 1~3 月分の報酬の平 5

均による標準報酬月額の等級が2 等級以上変動していれば 4 月から標準報酬月額が改定されることとなります なお 年金の一部支給停止は 標準報酬月額が改定された月分から変更されることとなります そのため 4 月に改定となった標準報酬月額は4 月分からの一部支給停止額の計算に影響し 4 及び5 月分の年金が支払われる6 月期から変更されることになります 問 3 マクロ経済スライドとは どういうものですか 答マクロ経済スライドとは 年金給付水準の伸びに現役世代の保険料負担能力の動きが反映されるよう 賃金や物価の変動だけで年金額を改定するのではなく 社会全体の公的年金制度を支える力 ( 現役世代の人数 ) の変化 と 平均余命の伸びに伴う年金給付費の増加 というマクロでみた給付と負担の変動に応じて 年金給付水準を自動的に調整するものです この調整は 概ね 100 年間の財政均衡期間を設け この期間で給付と負担の均衡を保つことができないと見込まれる場合には 年金財政が安定する見通しが立つまでの間 調整期間を定め 被保険者数の変動と平均余命の伸びを用いて年金給付水準の自動調整を行います この期間の調整率は 公的年金の被保険者数の変動率 (3 年平均 ) 平均余命の伸びを勘案した一定率 となっており 平成 30 年度は 0.3% となりました 問 4 マクロ経済スライドによる年金額調整とは どういうものですか また 平成 30 年度の年金額に影響はあるのですか 答これまでのマクロ経済スライドは 賃金 物価による改定がプラスとなる場合にのみ調整を行うため 制度導入以降 調整が行われたのは平成 27 年だけでしたが 平成 28 年に成立した年金改革法により 平成 30 年 4 月から マクロ経済スライドによって前年度より年金額の名目額を下げないという措置は維持したうえで その代わりに 翌年度以降で賃金 物価の大幅な上昇があった年度において 当該年度 6

に調整できなかった部分を未調整分として調整することとなりました また 平成 30 年度は賃金 物価による改定がプラスとならなかったため 年金額は据え置きとされたことから 平成 30 年度のマクロ経済スライド調整率 ( 0.3%) はそのまま未調整分として平成 31 年度以降に繰り越され 賃金 物価が大幅に上昇したときに 当年度のマクロ経済スライド調整率と合わせて調整されることになります 2 年金支払通知書 の表示について 問 5 私は昭和 28 年 4 月生まれで 今年の4 月に 65 歳になりました 昨年は 年金支払通知書 の 厚生年金 共済年金 欄にだけ額が表示されていたのですが 今年送付されてきた 年金支払通知書 には 共済年金 ( 経過的職域 ) 欄に額が表示されています 今までもらっていた年金との違いはあるのですか 答あなた様がこれまで受給していた特別支給の退職共済年金の決定額は経過的職域加算額 ( 職域年金相当部分 ) を含めて 厚生年金 共済年金 欄に表示していましたが 今年の4 月で 65 歳になったことにより 本来支給の老齢厚生年金と経過的職域加算額の2 種類に分けて決定されたため 本来支給の老齢厚生年金は 厚生年金 共済年金 欄に また 平成 27 年 9 月以前の組合員期間を基礎とした経過的職域加算額 ( 職域年金相当部分 ) は 共済年金 ( 経過的職域 ) 欄に表示されました 問 6 今回振り込まれる額は 年金支払通知書 のどの欄に記載されているのですか 答 年金支払通知書 の下の方にある 差引支払額(A-B+C) 欄に記載されています また 差引支払額 (A-B+C) 欄が3つ( 左欄 中欄 右欄のそれぞれ一番下 ) ありますが 記載の額の合計額が今回振り込まれます なお 次回支給期以降 支払額に変更がない場合は 差引支払額 (A-B+C) 欄の合計額 ( 今回振り込まれた額 ) が振り込まれます 7

