<4D F736F F F696E74202D AC93638E7391BD E D838C815B838B82C682DC82BF82C382AD82E F E707074>

Similar documents
TRY TRY TRY TRY TRY 5

PowerPoint プレゼンテーション

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

目次

スライド 1

2-2 需要予測モデルの全体構造交通需要予測の方法としては,1950 年代より四段階推定法が開発され, 広く実務的に適用されてきた 四段階推定法とは, 以下の4つの手順によって交通需要を予測する方法である 四段階推定法将来人口を出発点に, 1 発生集中交通量 ( 交通が, どこで発生し, どこへ集中

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Taro-全員協議会【高エネ研南】

スライド 1

8略都市スライド東北(郡山市)全部 [互換モード]

品川開発プロジェクト(第Ⅰ期)に係る都市計画について

交通結節点が備えるべき機能を整理すると 最も基本となるものとして があり これに加えて 都市機能の誘導 集積を促進させ 都市内の中心的な拠点地区を形成する 及び 都市の顔 となる 交通結節点の計画 整備の検討においては 先に示した の三種の機能がそれぞれ交通結節性 人の交流や景観等の面で役割を果たし

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

( 様式 -2a 調査概要 ) Ⅰ 調査概要 1 調査名称 : 平成 26 年度神埼市総合都市交通体系調査 2 報告書目次 1. 業務概要 (1) 都市計画道路見直しの必要性 (2) 都市計画道路見直しのスキーム (3) 検討結果の分類 2. 路線の抽出 (1) 都市計画道路の整理 抽出 (2) 検

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

郊外への市街地の拡大により, 鉄道やバス等公共交通のサービスが十分受けられない地域が拡大し, その結果, 車に依存せざるを得ないまちになってきています このため, これからの人口減少時代の到来や急速な少子高齢化の進展などを踏まえ, 新たな郊外開発を抑制し, 公共交通が利用しやすい, まとまりのある市

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

(第14回協議会100630)

<4D F736F F F696E74202D208F E7382C982A882AF82E98CF68BA48CF092CA90AD8DF482CC8EE C982C282A282C42E B8CDD8AB7838

1-2 立地適正化計画の役割 立地適正化計画は 都市全体の観点における居住機能や都市機能の立地 公共交通の充実に関する包括的なマスタープランであり 以下のような役割があるとされています 1 都市全体を見渡したマスタープラン 立地適正化計画は, 居住機能や医療 福祉 商業, 公共交通等のさまざまな都市

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

計画書

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

Microsoft Word - さいたま市都市計画道路見直し指針1/3.doc

< F2D E738BC794B A C8892E >

[2] 具体的事業の内容 (1) 法に定める特別の措置に関連する事業 該当なし (2)1 認定と連携した支援措置のうち 認定と連携した特例措置に関連する事業 事業名 内容及び実施時期 実施主体 中心市街地の活性化を実現するための位置付け及び必要性 支援措置の内容及び実施時期 その他 の事項 群馬の玄

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

が実現することにより 利用希望者は認証連携でひもづけられた無料 Wi-Fi スポットについて複数回の利用登録手続が不要となり 利用者の負担軽減と利便性の向上が図られる 出典 : ICT 懇談会幹事会 ( 第 4 回 )( 平成 27(2015) 年 4 月 24 日 ) 2. 現状 日本政府観光局

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

<4D F736F F F696E74202D20362E8E9197BF E738DC490B693C1915B964089FC90B38E9197BF>

図 1 平成 19 年首都圏地価分布 出所 ) 東急不動産株式会社作成 1963 年以来 毎年定期的に 1 月現在の地価調査を同社が行い その結果をまとめているもの 2


Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

untitled

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.

スライド 1

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

スライド 1

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

コンパクトシティ構想 2つの柱 ( 郊外の開発抑制 + 中心市街地の活性化 ) まちなか住み替え事業 や 家賃補助制度 を行っているが 借りたい人はいるが 貸したい人がいない という状況 コンパクトシティという構想だけでは 民間資本は動かない (= 補助金などのインセンティブが必要 ) 中心市街地活

untitled

柏駅西口北地区まちづくり

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

Microsoft Word - H180119コンパクトシティ説明用_仙台市_.doc

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

道路建設事業の再評価項目調書 とのみ 事業名 一般国道 2 号 富海拡幅 事業 一般国道 事業 国土交通省 区分 主体 中国地方整備局 やまぐちしゆうなんへた 起終点自 : 山口県周南市戸田延長 3.6km 事業概要 やまぐちほうふとのみ 至 : 山口県防府市富海 おおさか きたきゅうしゅう 一般国

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

Microsoft PowerPoint - 2_資料(最終訂正版1)

Microsoft PowerPoint - ブラジル都市交通セミナー(jpn)

