4. 方法今回の実験にはトウモロコシを用い 糖度と見た目の腐敗度合いの 2 つを鮮度とした 糖度は 減少の幅が小さいほど鮮度が大きいとする 見た目の腐敗の度合いは カビの生え方 痛み方などから判断した 保存中のトウモロコシの粒を採取し その搾出液の糖度を測定する 1 回目の実験 まず トウモロコシを

Similar documents
 

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

(Microsoft Word \203r\203^\203~\203\223\230_\225\266)

実験手順 1 試料の精秤 2 定容試料を 5%HPO3 酸で1ml に定容し 試料溶液とする この時 アスコルビン酸濃度は1~4mg/1ml の範囲がよい 3 酸化試験管を試料の (a) 総ビタミン C 定量用 (b)daa( 酸化型ビタミン C) 定量用 (d) 空試験用の3 本 (c) 各標準液

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

MR-S40.E45N qx4

untitled

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

食品には たんぱく質や脂質 炭水化物などの栄養成分が含まれています 私たちが健康な生活を送ることができるのは 食品から必要な栄養を必要な量とっているからです 食材を加熱すると 食材に天然に含まれている成分から新たな成分ができることがあります それによって 例えばパンを焼いたときの美味しそうな色 コー

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性


2 3

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~

早稲田大学大学院日本語教育研究科 修士論文概要書 論文題目 ネパール人日本語学習者による日本語のリズム生成 大熊伊宗 2018 年 3 月

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

3

SJ-XF44SXF47S/XF52S/ZF52S 4版

Microsoft Word - Ⅲ-11. VE-1 修正後 3.14.doc

() 実験 Ⅱ. 太陽の寿命を計算する 秒あたりに太陽が放出している全エネルギー量を計測データをもとに求める 太陽の放出エネルギーの起源は, 水素の原子核 4 個が核融合しヘリウムになるときのエネルギーと仮定し, 質量とエネルギーの等価性から 回の核融合で放出される全放射エネルギーを求める 3.から

Microsoft Word - 最終稿.doc

スライド 1

横浜市環境科学研究所

日本語「~ておく」の用法について

05-Food-JAS&Label001

Microsoft Word -

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

< 検証実験の背景 > SNS 上で 夏場にエアコンをつけっぱなし運転したら電気代が安くなった という情報が拡散したことをきっかけに エアコンをつけっぱなしするのとこまめに入り切りするのでは どちらが安くなるか に関心が集まっています 夏場のエアコン利用に関して 100 名の方にアンケートを行ったと

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

New Color Chemosensors for Monosaccharides Based on Azo Dyes

ポイント 〇等価尺度法を用いた日本の子育て費用の計測〇 1993 年 年までの期間から 2003 年 年までの期間にかけて,2 歳以下の子育て費用が大幅に上昇していることを発見〇就学前の子供を持つ世帯に対する手当てを優先的に拡充するべきであるという政策的含意 研究背景 日本に

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

三菱冷凍冷蔵庫

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

FdData理科3年

Microsoft Word - basic_15.doc

切片 ( 定数項 ) ダミー 以下の単回帰モデルを考えよう これは賃金と就業年数の関係を分析している : ( 賃金関数 ) ここで Y i = α + β X i + u i, i =1,, n, u i ~ i.i.d. N(0, σ 2 ) Y i : 賃金の対数値, X i : 就業年数. (

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

■リアルタイムPCR実践編

166 太田義雄 (2) トレハロースとカルシウム塩の併用添加同一の漬菜株を4 等分に分割し, 下記の4 試験区を調製した 1 対象区 (3% 塩水のみ ) 2 トレハロース4%+3% 塩水 3 トレハロース4%+3% 塩水 + 乳酸カルシウム0.5% 4 トレハロース4%+3% 塩水 + 乳酸カル

1 研究の動機中華料理の酢豚にはパイナップルが入っている 以前から 不思議に思っていた その理由をいろいろな人に尋ねてみると ほとんどが 肉を柔らかくするため と答えた 調べてみると パイナップルには 肉の主成分のタンパク質を分解する タンパク質分解酵素 が含まれていることが分かった また 調べるう


             論文の内容の要旨

表 5-1 機器 設備 説明変数のカテゴリースコア, 偏相関係数, 判別的中率 属性 カテゴリー カテゴリースコア レンジ 偏相関係数 性別 女性 男性 ~20 歳台 歳台 年齢 40 歳台

周期時系列の統計解析 (3) 移動平均とフーリエ変換 nino 2017 年 12 月 18 日 移動平均は, 周期時系列における特定の周期成分の消去や不規則変動 ( ノイズ ) の低減に汎用されている統計手法である. ここでは, 周期時系列をコサイン関数で近似し, その移動平均により周期成分の振幅

