Similar documents
介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

<838A815B835F815B834A838A834C C42E786C73>

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

~明日のコア人材を育成する参加型研修~

平成18年度標準調査票

9(1) 介護の基本的な考え方 9() 介護に関するこころのしくみの基礎的理解 9() 介護に関するからだのしくみの基礎的理解 9(4) 生活と家事 5 9(5) 快適な居住環境整備と介護 9(6) 整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 4 4 理論と法的根拠に基づき介護を行うこと

ICTを軸にした小中連携

平成18年度標準調査票

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

Microsoft Word - シラバス.doc

平成18年度標準調査票

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

スライド 1

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

カリキュラム

PowerPoint プレゼンテーション

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

「標準的な研修プログラム《

平成18年度標準調査票

ソリューション営業の戦略 ~ プロジェクトは提案から始まっている ~ アンケート ソリューション営業 を実現する人材の育成上の課題 セミナー受講者に対し ソリューション営業 の導入状況や ソリューション営業 を実践する人材の育成上の課題を アンケート形式で伺いました 本セミナーの出席者は ソリューシ

 

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

2018 年度以降に入学した方が対象の科目です 2017 年度以前に入学した方は履修登録できません リング老年心理学 B 2018~ 科目コード FD2545 単位数履修方法配当年次担当教員 2 R or SR( 講義 ) 1 年以上吉川悠貴 161 基礎心理 2017 年度以前に入学した方は 本科

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

演習:キャップハンディ ~言葉のわからない人の疑似体験~

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

ISO9001:2015規格要求事項解説テキスト(サンプル) 株式会社ハピネックス提供資料

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

認知症医療従事者等向け研修事業要領

NM2008特集佐藤氏本文.indd

内部統制ガイドラインについて 資料

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

Taro-ドラッカー研修上

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

自治体CIO育成教育

どのような便益があり得るか? より重要な ( ハイリスクの ) プロセス及びそれらのアウトプットに焦点が当たる 相互に依存するプロセスについての理解 定義及び統合が改善される プロセス及びマネジメントシステム全体の計画策定 実施 確認及び改善の体系的なマネジメント 資源の有効利用及び説明責任の強化

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

<4D F736F F D CE90EC8E818F4390B3816A8EC091488ED28CA48F F A E815B92C78F4390B3>

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

1


平成 30 年 5 月 14 日 教職員育成課 横浜市教育委員会 東京大学中原淳研究室共同研究 ( 平成 29 年度 ) ~ 教員の 働き方 や 意識 に関する質問紙調査の結果から ~ < 内容 > 1 研究の目的 調査の概要 (1) 研究の目的 (2) 調査の概要 2 調査結果から見えてきたこと

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

スライド 1

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

宮城県福祉サービス第三者評価のご案内(宮城県)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - GH.docx22.docx

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

JICA 事業評価ガイドライン ( 第 2 版 ) 独立行政法人国際協力機構 評価部 2014 年 5 月 1

2 マンション管理業界の課題マンション管理業界の課題理事会理事会理事会理事会とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション管理員管理員管理員管理員とのとのとのとのコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーションコミュニケーション学習学習学習学習 研磨研

る そのため 本レポートでは 受講者の業務における成果を見るのではなく 受講者に 実務におけ る行動変化 をもたらす研修を 効果の高い研修 としたい 効果の高い研修 を作り出すためのポイント それでは 効果の高い研修 を作り出すためにはどのような事が必要になるのだろうか? 研修を企画する際によく起こ

(2)【講義】

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

<4D F736F F F696E74202D C8E817A C E90A A D2816A>

<4D F736F F F696E74202D208AC888D B F90AC89CA E707074>

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生にも使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P23) 等の相談のもと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計 )

求職者と企業を繋ぐ支援ツールであるジョブ カードが 在職者 学生に も使いやすくなりました ジョブ カードは キャリア プランシート 職 務経歴シート 職業能力証明シート で構成されており キャリアコンサルティング ( P19) 等の相談の もと生涯を通じた キャリア プランニング ( 職業生活設計

