個人の市民税・県民税申告書の手引き

Similar documents
あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

平成19年度市民税のしおり

3 ページ 4 ページ 5 ページ 5 6 ページ 7 ページ 8 ページ 8 ページ 9 ページ 10 ページ 2

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

Microsoft Word - 個人住民税について

SILAND.JP テンプレート集

受付印 平成 29 年度市民税 県民税申告書台帳番号 現住所 宛名番号個人番号 ( マイナンバー ) 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 明 大 昭 平 続柄 同居 住所 同居 同居 同居 2 別居 別居 別居 別居 専従者控除額 専従者控除額 専従者控除額 特別控除額

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

給与収入のみの方の記載例 福岡市中央区天神 1 丁目 8 番 1 号 フクオカタロウ 福岡太郎 福福岡太郎本人 岡3 配偶者 扶養親族がいる方や本人に該当事項のある方は 1 マイナンバー (

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

申告を必要としない方 1. 税務署に確定申告書を提出する方 2.1か所からの給与所得のみで 年末調整が済んでおり 勤務先から町へ給与支払報告書が提出されている方で 控除の追加等のない方 3. 収入がなく 申告や年末調整で同一世帯員の扶養になっている方 申告に必要な書類と注意事項 スムーズな申告のため

iryohi_no_meisaisyo.xls

妙高市 税に関するWEBページ



市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

平成13年度 住民税のしおり

3 総合所得の種類と計算方法 ( 分離所得については市役所にお問い合わせください ) 所得の種類 事業 営農 業 等業 不 動 産 利配給雑 子当与公的年金等その他 ( 総合 ) 譲渡一時 概要農業 漁業 製造業 卸売業 小売業 サービス業その他の事業から生ずる所得建物や土地などの不動産 借地権など

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

給与の所得金額の算出速算表 収入金額 給与所得の金額 0 ~ 650, ,000 ~ 1,618,999 収入金額 -650,000 1,619,000 ~ 1,619, ,000 1,620,000 ~ 1,621, ,000 1,622,000 ~ 1,6

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

妙高市 税に関するWEBページ

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

所得税の確定申告の手引き

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

雑 ( その他 ) 生命保険の個人年金 原稿料 講演料 シルバー人材センターからの配分金など 他のいずれにも該当しない所得です なお シルバー人材センターからの配分金は 家内労働者等の必要経費の特例が受けられます 総合課税の譲渡土地 建物等以外の資産 ( ゴルフ会員券 貴金属等 ) の譲渡から生じる

3 所得から差し引かれる金額に関する事項 及び 4 所得から差し引かれる金額 控除の種類内容 10 雑損控除 11 医療費控除 12 社会保険料控除 13 小規模企業共済 等掛金控除 14 生命保険料控除 15 地震保険料控除 16 寡婦 ( 夫 ) 控除 17 勤労学生控除 18 障害者控除 19

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

平成19年度 市民税・県民税申告の手引き   安城市

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

(3) 支給限度 ( 就学支援金には 支給期間や単位数に上限があります ) 支援期間の上限 支援される単位の上限 全日制 36 月 (3 年 ) まで 定時制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで かつ 通算 74 単位まで 通信制 48 月 (4 年 ) まで 年間 30 単位まで

平成16年度

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

2 税金から控除される額 市区町村や都道府県に対する寄附金は 特定寄附金 と呼ばれ 所得税や住民税を計算するときに 寄附金控除が適用され 税が軽減されます 所得税の控除 総所得金額等の 40% が限度 2,000 円 所得税率 住民税の控除基本控除 総所得金額等の 30% が限度 2

平成16年度

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

B 事例 1: 日本赤十字社と公益財団法人公益法人協会ともに 所得控除方式 を適用し ffff た場合に還付される税金について 前提 1 寄附先の名称等 ( 弊協会の他に 東日本大震災の義援金として日本赤十字社に寄附したものと仮定 ) 名称金額備考 日本赤十字社 ( 東日本大震災義援金 ) 30,0

