スライド 1

Similar documents
住宅借入金等特別控除の入力編

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

住宅借入金等特別控除の入力編

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡損)編


この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

5 適用手続 ⑴ 相続時精算課税の適用を受けようとする受贈者は 贈与を受けた財産に係る贈与税の申告期間内に 相続時精算課税選択届出書 ( 贈与者ごとに作成が必要 ) を贈与税の申告書に添付して 納税地の所轄税務署長に提出する ( 相法 21の92) なお 提出された当該届出書は撤回することができない

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

(2) 父母 ( 祖父母 ) から子 ( 孫 ) への住宅取得等資金の贈不 父母 ( 祖父母 ) など直系尊属から その子 ( 孫 ) へ居住用の家屋の新築 取得または増改築のための金銭 ( 住宅取得等資金 ) を贈不した場合 表の通りの金額について贈不税が非課税となります また 贈不税の基礎控除

4.住宅取得等資金の非課税の適用を受ける場合編

このうち 申告納税額がある方 ( 納税人員 ) は640 万 8 千人で は41 兆 4,298 億円 申告納税額は3 兆 2,037 億円となっており 平成 28 年分と比較すると 人数 (+0.6%) (+ 3.4%) 及び申告納税額 (+4.6%) はいずれも増加しました 所得者区分別の状況イ

土地建物等の譲渡(マイホームの売却による譲渡益)編

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

控除の種類判定 次の表に従い 対象となる控除を判定します 区分対象となる控除該当ページ 一般住宅の新築等 A 一般住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 3 ページ 認定住宅の新築等 A2 認定住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除 4 ページ 中古住宅の購入 A3 中古住宅の購入に係る住宅借入金等

1.修正申告書を作成する場合の共通の手順編

(3) 年金所得者公的年金等の収入金額が400 万円以下であり かつ その公的年金等の全部が源泉徴収の対象となる場合において公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20 万円以下である場合には 確定申告の必要はありません また 上記 (2) 又は (3) に該当する方であっても 医療費控除や住宅借入金

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

2 引き続き居住の用に供している場合 とされる場合本人が 転勤などのやむを得ない事情により 配偶者 扶養親族その他一定の親族と日常の起居を共にしないこととなった場合において その家屋等をこれらの親族が引き続きその居住の用に供しており やむを得ない事情が解消した後は 本人が共にその家屋に居住することに

生保マーケット共同開拓の ご提案

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得から控除)編

4.更正の請求書を作成する場合の共通の手順編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

総合課税の譲渡所得の入力編

医療費控除が変わります!!! 1 領収書の提出等が不要となりました 2 明細書 ( 集計表 ) の提出が必要となりました 3セルフメディケーション税制が創設されました 医療費控除の明細書 ( 集計表 ) を提出することにより 医療費 の領収書の提出又は提示が不要となりました 医療費の領収書は 自宅で

株式等の譲渡(特定口座(源泉徴収なし)と一般口座)編

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

DIC1-MetroTax2019_00-32入稿.indd

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

1.一般の贈与の場合(暦年課税)編

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

株式等の譲渡(特定口座(簡易申告口座)と一般口座)編

<4D F736F F D D9190C592A192F18F6F817A323982D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB81698DC58F4994C5816A2E646F6378>

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

総合課税の譲渡所得の入力編

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

「給与所得が1か所の方」からの確定申告書作成編

<4D F736F F D D382E982B382C6945B90C582F082B382EA82BD95FB82CC82BD82DF82CC8A6D92E8905C8D908F918DEC90AC82CC8EE888F882AB2E646F6378>

平成 31 年度住宅関連税制改正の概要 ( 一社 ) 住宅生産団体連合会 平成 31 年 3 月 (1) 住宅ローン減税の拡充 ( 所得税 個人住民税 ) 消費税率 10% が適用される住宅取得等をして 2019 年 10 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日までの間にその者の居住の用に

