目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

Similar documents
もあるため 調理室内へは持ち込まないようにすることを理解させることが重要である その他 調理室内の網戸の破れによる不適が 26.8% の施設で見られた これは前年度とほぼ同値であり 改善が進んでいない 網戸の破れはハエなどの衛生害虫等の侵入経路になる可能性があるため 早急な補修が望まれる 一方 調理

Microsoft PowerPoint - 食中毒って何?

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

⑥愛顔(えがお)つなぐえひめ国体・えひめ大会 食品衛生対策実施要領(案)【別紙2】.doc

平成 30 年東京都食中毒発生状況 ( 速報値 ) 平成 30 年 8 月 31 日現在 8 月末までの都内の食中毒の発生状況が 東京都から公表されました 昨年と比較すると 件数では 30% 増 患者数では 46% 減となっています 最近 10 年間の平均と比較すると 患者数はほぼ同じですが発生件数



PowerPoint プレゼンテーション


 

2 ( 178 9)

Q&A(各自治体宛)

281

HACCP-tohu



-2 -


<4D F736F F D208E9197BF D488FEA90B68E5982B382EA82BD96EC8DD897DE82CC897190B68A EC091D492B28DB8817A>

(Microsoft Word - \202\205\202\2232-1HP.doc)

Microsoft Word - H19_04.doc

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 旅館業用 ) 導入手引書 旅館業用衛生管理点検表 1 個人衛生管理点検記録個人衛生管理は 従事者の感染症対策を中心に基準条例 8 の従事者に係る衛生管理の項目を始業時点検として次の項目を確認する (1) 従事者は 下痢 嘔吐等の体調不良がないことを確認し 症

2


⑴ ⑵ ⑶

の差については確認できないが 一般的に定温で流通している弁当の管理方法等についてアンケートにより調査した その結果 大部分の事業者が管理温度の設定理由として JAS 規格と同様に食味等の品質の低下及び微生物の繁殖を抑えることを挙げ 許容差は JAS 規格と同様に ±2 としていた また 温度の測定方

Microsoft Word kokuritu-eiken.doc

化粧品の規制と微生物試験の重要性 2/6 第 62 条 : 化粧品については, 第 51 条, 第 52 条第 1 項及び第 53 条から第 57 条までの規定を 準用する 第 56 条 5 号中 第 42 条第 1 項 とあるのは 第 42 条第 2 項 と読み替 えるものとする 他項読み替えにつ

原著論文 実践女子大学生活科学部紀要第 46 号,15 ~ 21, 市販おにぎりの細菌汚染および保存による細菌の挙動 民谷万里子 * 左官愛野 西島基弘 食生活科学科食品衛生学研究室 * 戸板女子短期大学 Microbial contamination of commercial ri

資料2発酵乳

(3) 食中毒 ( 感染症 ) の症状 セレウス菌食中毒は その臨床症状から嘔吐型と下痢型の二つに分けられます それぞれ の特徴は 表のとおりです 1), 2) 嘔吐型食中毒 下痢型食中毒 発症菌量 10 5 ~10 8 /g 10 5 ~10 8 /g 毒素産生場所 食品 小腸 潜伏期間 0.5~

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶

⑴ ⑵ ⑶


<4D F736F F F696E74202D208D9197A789718CA E9197BF97708CDC8F5C8C4E462E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word  上原さとみ.doc

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707


⑴ ⑵ ⑶ ⑷ 1

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

2 食中毒ってなんですか? 飲食物を摂取することによって起きる 急性の胃腸障害を主症状とする健康障害のこと 大部分の食中毒事例は ある種の微生物により発生 ただし 原因 ( 病因物質 ) によっては 主症状が胃腸障害以外のものもある 昔は 食あたり とも呼ばれていた

家政_08紀要48_自然&工学century

生活衛生営業 HACCP ガイダンス ( 食肉販売業用 ) 導入手引書 本ガイダンスでは まず メニュー調査表 と 調理工程表 によりそれぞれの施設の 危害要因分析 を行い 次にこの手引書の 衛生管理点検表 を HACCP の考え方を取り入れた 衛生管理計画 とし それを用いて モニタリング 記録の


⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵

滋賀県のHACCP推進の取組み


菌名原因食品及び感染したときの症状特徴 黄色ブドウ球菌 原因食品 : 弁当 おにぎりなど潜伏期間 :1~5 時間症状 : 吐き気 おう吐 下痢 腹痛などの症状が現れます ヒトや動物の化膿した傷口やおできなどに存在し 食品に付着し増殖するときに毒素を作ります 毒素は熱や乾燥に強い性質があります ウエル


<95CA955C E94AD90B68FF38BB5816A2E786C7378>

<4D F736F F F696E74202D20345F87408DC58BDF82CC C594AD90B68FF38BB58E9697E182C98A7782D4838A E82CC82C282AB82A082A295FB2E707074>

平成 30 年更新時 目次 1. 作業区分 1-1) 作業の切替え ( 共通基準 1-4-1) 1-2) 調理従事者 2 2. 食品などの衛生的な取扱い 2-1) 食品添加物の使用 ( 共通基準 3-2) 2-2) 油脂の衛生管理 2 2-3) 加熱調理食品の冷却 3 2-4) 弁当の調整 4 2-


PowerPoint プレゼンテーション

!YAK Sample 教材! 問題 2 セレウス菌 27 セレウス菌は 短い潜伏期間で嘔吐を主徴とするタイプと より長い潜伏期間で下痢を主徴とするタイプの2 つの型があり それらの発症にはいずれも毒素が関与している (94 70) 黄色ブドウ球菌 28 Staphylococcus aureus

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

牛・豚処理工程の変更に伴う枝肉細菌汚染の変動について

スライド タイトルなし

1 2

衛生管理マニュアル 記載例

Microsoft Word - Q&A(セット).docx

<4D F736F F F696E74202D E31318C8E323893FA814095BD90AC E937882AD82DC82E082C6945F8BC6B1B6C3DED0B0368E9F8E598BC689BB28945F8E5989C18D4829C1ACDADDBCDEBAB0BDCCABDBB0B1AFCCDFBED0C5B0204A4E4390E096BE8E9197BF8

untitled


2

食品衛生の窓

2

HACCPの概要と一般的衛生管理

Microsoft PowerPoint - 資料3【厚労省】【1102差し替え】151117ノロウイルス【リスコミ名古屋,横浜】.pptx

HACCP 自主点検リスト ( 一般食品 ) 別添 1-2 手順番号 1 HACCP チームの編成 項目 評価 ( ) HACCP チームは編成できましたか ( 従業員が少数の場合 チームは必ずしも複数名である必要はありません また 外部の人材を活用することもできます ) HACCP チームには製品

卵及び卵製品の高度化基準

(案)

品質管理初級者1

3M フードセーフティ製品 総合カタログ

Microsoft Word - 15加藤

Microsoft Word - QA通知0928.doc

スライド 1

食の安全と安心フォーラム第15回 ノロウイルス食中毒の現状 対策 課題 2018/7/25 食の安全と安心フォーラム第15回 食の微生物汚染 リスク低減のポイントを議論する ノロウイルスによる食中毒の 現状 対策 課題 日時 2018年7月25日 水 今日の内容 ノロウイルス食中毒の現状 カキによる

かけはし_049.indd

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

はじめに

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

(Microsoft Word - \220H\202\306\214\222\215N10\224N4\214\216\215\206\214\264\215e.doc)

Microsoft Word  加藤玲.docx

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

(Microsoft PowerPoint - \220H\222\206\223\ \214\335\212\267\203\202\201[\203h)

184 福田, 古下, 芝 とされる好塩性の低温細菌 (Psychrotrophic Bacteria) 3) の働きで進む事を示唆しており, 公定法を用いるかぎり, 細菌数が魚肉の腐敗度を正確に示すのは難しいことを意味している しかしながら, 多量かつ同一サンプルの中温細菌数および低温細菌数を比較