問 7 年金支払通知書 の 2 月見込額 欄に表示されている額は 今後支払われる年金額の2か月分ということですか 答今後支払われる年金額の2か月分ではありません 平成 31 年 2 月に支給される年金の見込額を表示しています 2 月期に支給される年金額には 4 月期から 12 月期までの各支給期の支給額を算定 ( 年金額の1/6) する際に切り捨てた円位未満の端数分が上乗せされるため その見込額を表示しています これは 所得税等の控除を行う前のものであり 年金支払通知書 でいうと 差引支給額 A 欄に当たる額となります 問 8 住所の変更 ( 転居 住居表示変更を含む ) をしましたが 年金支払通知書 の住所が旧住所となっています 何か手続きが必要ですか 答平成 23 年 10 月から 住民票等の情報を管理する住民基本台帳ネットワークシステム ( 以下 住基ネット といいます ) から当組合に住所の変更情報が提供されることとなりましたので 当組合への手続きは原則不要です ただし 電話番号を変更された場合は 当組合で登録しているデータを変更する必要がありますので 本部 ( 給付課支給係 TEL 03-3261-9846) へ連絡ください なお 住所の変更情報は2ヶ月ごとに提供されますが 当組合で登録しているデータへの反映には更に時間を要します ( 具体的には 3 月および4 月に住所変更された情報は5 月中旬に提供され 6 月中旬に当組合のデータに反映される予定です ) したがって 当組合から変更前の住所に郵便物を送付することがありますので 郵便局で転送手続きを行ってください 8

3 再就職している皆様へ 問 9 再就職先の給料が 4 月から大幅に減額になりましたが 支給年金額がほとん ど増えていないのはなぜですか また 何か手続きは必要ですか 答再就職に伴う年金の一部支給停止額は 保険料の算定の基礎となる標準報酬月額を用いて計算しますが 標準報酬月額は給料が変動してもすぐには改定されません 日本年金機構から標準報酬月額の情報が当組合に提供されるので 受給者本人が当組合に手続きする必要はありません なお 標準報酬月額がいつからいくらになるかは 改定の手続きを行う勤務先にご確認ください 厚生年金保険の標準報酬月額は 原則 毎年 4~6 月までの報酬月額の平均を基に その年の9 月から翌年の8 月までの額が決定 ( 定時決定 ) されます しかし 基本給等の固定給が変動した場合 変動した月から3か月間の報酬の平均を標準報酬月額の等級 (1~31 等級 ) に当てはめた結果 従前より2 等級以上変動していれば 4か月目から標準報酬月額が改定される特例 ( 随時改定 ) があります あなた様の場合 4 月に再就職先の給料が減額となっていますので 4~6 月分の報酬の平均による標準報酬月額の等級が2 等級以上変動していれば 7 月から標準報酬月額が改定されることとなります なお 年金の一部支給停止は 標準報酬月額が改定された月分から変更されることとなります そのため 7 月に改定となった標準報酬月額は7 月分からの一部支給停止額の計算に影響しますが 6 及び7 月分の年金が支払われる8 月期に情報提供が間に合わない場合 9 月期以降に7 月分の年金に遡及して一部支給停止額が変更されることになります また 標準報酬月額の変更については 勤務先が日本年金機構等に届出を行い 日本年金機構等から標準報酬月額の情報が当組合に提供されるので 受給者本人が当組合に直接お手続きいただく必要はありません 9

