航空機の運航は その安全が確保されることが絶対条件であることから 計画的に行うことを義務付けた このため 生活安全部長は 警察庁長官 ( 以下 長官 という ) から毎年示される指針に基づき 本県の治安情勢等に即して航空業務計画を策定し 航空業務を効率的に遂行することとした (4) 警ら用無線自動車

Similar documents
( 管理責任者 ) 第 6 条航空隊に管理責任者を置き 地域部地域運用課長をもって充てる 2 管理責任者は 航空隊の効率的な管理 運営並びに航空機の効果的な運用を図るものとする ( 航空隊長 ) 第 7 条地域部地域運用課航空隊長 ( 以下 航空隊長 という ) は 規則第 4 条第 3 項に規定す

岡山県警察本部地域部地域課航空隊運営要綱の制定について(通達)

< F2D DE97C78CA78C788E408D718BF391E082CC895E8963>

( 活動基地及び活動区域 ) 第 5 条 航空隊の活動基地は 西八代郡市川三郷町黒沢 5375 番地に設置する山梨県警察航空基地 ( 以下 航空基地 という ) とする 2 航空隊の活動区域は 県内全域とする ( 編成 ) 第 6 条 航空隊の編成は 別表第 1 のとおりとする ( 業務 ) 第 7

(6) 行方不明者の捜索 (7) 治安の維持 (8) 被災者等への情報伝達 (9) 前各号に掲げるもののほか 派遣先都道府県警察の長が特に指示する活動一部改正 平成 25 年第 15 号 ( 即応部隊の活動 ) 第 4 条即応部隊は 大規模災害発生時に直ちに被災地等へ赴き それぞれ次に掲げる活動を行

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

目次 1 目的 1 2 医療機関及び行政機関等との協力関係の確保 1 3 事業主体 1 (1) ドクターヘリ 1 (2) 防災消防ヘリ 1 4 定義 1 (1) ドクターヘリ基地病院 1 (2) 地域救急医療体制支援病院 1 (3) ヘリ救急搬送体制支援病院 2 (4) 出動区分 2 5 ドクターヘ

2 航空隊に 企画通信係 運航係及び整備係を置き その事務は次に掲げるとおりとする (1) 企画通信係ア県警察が装備する航空機 ( 以下 航空機 という ) の支援申請等の受理及び承認手続に関すること イ航空隊の庶務 企画及び指導に関すること ウ航空業務計画及び調整に関すること エ航空機の派遣申請等

1青森県防災ヘリコプター運航管理要綱

(1) 生活安全部地域室通信指令課長 ( 以下 通信指令課長 という ) は 突発重大事案の発生を認知したときは 報告 連絡系統表 ( 別表第 2) により 迅速に関係所属長 ( 警備部警備課長 ( 以下 警備課長 という ) 事案主管課長 現地警察署の警察署長 ( 以下 署長 という ) 等 )

○福岡県警察交通管制要綱の制定について(通達)

岡山県警察用航空機の運用等に関する訓令の運用について(通達)

外部通報処理要領(ホームページ登載分)

Taro-309 緊急事態における新潟県警察の組織に関する要綱の制定について(例規通達)

< F2D E52979C8CA78C788E408E4793A58C78>

( 内部規程 ) 第 5 条当社は 番号法 個人情報保護法 これらの法律に関する政省令及びこれらの法令に関して所管官庁が策定するガイドライン等を遵守し 特定個人情報等を適正に取り扱うため この規程を定める 2 当社は 特定個人情報等の取扱いにかかる事務フロー及び各種安全管理措置等を明確にするため 特

新旧対照表

特定個人情報の取扱いに関する管理規程 ( 趣旨 ) 第 1 条この規程は 特定個人情報の漏えい 滅失及び毀損の防止その他の適切な管理のための措置を講ずるに当たり遵守すべき行為及び判断等の基準その他必要な事項を定めるものとする ( 定義 ) 第 2 条 この規定における用語の意義は 江戸川区個人情報保

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

原議保存期間 5 年 ( 平成 27 年 12 月 31 日まで ) 各都道府県警察の長 殿 警察庁丙刑企発第 43 号 ( 参考送付先 ) 平成 22 年 2 月 25 日 各附属機関の長 警察庁刑事局長 各地方機関の長庁内各局部課長 美容外科手術を行っている医師の団体に属する会員等からの指名手配

( 業務計画の策定 ) 第 3 条受注者は 本業務を実施するに当たり 管理技術者が行う担当技術者に対する指揮命令等を明示した業務計画書を作成するものとする 2 受注者は 前項により作成した業務計画書を発注者に提出するものとする ( 施行上の義務及び心得 ) 第 4 条受注者は 本業務の実施に当たって

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

Microsoft Word - 927・電動アシスト自転車貸出要綱.doc

ウ身辺警戒員に病気その他の理由により指定を解除すべき事由が生じたときは 身辺警戒員解除上申書により指定の解除を上申するとともに これに代わる適任者を身辺警戒員指定上申書により上申する (3) 指定期間 ( 第 4 関係 ) 身辺警戒員の指定期間は 4 月 1 日から翌年 3 月 31 日までとする

警察安全相談取扱要綱の制定について(例規通達)