Microsoft Word - エンテロバクターサカザキ.doc

ファクトシート 作成日 : 平成 23 年 11 月 24 日 エルシニア症 (Yersiniosis) 1 エルシニア症とは エルシニア症は Yersinia 属菌の中で一般的に食中毒菌として知られる Yersinia enterocolitica と仮性結核菌として知られる Yersinia p

品質向上セミナー

図 2 大量調理施設衛生管理マニュアルをベースに作成された約 90 ページの N's 衛生管理マニュアル の表紙 ( 左 ) と内容の一例 ( 右 ) 衛生管理心得 就業心得 工程管理 関連法令などの項目で編集されている 1 ATP 検査導入のメリット ATP 検査は 食品衛生検査指針 微生物編 (

食品表示基準における販売形態ごとの適用範囲について


(自治体宛)【事務連絡】HACCPに沿った衛生管理の制度化に関するQ&A

「組換えDNA技術応用食品及び添加物の安全性審査の手続」の一部改正について

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

HACCPの概要と一般的衛生管理

Transcription:

[ 食品科学部 ] 弁当 惣菜の衛生規範に関する調査研究 當間千夏 仲里尚子 上間優子加藤明子 金城なつみ 中川弘 1. はじめに現在 24 時間営業しているコンビニエンスストアーやスーパー等が多数見られるようになり いつでも容易に食品が手に入るようになった また 共働きの家庭が増えそれに伴い温めるだけ 盛り付けるだけといったすでに調理され手軽に食べることのできるいわゆる Ready to eat とよばれる弁当や惣菜の利用も増加してきている しかし 平成 17 年に発生した国内各地の食中毒の主要な原因食品として仕出し弁当や惣菜があげられる 1) そこで当センターでは 沖縄県内で市販されている弁当 惣菜等が衛生的に製造されているか現状を把握するため 平成 17 年 4 月から平成 18 年 3 月に依頼のあった大手スーパー及びコンビニエンスストアーの弁当 惣菜等 617 検体食材を微生物学的試験を行いその検査結果を 弁当 惣菜の衛生規範 2) ( 以下 衛生規範 という ) の基準及び各社自主基準をもとに微生物学的な評価を行いその安全性を評価した 2. 調査方法 1 調査時期平成 17 年度 ( 平成 17 年 4 月 平成 18 年 3 月 ) 2 調査対象平成 17 年 4 月から平成 18 年 3 月の間に微生物検査依頼のあった大手スーパー及びコンビニエンスストアーの弁当 惣菜等 617 検体について微生物学的検査を行っ た 3 検査項目試験に供した検体は 対象となる店舗の弁当や惣菜等で 大手スーパーの弁当 惣菜については検査を行うまで約 0 の冷蔵で保管し またコンビニエンスストアーの弁当 惣菜については消費期限まで 米飯類は 20 その他の惣菜等は 10 で保管し 一般生菌数 大腸菌群 大腸菌 及び黄色ブドウ球菌の微生物学的検査を行った 4 検査方法食品衛生検査指針微生物編 3) に準じ以下の方法で行った 各検体は滅菌リン酸緩衝液で 10 倍希釈液を調製し 一般生菌数についてはコンビニエンスストアー及び大手スーパーの製品いずれも標準寒天培地による平板培養法 コンビニエンスストアー製品の大腸菌群 大腸菌については XM-G 寒天培地による混釈培養法 大手スーパーの大腸菌群はデソオキシコーレート培地による混釈培養法 大腸菌は EC 培地による液体培養法 黄色ブドウ球菌は卵黄加食塩マンニット寒天培地による塗抹培養法で実地した 3. 結果及び考察今回の調査で一般生菌数は 612 件 大腸菌群は 503 件 大腸菌は 438 件 黄色ブドウ球菌は 617 件を対象として微生物学的試験を行い各項 18