マヨネーズの新しい「裏ワザ」研究

手順 5.0g( 乾燥重量 ) のイシクラゲをシャーレに入れ毎日 30ml の純水を与え, 人工気象器に2 週間入れたのち乾燥重量を計測する またもう一つ同じ量のイシクラゲのシャーレを用意し, 窒素系肥料であるハイポネックス (2000 倍に希釈したものを使用 ) を純水の代わりに与え, その乾燥重


HACCP-tohu

6年 ゆで卵を取り出そう

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

前ページの反応から ビタミン C はヨウ素によって酸化され ヨウ素はビタミン C によって還元された と説明できます あるいはビタミン C は還元剤として働き ヨウ素は酸化剤として働いた ともいう事ができます 定量法 ある物質の量や濃度を知りたいとき いくつかの定量法を使って調べることができます こ


生鮮食品と加工食品の区分に関する現行制度における説明例について

FdData理科3年

夏季五輪の メダル獲得要因はなにか

目次 1 研究の動機 2 研究を始める前に 3 研究の目的 4 研究 ( 予想 方法 結果 考察 ) 研究 1 炊飯時の水の量の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べてみ た 研究 2 炊飯後の保温時間の差から ぱりぱり膜の量に変化があるか調べて みた 研究 3 炊き込みご飯と白いご飯で ぱりぱり

<4D F736F F D CF68A4A977082C992B290AE817A B838A83938CA48B8695F18D DB D88D81816A>

加工デンプン(栄養学的観点からの検討)

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

7 結果 1 酸度 糖度の調査各品種の酸度 糖度及び糖酸比 ( 糖度 / 酸度 ) を表 1に示す では 5 品種を測定した 糖度では ヌートカ が最も高い 13.00% 黒 ( 冷凍試料 が最も低い 10.20% を示した 一方酸度は スキーナ が最も高い 1.92% 黒 が最も低い 0.99%

資生堂 肌の奥 1 からシミを増殖させる新たなメカニズムを解明 シミ増殖因子の肌の上部 ( 表皮 ) への流入量をコントロールしているヘパラン硫酸の 減少抑制効果が マドンナリリー根エキス に 産生促進効果が グルコサミン にあることを発見 資生堂は これまでシミ研究ではあまり注目され

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

PC農法研究会

平均値 () 次のデータは, ある高校生 7 人が ヵ月にカレーライスを食べた回数 x を調べたものである 0,8,4,6,9,5,7 ( 回 ) このデータの平均値 x を求めよ () 右の表から, テレビをみた時間 x の平均値を求めよ 階級 ( 分 ) 階級値度数 x( 分 ) f( 人 )

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

Agilent A-Line セーフティキャップ : 溶媒蒸発の抑制 技術概要 はじめに HPLC および UHPLC システムの移動相は 独特なキャップ付きの溶媒ボトルで通常提供されます ( 図 1) 溶媒ラインは移動相から始まり ボトルキャップを通った後 LC システムに接続されます 溶媒ボトル

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

02-08p

Microsoft Word - 卒論レジュメ_最終_.doc

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

DNA/RNA調製法 実験ガイド

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

Microsoft Word - 最終:【広報課】Dectin-2発表資料0519.doc


ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

PowerPoint プレゼンテーション

石鹸シャンプー_社内研修資料.doc

研究の詳細な説明 1. 背景病原微生物は 様々なタンパク質を作ることにより宿主の生体防御システムに対抗しています その分子メカニズムの一つとして病原微生物のタンパク質分解酵素が宿主の抗体を切断 分解することが知られております 抗体が切断 分解されると宿主は病原微生物を排除することが出来なくなります

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

<4D F736F F D C8ADC974C95A882A982E78CF897A682E682AD939C82F08EE682E88F6F82B795FB964082F E9>

日本スポーツ栄養研究誌 vol 目次 総説 原著 11 短報 19 実践報告 資料 45 抄録

する距離を一定に保ち温度を変化させた場合のセンサーのカウント ( センサーが計測した距離 ) の変化を調べた ( 図 4) 実験で得られたセンサーの温度変化とカウント変化の一例をグラフ 1 に載せる グラフにおいて赤いデータ点がセンサーのカウント値である 計測距離一定で実験を行ったので理想的にはカウ

3

第2章マウスを用いた動物モデルに関する研究

振動学特論火曜 1 限 TA332J 藤井康介 6 章スペクトルの平滑化 スペクトルの平滑化とはギザギザした地震波のフーリエ スペクトルやパワ スペクトルでは正確にスペクトルの山がどこにあるかはよく分からない このようなスペクトルから不純なものを取り去って 本当の性質を浮き彫