個人情報保護規程

< F2D E84974C8ED497BC82F08CF696B182C98E B7>

警察署長又は本部捜査担当課長は 犯罪の検挙状況 被害者等からの相談 関係機関からの通報等により再被害防止対象者に指定する必要がある被害者等を認めるときは 再被害防止対象者指定等上申書 ( 様式第 1 号 ) により警察本部長に再被害防止対象者の指定を上申するものとする この場合において 警察署長は

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

個人情報保護規程 株式会社守破離 代表取締役佐藤治郎 目次 第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章個人情報の利用目的の特定等 ( 第 4 条 - 第 6 条 ) 第 3 章個人情報の取得の制限等 ( 第 7 条 - 第 8 条 ) 第 4 章個人データの安全管理 ( 第 9

Microsoft Word - 【施行②】第50条解釈適用指針Rev4.doc

Taro-岩手県警察突発重大事案初動

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

個人情報保護に関する規定 ( 規定第 98 号 ) 第 1 章 総則 ( 目的 ) 第 1 条学校法人トヨタ学園および豊田工業大学 ( 以下, 総称して本学という ) は, 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号, 以下, 法律という ) に定める個人情報取り扱い事業者 (

< F2D8EE888F882AB C8CC2906C>

できない場合は 代表消防機関代行の倉敷市消防局又は津山圏域消防組合消防本部の職員をもって充てるものとする 4 岡山県大隊に 消火 救助 救急等の任務単位毎に中隊を設けることとし 各中隊を 消火中隊等 と呼称するものとする なお 中隊長は 岡山県大隊長が指定するものとする 5 各中隊に 各車両又は付加

Microsoft Word - HPN-2534

職員の私有車の公務使用に関する要綱 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は, 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 3 条第 2 項に規定する一般職の職員 ( 期限付教員以外の臨時的任用職員を除く ) および同条第 3 項第 3 号に規定する特別職 ( 以下 職員 という ) が私

H30雑踏事故防止通達(公表用)

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

地域見守りカメラ設置促進事業要綱

( 案 ) 土地区画整理事業の施行に伴い設置される 公共施設の管理及び帰属等に関する協議書 埼玉県 ( 以下 甲 という ) と ( 土地区画事業施行 ( 予定 ) 者 ) ( 以下 乙 と いう ) とは 土地区画整理法に基づく土地区画整理事業の施行により設置される公共 施設の管理及び帰属等につい

じ ) その他の処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売に係る業務の責任者との密接な連携を図らせること ( 安全確保業務に係る組織及び職員 ) 第四条第一種製造販売業者は 次に掲げる要件を満たす安全確保業務の統括に係る部門 ( 以下この章において 安全管理統括部門 という ) を置かなければなら

安全管理規程

山梨県消防防災航空隊山岳救助活動ガイドライン

(Microsoft Word -

エ事務部門 (9) 利用者 教職員 学生等及び臨時利用者で 本学情報システムを利用する者をいう (10) 教職員 本学に勤務する常勤又は非常勤の教職員 ( 派遣職員を含む ) をいう (11) 学生等 本学学則に定める学部学生 大学院学生 大学院研究生 科目等履修生及び聴講生 等をいう (12) 臨

社会福祉法人○○会 個人情報保護規程

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

( 様式 1) 無人航空機の飛行に関する許可 承認申請書 平成 29 年 5 月 29 日 新規 更新 変更 東京航空局長殿 代行申請 ( 本人申請以外 ) 氏名 TAKA 本人申請及び住所印 ( 連絡先 ) Mail: 航空法 ( 昭和 27 年法律第 231 号 ) 第 132 条ただし書の規定

に中型を加え 自動二輪については大型と普通に区分するとともに 運転技能 検定欄に中型や自動二輪の白バイ検定を加えた また 任意保険の契約条件等 が明らかになるように様式を改正した (5) 私有車両公務使用承認申請書 の様式改正 承認基準該当の有無欄に 同乗者が運転する場合 同乗者の運転により生 じた

<4D F736F F D A6D92E894C581458E7B8D7393FA A956C8FBC8E738FE18A518ED293FC89408E9E E A B E E968BC68EC08E7B97768D6A2E646F63>

平成21年度地域医療再生臨時特例交付金交付要綱

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

建設工事入札参加業者等指名停止要領について

制定 : 平成 24 年 5 月 30 日平成 23 年度第 4 回理事会決議施行 : 平成 24 年 6 月 1 日 個人情報管理規程 ( 定款第 65 条第 2 項 ) 制定平成 24 年 5 月 30 日 ( 目的 ) 第 1 条この規程は 定款第 66 条第 2 項の規定に基づき 公益社団法

法人及び地方独立行政法人法 ( 平成 15 年法律第 118 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する地方独立行政法人ホ医療法 ( 昭和 23 年法律第 205 号 ) 第 1 条の 2 第 2 項に規定する医療提供施設又は獣医療法 ( 平成 4 年法律第 46 号 ) 第 2 条第 2 項に規定する


14個人情報の取扱いに関する規程

に建築物やその他の障害物ができた場合は ヘリポートが運用できなくなる場合があります 消防 警察 新聞社 ヘリコプター製造会社などが設置する例が多く 一般のヘリコプターもその設置者の了解を得る事で利用する事ができます 現在 陸上 屋上共に全国で多数運用されています 場外離着陸場臨時のヘリコプター離着陸

(2) 総合的な窓口の設置 1 各行政機関は 当該行政機関における職員等からの通報を受け付ける窓口 ( 以下 通報窓口 という ) を 全部局の総合調整を行う部局又はコンプライアンスを所掌する部局等に設置する この場合 各行政機関は 当該行政機関内部の通報窓口に加えて 外部に弁護士等を配置した窓口を

privacypolicy

処分に関する規則(案)