MR通信H22年1月号

Ⅲ コース等で区分した雇用管理を行うに当たって留意すべき事項 ( 指針 3) コース別雇用管理 とは?? 雇用する労働者について 労働者の職種 資格等に基づき複数のコースを設定し コースごとに異なる配置 昇進 教育訓練等の雇用管理を行うシステムをいいます ( 例 ) 総合職や一般職等のコースを設定し

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

H28_クリニカルラダー研修

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

1

新入社員フォローアップ研修|基本プログラム|ANAビジネスソリューション

2. 介護における尊厳の保持 自立支援 (9 時間 ) 到達目標 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやっては いけない行動例を理解している 評価の基準 介護の目標や展開について 尊厳の保持

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

00.表紙

eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

スライド 1

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ


支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

プロダクトオーナー研修についてのご紹介

第 2 節キャリア コンサルティングの理解 (4) キャリア コンサルタントの能力 Ⅰ キャリア コンサルティングの社会的意義に対する理解 1 社会 経済的動向とキャリア形成支援の必要性の認識 2 キャリア コンサルティングの役割の理解 3 キャリア コンサルティングを担う者の活動範囲と義務 ( 活

02 H30 å°‡éŒ•â–€ï¼„â–¡ã…»æł´æŒ°â–€ï¼„â–¡ï¼‹ç‘¾ä»»ï¼›ã‡«ã…ªã‡�ㅥㅩㅀ.xlsx

スライド 1

[ 指針 ] 1. 組織体および組織体集団におけるガバナンス プロセスの改善に向けた評価組織体の機関設計については 株式会社にあっては株主総会の専決事項であり 業務運営組織の決定は 取締役会等の専決事項である また 組織体集団をどのように形成するかも親会社の取締役会等の専決事項である したがって こ

Transcription:

第 Ⅳ 部 ストレスマネジメントの学習

1 ストレスマネジメント支援テキスト のねらい

1 ) 高齢者虐待防止とストレスマネジメント ストレスの表れとしての不適切ケアと高齢者虐待 近年 さまざまな調査から 高齢者介護の仕事に従事する人が抱える 大きなストレスが明らかにされています 物理的に重労働であることはもちろん 利用者と向き合う中での情緒的な労働の精神的な負担が大きなものであること またそれに対する人員配置や賃金 働く人どうしの人間関係 重い責任や負担に対する組織的な支援の問題があることなどは よく指摘されることです このような状況で働くことは 大きなストレスとなります そして 非常に残念なことですが 強引なケアや高圧的な態度 個別ケアを顧みない効率優先のケアなど 利用者への不適切なケアの方法となってストレスへの反応が表れてしまう場合があります このような不適切なケアを行ってしまう状況が長く続くと いつしかそれが蓄積 エスカレートして 高齢者虐待 と呼ばれるような 極端に不適切なケアに至ってしまう可能性さえあります ストレスマネジメントの必要性 このように 高齢者虐待や不適切なケアを生み出す背景を考えていくと もっとも大きな問題の一つとして 現場の職員が抱えるストレスの問題が浮かび上がってきます 介護現場におけるストレスの中には その原因を完全に絶つことが難しいものもあります したがって単に問題を消失させるというような対策だけではなく ストレスをため込まないようにしたり ストレスと上手に付き合うという ストレスマネジメントを適切に行っていくことが大切になります そのことによって より適切なケアが提供できるようになり 結果として高齢者虐待や不適切なケアを未然に防ぐことができると考えられます 2 ) ストレスマネジメント支援テキストのねらい ストレスマネジメント支援テキスト 上記のように 介護現場のストレスの問題は 高齢者虐待 あるいは不適切なケアの問題の背景として捉える必要があります また そのように捉えた上でストレスマネジメントの取り組みを行っていく際には やはり基本的な事項をしっかりと学習することが大切です そのため本教育システムでは 高齢者虐待 不適切なケアの防止を目標としたストレスマネジメントの支援として 必要な内容をわかりやすく学べるテキスト 介護現場のためのストレスマネジメント支援テキスト ( 以下 ストレスマネジメント支援テキスト と表記します ) を用意しました 介護現場でのストレスには 個人で対処しうるものから組織的に考えるべき問題まで含まれていますので このテキストは 高齢者介護に施設 事業所でかかわるさまざまな立場の人が共通して学べることを意図して作成されています 特に こうした問題に取り組む際に負担がかかりやすいリーダーの立場に関する内容については より詳しく述べられています このテキストは 単体で使用してももちろん構いませんが 上記のようなねらいをもって作成されたものであるため 高齢者虐待の防止に関する研修等と結びつけて学習することを強くおすすめします 高齢者虐待の防止に関する研修 ストレスマネジメントの学習 140