13章 回帰分析

Microsoft Word - youshi1113

Excelによる統計分析検定_知識編_小塚明_5_9章.indd

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

Transcription:

野菜の鮮度測定方法の開発および鮮度保持方法の研究 石川県立金沢泉丘高等学校 小田郁久美山口洵常田知希中田健誠 1. 要旨 概要現在 家庭での食料の保存には冷蔵庫を用いるのが一般的である しかし より良い状態で食料の鮮度を保持できる新たな方法があるのではないかと考え 従来の方法を検証するとともに 野菜の鮮度を保持する方法についてより詳しく研究することにした よって本研究の目的は 野菜の鮮度をより長い期間保持する方法を見つけることである これにより 家庭における長期保存 また 野菜の長距離輸送に役立つだろうと考えられる 野菜の鮮度には統一的な定義がないため 本研究では糖度 見た目の腐敗の度合いの 2 つの観点を鮮度の指標に採用した そして保存前の処理と保存温度を変え それぞれ鮮度の変化を調べた 実験の結果 高温処理を行うと 糖度の減少は抑えられるが 腐敗が進んだ 対照的に 低温処理を行うと 糖度は減少するが 腐敗は抑えられた つまり 鮮度の 2 つの基準である糖度の減少率と腐敗の程度には 常温保存したときに負の相関があることが分かる これはつまり 糖度の消費活性とバクテリアに対する抵抗力に相関があることを示唆している 結果から 糖度の減少を抑えるためには低温処理が 腐敗を抑えるためには高温処理が必要であると考えられる しかし 低温処理と高温処理を両方行うというのは矛盾したことである そこで 糖度の消費を抑えつつバクテリアに対する抵抗力は維持するための生鮮野菜の密封パックを用いた保存を現在検討している 2. 目的現在 家庭での食料の保存は冷蔵庫を用いるという方法が一般的である しかし より良い状態で食料の鮮度を保持できる新たな方法があるのではないかと考え 従来の方法を検証するとともに 野菜の鮮度を保持する方法についてより詳しく研究することにした これまでのところ 野菜の鮮度保持方法につ いてはさまざまな研究が行われている 低温保存や加熱処理はもちろん ラップでの包装などは 私たちも普段からよく利用している方法である その中で 50 洗い 70 蒸し カテキンに着目した 50 洗いでは 野菜がヒートショックを受け 熱耐性を持つタンパク質を生成することにより 自己防衛の体制を取るため 保存性が高まる また 酸化による変色や水分蒸発 熟成が抑えられる 50 が最適温度といわれており 50 以上の高温であればお湯の温度によって細胞の温度が上昇し 全体の温度も上がり細胞の生命活動を停止することになる 50 以下の低温であれば菌が増殖しやすく 含まれている腐敗菌が多くなる 70 蒸しでは 栄養素 旨味成分 香りが高まる さらにゆっくり蒸すことでデンプンが糖にかわり タンパク質がおいしくなる また 50 洗い 70 蒸しどちらも野菜の色を変化させる酵素を壊す これにより腐敗を抑えることができるのだ カテキンには菌の細胞膜を破壊する働きがあり カビや細菌などに対し殺菌作用を発揮する 鮮度保持方法の開発は 家庭での食品のさらなる長期保存を可能にし また産地からの従来以上の長距離輸送を可能にする さらに 世界の食料問題にも一定の貢献をもたらすことが期待される 3. 仮説経験上 ゆでた (100 処理を行った ) トウモロコシは甘みが減っていくと思われる また保存方法については 常温で保存すると トウモロコシが傷んだり カビが生えたりしやすくなるため 冷蔵庫での保存が適していると考えられる さらに 先行研究より野菜の鮮度保持には 50 処理 または 70 処理が有効であるとされている そのため 50 処理や 70 処理を行うと ゆでたものよりも甘みが保たれやすくなると考えられる