< 標準報酬月額表 > ( 単位 : 円 ) 等級 標準報酬月額 報酬月額 等級 標準報酬月額 報酬月額 1 88,000 93,000 未満 16 240,000 230,000 以上 250,000 未満 2 98,000 93,000 以上 101,000 未満 17 260,000 250,000 以上 270,000 未満 3 104,000 101,000 以上 107,000 未満 18 280,000 270,000 以上 290,000 未満 4 110,000 107,000 以上 114,000 未満 19 300,000 290,000 以上 310,000 未満 5 118,000 114,000 以上 122,000 未満 20 320,000 310,000 以上 330,000 未満 6 126,000 122,000 以上 130,000 未満 21 340,000 330,000 以上 350,000 未満 7 134,000 130,000 以上 138,000 未満 22 360,000 350,000 以上 370,000 未満 8 142,000 138,000 以上 146,000 未満 23 380,000 370,000 以上 395,000 未満 9 150,000 146,000 以上 155,000 未満 24 410,000 395,000 以上 425,000 未満 10 160,000 155,000 以上 165,000 未満 25 440,000 425,000 以上 455,000 未満 11 170,000 165,000 以上 175,000 未満 26 470,000 455,000 以上 485,000 未満 12 180,000 175,000 以上 185,000 未満 27 500,000 485,000 以上 515,000 未満 13 190,000 185,000 以上 195,000 未満 28 530,000 515,000 以上 545,000 未満 14 200,000 195,000 以上 210,000 未満 29 560,000 545,000 以上 575,000 未満 15 220,000 210,000 以上 230,000 未満 30 590,000 575,000 以上 605,000 未満 31 620,000 605,000 以上 問 10 現在 退職共済年金受給者 ( 昭和 23 年 7 月生まれ 69 歳 ) で 厚生年金保険に加入しています 70 歳以降も引き続き勤務する場合 何か手続きは必要ですか 答受給者本人からの手続きは必要ありません 勤務先が年金事務所に手続きを行うものです ( 参考 ) 平成 19 年 4 月以降 70 歳以上となった被用者を引き続き雇用する場合には 勤務先が年金事務所に 厚生年金保険 70 歳以上被用者該当届書 を提出することとなっています したがって 当組合は 日本年金機構から 70 歳以上の厚生年金保険の適用事業所に常時勤務している方の標準報酬月額等の提供を受けて 年金の一部支給停止を行うことになります 10

問 11 再就職先より6 月に賞与の支給がありましたが この額が年金の一部支給停止額に反映するのはいつになるのでしょうか 答平成 30 年 8 月期となります 在職中の年金の一部支給停止額は 再就職先の勤務先から届出があった 標準報酬月額 と直近 1 年間の 標準賞与額 に基づき算定することとなります ただし 平成 30 年 8 月期の算定時に 平成 30 年 6 月に支給された賞与 ( 標準賞与額 ) に係る日本年金機構からの情報提供が遅れた場合は 平成 29 年 6 月に支給された賞与 ( 標準賞与額 ) の額を直近 1 年間の標準賞与額の範囲として 年金の一部支給停止額を仮算定し 平成 30 年 6 月に支給された賞与 ( 標準賞与額 ) の情報が提供された後 平成 30 年 10 月期以降に差額分を調整することとなります 問 12 現在 私は 64 歳で 平成 27 年 9 月以前から 県で短時間の再任用をしていましたが この4 月に異動しました 再任用の給料は変更がないのですが 年金の支給額が下がりました なぜでしょうか 答この4 月の異動に伴い 勤務先において 厚生年金保険の資格喪失届が提出されたため 今まで該当していた在職による年金の支給停止額の配慮措置が終了し 年金支給額が減額されたものと思われます 配慮措置につきましては 65 歳未満の方の場合は 165 歳に到達したとき または 2 勤務先が資格喪失届を提出したとき のいずれか早い時期に終了し 65 歳以上の方の場合は 勤務先が資格喪失届を提出したとき に配慮措置が終了します この 2 勤務先が資格喪失届を提出したとき として 人事異動 勤務形態の変更 事業主の変更等が挙げられますが 詳細につきましては 勤務先にお問い合わせください 11