2 ストレスマネジメント支援テキスト の内容

1 ) ストレスマネジメント支援テキストの構成 ストレスの表れとしての不適切ケアと高齢者虐待 ストレスマネジメント支援テキスト は 5 つの章から構成されています 第 1 章 不適切なケアや高齢者虐待とストレス では 不適切なケアや高齢者虐待発生の背景要因としてのストレスの問題と 個人 チーム 組織でストレスマネジメントをはかっていくことの必要性を説明しています 第 2 章 ストレスのしくみと対処法 では 主に個人におけるストレス発生の仕組みや要因 ストレスへの気づきや自分でできる対処法について解説しています 第 3 章 ストレスが生じやすい介護場面と対処法 では 個人とチームの間に存在する課題として 具体的な介護の場面で生じやすいストレスとその対処法の考え方について 実践的な事例を題材に解説しています 第 4 章 組織としてのストレスマネジメント では 職員がストレスを感じやすい組織の特徴と それらを改善しストレスが少なく働きやすい職場を実現するための手段について リーダーの役割を含めて具体的に説明しています 第 5 章 リーダーとしてのストレスマネジメント では リーダーとしてチームのストレスマネジメントをはかることと リーダー自身のストレスに対処していくことの両方の側面について解説しています このように 各章はさまざまな立場や範囲に応じて作成されており 章どうしがつながりをもつよう構成されています ( 図 3 参照 ) なお 巻末にはさらに学びたい方のために参考資料の一覧も掲載しています 142

2 ) 各章の詳細 第 1 章 不適切なケアや高齢者虐待とストレス 第 1 章 不適切なケアや高齢者虐待とストレス では 不適切なケアや高齢者虐待発生の背景要因としてのストレスの問題と 個人 チーム 組織でストレスマネジメントをはかっていくことの必要性を説明しています はじめに 高齢者介護の仕事に従事する人が抱えるストレスの多さについて ある調査結果をもとに説明しています また ストレスの表れとして不適切なケアが生じやすくなること またそれを放置することで高齢者虐待にもつながりうることが解説されています さらに 上記の内容を踏まえて 不適切なケアや高齢者虐待の防止という観点からストレスマネジメントに取り組む必要があることと その際に必要な個人やチーム 組織の各レベルでの取り組みの概要について述べています テキスト全体の導入にもあたる章です 第 2 章 ストレスのしくみと対処法 第 2 章 ストレスのしくみと対処法 では 主に個人におけるストレス発生の仕組みや要因 ストレスへの気づきや自分でできる対処法について解説しています ストレスマネジメントにおいてまず考えられるのが 個々人がストレス発生のしくみを知り ストレスの表れ ( サイン ) に気づき できる範囲で自分自身をケアしていくことの支援です この章では これらのことの基本となる事項を説明しています ストレス発生のしくみからはじまり 家庭を含めたストレス要因 ストレス反応がどのように表れるか またそのサインをどのようにみつけられるか といったことが 分かりやすく解説されています さらに それらのストレス状況に対して 主に個人として ( セルフケアとして ) どのようなことが行えるかということが 具体的に示されています 第 3 章 ストレスが生じやすい介護場面と対処法 第 3 章 ストレスが生じやすい介護場面と対処法 では 個人とチームの間に存在する課題として 具体的な介護の場面で生じやすいストレスとその対処法の考え方について 実践的な事例を題材に解説しています 介護の現場では 仕事の中のさまざまな場面でストレスを感じてしまうことがあります 利用者へのケアに関わる具体的な場面でストレスを感じ それに対して上手く対処できない場合 不適切なケアにつながってしまう恐れがあります そのため 具体的な仕事の場面に応じてストレスへの対処を考えていかなければなりません そのためこの章では ストレスが生じやすい介護場面にはどのようなものがあるかを概説した後 6 つの事例から 具体的な仕事の場面でストレスを感じた際に どのような対処 ( ストレス軽減 ) が考えられるかを解説しています また 認知症のある利用者への対応に関するストレスは 高齢者虐待や不適切なケアの背景として重要な問題であり 上記の事例でも複数取り上げていることから 認知症のケアに関する基本的な事項も解説しています 143