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

審議するものとする 2 前項の審議は 当該任期付職員の在任中の勤務態度 業績等の評価及び無期労働契約に転換した場合に当該任期付職員に係る退職日までの人件費の当該部局における措置方法について行うものとする 3 教授会等は 第 1 項の審議に当たり 必要に応じて 確認書類の要求 対象者への面接等の措置を

場 外 警 備 以下の仕様により 業務を遂行すること 1 目的 (1) 和歌山競輪場 駐車場及び周辺地域において来場者の安全を確保するため適切な交通誘導 交通整理を行うとともに 秩序維持のため 警備任務を遂行することにより 和歌山競輪場 の円滑な運営に寄与することを目的とする (2) 和歌山競輪場駐

5 改正条文の書式

外務省訓令第 19 号外交記録公開に関する規則の全部を改正する訓令を次のように定める 平成 24 年 8 月 10 日外務大臣玄葉光一郎外交記録公開に関する規則 ( 目的 ) 第 1 条この規則は 外交記録が 国民共有の知的資源として 主権者である国民が主体的に利用し得るものであることに鑑み 作成又

社会福祉法人春栄会個人情報保護規程 ( 目的 ) 第 1 条社会福祉法人春栄会 ( 以下 本会 という ) は 基本理念のもと 個人情報の適正な取り扱いに関して 個人情報の保護に関する法律 及びその他の関連法令等を遵守し 個人情報保護に努める ( 利用目的の特定 ) 第 2 条本会が個人情報を取り扱

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

目次 表紙... 1 目次... 2 改訂記録 目的 対象 製造部門 品質部門組織 PET 薬剤製造施設 ( 施設長 ) の責務 製造管理者の責務 各責任者の責務... 7 ( 別紙 1) (

Microsoft Word - ○指針改正版(101111).doc

共同事業体協定書ひな形 ( 名称 ) 第 1 条この機関は 共同事業体 ( 以下 機関 という ) と称する ここでいう 機関 は 応募要領の参加資格に示した共同事業体のことであるが 協定書等において必ず 共同事業体 という名称を用いなければならない ということはない ( 目的 ) 第 2 条機関は

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc

第 4 条公共の場所に向けて防犯カメラを設置しようとするもので次に掲げるものは, 規則で定めるところにより, 防犯カメラの設置及び運用に関する基準 ( 以下 設置運用基準 という ) を定めなければならない (1) 市 (2) 地方自治法 ( 昭和 22 年法律第 67 号 ) 第 260 条の2

個人情報の保護に関する規程(案)

国立病院機構熊本医療センターボランティア 活動受入規程 ( 目的 ) 第 1 条本規程は 国立病院機構熊本医療センター ( 以下 病院 という ) においてボランティア活動を希望する個人又は団体を広く受け入れ円滑に活動できるよう支援し 地域社会とともに患者さまを側面から支援し 病院での療養生活を充実

宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則 宇都宮市サイクリングターミナル条例施行規則昭和 58 年 3 月 23 日規則第 14 号改正平成 3 年 12 月第 46 号平成 4 年 3 月第 11 号平成 9 年 6 月第 37 号平成 13 年 3 月第 11 号平成 16 年 12 月第 4

<4D F736F F D2088E396F BB91A28BC EF C8EA695DB8AC78BE695AA816A C826F8AEE8F808F918EE88F878F B2E646F63>

Taro-公表:雑踏例規通達

特定個人情報の取扱いの対応について

2 術科教師は 術科に関する専門的知識及び技能を有する原則として警部補以上の階級 にある警察官をもって充て 警察本部長 ( 以下 本部長 という ) が指名するものと する 3 警務部教養課長 ( 以下 教養課長 という ) は 必要の都度 術科教師を警察署等 に派遺して指導に当たらせるものとする

<4D F736F F D E63188C4816A8D4C93878CA78BC696B18AC7979D91CC90A78A6D94468C9F8DB88EC08E7B97768D6A816989FC90B38CE3816A2E646F63>

Taro-例規(雑踏警備実施要領につ

文書管理番号

PSP 省令 と それぞれ略称する 記 1. 改正施行規則について希少疾病用医療機器その他の医療上特にその必要性が高いと認められる医療機器であり かつ 当該医療機器についての臨床試験の実施に特に長期間を要すると認められるものに係る承認申請をする場合においては 改正 GVP 省令第 9 条の3 第 1

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

GVP省令

特定個人情報の取扱いの対応について

長野県消防防災ヘリコプター運航協議会会則

第 4 条 ( 取得に関する規律 ) 本会が個人情報を取得するときには その利用目的を具体的に特定して明示し 適法かつ適正な方法で行うものとする ただし 人の生命 身体又は財産の保護のために緊急に必要がある場合には 利用目的を具体的に特定して明示することなく 個人情報を取得できるものとする 2 本会

自衛隊の原子力災害派遣に関する達

1 調達要求番号 : 7NMV1AY1002 標準仕様書 陸上自衛隊仕様書物品番号仕様書番号 3 承認作成平成 29 年 1 月 16 日食器洗浄及び清掃作業部外委託変更作成部隊名仙台駐屯地業務隊 1 総則 1.1 適用範囲この仕様書は 陸上自衛隊の仙台駐屯地食堂において実施する食器洗浄作業 食堂清