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

~ この操作の手引きをご利用になる前に ~ この操作の手引きでは 確定申告書の作成方法を説明しています 操作を始める前に 以下の内容をご確認ください 共通の操作の手引きの確認入力方法やデータ保存 読込方法などを説明した ( 共通 )e-tax で送信するための準備編 又は ( 共通 ) 書面提出 (

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得等の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

住宅取得等資金贈与の非課税特例 教育資金一括贈与の非課税特例 結婚 子育て資金贈与の非課税特例 相続時精算課税制度 贈与者 贈与年の 1 月 1 日現在で 60 歳以上の父母または祖父母 受贈者 贈与者の直系卑属 ( 子 孫 ひ孫等 ) で贈与の年の 1 月 1 日現在 20 歳以上 受贈年の合計所

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

株式等の譲渡(上場株式の譲渡損失の繰越し)編

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

やさしい税金教室

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

3.相続時精算課税の適用を受ける場合編

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

総合課税の譲渡所得の入力編

2 税務署への提出方法の選択 画面において 書面提出 をクリックする 3 申告書等印刷を行う際の確認事項 画面において ご利用のパソコンの環境が推奨環境を満たしていることを確認の上 ご利用のパソコンの環境 (O S/ ブラウザ /PDF 閲覧ソフト ) が以下の推奨環境を満たしている をチェックする

土地建物等の譲渡(一般の譲渡)編

2. 適用を受けるにあたっての 1 相続発生日を起算点とした適用期間の要件 相続日から起算して 3 年を経過する日の属する年の 12 月 31 日まで かつ 特例の適用期間である平成 28 年 4 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日までに譲渡することが必要 例 平成 25 年 1 月

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

税金読本(13-2)直系尊属からの贈与の贈与税非課税制度

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

株式等の譲渡(特定口座を利用していない場合)編

< F2D A91B C FC90B38E9197BF>

私たちの市税

目次 1. 平成 30 年改正対応 ( 平成 31 年 1 月リリース予定 ) (1) 改正内容 (2) 様式変更 (3) 画面イメージ (4) 帳票イメージ 1-2. 電子申告 (1) 様式変更 (2) メッセージボックスセキュリティ強化 (3) 納付手続き手順の変更 2. 注意事項 1

e-PAP確定申告_【電子申告】第3者作成書類の添付省略

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

スライド 1

株式等の譲渡(特定口座の譲渡損失と配当所得の損益通算及び翌年以後への繰越し)編

Q. 市販税務ソフトを使用する場合にも統一入力様式の統一 CSV レイアウトを用いる必要がありますか A. 市販税務ソフトの仕様によりますので ご使用の市販税務ソフトの問合せ窓口へお問い合わせください PCdesk での申告データ作成 Q. 電子的提出の一元化を利用せず 引き続き PCdesk を利

住宅取得等資金の贈与に係る贈与税の非課税制度の改正

受贈者ごとの非課税限度額 ( 注 1) 1 下記 2 以外の場合住宅用の家屋の種類 住宅用の家屋の新築等に係る契約の締結日 ( 注 3) 省エネ等住宅 ( 注 4) 左記以外の住宅 平成 27 年 12 月 31 日まで 1,500 万円 1,000 万円 平成 28 年 1 月 1 日から平成 2

目次 はじめに 申告の流れ 扶養控除申告 年末調整申告書の情報入力 台紙の印刷 1

「2 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちでない方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

「左記以外の所得のある方」からの確定申告書作成編

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

2015 年 1 月いよいよ施行! 相続税増税の影響と対策 Part 1 相続税はどう変わる? 影響は? Part 2 相続税の負担を軽減するには?