2 ) 各章の詳細 ( つづき ) 第 4 章 組織としてのストレスマネジメント 第 4 章 組織としてのストレスマネジメント では 職員がストレスを感じやすい組織の特徴と それらを改善しストレスが少なく働きやすい職場を実現するための手段について リーダーの役割を含めて具体的に説明しています ストレスが少ない あるいはストレスと上手く付き合うことができる 働きやすい職場 の実現のためには 施設 事業所全体 あるいは法人 団体全体での組織的な支援が欠かせません 個人の努力にのみまかされるような職場は 職員のストレス ひいては不適切なケアや高齢者虐待の温床となる可能性があります そのためこの章では 職員がストレスを感じやすい組織の特徴や 組織として考えたいストレスマネジメントの考え方 リーダーの役割を概説した後 具体的な事例によって取り組みのあり方が学べるようになっています 5 つの法人 施設から 組織としてのメンタルヘルス対策 組織の理念とコンプライアンス 業務の量と質の見直し 労働環境の改善 人材育成における組織的ストレス支援 という課題について 具体的な取り組みやその中でのリーダーの役割について解説がなされています 第 5 章 リーダーとしてのストレスマネジメント 第 5 章 リーダーとしてのストレスマネジメント では リーダーとしてチームのストレスマネジメントをはかることと リーダー自身のストレスに対処していくことの両方の側面について解説しています 施設 事業所における介護の仕事は 個人だけで完結するものではありません また 職員間の人間関係やチームケアの状態がストレスになることもあります そのため リーダーを中心としたチームの問題としてストレスマネジメントを考える必要があります しかしその中で チームのリーダーは チームの支援と自分自身のストレスへの対処という両面の課題に取り組まなくてはいけない場合があります このことが リーダーがストレスを抱えやすく またストレスの内容も独自のものとなりやすい要因といえます この章は こうしたリーダーの抱えやすい 2 つの課題の両方について ストレスマネジメントを支援することを目的に作成されました この章の前半では チームのストレスマネジメントに取り組む場合のリーダーの役割を示しています 部下のストレス把握と支援のためのコミュニケーション チームのマネジメント 現場での人材育成 組織への働きかけといった悩みやすいテーマについて 分かりやすく解説しています また後半では リーダーが抱えるストレスとその対処について示しています リーダーが抱えやすいストレスの特徴を解説した後 それらのストレスへの対処の方法や考え方について 具体的に解説しています また リーダーとしてのスキルアップの方法についてもポイントを示しています さらに リーダーに対して 組織がどのように支援すべきかということについても注意すべき事項を解説しています 144