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 1.0 10 5 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は 1.0 10 6 /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については 3.0 10 3 /g 以下 握りずしなどの未加熱製品については陰性 コンビニエンスストアーの加熱製品は 3.0 10 2 /g 未満 未加熱製品は 3.0 10 3 /g 未満と自主基準が設けられている 依頼のあった弁当 惣菜 617 検体の検査結果は 加熱製品の一般生菌数は各社の自主基準 衛生規範の基準である 1.0 10 5 /g 以下を超える件数は 346 件中 8 件 (2.3%) 未加熱又は未加熱物を含む製品の一般生菌数は各社の自主基準 衛生規範の基準である 1.0 10 6 /g 以下を超える件数は 266 件中 7 件 (2.6%) であった 一般生菌数は食品の微生物汚染の程度を評価する代表的な指標であるため 加熱製品で一般生菌数が高い菌数で検出された場合 製品の取り扱いの不備が示唆され また多くの食中毒菌も一般生菌数として検出されるため食中毒を起こす菌の存在が疑われる 大腸菌群については 各社の自主基準と照らし合わせてみると 3.0 10 2 /g 未満又は陰性を満たしていない件数は 349 件中 12 件 (3.4%) 未加熱及び未加熱惣菜等を含む製品で各社の自主基準である 3.0 10 3 /g 未満又は陰性を満たしていない件数は 153 件中 5 件 (3.3%) であった 加熱製品の大腸菌群については 各社の自主基準を満たしていない製品が 349 件中 12 件 (3.4%) と高く これらの自主基準値を超える製品は コンビニエンスストアーの加熱製品についてはスパゲティ等の調理麺 大手スーパーの加熱製品については丼物や白飯などの米飯類であった 大腸菌群は自然界に多く分布し 加熱などの殺菌に抵抗性が弱い菌であるため加熱製品から こ れらの菌が検出されることは製造段階での加熱不足や環境等からの二次汚染が考えられる さらに自社基準値を超えた丼物はゴーヤー丼 えびカツ丼 天丼など白飯に加熱具材がのりその上からタレがかかっている製品であった このような製品の具材が加熱不足または取り扱いの不徹底から汚染を受けた場合 白飯自体が汚染を受けていなくても具材に接触している白米の部分までも汚染されると考えられる さらにこのようにタレがかかっている製品はタレが媒介となって具材に接触している部分だけでなく 白飯の内部まで浸透し製品に汚染菌がさらに広がる可能性が考えられる よって 白飯もとより具材の加熱やその衛生的な取り扱いなどにも注意が必要である また コンビニエンスストアーのスパゲティなどの調理麺は 工場で大量に調理するため大量調理する過程での加熱不足や作業環境や使用する調理器具や人からの二次汚染等が考えられる 大腸菌は主に人や動物の糞便に由来することが多く また自然界では死滅しやすいため 比較的新しく直接または間接的に糞便汚染があったことを示唆することから本菌は生野菜や魚介類などの未加熱食品の指標菌とされている 今回の微生物検査で加熱製品 195 件中 1 件のおにぎりから大腸菌が検出された この結果よりおにぎりはより非衛生的な取り扱いを受けた可能性があると考えられる 未加熱及び未加熱惣菜等を含む惣菜については大腸菌は検出されず 243 件中 0 件 (0%) と良好な結果であった 加熱惣菜から検出された黄色ブドウ球菌は各社 351 件中 0 件 (0%) と良好な結果であった しかし 製品から黄色ブドウ球菌が検出されなくても黄色ブドウ球菌が産生する毒素であるエンテロトキシンが製品中に残っている可能性がある エンテロトキシンは 100 で 30 分間の加熱でも不活化されない耐熱性の毒素であるため 通常の加熱方法による調理ではこのエンテロトキシンを破壊することが出来ず 食中毒事故につながる可 19