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

PowerPoint プレゼンテーション


MR通信H22年1月号

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

Microsoft Word - ⟖⟖⟖⟖平拒ï¼fi2年勃給且æfl¯æ›Łå€±å‚−æł¸ã†®è¨Ÿè¼›ã†®ã†Šã†‰ã†�.docx

イ税務署へ確定申告書を提出し 所得税の住宅ローン控除の適用を受けている 退職所得 山林所得がある方 所得税の平均課税の適用を受けている方は 住宅ローン控除申告書を提出することにより控除額が大きくなる場合があります 申告書を提出される方は3 月 15 日 ( 月 ) までに申告してください 申告しなけ


平成19年度分から

佐渡市 平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 申告用 市民税 県民税申告書の書き方 申告書の番号にそって説明しておりますので 申告書の該当するところに記入してください 最初に住所 氏名 生年月日 電話番号 個人番号 ( マイナンバー ) などの申告書表面上部の項目を正しく記入し 捺印してくださ

地震保険料 寡婦控除寡夫控除 あなたやあたなと生計を一にする配偶者その他の親族が所有している居住用家屋 生活用動産を保険や共済の目的とする契約で かつ 地震 噴火又は津波等を原因とする火災 損壊等による損害の額を補てんする保険金や共済金が支払われる地震保険 また平成 18 年末までに結んだ保険期間

特別障害者控除同居特別障害者寡婦控除特別寡婦控除寡夫控除 障害者控除に該当する場合のうち 障害の程度が身体障害者手帳 1 級または2 級の方や療育手帳 AまたはAの場合 また精神障害者手帳 1 級の場合等 納税者の配偶者その他の親族 ( 扶養親族や配偶者控除を受ける配偶者に限る ) が特別障害者でか

控除項目控除額等 12 社会保険料控除 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収 ) されている社会

「公的年金からの特別徴収《Q&A

国民健康保険料の減額・減免等

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

「左記に該当しない方」からの確定申告書作成編

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図



<4D F736F F D C668DDA94C5817A31312E303895BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C E646F6378>

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

平成13年度 住民税のしおり

ワコープラネット/標準テンプレート

市県民税の計算 年税額の計算方法 年税額 = 所得割額 + 均等割額 均等割額 :5,700 ( 下記の税率を参照 ) 所得割額の計算方法 所得割額 = ( 所得金額 - 所得控除額 ) 税率 - 税額控除 税率 < 所得割 > 総合課税分 分離課税分 区分税率区分市民税県民税 市民税 6% 県民税

項目額等 社会保険料 12 小規模企業 13 共済等掛金 あなたや生計を一にする配偶者などの親族の健康保険 国民健康保険 国民年金 介護保険 後期高齢者医療保険 農業者年金などの保険料を支払っている場合 その支払金額の全額 生計を一にする配偶者などの親族が受け取る公的年金等から天引き ( 特別徴収

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

以下の表のように計算されます 総 所 得 金 額 所得控除 課税総所得金額 退職所得金額 雑 損控除額 課税退職所得金額 山林所得金額 土地等に係る事業所得等の金額 土地建物等に係る譲渡所得金額 医療費 社会保険料 小規模企業共済等掛金 生命保険料 地震保険料 配偶者 配偶者特別 課税山林所得金額

賦課の根拠となった法律及び条例(その2)

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

<4D F736F F D D335F F95BD90AC E937895AA82CC957D977B906591B C8D908F9182CC92F18F6F82C982C282A282C42E646F6378>

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

町・県民税は次のように計算されます

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

第 11 表の 1 平成 25 年度個人の市町村民税の納税義務者等に関する調 所得割のみを納める者 納税義務者 ( 人 ) 所得割額 ( 千円 ) 給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者給与所得者営業等所得者農業所得者その他の所得者 1 下 関 市

予め印刷されている状態が平成 30 年については変更となる場合 印刷されている を二重線で抹消し 新たに該当する箇所を で囲んでください 該当しなくなる場合は二重線で抹消のみ行ってください ( 訂正印は不要です ) 2 かふかふかふとくべつかふ 寡婦 寡夫 欄について 寡婦の場合は 1. 寡婦 特別


