2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

Similar documents
する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

料 情報の提供に関する記録 を作成する方法 ( 作成する時期 記録の媒体 作成する研究者等の氏名 別に作成する書類による代用の有無等 ) 及び保管する方法 ( 場所 第 12 の1⑴の解説 5に規定する提供元の機関における義務 8 個人情報等の取扱い ( 匿名化する場合にはその方法等を含む ) 9

研究課題名 臨床研究実施計画書 研究責任者 : 独立行政法人地域医療推進機構群馬中央病院 群馬県前橋市紅雲町 1 丁目 7 番 13 号 Tel: ( 内線 )Fax: 臨床研究期間 : 年月 ~ 年月 作成日 : 年月日 ( 第 版

9 中止基準 ( 研究対象者の中止 研究全体の中止について ) 10 研究対象者への研究実施後の医療提供に関する対応 通常の診療を超える医療行為 を伴う研究を実施した場合 研究実施後において 研究対象者が研究の結果より得られた利用可能な最善の予防 診断及び治療が受けられるように努めること 11 研究

(目的)

手順書03

目次 1. はじめに 1 2. 研究課題の倫理審査について 2 3. プライバシーの保護について 2 4. 提供試料の解析 / 分析等について 3 5. 研究課題と成果等の公表について 3 6. 追加の採血について 3 7. 過去の研究に提供した試料等の保管について 4 8. 試料 診療情報の提供先

Microsoft Word - JONIE-TR 患者説明書.docx

臨床研究に関する研修会1

アンケート用「研究実施計画書」作成の手引

後天性血友病アンケート(Homepage用)

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 に関する説明書 一般財団法人脳神経疾患研究所先端医療研究センター 所属長衞藤義勝 この説明書は 血液 尿を用いたライソゾーム病のスクリーニング検査法の検討 の内容について説明したものです この研究についてご理解 ご賛同いただける場合は, 被

12_モニタリングの実施に関する手順書 

Microsoft Word - HP用 同意書・説明書 130121

同意説明文書(見本)

Microsoft Word - *Xpert Flu検討 患者用説明書 修正.docx


3. 本事業の詳細 3.1. 運営形態手術 治療に関する情報の登録は, 本事業に参加する施設の診療科でおこなわれます. 登録されたデータは一般社団法人 National Clinical Database ( 以下,NCD) 図 1 参照 がとりまとめます.NCD は下記の学会 専門医制度と連携して

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

埼玉医科大学倫理委員会

臨床試験の実施計画書作成の手引き

臨床研究の概要および研究計画

課題名

医師主導治験取扱要覧

<4D F736F F D F82A482C C B835E B83588CA48B C668DDA95B68F912E646F6378>

研究報告書レイアウト例(当該年度が最終年度ではない研究班の場合)

平成28年度 第1回 臨床研究に関する研修会

簡易型 ADL 評価スケール S-スコア入力支援ソフト Version.1 は宮城県気仙沼保健福祉事務所 ( 気仙沼圏域地域リハビリテーション広域支援センター ) のホームページからダウンロードして御利用ください

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

臨床研究実施計画書

臨床研究に参加される研究対象者の方へ 皮膚症状を呈する膠原病における炎症性サイトカインの病態への関与について に関する研究の説明 これは臨床研究への参加についての説明文書です 本臨床研究についてわかりやすく説明しますので 内容を十分ご理解されたうえで 参加するかどうか患者さんご自身の意思でお決め下さ

研究計画書 1. 研究の名称 便中ヒトヘモグロビン分析装置 HM-JACKarc マイナーチェンジ機の性能評価 2. 研究組織について 研究責任者 : 研究実施者 : 奈良豊 ( 埼玉医科大学総合医療センター中央検査部臨床検査技師係長 ) 島田崇史 ( 埼玉医科大学総合医療センター中央検査部臨床検査

2. 研究の目的及び意義について目的 : 手根管症候群の臨床的な重症度と腱鞘滑膜に発現する炎症性のサイトカインやAGEsの関連を検討する事です 意義 : 手根管症候群の重症度と周囲組織の炎症の相関が明らかになれば 抗炎症作用を持つ薬剤が手根管症候群の治療に有用となる理由がより明らかとなると考えられま

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.