かなければならず 防犯カメラ設置運用基準に防犯カメラ取扱責任者の設置及び指定に関することについて定めること ( 防犯カメラ設置運用基準の届出等 ) 第 5 条防犯カメラ設置運用基準の届出をしようとする者は 防犯カメラを設置しようとする日の14 日前までに 防犯カメラ設置運用基準届 ( 別第 1 号様

Microsoft Word - 表紙 雛形(保険者入り)高齢者支援課180320

3 治験実施計画書目的 当該治験について 治験実施計画書が手順書に従い適切に作成及び改訂されていることを確認する 次の事項を調べる (1) 治験実施計画書の記載項目 ( 再生医療等製品 GCP 省令第 7 条第 1 項に規定する項目 ) (2) 治験実施計画書の作成 改訂の手順と日付 (3) 治験計

(2) 区域内の主要な道路が 環境の保全上 災害の防止上 通行の安全上又は事業活動の効率上支障がないような規模及び構造で適当に配置されており かつ 区域外の相当規模の道路と接続していること (3) 区域内の排水路その他の排水施設が その区域内の下水を有効に排出するとともに その排出によって区域及びそ

Transcription:

富山県警察の警察用航空機の運用等に関する訓令の運用について ( 例規通達 ) この度 富山県警察の警察用航空機の運用等に関する訓令 ( 平成 5 年富山県警察本部訓令第 24 号 以下 訓令 という ) の一部改正に伴い 訓令の解釈及び運用上の留意事項を次のとおり定め 平成 14 年 2 月 1 日から施行することとしたから 誤りのないようにされたい なお 富山県警察の警察用航空機の運用等に関する訓令の運用について ( 平成 5 年 10 月 15 日付け富地第 800 号 ) は 廃止する 記 1 総則関係 (1) 目的 ( 第 1 条関係 ) 富山県警察における警察航空隊 ( 以下 航空隊 という ) の運営に関する根拠を明らかにしたものである 航空隊及び警察用航空機 ( 以下 航空機 という ) の運用 航空機の整備 航空隊員の勤務等は 関係法令及びこの訓令に定めるところによらなければならない なお 訓令でいう 航空機 とは 警察庁又は県で調達し 専ら警察活動の用に供される本県警察が保有する航空機をいう (2) 定義 ( 第 2 条関係 ) ア 航空業務 とは 航空機の運用及び整備に関する業務をいい 航空法( 昭和 27 年法律第 231 号 ) に規定する航空業務とは概念が異なる イ 航空機等 とは 航空機 航空用装備品 航空機に係る附属品及び部品並びに整備工具その他の航空機の整備に必要な物品をいう ここでいう 航空用装備品 とは航空機を飛行させる場合に任務に応じて機体に装備するヘリコプター テレビジョンシステム スピーカー ホイスト等を 附属品 とはエンジン吸排気口カバー 救難用信号弾等を 部品 とはボルト ナット ベアリング等を 整備工具 とはスパナ エンジンスタンド等を その他の航空機の整備に必要な物品 とは航空機用電源車 整備用作業台等をいう ウ 航空従事者 とは 航空法に規定する国土交通大臣の免許を受け 操縦士又は整備士としての資格を有して航空隊に勤務する者をいう エ 航空機事故 とは 地上を移動中又は飛行中の航空機が関係したすべての事故をいう (3) 航空業務の基本及び航空業務計画の策定 ( 第 3 条関係 )

航空機の運航は その安全が確保されることが絶対条件であることから 計画的に行うことを義務付けた このため 生活安全部長は 警察庁長官 ( 以下 長官 という ) から毎年示される指針に基づき 本県の治安情勢等に即して航空業務計画を策定し 航空業務を効率的に遂行することとした (4) 警ら用無線自動車等との連携等 ( 第 4 条関係 ) 警察活動単位としての航空機は 警ら用無線自動車 警察用船舶 生活安全部通信指令課 ( 以下 通信指令課 という ) 及び警察署通信室の各種警察活動単位と連携し 統合的な運用を図ることにより 事件事故等に迅速に対応しなければならない (5) 運用責任者 ( 第 5 条関係 ) 生活安全部地域室長 ( 以下 地域室長 という ) を 運用責任者 とし 地域室長に係る責務のうち 航空機の運用 整備等に関しては 運用責任者としてその責めに任ずることとした したがって 航空業務以外の航空隊に係る業務及び対外的な業務 ( 航空機の支援要請の受理 基地管理等をいう ) については 地域室長としての責任を負う 2 航空隊関係 (1) 設置等 ( 第 6 条関係 ) ア第 1 項は 航空隊の活動の本拠地である航空基地の場所について規定したものである 航空機は 地域警察の業務が中心となることから 航空隊を生活安全部地域室に附置するとともに 航空基地は 航空機の運航に最適の場所である富山空港に置いた 航空基地には 事務所 格納庫 航空機の整備に必要な施設 通信施設 離着陸に必要な駐機場等の施設及び設備を置くものとする イ航空隊には その事務を統括し 航空隊員を指揮監督するために 隊長を置くこととした なお 航空機の保管及び航空基地の管理については 隊長がこれらの業務に関して責任を負う ウ第 3 項は 航空隊の適正な運営及び航空機の効率的な運用を図るための編成を明示した (2) 任務 ( 第 7 条関係 ) 航空隊は 警察目的を達成するため 自ら行う警ら及び山岳や海上等における遭