<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

目次 1. 年末調整とは 2. 平成 30 年分の留意点 3. 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書の書き方 4. 給与所得者の配偶者控除等申告書の書き方 5. 給与所得者の保険料控除申告書の書き方 2

<82AB82E282DC2090C582CC93C18F578D862E736D64>

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

平成14年度 市民税・県民税申告の手引き(前原市)

保護者のみなさまへ

1 収入金額等 2 所得金額 事業 住民税 ( 市民税 県民税等 ) 申告書の書き方 収入金額とは 所得税や社会保険料を差し引く前の給与 年金 売上金及び賃貸料など 平成 30 年中に収入を得ることが確定した金額をいいます 所得金額とは 収入金額から 必要経費等 ( その収入を得るための必要経費また

Transcription:

平成 30 年度個人の市民税 県民税申告書の手引き 日 進 市 この申告は平成 30 年度の市民税 県民税の算定や所得証明などの諸証明事項の基礎として大切なも のですから この手引きを参考にしてご記載の上 ご提出をお願いします 申告が必要な方 平成 30 年 1 月 1 日現在 日進市に居住している方で 次に該当する方は前年中 ( 平成 29 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) の所得 控除について申告してください 1. 営業 農業 その他の事業による所得や 不動産 利子 配当 譲渡などの所得があった方 2. 給与所得のみで 勤務先から日進市に給与支払報告書が提出されていない方 3. 給与所得のみで 平成 29 年の中途で退職し 再就職していない方 4. 給与所得者で 給与所得以外にも所得のあった方 または 2 カ所以上から給与支払いを受け た方 5. 源泉徴収票に記載のある各種控除と異なる控除 ( 医療費控除 生命保険料控除 障害者控除 扶養控除など ) を受けようとする方 6. 市内に住所がなくても 平成 30 年 1 月 1 日現在 市内に事務所 事業所または家屋敷を有す る方 7. 公的年金等 ( 国民年金 厚生年金 共済年金 企業年金 ) を受給している方 ( ) ( ) 公的年金等の収入が 400 万円以下 かつ その他の所得が 20 万円以下の方は 所得税の確 定申告が不要となっていますが 公的年金等の源泉徴収票 に記載のない控除 ( 医療費控除 生命保険料控除 障害者控除 扶養控除など ) による所得税の還付を受けるときは 確定 申告をすることができます 確定申告が不要で かつ 確定申告をしない場合でも 公的年金等の源泉徴収票 に記載 のない控除がある場合 市民税 県民税申告をしないと 市民税 県民税が高くなったり 国民健康保険の取扱いや介護保険料の算定に影響することがあります 以下 年金所得者の申告確認フローチャートについても参考にしてください 公的年金等の収 入金額が 400 万 円を超える 確定申告が義務 いいえ 公的年金等以外ではないが 医の所得が20 万いいえ療費控除などに円を超えるより 所得税の いいえ 8. 所得がなかった方でも この申告書が送付された方 還付対象となる 平成 29 年中に所得がなかった方については申告書の提出義務はありません しかし 申告 書の提出がないと 4 ページ 期限までに申告をしなかった場合 のとおり 各種制度やサー ビスにおいて 適用が受けられません 該当する場合は必ず申告してください 所得税の還付対象で はないが 医療費控 除など追加する控除 がある場合 市民税 県民税申告が必要で す 申告が必要な場合 別紙 公的年金等を 受給している方の市 民税 県民税申告書 の書き方について もご参照ください 申告をしなくてもよい方 1. 税務署に所得税の確定申告書を提出した方 2. 給与所得のみの方で 勤務先から日進市に給与支払報告書が提出されている方 3. 同一世帯内の親族の配偶者または扶養親族として控除の適用を受けている方 各種所得控除を受ける方は申告が必要です 申告に必要なもの 1. 申告書と印鑑 2. 営業 農業 不動産などの収入がある方は 収入と経費がわかる帳簿 領収書 収支内訳書など 3. 給与 年金の収入がある方は 源泉徴収票 4. 配偶者に所得のある方は 配偶者の所得のわかるもの 5. 本人または扶養親族が障害者手帳などの交付を受けている方はその手帳 6. 本人または扶養親族が要介護認定を受けている方は障害者控除認定書 7. 国民健康保険税 ( 料 ) 後期高齢者医療保険料 国民年金保険料 介護保険料などの払込証明書または領収書 ( 源泉徴収票に記載がある方は不要 ) 8. 生命保険料 ( 一般 個人年金 介護医療 ) 地震保険料の控除証明書 9. 医療費控除を受ける方は 医療費の領収書および保険金などで補填される金額のわかるもの ( 医療費の領収書はあらかじめ集計してください ) 10. 寄附をした方はその領収書や証明書 11. マイナンバーカード ( 個人番号カード ) マイナンバーカードを持っていない方は 番号確認書類 ( 通知カード マイナンバーの記載のある住民票の写しなどのうちいずれか一つ ) および身元確認書類 ( 運転免許証 公的医療保険の被保険者証 在留カードなどのうちいずれか一つ ) 受付場所 市役所税務課 ( 本庁舎 4 階 ) で受け付けます ただし 2 月 16 日から 3 月 15 日までは 確定申告会場 ( 第 2 第 3 会議室 ( 本庁舎 4 階 )) での受付となります ( 土曜日 日曜日はお休みです ) 申告書は郵送で提出することができます 申告会場は大変混み合います 作成済みの申告書は郵送で提出することができます なお提出の前に住所 フリガナ 生年月日 電話番号 個人番号 必要事項 ( あなたの所得や控除など ) の記載漏れや押印漏れがないことを確認してください 併せて 控除証明書など必要書類と その必要書類の返送が必要な場合は必ず返信用封筒 ( 切手貼付 ) を同封いただき郵送してください ( 送付先は 4 ページをご覧ください ) 郵送の場合 記載された内容についてお電話で確認をさせていただくことがありますので あらかじめご了承ください また 次の日程で出張受付を行います 以下の会場では所得税の確定申告書の提出はできません 日 程 午前の部 ( 午前 9 時 ~11 時 30 ) 午後の部 ( 午後 1 時 ~3 時 30 ) 1 月 30 日 ( 火 ) 北新町公民館岩藤公民館 1 月 31 日 ( 水 ) 米野木会館三本木区民会館 2 月 1 日 ( 木 ) 折戸公民館梅森公民館 2 月 2 日 ( 金 ) 赤池公民館浅田区民会館 2 月 5 日 ( 月 ) 藤島公会堂岩崎公民館 1 2