個人情報の取り扱いについて 公益財団法人岩手県予防医学協会 個人情報保護管理責任者常務理事 公益財団法人岩手県予防医学協会 ( 以下 協会 という ) は 健康診断等で取得した個人情報 を協会の個人情報保護基本規程に従って適正に管理し 以下のとおりお取り扱いさせていただき ますので 個人情報の提供

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

<4D F736F F D A835E838A F8B7982D18AC48DB85F20534F A68CEB8E9A E9A8F4390B38DCF2

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

検討課題の整理 1 第 1 回合同会議での意見及びその後委員から提出された意見を 第 1 回合同会議の 検討の進め方 ( 下記参照 ) に沿って分類 第 1 回合同会議資料 合同会議における検討の進め方 の抜粋 合同会議においては 以下の順で検討を進める (1) ゲノム指針と医学系指針との条文の整合

Microsoft PowerPoint 指標の定義[version1.4_1].ppt [互換モード]

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

1. 研究の名称 : 芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍の分子病理学的研究 2. 研究組織 : 研究責任者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 准教授 百瀬修二 研究実施者 : 埼玉医科大学総合医療センター病理部 教授 田丸淳一 埼玉医科大学総合医療センター血液内科 助教 田中佑加 基盤施設研究責任者

スライド 1

課題名

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

Microsoft Word - 03 大腸がんパス(H30.6更新).doc

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

臨床研究許可申請書の提出に際しての留意事項

サマリー記載について

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

実習指導に携わる病棟看護師の思い ‐ クリニカルラダーのレベル別にみた語りの分析 ‐

Microsoft Word 【医学系指針】ガイダンス(溶け込み)

資料1_事業実施計画書

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

【押印あり】日本医学会宛

平成 28 年度 第 6 回倫理 利益相反委員会会議記録概要 日時 : 平成 28 年 9 月 30 日 ( 金 )15:00~17:00 場所 : 第 3 会議室出席者 : 委員長豊嶋英明委員加知輝彦 八谷寛 酒井一 服部一郎 岡村幹吉 村上健次 原口真 原田敦 柳澤勝彦 野上宏美 出席委員数 /

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

Ⅰ. 当院の現状 1999 年に日本看護協会が策定したガイドラインより転倒を予測するための転倒リスクアセスメントツールの有用性が示され 当院でも 転倒予防を目的に入院患者の転倒の危険度を予測し 2003 年から転倒アセスメントシートを使用していた しかし 年間転倒事象数は約 500 件あり 骨折等の

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

フレイルのみかた

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

PowerPoint プレゼンテーション

書類が整理できない ~ 書類 書類棚の 5S~ 書類が整理できない 岐阜赤十字病院看護部係長会小柳葉子村瀬彩はじめに当院は 平成 25 年度より 業務 KAIZEN 活動 (QC サークル活動 ) を開始し 毎年 20 前後のチームが活動に取り組んでいる 看護部係長会も 当初から 5S 班 を結成し

000-はじめに.indd

( 委員以外の者の出席 ) 第 5 条委員長は 必要に応じ当該研究に必要な知見及び専門知識を持つ教員 産業医または看護師等を委員会の同意を得て出席させ 意見を聴くことができる ただし 上記の者の出席が困難な場合は 委員長又は委員長が指名した者が口頭等で意見を聴取し 委員会で報告することができる (

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

は関連する学会 専門医制度と連携しており, 今後さらに拡大していきます. 日本外科学会 ( 外科専門医 ) 日本消化器外科学会 ( 消化器外科専門医 ) 消化器外科領域については, 以下の学会が 消化器外科データベース関連学会協議会 を組織して,NCD と連携する : 日本消化器外科学会, 日本肝胆

目次 1. はじめに 2. 実際の応募手続き 2-a. 手続きを始める前に 2-b. 研究開発提案書様式の取得 2-c. 応募の新規登録 2-d. 応募情報の入力 2

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

平成29年度 第1回 臨床研究に関する研修会

説明文書作成上の留意点

<4D F736F F D E34208EA18CB18EE891B182AB977697CC C8E8DB782B591D682A688CB978A>

生活保護医療券 財務経理部医事室 受給者の確認 登録 1 住所 2 氏名 3 生年月日 4 公費番号 国立長寿医療研究センターで生活保護医療を受けた患者様 行政機関からの通知 ( 所在地 ) 愛知県大府市森岡町源吾 35 訂正及び利用停止について 他の法律又はこれに基づく命令の規定に

倫理審査電子申請システム

軽度者に対する対象外種目の 福祉用具貸与取扱いの手引き 平成 25 年 4 月 綾瀬市福祉部高齢介護課

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

別紙様式第1

九州大学病院の遺伝子治療臨床研究実施計画(慢性重症虚血肢(閉塞

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

Ⅰ バイタルリンク 利用申込書 ( 様式 1-1)( 様式 ) の手続 バイタルリンク を利用する者 ( 以下 システム利用者 という ) は 小松島市医師会長宛に あらかじ め次の手順による手続きが必要になります 新規登録手続の手順 1 <システム利用者 ( 医療 介護事業者 )>