難者の捜索救助に当たるほか 本来の任務に支障がない場合には 他の警察部門 他県警察等の支援要請に応じて航空機を運用することを任務とした ここでいう 運用 とは 他部門からの需要を調整し 航空機を効率的に用いることをいう したがって 警察業務の支援活動等においては 他の警察部門等の指示を受け従属的に業務を行うのではなく あくまで主体的に航空機を運航することとなる (3) 隊長の職務 ( 第 8 条関係 ) 隊長は 航空業務の基本である航空業務計画に従って航空隊を運営しなければならない また 航空隊の長として航空隊員を運用し 指揮監督するとともに 必要な指導教養を適切に行わなければならない (4) 運航責任者 ( 第 9 条関係 ) ア航空機の運航に関する業務を統括するため 航空隊に運航責任者を置き 航空従事者たる警察官をもって充てることとした イ第 2 項は 運航責任者が統括すべき業務を明示した 航空機の運航及びその安全に関すること としては 航空機の機長 ( 飛行中に機長が何らかの事故のため機長としての業務ができなくなった場合におけるその職務代行者 ( 以下 副操縦士 という ) を含む ) の指定 ( 第 17 条 第 20 条 ) 機長が作成した飛行計画の承認 ( 第 19 条第 2 項 ) 機長が航空機を出発させようとする場合の承認( 第 19 条第 3 項 ) 等がある 航空機等の整備に関すること としては 第 30 条に規定する業務が該当する 航空業務に関する教育訓練に関すること としては 航空業務計画に定められた教育訓練に関する業務が該当する ウ航空機を安全に運航するため 運航責任者の業務が中断されることがあってはならないことから 運用責任者は 運航責任者に何らかの事故等があった場合は 速やかに代行者を指定しなければならない (5) 安全担当者 ( 第 10 条関係 ) ア航空機の運航に当たっては 安全の確保が不可欠であることにかんがみ 運用責任者が安全担当者を指定するものとした イ安全担当者が行う業務のうち 航空機を安全に運航するために必要な情報の収集 とは 出発地 目的地及び飛行経路における気象状況に関する情報 航空法に規定する国土交通大臣が提供する航空情報及び航空隊に配備されている航空機と同型機の事故又は故障等に関する情報の収集を含むものとする (6) 整備長 ( 第 11 条関係 )

ア航空機の運航に当たっては 安全の確保が不可欠であることにかんがみ 航空整備士の中から運用責任者が整備長を指定するものとした 整備長は 運航責任者を補佐し 他の整備士を指揮して第 2 項に規定する業務を実施しなければならない イ整備長が行う業務のうち 航空機を安全に運航するために必要な整備に関する情報の収集 には 航空隊に配備されている航空機と同型機の事故又は故障等に関する情報の収集を含むものとする (7) 勤務制 ( 第 12 条関係 ) 航空隊員の勤務制は 通常勤務とするが 業務処理上臨時の必要がある場合は 富山県警察職員の勤務時間等及び勤務管理に関する訓令 ( 昭和 63 年富山県警察本部訓令第 6 号 ) の規定による勤務時間等の割振り変更を適切に行うものとする (8) 活動の種別 ( 第 13 条関係 ) ア航空隊の活動の種別を規定した 航空隊は 通常は警ら活動を実施するが 必要に応じて特別活動を実施し また 業務に支障がない場合には 要請に応じて警察業務の支援活動等を実施することとなる イ警らは 航空隊が自ら行う一般警らと他の部門からの要請に応じて行う特定警らに区分し 次のとおりとする ( ア ) 一般警ら一般警らは 航空隊が自ら計画して行う警らであり 隊長は 警ら重点 警ら区域及び路線の設定に当たっては 警察本部各部門及び警察署の意見 要望等を把握するものとする また 所属長は 一般警らに所属職員の搭乗を必要とする場合は 事前に隊長に対し 警ら重点 搭乗者の氏名その他一般警らの計画に必要な事項について 電話等で通報するものとする ( イ ) 特定警ら特定警らは 警察本部各部門の必要に応じ 山岳警ら 防犯広報 交通広報 各種調査飛行 警衛事前調査等の特定の目的のために 日程を限定せず航空隊の計画により行う警らをいう なお 警衛実施 日程が限定されているイベント等における航空機の飛行要請については 第 26 条の規定により行うものとする 3 運用関係 (1) 運航安全基準 ( 第 15 条関係 )