市民税 県民税の計算のしくみ 収入金額 - 収入から差し引かれる金額 ( 必要経費など ) = 所得金額 各種所得金額の合計 - 所得控除額 = 課税標準額 期限までに申告をしなかった場合主に 次のような制度やサービスにおいて適用が受けられません 該当する場合は必ず申告してください 国民健康保険及び後期高齢者医療制度に係る諸制度 保険年金課 国保加入世帯内に申告をしない方がいると 低所得世帯に対する国民健康保険税の軽減が適用されなくなります 所得割額 均等割額 国保加入世帯内に申告をしない方がいると 高額療養費を支給する際の所得区が最も高い区とみなされます 課税標準額 税率市民税 6% 県民税 4% + 離課税所得割 - 調整 控除 1 - 税額 控除 + 市民税 3,500 円県民税 2,000 円 = 年税額 2 後期高齢者医療において世帯内に申告をしない方がいると 保険料の軽減等が適用されなくなります 後期高齢者医療において世帯内に申告をしない方がいると 高額療養費等を支給する際の負担区が高い区になる場合があります 国民年金保険料の免除 納付猶予申請 保険年金課 1 調整控除課税標準額 200 万円以下の金額 200 万円を超える金額 調整控除金額所得税との人的控除の差額と市民税 県民税の課税標準額のいずれか少ない額の5%( 市民税 3%+ 県民税 2%) 所得税との人的控除の差額から市民税 県民税課税標準額と200 万円との差額を減じた額の5%( 市民税 3%+ 県民税 2%) ただし この額が2,500 円未満の場合は2,500 円 申告をしない場合 免除 納付猶予が承認されないことがあります ひとり親家庭等医療 保険年金課 申告をしない場合 医療費の給付が受けられません 介護サービス利用時の負担額軽減 介護福祉課 本人及び世帯の課税状況によって保険料が算定されます 申告をしない場合 低所得世帯に対する負担軽減が受けられません 児童手当 児童扶養手当 愛知県遺児手当の支給 子育て支援課 特別児童扶養手当の支給 こども課 2 年税額市民税 県民税が課税されない方 1 均等割 所得割ともにかからない方 (1) 平成 30 年 1 月 1 日現在 生活保護法による生活扶助を受けている方 (2) 平成 29 年中の合計所得金額が125 万円以下で 平成 30 年 1 月 1 日現在 次に該当する方 ( ア ) 障害者 ( イ ) 未成年者 ( ウ ) 寡婦または寡夫 (3) 平成 29 年中の合計所得金額が 次の金額以下の方 320,000 円 ( 本人 + 扶養人数 )+189,000 円 ( ) ( )189,000 円は扶養親族がある方のみ加算されます 2 所得割がかからない方平成 29 年中の総所得金額等が 次の金額以下の方 350,000 円 ( 本人 + 扶養人数 )+320,000 円 ( ) ( )320,000 円は扶養親族がある方のみ加算されます今後 地方税法などの改正が行われると 内容が変更になる場合があります 後日 申告や更正があった場合に遡って返還していただくことがあります 私立幼稚園就園奨励費補助金交付の判定基準 こども課 市民税所得割額に応じて判定します 申告をしない場合は 本来の基準での交付が受けられません 各種健康診査の負担金の減免 健康課 申告により世帯全員が非課税であることが減免の要件になります 所得証明書 ( 非課税証明書 ) の発行 税務課 児童手当 各種奨学金などの申請 親元を離れ一人暮らしをしている学生の扶養認定などの手続きには 所得証明書が必要です 各種制度及びサービスの詳細については 各担当課へ個別にお問い合わせください 申告期間平成 30 年 3 月 15 日 ( 木 ) まで ( ただし 土曜日 日曜日 および祝日は除く ) 問合せ先 ( 書類送付先 ) 470-0192 日進市蟹甲町池下 268 番地日進市役所税務課市民税係あて電話番号 0561-73-4094( 直通 ) 0561-73-7111( 代表 ) 内線 417 3 4