3 ストレスマネジメント支援テキスト の使い方

1 ) 基本的な位置づけと使い方 研修教材としての位置づけ ストレスマネジメント支援テキスト は 高齢者虐待や不適切なケアの防止を最終的な目標とした介護現場のストレスマネジメントの支援について 個人 チーム 組織などのさまざまな側面 立場から理解できる構成になっています したがって それぞれの立場の人が個別に読み込んで学習することも可能です しかし 介護の現場でストレスマネジメントを効果的にはかっていくためには 個々人の努力だけでは限界があります チームや施設 事業所の中で必要な知識や取り組みのあり方を共有したり 取り組む範囲や職責による役割などを確認しあうことにこのテキストを用いると より効果的です 具体的には 職場内研修などの学習教材として使用していただくことを想定しています 高齢者虐待防止に関する研修との接続 ストレスマネジメント支援テキスト は 施設 事業所内で高齢者虐待の防止をはかっていくための取り組みの一環として使用していただくことをもっとも想定して作成されています 本教育システムでは 高齢者虐待の問題の背景としてストレスマネジメントの問題を捉え ストレスマネジメントを適切に行っていくことによって より適切なケアが提供できるようになり 結果として高齢者虐待や不適切なケアを未然に防ぐことができると考えています 実際に 本教育システムによる研修 特に 虐待防止事例演習 などを実施すると 高齢者虐待 あるいは不適切なケアを生み出しうる大きな要因として 現場の職員が抱えるストレスの問題が浮き上がってきます したがって 本教育システムのうち 高齢者虐待の防止に直接的に関わる内容 ( 本書第 Ⅰ 部 研修会の企画と運営 でプログラムの例を示したような内容 ) を一種の動機づけとして ストレスマネジメントの学習につなげることができます 本書第 Ⅰ 部や 教育システムに含まれる教材を確認し ストレスマネジメント支援テキスト を用いた研修との接続を検討してください 目的や対象者による使いわけ 第 2 章 ストレスマネジメント支援テキスト の内容 で示したように このテキストは 個人やチーム 組織といったさまざまな側面や 直接介護に携わる職員としての個人やリーダー 組織の管理職と言ったさまざまな立場から学ぶことができる構成になっています 基本的な内容は共通して学ぶことができますし このテキスト全体をさまざまな立場の人が学ぶことで より共通理解につながりやすくなります しかし 効率的に学ぶためには 学習の目的や対象者によって 学ぶ内容を検討すべき場合もあります 次ページ以降に 目的や対象者別の使い方を例示していますので 参考にしてください 146

2 ) 目的 対象者別の使い方 虐待防止との関係とセルフケアを中心とした基本的な内容を学ぶ 施設 事業所におけるストレスマネジメントの学習として どの立場の人も共通して学ぶことが推奨されるのは ストレスマネジメント支援テキスト の第 1 章 ~ 第 3 章の内容です これらの章を順番に学習することで ストレスと不適切なケアや高齢者虐待との関係 ストレスのしくみと個人で取り組むことができるストレスマネジメント 具体的な仕事の場面で考えるべきことについて 基本的な内容を学習することができます これらの内容はまた 直接介護に携わる現場で働く一般の職員向けの基本的な学習内容でもあります なお 第 3 章 ストレスが生じやすい介護場面と対処法 では 6 つの事例が示されています これらの事例はすべてを学ぶことが望ましいですが 時間的な制約があったり 事例を掘り下げて考えたいような場合 あるいは身近な問題に合致する事例があるような場合などは 事例を選んで学ぶこともできます また 事例をもとに学習する場合は 事例をもとにストレスの原因やしくみを整理し 改善策を考えるような 演習形式での検討を行うとより効果的です 第 1 章 不適切なケアや高齢者虐待とストレス 第 2 章 ストレスのしくみと対処法 第 3 章 ストレスが生じやすい介護場面と対処法 リーダーが学ぶ ストレスマネジメント支援テキスト が もっとも読み手として想定しているのが主任やユニットリーダーといった 介護現場のリーダーにあたる人たちです そのため リーダーがこのテキストに基づいて学ぶ場合は テキストの内容全体を学習することがもっとも効果的です 上記の 虐待防止との関係とセルフケアを中心とした基本的な内容を学ぶ に示した学習を行った後 テキストの第 4 章および第 5 章の内容を順に学んでいきます 特に 第 5 章 リーダーとしてのストレスマネジメント は リーダーにとって重要な内容が分かりやすくまとめてありますので 十分に時間をとって学習することをおすすめします 第 4 章においても 組織的な取り組みを行う中でのリーダーの役割が示されていますので よく説明するようにしましょう また 第 5 章では リーダーが抱えやすいストレスへの対処方法の一つとして リーダー同士の交流機会 を設けることの大切さが示されています (41 ページ ) そのため リーダーを対象に学習の機会をもつ場合は 具体的な悩みやその対処法のアイディアを出し合うような グループワーク形式の演習の時間を設けるとよりよいでしょう なお 研修を企画 運営する側にとっては 第 4 章 第 5 章の内容を教授する際には注意が必要です 第 4 章全体や第 5 章の一部は組織的な支援に関するものであり 自施設 事業所等において現時点で整備している体制や今後取り組むべき課題を整理しておかないと 受講するリーダーが新たな不満やストレスを抱えてしまうことになりかねません テキストの内容を示すだけでなく 自施設 事業所等の状況を事前によく確認しておきましょう 第 1 章 第 2 章 第 3 章 第 4 章 組織としてのストレスマネジメント 第 5 章 リーダーとしてのストレスマネジメント 147