航空従事者は 運用責任者が別に定める運航安全基準を遵守しなければならない (2) 機長の心得 ( 第 18 条関係 ) 機長は 安全に飛行し 任務を達成するために 運航安全基準を遵守しなければならない また 飛行環境の変化等で安全性の確保が困難と考えられる場合には 任務を中断し 航空基地に帰投し 又は安全な臨時発着場等に着陸することをためらってはならない (3) 飛行計画の作成 承認等 ( 第 19 条関係 ) ア機長の航空機運航上の安全に対する責任は 運航目的で航空機を格納庫から搬出する段階から始まる このため 機長は それ以前に飛行計画を作成し 運航責任者の承認を受けなければならない また 運航責任者は 飛行計画の承認に当たっては 当該飛行計画が安全に実施できる内容であることを確認しなければならない 飛行中の計画変更についても同様である イ機長は 離陸前の安全に関する確認事項を点検し 異常がなければ運航責任者の承認を受けて離陸するものとする (4) 機長の責任及び権限 ( 第 20 条関係 ) ア機長は 航空機の飛行について すべての責めに任ずることとした また 機長に事故があって操縦等の業務ができなくなった場合には 副操縦士がその責めを負うこととした イ機長は 飛行の安全を確保するため 搭乗者に対して必要な指示を行うことができる また 飛行の安全に疑問がある場合には 適切な処置を採ることをためらってはならない ウ飛行中の航空機についての全責任は機長にある したがって 階級の如何を問わず 搭乗者は 機長に対し打合せの範囲を超える指揮をしてはならない ただし これは周辺状況の変化等のため搭乗者が飛行内容の変更等について 機長に要請することを妨げるものではない (5) 飛行の承認等 ( 第 21 条関係 ) 運航責任者は 夜間飛行 洋上飛行 山岳飛行その他の特殊な飛行を必要とするときは その都度 運用責任者に電話等により報告し また 緊急を要し事前に報告できないときは 事後速やかに報告し 運用責任者の承認を受けなければならない また 当該飛行が終了したときは その状況 異状の有無等について 運用責任者に報告するものとする

(6) 航空機事故の報告 ( 第 22 条関係 ) ア航空機事故が発生した場合には 機長は運用責任者に 運用責任者は警察本部長 ( 以下 本部長 という ) にそれぞれ報告しなければならない 報告の手段は 警察無線 警察用航空無線又は有線電話を使用するなど 最も速やかに報告できる手段で行うものとする この報告は 機長ができないときは副操縦士が 機長及び副操縦士の双方ができないときは 搭乗しているその他の警察職員がこれを行うものとする また 航空機事故は 一刻を争う重要な事案であるので この通報事項を受信した航空隊員 通信指令官その他の警察職員は 直ちに受信内容を運用責任者に報告しなければならない イ第 1 項に規定する報告は 次の事項について行うものとする ( ア ) 航空機の登録記号及び型式 ( イ ) 機長の氏名 ( ウ ) 事故の発生の日時及び場所並びに当該場所における当時の気象状態 ( エ ) 事故の発生の前後の状況 ( オ ) 死傷者 ( 行方不明者を含む ) の氏名及び負傷の程度その他死傷者の捜索及び救護に関し参考となる事項 ( カ ) 物件の損壊の程度 ( キ ) 事故の原因と推定される事項 ( ク ) 事故に対する措置の概要 (7) 航空機事故の調査 ( 第 23 条関係 ) 航空機事故の調査は その事故原因を明らかにすることによって 同種事故の再発を防止するためのものである このため 航空機事故が発生した場合には 必要に応じ 航空機事故調査委員会を設置するものとする 航空機事故調査委員会の構成は 事故の状況により その都度 本部長が定める (8) 臨時発着場 ( 第 24 条関係 ) ア臨時発着場は 航空機の運航状況を考慮し 各警察署管内に1 箇所以上設置するものとする また 臨時発着場は 災害の発生等に対応できるよう適当な場所に設置することとし 航空法関係の手続を経て本部長が指定するものとする イ警察署長は 管轄区域内に臨時発着場の設置を求めるときは 次のウの条件に該当することを確認し 運用責任者に申請するものとする なお 運用責任者は 警察署長から申請があった場合には 運航責任者に現場

調査を行わせるものとする ウ臨時発着場を設置するための条件は 次のとおりとする ( ア ) 20メートル 20メートル以上の着陸場所及びその周囲 10メートルの範囲内に着陸場所よりも高い障害物がない平坦な場所を確保できること ( イ ) 風に向って離着陸するための進入離脱経路がとれること ( ウ ) 進入離脱経路にあっては 進入方向が勾配 4 分の1 離脱方向が勾配 8 分の 1であって中心線から左右それぞれ12 度の扇型の範囲 進入離脱経路の左右にあっては 勾配 2 分の1の それぞれの上に出る障害物がないこと ( エ ) 土地の使用者又は管理者の使用の承諾が得られる場所であること (9) 臨時発着場の安全措置 ( 第 25 条関係 ) ア臨時発着場は 警察業務の必要性から本部長の指定を受けて設置するものであることから 警察署長は 事件事故が発生した場合に効果的に使用できるよう その周辺の状況も含めて常にその実態を把握しておかなければならない イ第 2 項に規定する 必要な措置 とは 次の各号に掲げるとおりとする ( ア ) 臨時発着場に関係者以外の者を立ち入らせないこと ( イ ) 風向 風速等を上空から確認できるように 臨時発着場の風上側に吹流し等を立てること ( ウ ) 着陸地点を明らかにするため 誘導員を配置すること ( エ ) 着陸地点付近の地面が乾燥しているときは 砂塵の飛散を防止するための散水を行うこと ( オ ) 不時の出火に備えて消火器を準備しておくこと (10) 航空機の支援要請 ( 第 26 条関係 ) 航空機の支援要請手続等は 次によるものとする ア所属長は 航空機の支援を要請するときは 支援を要する日の 1 週間前までに 航空機支援要請 ( 承認 ) 書 ( 別記様式第 1 号 ) 正副 2 通により 地域室長を経由して本部長に申請しなければならない ただし 緊急を要するときは 電話その他の適宜の方法により申請することができ この場合においては 申請後速やかに地域室長を経由して本部長に航空機支援要請 ( 承認 ) 書を提出しなければならない イ前記アの規定にかかわらず 所属長は 航空機の支援を要請する場合で 航空基地又は臨時発着場以外の場所を使用して航空機を離着陸させる必要があるとき