平成 30 年度個人の市民税 県民税申告書の書き方 ( おもて ) 日進市 申告に必要なもの 住所 平成 30 年 1 月 1 日現在の住所を記載してください 電話 ご自宅もしくは携帯電話の番号を記載してください 生年月日 フリガナを必ず記載して の横に押印してください 個人番号 12 桁の個人番号 ( マイナンバー ) を記載してください 収入金額等 世帯主 続柄 業種又は職業 該当する情報を記載してください 日進市蟹甲町池下 268 番地 ニッシンタロウ 日進太郎 日進 10 10 10 000 000 0000 日進太郎本人会社員 000 000 0000 収入の種類が 事業 ( 営業等 農業 ) 不動産 雑 ( その他 ) 譲渡 ( 短期 長期 ) 一時 の場合 A 収入金額 B 必要経費 C 控除額 ( 専従者給与支払額 特別控除額がある方 ) を記載してください 収入の種類が 利子 配当 ( 株式 その他 ) 給与 雑 ( 公的年金等 ) の場合 A 収入金額を記載してください 配当について 借入金での運用により経費がある場合は B 必要経費も記載してください 収入がなかった場合 収入なし と記載し 裏面の 14 の項目について記載してください 所得控除 医療費控除 支払った医療費 に 平成 29 年中に支払った医療費の合計額もしくは セルフメディケーション税制の適用を受ける特定一般用医薬品等購入費の合計額を記載してください 保険金などで補填される金額 に 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費 家族療養費 出産育児一時金などの合計金額を記載してください 選択する項目 に 従来の医療費控除とセルフメディケーション制度のうち 選択する控除項目にチェックしてください セルフメディケーション税制の適用を受ける方は 従来の医療費控除は受けられません 社会保険料控除 あなたやあなたと生計を一にする親族のために支払った国民健康保険税 ( 料 ) 国民年金保険料 介護保険料などについて それぞれの合計額を記載してください あなた以外の年金 給与から特別徴収されたものは含めることができません この斜線の部は記入しないでください 生命保険料控除 地震保険料控除 保険会社作成の控除証明書に記載されている控除対象額を記載してください 本人控除 寡婦 寡夫 学生 障害の有無について 該当する場合 それぞれの項目に記載してください 配偶者控除 配偶者特別控除 あなたと生計を一にする配偶者で 合計所得金額が 38 万円以下の場合 もしくはあなたの合計所得金額が 1,000 万円以下で配偶者の合計所得金額が 38 万円を超え 76 万円未満の場合に記載してください (38 万円を超える所得がある場合 合計所得金額も記載してください ) 障害の有無について 該当する場合 記載してください ( 配偶者控除に該当する場合のみ ) 同居 別居について記載し 別居の場合は 別居の住所欄も記載してください 扶養控除 16 歳未満の扶養親族 あなたと生計を一にする親族で合計所得金額が 38 万円以下の場合に記載してください 障害の有無について 該当する場合 記載してください 同居 別居について記載し 別居の場合は 裏面の 11 の項目に別居の住所を記載してください 納付方法 市民税 県民税が給与からの差引き ( 特別徴収 ) となる方で 給与 公的年金等以外に所得がある方は そのの市民税 県民税の納税方法について記載してください 記載がない場合は給与からの差引き ( 特別徴収 ) となります