2 ) 目的 対象者別の使い方 ( つづき ) 管理職や施設長 管理者が学ぶ リーダーを指導する立場以上の管理職の人から 施設長 管理者を含めた組織のトップまでが学習すべき内容は 当然ですがリーダーと同じくテキスト全体になります ただし 学習の着眼点はリーダーの場合と異なります この場合の学習者は 組織的な課題を把握し 改善に取り組むべき立場にあります また リーダーや現場の職員を指導 教育 支援する立場でもあります そのため そのような立場からテキストの内容を理解していく必要があります テキストの内容を単に理解するだけでなく 自施設 事業所等の現状と今後取り組むべき課題を見出し 具体的な取り組みの検討にまでつなげることが重要です その意味では ストレスマネジメントに関する組織体制の振り返りなどに位置づけて学習することもできます また テキストの内容を学んだ後に 上記の点を検討する時間を設けることも効果的でしょう チームとして学ぶ 前ページの 虐待防止との関係とセルフケアを中心とした基本的な内容を学ぶ で示した テキスト第 1 章 ~ 第 3 章の学習は チームとして学ぶことも効果的な方法です ユニットやフロアなどのチーム単位では ストレスマネジメントに関する課題や個人が置かれている環境が チーム内で共通していることが多くあります そのため 第 2 章でセルフケアの方法を考える際にチームでアイディアを出し合ったり 第 3 章の事例を検討する際にチームごとに集まるなどすると ストレスマネジメントの問題をチームとして効果的に学ぶことができます また 研修後のチーム内の協力や意見交換の活性化につながるという効果も期待できます ただし チーム内の人間関係に起因する課題を抱えていたり リーダーや特定の職員が攻撃対象になってしまう可能性があるような場合は 慎重に実施を検討する必要がありますので注意してください 読本として配布する ストレスマネジメント支援テキスト は 高齢者虐待の防止と関連付けた研修教材として使用することが もっとも望ましい形式です しかし 実際には研修の機会を設けることが難しい場合もあるでしょう そのような場合は 次善の策として このテキストを配布して 個別学習を促すことも考えられます その際には まずは基本的な内容を理解するために第 1 章 ~ 第 3 章の内容を中心的に読むよう促すとよいでしょう また リーダーや管理職の人に対しては 上記の基本的な内容に加えて 前項までに示した内容を説明し それを踏まえて第 4 章 第 5 章を読み込むように促すとよいでしょう 148