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

<4D F736F F D2090BB91A294CC94848CE392B28DB8905C90BF8E9E92F18F6F8F9197DE82A882E682D1928D88D38E968D E48DEC90AC816A

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

介護福祉施設サービス

資料1:「生命倫理に関する研究機関における検討について」(赤林先生資料)

Transcription:

1. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究研究実施のお知らせ 対象国立長寿医療研究センターもの忘れセンター外来で バイオバンク包括同意書取得済み患者を対象とします 方法 : 看護師の直感 ; もの忘れセンター外来 6 名の看護師で当日担当 2 名が外来受診時の待ち時間 30 分程度患者様から感じた様子を 転倒危険を3 段階 ( 少ない ややある 大きい ) で判定し電子カルテメモに記入します 転倒関連検査測定 ; もの忘れ外来でルティーンに行っている検査項目から身長 体重 握力 3m up and go テスト ( 椅子から立ちあがって3m 先のポールを周り椅子に戻りまでの時間を測定 ) 10m 歩行速度足首角度計 (20 度未満は転倒危険 ) 転倒スコア (21 項目 21 点満点 10 点以上は危険 ) 転倒検査終了後 1ヶ月以内の転倒を行い ナースの直感の意味を看護師の直感 (3 段階分類 ) と過去の転倒看護師の直感 (3 段階分類 ) と転倒スコア ( 合計点 サブスケール各点 ) 看護師の直感 (3 段階分類 ) と転倒関連検査値看護師の経験年数による差異は 観察者にはブラインドで サブ解析で用います など統計学的手法で解析します 研究期間平成 28 年 5 月 17 日 平成 29 年 3 月 31 日

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折も 骨折後は寿命が短くなり大腿骨頸部骨折は寝たきりの原因の4 番目に重要です もの忘れのあるかたは大体 2 倍くらい転倒し易いことも知られています 転倒し易い人を早く発見するため もの忘れ外来では最新の方法で検査を行って 転倒予防の指導をしています 今までの検査で今後 1 年以内に転ぶ確率が高い人を見つけることは出来ますが 今すぐ危険な人を見つけ 今日から厳重な転倒予防の注意をする人を見つけることは難しいことでした 看護師は 長年転び易い人を多く見てきているため ナースの直感がすぐに転ぶ人を見分けることが可能かも知れません 外来に来ていただいた人の歩き方や動作から ナースが直感で ( 転倒の危険が少ない ややある 大きい ) に分けて記録し 危険 かどうか判定します この判定がもの忘れ外来で従来行っている 転倒関連の検査データとどう関連するかを分析して ナースの直感を科学的に解明したいという研究です 患者様や家族はいつも通りに通院していただき 特に追加の検査も費用も発生しません 早く転倒を見つける新しい手段の開発は ご家族への転倒危険察知と予防にも近い将来役立つと確信しています 是非研究にご参加下さりますようお願いいたします なお 本研究実施は 転倒危険者を感知する ナースの直感 の分析研究 ( 国立長寿医療研究センター倫理利益相反委員会による倫理審査を経て 機関長の実施許可を得ています 研究に参加されてもあらたな負担やリスクは生じません 研究が実施又は継続されることに同意した場合であっても随時これを撤回でき 同意しないこと又は同意を撤回することによって不利な取扱いを受けることはございません 研究に関する研究計画書及や研究の方法 結果に関する資料は ホームページで概要を公開します 個人情報等は本研究のみに限って使用し 情報はバイオバンクにて連結可能匿名化を行い厳重に保管します 本申請は平成 27 年度一般社団法人中京長寿医療研究推進財団医学助成金を用い実施します 利益相反は該当しません 研究に対する疑義には適宜対応致します 研究責任者鳥羽研二