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ

<4D F736F F D208D8291AC93B BF8BE08E7B8DF482CC89658BBF92B28DB E92B A2E646F63>


untitled

イメージ図 ( 医療施設の場合 ) イメージ図 ( 誘導施設 : 地域医療支援病院の場合 ) 5 届出を要しない軽易な行為などについて都市再生特別措置法第 108 条並びに都市再生特別措置法施行令第 35 条 第 36 条の規定により 以下の行為は届出の対象となりません 軽易な行為その他の行為で政令

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

三田の都市計画 P00-1(表紙)当初案

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

福知山市中心市街地活性化基本計画

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

コスト縮減方策鉄道トラムトレイン平成24 年度調査鉄道 平成25 年度調査空港接続線の構造変更 平成26 年度調査表平成 27 年度調査でのコスト縮減方策の適用有無 部分単線化 ( 組み合わせ検 討で適用 ) 小型システムの採用 ( 鉄輪リニア ) 施設の簡素化 沖縄自動車道の活用 構造変更 基地跡

1 見出し1

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路


発表内容 1. 背景 2. 測定方法 3. 測定結果 4. 考察 5. まとめ この発表は 国土交通省鉄道局より受託実施した デュアルモードシステム等の鉄道分野における環境負荷に関する調査 での調査資料の一部を整理したものである 2

01_表紙

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

<4D F736F F D E68CF08FC28CA08ED E88AEE8F >

NITAS Ver.2.4 システムの概要 利用上の注意等 1.NITAS の概要 動作環境 利用対象者 (1)NITAS の概要総合交通分析システム (NITAS:National Integrated Transport Analysis System) は 道路 鉄道 航空 船舶の各交通機関を

コンパクト プラス ネットワークの形成 1

Microsoft Word - HP用基本構想概要.doc

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

1 見出し1

仙台市市街地再開発事業補助金交付要綱取扱い基準 ( 平成 27 年 3 月 30 日都市整備局長決裁 ) 目次 序章 1 はじめに 2 基準の位置づけ 第一章補助採択の方針 1 補助採択に対する市の基本的な考え方 第二章補助対象となる事業 1 市街地再開発事業の要件 2 本市施策との整合 3 事業効

1 見出し1

スマートICの事業費の基準について

平成23年度都市・土地・PFI税制改正に対する要望


2

PowerPoint プレゼンテーション

8 月 : 新大阪駅周辺地域について 都市再生緊急整備地域の候補となる地域として公表 10 月 : 第 3 回大阪港ベイエリアに関する意見交換会 を開催 11 月 : 旧成人病センター跡地等に関するマーケットリサーチ結果の公表 ( 予定 ) グランドデザイン 大阪都市圏 の推進 淀川沿川の広域連携型

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

untitled

都市計画_外面_大分

Microsoft Word - 本編表紙_最終版_.doc

Transcription:

多摩都市モノレールとまちづくり 平成 25 年 2 月 4 日 ( 社 ) 日本モノレール協会日野祐滋 1. 多摩都市モノレール整備の現状 2. モノレールの特徴 整備状況 3. モノレールの運営状況 4. モノレールの整備効果 5. まちづくりに関する基本的考え方の変化 6. モノレールの段階整備 7. 沖縄都市モノレール延長整備事業スタート

1. 多摩都市モノレールの現状 2015 年までに整備着手することが適当である路線 多摩都市モノレール全体構想 [ 凡例 ] 供用区間次期整備路線 次期整備路線 ( 導入空間の確保に着手すべき路線 ) 構想路線 次期整備路線 ( 導入空間の確保に着手すべき路線 ) 鉄 道 ( 出典 : 東京都都市整備局ホームページに加筆 ) 町田市の幹線交通網 モノレール想定ルート 導入空間確保済み区間

2. モノレールの特徴 整備状況 (1) 公共交通におけるモノレールの位置づけ 都市交通システム輸送需要導入空間車輪 都市鉄道 (JR 私鉄 ) 地平, 上空鉄輪 地下鉄 地下 鉄輪 モノレール ( 跨座型 ) 上空 タイヤ ( 懸垂型 ) 新交通 (AGT) 上空タイヤ トラム ( 路面電車 LRT) 地平鉄輪 ガイドウェイバス 上空 タイヤ バス 小 地平 タイヤ 大 5 モノレール ( 跨座型 ) モノレール ( 懸垂型 ) 新交通 (AGT) トラムガイドウェイバス

(2) モノレールの特徴 柔軟な路線設定 急勾配の路線設定が可能 小半径曲線 ゴムタイヤ ボギー台車使用により急勾配 小半径での運転が可能 都市内での路線選定が容易 最急こう配 6% 最小曲線半径 60m 環境に優しい 電気動力なので大気汚染がないゴムタイヤの使用で低騒音 低振動 都市の美観 スリムな構造で都市美観の障害とならない 軌道桁下緑化等により 都市美観に寄与 都市のシンボリックな存在となる モノレール スラブタイプ 経済性 シンプル構造で建設が容易工期も短く建設費 保守費も経済的