平成 30 年度個人の市民税 県民税申告書の書き方 ( うら ) 日進市 給与所得に関する事項 日給制などで源泉徴収をしない勤務の場合に記載してください 給与明細書などの写しを添付してください 0 事業 不動産 配当 雑所得に関する事項 所得の種類に応じて 収支内訳書に基づき該当する箇所に記載してください ( 収支内訳書などの添付可 ) 寄附金に関する事項 平成 29 年中に次の ( ア )~( エ ) の団体に対して行った寄附の合計金額が 2,000 円を超える場合に 寄附金の受領書等に基づいて記入してください ( ア ) 都道府県 市区町村 ( イ ) 愛知県共同募金会 ( ウ ) 日本赤十字社愛知県支部 ( エ ) 愛知県条例指定団体 ( 詳細は愛知県のホームページ等でご確認ください ) 別居の扶養親族等に関する事項 扶養親族のうち別居している方のと個人番号 住所を記載してください 前年中の所得がなかった方 収入がなかった場合や 非課税所得であった場合などは 1~4 の該当する部に記載してください 平成 29 年中に所得がなかった方でも 国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入されている方や 所得証明が必要な方は申告が必要となりますので ご提出をお願いします 市民税 県民税申告についてよく寄せられる質問 (Q&A) Q1. 昨年収入がありませんでしたが 申告の必要はありますか? A1. 昨年収入がなかった方でも 国民健康保険や後期高齢者医療制度などに加入されている方については 保険税 保険料の算定等の資料となりますので 申告が必要です ( 各種制度については 申告書の手引きをご確認ください ) また 所得証明書が必要な場合についても申告が必要です 0 Q2. 従来の医療費控除を受けるには いくら以上の医療費負担が条件ですか? A2. 医療費控除額は 下記計算方法により算出するため 所得金額によって控除を受けられる条件が異なります 医療費控除額 ( 最高で 200 万円 )= 実際に支払った医療費の合計額 -( ア )-( イ ) ( ア ): 保険金などで補填される金額 ( 生命保険契約などで支給される入院費給付金や健康保険などで支給される高額療養費 家族療養費 出産育児一時金など ) ( イ ): 総所得金額等の 5% と 10 万円の少ない方 注 ) 医療費控除の対象は診療や治療のために支払った費用 薬代 入院代などが該当します ただし 人間ドックのよ うな健康診断のための費用 容姿の美化などのための費用 健康増進のための費用は該当しません Q 3. セルフメディケーション税制とは何ですか? A 3. 健康の保持及び疾病の予防への取組として一定の取組を行っている方が 自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族のために特定一般用医薬品等購入費を支払った場合において その年中に支払った合計額が 1 万 2 千円を超えるときは その超える部の金額 ( 上限 8 万 8 千円 ) について その年の総所得金額等から控除します セルフメディケーション税制は 従来の医療費控除との選択適用となりますので いずれか一方を選択して適用を受けることになります Q4. 扶養している配偶者の公的年金から介護保険料が特別徴収 ( 天引き ) されている場合 私の社会保険料に加えて 配偶者の介護保険料についても私が社会保険料控除の適用を受けることができますか? A4. 介護保険料などの社会保険料が あなたの配偶者の公的年金から特別徴収されている場合 その社会保険料を支払ったのは配偶者になります したがって あなたが支払った社会保険料ではありませんので あなたの社会保険料控除の対象にはなりません