4. 方法今回の実験にはトウモロコシを用い 糖度と見た目の腐敗度合いの 2 つを鮮度とした 糖度は 減少の幅が小さいほど鮮度が大きいとする 見た目の腐敗の度合いは カビの生え方 痛み方などから判断した 保存中のトウモロコシの粒を採取し その搾出液の糖度を測定する 1 回目の実験 まず トウモロコシを 50 加熱 70 加熱 100 加熱で処理したもの そして対象実験用の未処理のものの 4 つに分ける ここで 本研究では 50 処理 未処理を低温処理 70 処理 100 処理を高温処理と呼ぶことにする 50 処理では 5 分間 70 100 処理では 15 分間その温度の水でゆでる 50 処理の時間のみ 5 分と短いのは世間で提唱されている 50 洗いを参考にしたためである ( 参考文献より ) そして 保存の環境で常温 野菜室 冷蔵庫 チルド 冷凍庫の 5 つに分けた 本研究では 野菜室 冷蔵庫 チルド 冷凍庫の 4 つを低温保存と呼ぶことにする そして 6 日間の糖度の変化を毎日計測し 7 日後には腐敗の度合いを 腐敗してないものを 0 点 全体が腐敗したものを 10 点とし 0~10 点で点数化した 2 回目の実験 前処理の温度は変えず 前処理の温度による変化の比較を可能にするために 50 処理の時間を他と同じ 15 分間に変更した また 先に行った 1 回目の実験では野菜室 冷蔵庫 チルドとなどの低温保存での結果が類似していたため 普段野菜を保存する野菜室のみに絞った そして 新たな保存方法に カテキン水につけておく を追加した これはお茶などに含まれるカテキンが鮮度保持に有効であるとされているためである その対照実験として 水につけておく も追加した よって 2 回目の実験の保存方法は常温 野菜室 冷凍庫 カテキン水 水の 5 つである ここでは 粉末緑茶水溶液をカテキン水とする 1 回目の実験と同様に 6 日間の糖度の変化を計測し 7 日後には腐敗の度合いを 0~10 点で点数化した 5. 結果 1 回目の実験 図 1( 最終項 ) は 例として常温保存での糖 度の変化の様子をグラフに表したものである ( 未処理 50 処理 70 処理 100 処理 ) 冷凍庫での保存では 初回測定と最終測定での糖度の減少率はそれぞれ 100 処理 5.26% 70 処理 9.84% 50 処理 -4.44% 未処理 3.92% となり 処理温度にかかわらず 糖度は大きく減少しないという結果となった 他の低温保存でも同様な結果となった 一方 常温保存では 減少率はそれぞれ 100 処理 15.4% 70 処理 22.5% 50 処理 71.6% 未処理 63.8% となった したがって 100 処理 70 処理の高温処理を施したものにはそれほど大きな糖度の減少は見られなかったが 50 処理 未処理の低温処理のものは糖度の減少が大きいという結果となった 図 2( 最終項 ) は 腐敗の度合いの点数をグラフにしたものである ( 未処理 50 処理 70 処理 100 処理 ) これに示されるように 低温保存ではほぼ腐敗しないが 常温保存では大きく腐敗するという結果になった さらに 常温保存の中でも 低温処理では腐敗が小さく 高温処理では大きくなっていた 実際に 低温保存での腐敗は単なる傷みが主だったが 常温保存での腐敗はそれに加えてカビが大きく発生していた 2 回目の実験 図 3 4 5( 最終項 ) は例として常温保存 水につけて保存 カテキン水につけて保存 の糖度の変化をグラフに表したものである ( 未処理 50 処理 70 処理 100 処理 ) 1 回目と同様に 低温保存では糖度の減少率は小さくなり 常温保存では 100 処理 70 処理の高温処理も小さくなった そして これもまた 1 回目と同様に 常温保存の 50 処理 未処理の低温処理では大きくなった 水につけて保存とカテキン水につけて保存のグラフの概形は類似しており 違いが少ないといえる また 糖度の減少率は全体的に 1 回目の実験より小さくなった これは使ったトウモロコシの先天的な活性度や 気温などの環境要因によりトウモロコシの活性度や糖度計の示す値が変化したためだと考えられる 図 6( 最終項 ) は 常温保存での腐敗の度合