4 雇用保険法の給付を受けられる皆様へ 問 13 基本手当を受ける場合 年金が支給停止となると聞きましたが どのくらい停止されるのですか 答支給停止となる額は 老齢厚生年金の場合は全額 ( 経過的職域加算額は支給されます ) 退職共済年金の場合は職域年金相当部分の額を除いた額となります 65 歳未満で老齢厚生年金 ( 退職共済年金 ) の受給者が 雇用保険法の規定による基本手当を受給するために求職の申込みをしたときは その額にかかわらず 求職の申込みがあった日の属する月の翌月から次の (1) 又は (2) のいずれかに該当するまでの間 年金の一部支給停止を行います (1) 基本手当の受給期間が経過したとき (2) 基本手当の所定給付日数に相当する分の支給を受け終わったとき なお ハローワークに求職の申込みをする場合は 老齢厚生年金受給権者支給停 止事由該当届 の提出が必要となりますので 本部 ( 給付課調査係 TEL 03-3261-9846) へご連絡ください 問 14 基本手当の額は少額なのですが それでも年金は支給停止になりますか 答基本手当の額にかかわらず 基本手当の受給期間に応じて 年金の支給停止を行うこととなります 雇用保険法の規定による基本手当を1 日でも受給した月があると 求職の申込みがあった日の属する月の翌月以降 基本手当の受給期間が経過した日 または 基本手当の所定給付日数の支給が終了した日の属する月のいずれか早い月まで 老齢厚生年金の場合は全額支給停止 ( 経過的職域加算額は支給 ) となり 退職共済年金の場合は職域年金相当部分の額を除いた額が支給停止となります 12

問 15 現在 65 歳以上ですが 基本手当を受けると 年金が支給停止となりますか 答 65 歳以上の方が受給する本来支給の老齢厚生年金については 雇用保険法の規定による基本手当との調整の規定がないため 年金の支給停止はありません なお 65 歳以上の方が受給する退職共済年金も同様に年金の支給停止はありません 問 16 64 歳で再就職先を退職しましたが 基本手当と年金を同時に受ける方法はないですか 答 65 歳未満の場合は同時に受けることはできません ただし 基本手当と年金の調整は 求職の申込みをした日の属する月の翌月から始まることから 65 歳到達月に求職の申込みをされた場合は 基本手当と年金を同時に受けることは可能となります 65 歳になるまでの特別支給の老齢厚生年金 ( 退職共済年金 ) と雇用保険法の規定による基本手当は 法律の規定により同時には受けられないため 基本手当の受給期間に応じて 年金の支給停止を行うこととなります これは 当組合だけではなく 日本年金機構等 他の機関においても同様の取扱となっております また 65 歳未満の方が 基本手当を受給中に老齢厚生年金の受給権を取得した時も 同様に年金の支給停止を行うこととなります 求職の申込みをする前に 基本手当の額を試算し 老齢厚生年金 ( 退職共済年金 ) の額 ( 日本年金機構や私立学校等の老齢厚生年金もある場合は合計額 ) と比較のうえ 十分に検討してください 13

問 17 高年齢雇用継続給付を受ける場合 年金の支給停止に該当しますか 答老齢厚生年金 ( 退職共済年金 ) を受けている方が 同時に高年齢雇用継続給付 ( ) を受けるときは 以下のすべての事由に該当する場合に お勤めされている間の年金の支給停止 ( 在職支給停止 ) に加えて 年金の一部が停止される場合があります なお 停止額は最高で標準報酬月額の6% 相当額となります 65 歳未満の特別支給の老齢厚生年金 ( 退職共済年金 ) の受給権者である 厚生年金保険被保険者として在職中である 雇用保険法の規定による高年齢雇用継続給付( 高年齢雇用継続基本給付金 高年齢再就職給付金 ) を受給中である 高年齢雇用継続給付とは 雇用保険の加入期間が5 年以上ある 60 歳以上 65 歳未満の雇用保険の被保険者に対して 60 歳以降の賃金が 60 歳到達時の 75% 未満となった方を対象に支給されるものです 14