は 支援を要する日の30 日前までに航空機支援要請 ( 承認 ) 書正副 2 通により 地域室長を経由して本部長に申請しなければならない この場合において 運用責任者は 運航責任者に対し 当該場所の臨時発着場としての適否を調査させるとともに 所要の手続を経て臨時発着場としての本部長の指定を受けなければならない (11) 部外者からの支援要請 ( 第 27 条関係 ) 部外者からの航空機の行政支援の要請は 支援を要する日の1 週間前までに 部外者用の航空機支援要請 ( 承認 ) 書 ( 別記様式第 2 号 ) 正副 2 通を地域室長を経由して本部長に提出して行わせるものとする (12) 支援の承認 ( 第 26 条 第 27 条関係 ) 本部長は 第 26 条又は第 27 条に規定する航空機の支援要請があった場合において その支援目的 飛行内容等が警察目的に合致すると認めるときは 航空機支援要請 ( 承認 ) 書の正本を交付して承認するものとする (13) 搭乗者の遵守事項 ( 第 28 条関係 ) ア航空機に搭乗する者 ( 以下 搭乗者 という ) は 航空機支援要請 ( 承認 ) 書正本を機長に提示しなければならない ただし 前記 (10) アただし書の規定に係る搭乗に当たっては その旨及び身分を明らかにしなければならない イ搭乗者は 機長の指示に従うほか 別表第 1の航空機搭乗者心得を遵守しなければならない ウ搭乗者は 運航の安全と効率的な実施を図るため 必要な細部事項について 運航前に機長と打合せを行わなければならない (14) 大規模災害等の発生に伴う広域緊急派遣 ( 第 29 条関係 ) ア広域緊急派遣の申合せ各都道府県警察相互間における 大規模災害等発生時における警察用航空機等の緊急対応に関する申合せ ( 平成 7 年 11 月 9 日本県警察同意 ) により 大規模災害等発生時の警察用航空機等の広域緊急派遣が定められたものである 第 1 項の派遣は 中部管区警察局管内の県 ( 本県を除く ) 又は関東管区警察局管内のうち本県と隣接する新潟県若しくは長野県のいずれかにおいて 震度 5 強以上の地震又は緊急に航空機の派遣が必要と認められる災害等が発生した場合に行うこととされた ここでいう 緊急に航空機の派遣が必要と認められる災害 とは 大規模な被害の発生が予想される噴火 津波等の自然災害 旅客機の

墜落 旅客船の転覆等の突発重大事故災害をいうものとされている イ派遣の通報派遣に際し通信指令課は 航空機の名称 機種 搭乗人員 出発予定時刻 到着予定時刻その他の必要事項を派遣先県警察の通信指令室若しくは通信指令課又は中部管区警察局に通報するとともに 受援を必要としている業務内容 着陸すべき活動基地 初期連絡に使用する無線周波数等を確認し 航空隊に連絡するものとする 航空機の出発後においては 搭載装備 目的地 飛行可能時間及び到着予定時刻を第 2 報として派遣先県警察の通信指令室若しくは通信指令課又は中部管区警察局に通報しなければならない ウ航空隊の対応 ( ア ) 出動本県内に航空機を緊急に必要とする事案の発生がない場合は 通信指令課に派遣に必要な事項を連絡し 前記イの確認事項の調整及び速やかな派遣準備を行うとともに 準備完了後直ちに 当該県に向け飛行するものとする ( イ ) 任務派遣先県においては 当該県警察の指揮を受け 被害情報の収集 救助活動 部隊輸送等の任務に当たる ( ウ ) 派遣期間派遣期間は 前記の申合せ上 派遣先県警察との協議により決めるものとする エ派遣に備えた平素の準備 ( ア ) 運用責任者運用責任者は 航空機の派遣に備え 航空機及び航空機に係る警察職員を警察庁 中部管区警察局等が企画する広域運用訓練等に参加させるものとする ( イ ) 運航責任者運航責任者は 航空機の派遣に備え 平素から次について準備するものとする a 出動の対象となる県の地図 ( 縮尺 5 万分の1の地勢図 警察庁が指定する市街地図 ) b 出動の対象となる県の飛行場の飛行慣熟 飛行場外離着陸場及び地形の慣熟 c 出動の対象となる県へ飛行する場合の経路上の気象情報入手手段の把握

d 衛星航法装置等を使用した飛行の慣熟 e その他広域緊急派遣に必要な資料及び資器材の整備 (15) その他の派遣 ( 第 29 条の2 関係 ) ア地域室長は 第 29 条の2の規定により航空機又は航空機に係る警察職員の派遣を行うときは 当該派遣要請をした都道府県警察と必要な連絡調整を行わなければならない イ航空機の派遣に伴う指揮権は 当該派遣要請をした都道府県警察の指定した活動基地又は着陸場所に着陸したときから派遣に係る活動を終えて当該活動基地を離陸するまでの間 当該派遣を要請した都道府県警察に移転する ただし 着陸することなく活動する場合等これにより難い場合には 要請の都度 協議するものとする 4 整備関係 (1) 航空機等の整備 ( 第 30 条関係 ) ア航空機等の整備の種別は 普通整備 定期整備及び特別整備とし それぞれ別表第 2 別表第 3 及び別表第 4の要領により 航空業務計画に基づき 計画的に実施しなければならない イ運航責任者は 故障や点検整備のため航空機が飛行不能状態となった場合には その状況について 速やかに運用責任者に報告しなければならない (2) 定期検査 ( 第 31 条関係 ) 定期検査は 航空機の運航の安全を図るため 航空機等の整備等が適切に行われているか否かを検査するものである