公的年金等を受給している方の市民税 県民税申告書の書き方について 公的年金等源泉徴収票 市民税 県民税申告書 平成 29 年公的年金等の源泉徴収票 支払を受ける者 住所または居所 ( フリガナ ) 生年月日年金の種別 区支払金額源泉徴収税額 年金天引きされている社会保険料を申告書の各項目 ( 複数天引き項目がある場合 ( 摘要 ) 欄に内訳記載あり ) に転記してください 年金天引き以外に 納付書等で支払った対象金額がある場合は 年金天引きと合算して記載してください 所得税法第 203 条の 3 第 1 号適用円円 所得税法第 203 条の 3 第 2 号適用円円 所得税法第 203 条の 3 第 3 号適用円円 所得税法第 203 条の 3 第 4 号適用円円 支払金額を申告書の 公的年金等 A 収入金額 に転記してください ( 公的年金等源泉徴収票が複数ある場合は合算して記載してください ) 本人 特別その他障害者障害者 特別寡婦 寡婦寡夫 控除対象配偶者の有無 控除対象扶養親族の数 16 歳未満の扶養親族の数 障害者の数 一般老人特定老人その他特別その他 非居住者である親族の数 社会保険料の額 人人人人人 ( 人 ) 人人円 控除対象配偶者 控除対象扶養親族 ( 摘要 ) ( フリガナ ) 区 ( フリガナ ) 区 ( フリガナ ) 区 16 歳未満 ( フリガナ ) 区 の扶養親族 ( フリガナ ) 区 医療費控除 生命保険料控除 地震保険料控除の対象金額がある場合 領収書等や控除証明書等に基づき 申請書の該当する部に記載してください 本人控除 ( 寡婦 寡夫 障害の有無 ) 配偶者控除 ( 障害の有無含む ) 扶養控除 ( 障害の有無含む ) 16 歳未満の扶養親族 ( 障害の有無含む ) について 申告書の該当する部に転記してください 本人控除 配偶者控除 扶養控除 16 歳未満の扶養親族の追加 修正がある場合 追加 修正後の内容で申告書に記載してください 配偶者特別控除の追加 ( あなたの合計所得金額が 1,000 万円以下で配偶者の合計所得金額が 38 万円を超え 76 万円未満の場合 ) がある場合 配偶者特別控除欄に記載してください ( 合計所得金額が 38 万円を超える場合 合計所得金額も記載してください ) 配偶者 ( 特別 ) 控除 扶養控除 16 歳未満の扶養親族について 同居別居の別についても記載し 別居の場合は別居の住所欄や裏面の 11 の項目に別居の住所も記載してください