受贈者ごとの非課税限度額 ( 注 1) 1 下記 2 以外の場合住宅用の家屋の種類 住宅用の家屋の新築等に係る契約の締結日 ( 注 3) 省エネ等住宅 ( 注 4) 左記以外の住宅 平成 27 年 12 月 31 日まで 1,500 万円 1,000 万円 平成 28 年 1 月 1 日から平成 3

Ⅰ ワンルームマンション経営と節税 税務署 確定申告 税金還付 20 万 ~30 万円 ワンルーム家賃収入ローン元利返済サラリーマンマンション A 氏 1 戸所有月 70,000 円月 60,000 円 銀行 年 30,000 円 月 8,000 円 固定資産税 管理会社 1 ワンルームマンション投

住宅ローン本審査必要書類チェックシート 新規借入 この度は住宅ローンの本審査にお申し込みいただきありがとうございます 審査にあたり 書類のご提出が必要となります 以下の書類をご準備ください 1. 本人確認書類 2. 収入関係書類 3. 物件関係書類 また 下記に該当する方のみ 4. その他書類をご準

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

「1 所得税及び復興特別所得税の確定申告書データをお持ちの方」からの更正の請求書・修正申告書作成編

公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

記号 欄 税務署長 年 月 日提出 書きかた 住所地を所轄する税務署名を記入します 申告書の提出年月日を記入します 平成 年分 住所 氏名 及び フリガナ の中に 30 と記入します 住所 住所地の郵便番号及び電話番号を記入します 申告をする人の氏名及びフリガナを記入します フリガナの濁点 や半濁点

「給与・年金の方」からの確定申告書作成編

はじめに ( 作成の流れ ) 作成の流れ STEP1 e-tax e-tax ソフトソフト 税務代理権限証書 を作成 2 ページ 2 ページ STEP2 贈与税の申告書作成コーナー 贈与税の申告書 を作成 5 ページ STEP3 贈与税の申告書作成コーナー STEP2 で作成した 贈与税の申告書 に

第2 質疑応答

住宅税制の概要 1 住宅の取得に係る税制 ( 注 ) を付した部分は 平成 22 年度税制改正により改正されたもの ( 1) 所得税 住宅ローン減税 ( 租 41) ( 国税 ) 住宅の新築 取得又は増改築等をした場合 10 年間 住宅ローン等の年末残 個人住民税 高の1.0%( 長期優良住宅につい

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

Transcription:

平成 22 年中に新築分譲マンションに入居された皆様へ 平成 22 年分 確定申告のポイント 平成 22 年に新築分譲マンションに入居すると 住宅ローン減税 * が受けられます 住宅ローン減税のメリットを受けるために 平成 23 年 2 月 16 日 ' 水 (~3 月 15 日 ' 火 ( の間に確定申告をする必要があります 本書は平成 22 年に新築分譲マンションに入居された方が 確定申告をする際のポイントをまとめたものです * 住宅借入金等特別控除 以下本書では 住宅ローン控除 と呼びます 提供 : 株式会社 RM パートナーズ 監修 :MA&P 税理士法人 本テキストについてのお問合わせ 株式会社 RM パートナーズ住まいる計画事務局 TEL:0120-78-4016 MAIL: info@sumakei.jp

住宅ローン減税を受けられるかチェック! 以下の項目に全て がつけば住宅ローン減税を受けられます! マンションを購入するために住宅ローンを組んだ その住宅ローンは住宅金融支援機構 ' 主にフラット 35( 銀行等の金融機関 勤務先からのものである 住宅ローンの返済期間は 10 年以上で かつ 勤務先からのローンの場合 金利は年 1.0% 以上である 登記事項証明書に記載されている区分所有面積が 50 m2以上である 床面積の 1/2 以上を住宅として使用している 引渡の日から 6 カ月以内に住んでいる 昨年 '2010 年 ( 末まで引き続き住んでいる 合計所得金額が 3000 万円以下である 2010 年分 2009 年分 2008 年分について 居住用財産の特別控除 '3000 万円 ( や 居住用財産の買換え特例等の適用 を受けていない 上記のチェックポイントは 2010 年に新築分譲マンションのお引き渡しを受け ご入居された方向けに簡略化されております 中古マンションや一戸建ての場合は条件が異なる場合がございます 2