3. 研究計画書 (1) 研究の名称転倒危険者を感知する ナースの直感 の分析研究 (2) 研究の実施体制 研究者名 国立長寿医療研究センター もの忘れセンター医師 鳥羽研二 ( 研究総括 ) 共同研究者名所属 : 国立長寿医療研究センターもの忘れセンター看護部氏名 : 大久保直樹 三村絵美 三宅愛 藤﨑あかり 久田真未 竹内さやか ( 直感データ取得 入力 ) 所属 : 国立長寿医療研究センターもの忘れセンター氏名 : 櫻井孝 ( 転倒関連検査結果取得 ) 所属 : 国立長寿医療研究センター長寿看護 介護研究室氏名 : 大島浩子 ( 統計解析 ) (3) 目的看護師の直感が 転倒危険者を見分ける感度が高いという研究報告があるが この直感の内容分析や 直感は他の検査方法より早期の転倒を予測するかといった研究は見当たらない 本研究では 1) 直感と転倒率を照合し 直感の転倒予想が科学的なものか判定し 2) 直感と既存の転倒危険度測定を照合し 直感の中身を分析する 3) 前向きに一ヶ月間転倒を調査し 早期転倒予測に資するか検討する 方法と研究期間 (4) 測定方法看護師の直感 ;2 名の看護師が同一症例を 転倒危険を3 段階 ( 少ない ややある 大きい ) で判定し電子カルテメモに記入する 観察時間は直感なので 外来受診時 診察待ち時間の30 分程度で行う 転倒関連検査測定 ; もの忘れ外来でルティーンに行っている検査項目を行う身長 体重 握力 3m up and go テスト ( 椅子から立ちあがって3m 先のポールを周り椅子に戻るまでの時間を測定 ) 10m 歩行速度足首角度計 (20 度未満は転倒危険 ) 転倒スコア (21 項目 21 点満点 10 点以上は危険 ) 転倒検査終了後 1ヶ月以内の転倒 # データ分析方法

看護師の直感 (3 段階分類 ) と過去の転倒看護師の直感 (3 段階分類 ) と転倒スコア ( 合計点 サブスケール各点 ) 看護師の直感 (3 段階分類 ) と転倒関連検査値看護師の経験年数による差異は 観察者にはブラインドで サブ解析で用いる研究期間は平成 28 年 5 月 16 日 平成 29 年 3 月 31 日 (5) 対象国立長寿医療研究センターもの忘れセンター外来で バイオバンク包括 同意書取得済み患者を対象とする 除外基準 ; 車いす使用者 明確な麻痺 介助歩行の症例は除外する (6) 研究の意義研究の背景転倒の危険因子は身体的要因 ( 内的因子 ) と環境要因 ( 外的因子 ) がある内的因子は 歩行機能に関連するバランス 筋力や立位や歩行に影響する疾患 症状 薬剤に大別される外的因子は 段差 障害物 階段 坂といった普遍的な要素と床や履物といった個別の要素に分けられる 転倒リスク評価は 集団でのスクリーニングでは 普遍的かつ簡便な方法が求められる ( 表 1) 複数回転倒には 3m up and go テストが優れているという報告はある しかしながら 既存の方法では すぐに転ぶかどうか 特段の付き添いを必要とするかどうか の判定方法はない 表 1 測定方法の難易度で分けた 転倒の危険因子 1) 簡便で 機器 熟練したスタッフは不要転倒歴, ADL, 環境要因アンケート 2) 機器は不要 熟練したスタッフが必要 Timed up and go test, 片足立ち試験, 継ぎ足歩行 歩行速度 3) 機器を要する重心動揺計, 3 次元歩行解析装置, 足首角度計 筋肉量定量 (CT, DXA) (7) インフォームドコンセントを受ける手続きバイオバンクの包括的合意内で行うが 研究自体のお知らせ文書を作成して 研究対象者に研究を拒否できる機会を提供した上で オプトアウトによるインフォームドコンセントを得るようにする ( 別添資料 :1. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究研究実施のお知らせ ) (8) 個人情報 連結可能匿名化 ( バイオバンク規定による 連結の管理はバイオバンク医療情報部が 行う )

(9) 重篤な有害事象は想定されない (10) 資料情報の保管 ; 電子カルテ バイオバンク資料は 10 年以上保管され 本 人の意思がない限り廃棄されない (11) 機関長への報告 ; 倫理的報告は重篤な有害事象は想定されない 研究実施 報告は終了報告書を国立長寿医療研究センターに提出し 研究内容報告は財団への研 究報告書で行う (12) 研究資金 : 一般財団法人中京長寿医療研究推進財団医学研究助成 利益相反なし 40 万円 (13) 研究の情報公開 : 研究実施のおしらせ ( 別添資料 1) によって実施の情報公 開を行い 成果の情報は学会への発表を行う (14) 対象者からの相談対応 ; 対象者からの相談があれば 分担研究者が応ずる (15) 経済負担 研究謝礼 ; なし (16) 通常診療を超える場合の他の治療法 ; 該当なし (17) 通常診療を超える場合の研究実施後の医療 ; 該当なし (18) 遺伝的特徴の知見取得 ; 該当しない (19) 侵襲的医療 ; 該当しない (20) 特定されない将来の医療研究への同意 ; バイオバンク包括研究同意書で取得