別表第 1(3 の (13) 関係 ) 搭 乗 前 搭 乗 中 降機等 航空機搭乗者心得 1 機長と飛行に関する打合せを十分に行うこと 2 搭乗前準備は 離陸予定時刻の 20 分前までに完了すること 3 みだりに機体に触れないこと 4 定められた場所以外で喫煙しないこと ( 格納庫内 燃料給排油中の航空機から 30 メートル以内及び格納庫から 15 メー トル以内は 火気厳禁となっている ) 5 携行品のある場合は あらかじめ機長に申し出ること 6 可燃性物質その他の危険物を機内に持ち込まないこと 7 高血圧 風邪等で身体に異常のある場合は あらかじめ機長に申し出ること ( 与圧機構がないため 簡単に航空中耳炎や脳内出血が発病し また 空間識 失調に陥りやすい ) 8 用便は 必ず済ませておくこと 9 不用意に機体に近づかないこと ( 空港では エプロンの前が飛行経路となっており 危険である また機体後 方には テールローターがあり 回転中は 極めて危険である ) 10 係員の指示に従って行動すること 1 搭乗したら速やかにヘッドセットを装着すること 2 体に合わせてシートベルトを調整すること 3 承認された以外の飛行方式を機長に要求しないこと 4 喫煙しないこと 5 機長の許可なく座席から動かないこと 6 無線通話は 機長の許可を得て行うこと 7 機内交話中 航空交通に関する無線交信を受信した場合は 機内交話を中断す ること 8 機長の許可なくドアを開閉しないこと 9 機外に物を捨てないこと また 落下させないこと 10 機体の姿勢に逆らわないこと 11 飛行中 体に異常が生じたときは 速やかに機長に申し出ること 12 みだりに機内のスイッチ ハンドルその他装備品に手を触れないこと 1 機長の許可なくドアを開いたり 機外に降りたりしないこと 2 降りるときは 係員の指示に従って ドアロックを確認し 機体の斜め前方に 向かって機体から離れること

別表第 2(4 の (1) 関係 ) 普通整備の要領 実施時期実施要領 (1) 航空法施行規則 ( 以下 施行規則 という ) に規定する整備 手順書に記載された事項 ( 以下 整備手順 という ) により 飛行前 機長及び整備士が行う (2) 連続して飛行するときは 省略することができる (3) 必要により 整備手順の点検項目以外の項目について行う (1) 整備手順により 整備士が行う (2) 夜間飛行 整備士の事故 悪天候等のため行うことができない 飛行後 ときは 翌日 速やかに行う (3) 連続して飛行し 又は飛行後直ちに定期整備を行うときは 省 略することができる (4) 必要により 整備手順の点検項目以外の項目について行う (1) 飛行しない日が続いた場合は 7 日に 1 回以上行う 必要が生 じたとき (2) 整備手順により 整備士が行う (3) 国土交通省航空局が発行する耐空性改善通報又は航空機若しく は航空用装備品製造業者が発行する技術通報 ( 以下 通報 とい う ) に示された要領により整備士が行う

別表第 3(4(1) 関係 ) 定期整備の要領 実施時期 実施要領 整備手順に定められた時間 ( 長官が当該 時間を短縮したときは その時間 ) に達し 整備手順により 整備を委託し 又は整備士が行う たとき 別表第 4(4(1) 関係 ) 特別整備の要領 実施時期 実施要領 施行規則に定める大修理及び改造の必要 が生じたとき 通報に示された要領により整備を 委託し 又は整備士が行う 長官が特に指示したとき 長官が指示する要領により 整備 を委託し 又は整備士が行う

別記様式第 1 号 (3(10) 3(12) 関係 ) 警察本部長殿 所属長航空機支援要請書 第 号 年 月 日 次のとおり 航空機の支援を要請する 官職氏名 性別年齢 男女 歳 所属配置電話 官職氏名 性別年齢 男女 歳 搭乗者 所属配置電話 官職氏名 性別年齢 男女 歳 所属配置電話 緊急連絡先電話官職氏名 目 的 日時予備日 搭乗地 着陸場所 飛行区域又は飛行経路 携行品 第 号 航空機支援承認書上記について 要請のとおり承認する 年月日警察本部長

別記様式第 2 号 (3(11) 3(12) 関係 ) 年月日 富山県警察本部長殿 住所 要請代表者 氏名 印 航空機支援要請書 ( 部外者用 ) 航空機の支援について 次のとおり誓約しますので 承認くださるよう要請します 誓約書航空機の受援に当たっては 機長及び関係担当官の指示に従って行動し 飛行目的以外の要求をせず 事故等による損害は 当方において処理し 富山県警察には迷惑をかけないことを誓約します 氏名印年齢歳 搭乗者 住所 勤務先 氏名 印 年齢 歳 住所 勤務先 目 的 日時予備日 搭乗地 飛行区域又は飛行経路 携行品 緊急連絡先所属名電話番号 着陸場所 第 号 航空機支援承認書上記について 要請のとおり承認します 年月日富山県警察本部長印