正確 確実 安全 快適 渋滞がなく運行がスムーズ高い定時性で旅客サービス向上 専用軌道で衝突 脱線がない空気バネとゴムタイヤで乗り心地抜群 (3) モノレールの整備実績 多摩都市モノレール 千葉都市モノレール 湘南モノレール 東京モノレール 北九州都市モノレール ドバイ モノレール 大阪モノレール 重慶ノレール 沖縄都市モノレール セントーサ モノレール 10

(4) 海外で活躍する日本型モノレール中国重慶市シンガポールセントーサ島ドバイパームジャメイラ韓国テグ市 3. モノレールの運営状況 (1) モノレールの乗車客の推移 ( 千人 / 年 ) 1998 年 11 月京浜急行羽田空港乗り入れ ( 万人 / 日 ) 東京モノレール 1 15 万人 大阪モノレール 多摩都市モノレール 2 3 10 万人 インフラ補助制度 4 8 5 万人 7 6 5 9 3 万人

(2) 都市モノレールの整備手法 財源 都市モノレール建設のための道路整備事業に対する補助制度 ( 昭和 49(1974)) インフラ補助制度 インフラ部は 道路管理者が 道路施設の一部として建設直轄国道 国都道 都 ( 国から補助 ) 市道 市 ( 国から補助 ) インフラ外部は 軌道法による 特許 を得た地方公共団体 ( 公営 ) 又はこれに準ずるもの ( 第三セクター ) が自己資金で建設 第三セクターの例自己資金 20% 借入金 80% ( 市中銀行 日本政策投資銀行 ) 13 (2) 都市モノレールの整備のための新しい財源社会資本整備総合交付金 地域自主戦略交付金 これまでのインフラ補助に加え インフラ外部分 ( 車両等 ) への国庫補助が可能効果 : モノレール運営会社の初期投資の軽減 採算性向上 適用事例 : 沖縄都市モノレール車両 その他千葉都市モノレール車両名古屋ガイドウェイバス車両開発 購入 国土強靭化のためのインフラ施設整備に重点投資

(3) モノレール運営会社の経営 百万円 営業損益 平成 百万円 経常損益 平成 東京都等による多摩モノレール 経営安定化支援 ( 平成 20 年度 ) 出典 : 多摩モノレール経営安定化計画

4. モノレールの整備効果 (1) 多摩都市モノレール ( 出典 : 東京都資料 ) ( 出典 : 東京都資料 )

( 出典 : 東京都資料 ) 多摩都市モノレールと沿線開発 ( 東京都資料 )

(2) 沖縄都市モノレールと沿線開発 (3) つくばエクスプレス ( 鉄道整備と一体的な都市整備の事例 ) つくばエクスプレス 開業 :2005 年 8 月 営業キロ :58.3km 所要時間 :0h45m 最高速度 :130km/h 20 駅

つくばエクスプレスにおける鉄道整備と沿線開発の一体的な実施方策 鉄道新線建設に伴う一般的課題の解決 鉄道建設用地の円滑な取得 及び 沿線および駅前周辺の乱開発の防止 及び 適切な土地利用の促進 大都市地域における宅地開発と鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法 制定 区画整理事業による先買地を鉄道用地へ集約換地 都市開発と鉄道整備の一体的推進 ( 駅を中心とした 16 地区 ( 約 2,800ha) で区画整理事業を実施 ) 千葉県内 茨城県内

30 万 25 万 20 万 15 万 つくばエクスプレス利用者 ( 人 / 日 ) の増加 27.3 28.3 25.8 23.4 19.5 15.7 29.0 10 万 5 万 0 平成 17 18 19 20 21 22 23 年度 5. まちづくりに関する基本的考え方の変化 自家用車利用を前提とした拡散型街づくり 公共交通利用 + 徒歩による駅を中心としたコンパクトなまちづくりへ ( 背景 ) 少子 高齢化社会 環境問題 中心市街地の衰退 公共交通の地位低下 モノレール駅を中心とした 歩いて暮らせる街づくり 駅周辺に諸機能を集積駅周辺に商業 医療 病院 託児所 文化 教育などの各種公共サービス機能の充実し それを取り囲む形で居住機能を充実させることで コンパクトなまちの誘導 歩いて暮らせる身近な生活圏の形成を図る 交通結節点機能の強化モノレール駅において 他の交通手段との乗り換え機能の充実を図る

求めるべき市街地像 駅を中心に形成されたコンパクト市街地 低密度に拡散して広がった市街地 箱根ケ崎 6. モノレールの段階整備 多摩都市モノレール 上北台 H10 立川 H12 多摩ニュータウン