能性がある また 本菌は人の手指や鼻腔粘膜や傷の化膿部分等に多く存在し 健康な人からでも 30% 程度の割合で検出されるため食品を取り扱う際には人からの二次汚染を未然に防ぐために手袋やマスク等の使用が肝要である また 今回の調査では未加熱惣菜であるとんぼまぐろ刺身 1 件から黄色ブドウ球菌が検出された 刺身のような加熱を加えず生で食す製品は菌による汚染を受けないような衛生的な取り扱いや汚染菌を増殖させないような温度管理等が必要である 以上の結果より今回検査を行った製品について 衛生規範 や各社の自主基準を満たしてない割合は 1 割弱とおおむね良好といえるが わずかな汚染でも消費者が喫食するまでの時間や保管方法によっては事故へ繋がる危険性が増大することから 衛生規範 の基準を最低ラインととらえ より厳しい基準を各社設けなければならないと考えられる 今後食中毒事件を未然に防ぐためには 衛生的な環境の維持 食品の衛生的な取り扱いなど より衛生管理を向上させていく必要があると思われ 当センターとしては現場での衛生検査指導や引き続き弁当 惣菜等の依頼検査をとおし食品の衛生的な取り扱いや環境整備の指導を行い 食品営業者が衛生管理を徹底していく一助となるよう努める 10 5 /g 以下を超える件数は 346 件中 8 件 (2.3%) 未加熱又は未加熱物を含む製品の 266 件中 7 件 (2.6%) が各社の自主基準 衛生規範の基準である 1.0 10 6 /g 以下を超える製品であった ⑵ 大腸菌群は 加熱製品の 349 件中 12 件 (3.4%) は各社の基準である 3.0 10 2 /g 未満又は陰性を満たしていない製品であり 未加熱及び未加熱惣菜等を含む製品では各社の自主基準である 3.0 10 3 /g 未満又は陰性を満たしていない件数は 153 件中 5 件 (3.3%) であった ⑶ 加熱製品であるおにぎりから大腸菌が 195 件中 1 件 (0.5%) 検出された 未加熱及び未加熱惣菜等を含む惣菜については大腸菌は検出されず 243 件中 0 件 (0%) と良好な結果であった ⑷ 加熱惣菜の黄色ブドウ球菌は各社 351 件中 0 件 (0%) と検出されず良好な結果であった 未加熱惣菜及び未加熱具材を含む惣菜は 266 件中 1 件 (0.4%) から黄色ブドウ球菌が検出された 文献 1) 平成 17 年食中毒発生事例 ( 速報 ) 厚生労働省ホームページ 2) 弁当 そうざいの衛生規範社団法人日本食品衛生協会 3) 食品衛生検査指針微生物編 2004 厚生労働省監修社団法人日本食品衛生協会 4. まとめ平成 17 年 4 月から平成 18 年 3 月の間に微生物的検査依頼のあった大手スーパー及びコンビニエンスストアーの弁当 惣菜等 617 検体を弁当 そうざいの衛生規範に従って大別したところ 加熱製品はおにぎり 弁当等であり未加熱及び未加熱惣菜等を含む惣菜には刺身や握りすし 野菜サラダ等に分けられこれらを対象として微生物学的検査を行ったところ次のような結果を得た ⑴ 一般生菌数は加熱製品については各社の自主基準 衛生規範の基準である 1.0 20

割合 加熱食品非加熱食品 菌数図 1 食品中の一般生菌数の分布 割合 加熱食品非加熱食品 菌数 図 2 食品中の大腸菌群数の分布 21

表 1 弁当 そうざいの衛生基準 表 2 スーパーの自主基準 表 3 コンビニエンスストアーの自主基準 22

表4 自主基準による適合品の割合 : 一般生菌数 表5 衛生規範による適合品の割合 : 一般生菌数 表6 自主基準による適合品の割合 : 大腸菌群 表7 自主基準による適合品の割合 : 大腸菌 表8 衛生規範による適合品の割合 : 大腸菌 表9 自主基準による適合品の割合 : 黄色ブドウ球菌 表 10 衛生規範による適合品の割合 : 黄色ブドウ球菌 23