いをグラフに表したものである ( 未処理 50 処理 70 処理 100 処理 ) 1 回目の実験同様 低温保存ではほとんど腐敗せず また常温保存では大きく腐敗した 高温処理での腐敗が大きいというのも 1 回目と同じ結果であった 水とカテキン水では 大きな差は見られなかった 全体の結果をまとめると以下のようになった 表 1 詳細は最終項に記載 6. 考察呼吸ではグルコースが消費される 今回測定した糖度は Brix 値と呼ばれており それは主にグルコースの量を反映しているものだとみることができる したがって糖度の減少は 主にトウモロコシの呼吸のためだと考えられる 低温下では呼吸にかかわる酵素のはたらきが低下するため 呼吸作用が抑制される そのためグルコースが消費されず 冷凍庫や野菜室などの低温保存では糖度が減少しなかったと考えられる また タンパク質変性の温度は 60 前後であることが知られている そのため実験前に 70 100 などの高温処理を行った場合 呼吸にかかわる酵素などのタンパク質が変性したため呼吸が行われず 糖度が減少しなかったと考えられる 本実験での腐敗は多くがカビによるものであった カビの繁殖は低温環境では活発ではなくなるため 低温保存ではカビの発生 増殖が抑えられ 腐敗の度合いが小さくなったのだと考えられる 70 100 といった高温処理のものには 未処理 50 といった低温処理のものよりもカビが多く発生した それは高温処理で呼吸のシス テムとともに植物の生体防御システムまで壊れたからだと考えられる 生態防御システムとは ヒトなどでいう皮膚や粘膜に当たるものであり 植物では主に細胞壁がその役割を担っている カテキンには菌の細胞膜を破壊する働きがあり カビなどの菌などに対し殺菌作用があるといわれている したがって本来なら腐敗が抑えられるはずだが それにも関わらず腐敗が大きかったのは カテキンの吸収 添加方法などに問題があったためだと考えられる 7. 結論トウモロコシの鮮度には糖度 腐敗の度合いという 2 つの要素がかかわっており 鮮度を保持するには糖度の減少を抑え 腐敗を防ぐことが必要である 糖度の減少を抑えるにはその原因である呼吸を抑える必要がある そのためには低温保存 あるいは高温処理が有効である また腐敗の度合いを抑えるには カビなどの菌の活動の抑制 あるいは植物の生体防御システムの維持が必要である そのため 菌の活動を抑えるには低温保存 生体防御システムの維持には低温処理が有効である 本実験から 50 処理や 70 処理されたもののほうが 100 処理のものよりも糖度の減少率が大きくなっている また 低温保存をすると常温保存の場合と比べ糖度の減少率 腐敗を抑えることができるといえる よって 今回 私たちが立てた仮説は処理方法に関しては異なっていたが 保存方法については実証された 前処理の温度にかかわらず 低温保存により 糖度の減少と腐敗の度合いの両方を抑制することが可能であるということが実証された 8. 展望今回の実験では低温保存が鮮度の保持に最も適しているという結果であった しかし 冷蔵庫はいつ どこでも使用できるわけではないため 私たちは常温下でも鮮度保持が可能な保存方法を開発し 世界各国での長距離輸送を可能にし 食糧問題への一定の貢献を目指す 高温処理を行った場合 呼吸のシステムとともに植物の生体防御システムまで壊してしまう

ため 糖度の減少は抑えられるが 腐敗は抑えられなくなる それに対して高温処理せずに生体防御システムを維持させようとすれば 呼吸システムも維持されてしまうため糖度が減少してしまう つまり 糖度の減少と腐敗の 2 つを抑えることは 細胞のシステムの破壊と維持を両立させるという矛盾したことであり 加熱による処理では実現が難しいとわかった そこで 加熱処理せずに常温保存でも生体防御システムを維持しながら呼吸を抑える方法が必要となる その方法として 密封パック を使う方法を考えた これにより細胞のシステムを破壊せずに呼吸を止めることと 生体防御システムの維持の両立が可能になるかもしれない また 今回の実験ではトウモロコシをつかったが 他の野菜についても同じ仕組みで鮮度が落ちていくと考えられる その場合 この 密封パック保存 はほとんどの野菜に有効性が期待される それを確かめるためには 他の野菜についても実験 検証していくことが必要となる その代表として ニンジンが考えられている ニンジンもまた トウモロコシと同様に 日が経つにつれて糖度が減少していくことが知られている また トウモロコシとは違い 一年中市場に出回っているため いつでも研究することが可能である また糖度の他にも指標にできる栄養素があると考えられ 野菜の収穫後減少していくと思わ れるクロロフィル濃度を分光光度計で測定する方法や ビタミンを滴定する方法などが考えられ 試していきたいと考えている 9. 謝辞今回研究を行うにあたり多くの先生方 特に北陸先端科学技術大学院大学の小田和司助教授には多くのアドバイスや指導をしていただきました ありがとうございました 10. 参考文献中道謹一 青果物の鮮度保持システム http://www.pref.kagawa.lg.jp/agrinet/dougubako /keiei/ryutu/1.pdf#search='%e6%a4%8d%e7% 89%A9+%E5%91%BC%E5%90%B8+%E9%AE %AE%E5%BA%A6 日本カテキン学会 http://www.catechin-society.com/ 伊藤要子 ヒートショックプロテイン (HSP70) の魅力 https://www.jstage.jst.go.jp/article/onki/77/3/77_ 222/_pdf 平山一政 低温スチーミング調理 https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscienc e1995/30/4/30_381/_pdf