大阪モノレール延長 28km H19 H10 大阪空港 H9 H6 H2 H9 千葉モノレール延長 15.2km S63 H3 H7 H11

7. 沖縄都市モノレール延長整備事業に着手 ( 既設延長 12.9km 延長整備区間 4.1 km ) 沖縄自動車道 浦添市 H29 開業予定 H15 開業 那覇市 沖縄都市モノレール延長事業 ( 約 4.1km) の検討経緯 事項 2002 年 7 月沖縄振興計画 : 沖縄自動車道と沖縄都市モノレールの効果的連結を進める 2003 年 8 月営業開始 ( 空港 ~ 首里城 )12.9km 2002~2011 沖縄県 那覇市 浦添市の総合計画 都市交通マスタープラン 等でモノレール延長整備が位置づけられる 2006 年 2007 年 沖縄都市モノレール延長検討委員会 ( 沖縄県主催 ) で 延長ルートについて検討 ( 国 県 市 学識 市民代表 ) ( 関係機関協議 ) 2009 年 10 月関係機関との協議を経て 知事が 浦添ルート案で事業化に取り組むことを決定 2010 年 ~ 国の補助制度の改善 ( インフラ外部へも国の補助が可能に ) 2010 年度から 地域活性化交付金 2011 年度から 社会資本整備総合交付金に名称変更 2011 年 8 月延長区間の軌道法に基づく特許申請 ( 沖縄都市モノレール株式会社 ) 2012 年 1 月国が 同社に特許

期待される効果 沖縄自動車道との接続により 中北部との移動時間の短縮 まちづくりの推進 観光交通の魅力向上 自動車利用からの転換による CO2 排出量の削減等 延長 : 約 4.1km( 駅数 :4 駅 首里 ~( 仮 ) 浦西 ) 事業費 : 約 350 億円 ( インフラ部 : 約 231 億円 インフラ外部 : 約 119 億円 ) 工期 : 平成 24 年度 ~ 平成 30 年度 開業予定: 平成 31 年春 特許申請: 平成 23 年 8 月 30 日 沖縄自動車道 浦添市 那覇市 H29 開業予定 H15 開業 ルート選定理由方 1 区画整理の実施等により今後の発展が期待できる ( 需要 ) 2 モノレールの導入空間である道路の多くが 整備済み又は今後の確実な整備が見込めれる ( 導入空間の確保 ) 3 沖縄自動車道との結節点付近での充実した整備の可能性大

多摩都市モノレールと沖縄都市モノレールの建設経緯の比較 多摩都市モノレール 沖縄都市モノレール 1972 沖縄の日本への復帰 全総計画 沖縄振興計画で新交通 システム検討が提起 1977 総合事務局 県 市でモノレール建 設方針決定 1982 東京都長期計画で93km 整備構想 1982 沖縄都市モノレール 設立 1986 多摩都市モノレール 設立 1987 軌道法に基づく特許取得 1996 軌道法に基づく特許取得 1998 開業 ( 立川北 ~ 上北台 ) 2000 開業 ( 立川北 ~ 多摩センター ) 2003 開業 ( 約 13km) 沖縄都市モノレール事業の実施に長期間を必要とした背景 1 政府による慎重な審査 ( 需要 採算性 工事資金調達方法等 ) 2 影響を受けるバス企業 4 社との協議の難航 3 その他 沖縄都市モノレールの建設推進に寄与した民間団体 [ 沖縄県都市モノレール延伸 利用促進協議会 ] 1977 年 沖縄県の地域性を反映した都市モノレールを建設することを目的に 都市モノレール建設推進協議会 を有志で設立 沖縄県市民の生命と生活を守るまちづくりを目指す 国 県 市への働きかけ 市民に対して セミナー 出典 パンフレット等で PR まちづくりに関する様々な提案の実施 こうした活動を通じて 都市モノレールの実現を図り 沖縄都市モノレール 誕生に尽力 沖縄都市モノレール経営の安定を図るため 久茂地再開発に協力し パレットくもじの誕生となる 沖縄都市モノレールの開業後は 都市モノレールの延伸を図り 南北縦貫都市モノレール 公共バスとの連繋実現を企図 活動中

モノレールの延伸整備実現のために タイミング 1. 運政審答申の見直しの時期 2. モノレール運営会社の経営改善 3. 国の政策としての公共交通優先策 4. 国の補助制度の改善 5. 本格的な少子 高齢化の到来の前に 何をなすべきか 1. 導入のシナリオと導入空間の確保延長整備の効果 ( モノレール利用者 道路利用者 地域全体への効果 ) 2. 需要と採算性 3. まちづくりとの協調 4. 駅を中心としたまちづくり 5. 市民を中心とした期待感の盛り上がり ご清聴 ありがとうございました