確定申告の準備をしよう! お手元に以下の書類を準備してください! 1 住民票の写し ' 家族全員分が記載されたもので 平成 23 年 1 月 1 日以降発行のもの ( 2 登記事項証明書 ' 登記簿謄本 ( 4 源泉徴収票 ' 給与所得者のみ ( 5 マンションの売買契約書の写し 取得 発行窓口 : 市役所等 取得 発行窓口 : 所轄法務局 3 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書 取得 発行窓口 : 借入先金融機関 借入先窓口 取得 発行窓口 : ご勤務先 取得 発行窓口 : 売買契約締結時に受け取っているもの '6 控除を受ける金額の計算明細書 ( 次頁の WEB 手続きを行う場合 申告と同時に行えます 印鑑はシャチハタ以外のものが必要です 税金還付を受ける銀行口座がわかるもの ' カードや通帳 ( も併せてご用意ください 借入金の年末残高証明書の見本 ' フラット 35 の場合 金融機関によって体裁は異なります ( 一般的に 10 月頃に送付されます 紛失した場合は再発行を依頼することもできます ' 金融機関によって手数料がかかる場合がございます ( 登記事項証明書の見本 マンション引渡後に司法書士事務所から送られてきている場合もございます 上記のチェックポイントは 2010 年に新築分譲マンションのお引き渡しを受け ご入居された方向けに簡略化されております 中古マンションや一戸建ての場合は条件が異なる場合がございます 3

住宅の購入のために贈与を受けた場合 2010 年中に住宅取得等の資金について贈与を受けた場合の制度 暦年課税相続時精算課税住宅資金の特例 贈与する人 制限なし 65 歳以上の両親等の直系尊 属に限られる ' 住宅取得等に限れば65 歳未満でも可 ( 贈与を受ける人 制限なし 贈与する人の推定相続人 '20 歳以上 ( 直系尊属 ' 祖父母も可 65 歳未満でも可 ( 20 歳以上の子 ' 平成 2 年 1 月 2 日以前に生まれた人 ( 選択届出贈与税の申告をするだけ届け出が必要贈与税の申告が必要 非課税金額 1 年間で 110 万円贈与者一人につき 2,500 万円贈与を受ける人一人につき 1,500 万円 組み合わせ 暦年課税とは贈与税は 一人の人が 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の 110 万円を差し引いた残りの額に対してかかります したがって 1 年間にもらった財産の合計額が 110 万円以下なら贈与税はかかりません ' この場合 贈与税の申告は不要です ( 相続時精算課税とは 相続時精算課税 を選択した贈与者ごとにその年の 1 月 1 日から 12 月 31 日までの 1 年間に贈与を受けた財産の価額の合計額から 2,500 万円の特別控除額を控除した残額に対して贈与税がかかります なお この特別控除額は贈与税の期限内申告書を提出する場合のみ控除することができます また 前年以前にこの特別控除の適用を受けた金額がある場合には 2,500 万円からその金額を控除した残額がその年の特別控除限度額となります 住宅資金の特例とは平成 22 年 1 月 1 日から平成 23 年 12 月 31 日までの間に 父母や祖父母などの直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた 20 歳以上 ' 贈与を受けた年の 1 月 1 日において 20 歳以上の者に限られます ( の受贈者が 贈与を受けた年の翌年 3 月 15 日までに上記 ( 相続時精算課税選択の特例 ) の 3 及び 4 に記載した一定の家屋の新築若しくは取得又は一定の増改築等の対価に充てて新築若しくは取得又は増改築等をし その家屋を同日までに居住の用に供するか又は同日後遅滞なく居住の用に供することが確実に見込まれる場合には その住宅取得等資金の贈与のうち 1,500 万円 ' 住宅取得等資金の贈与を受けた年が平成 23 年のみである場合は 1,000 万円 ( までの金額について贈与税が非課税となります なお 受贈者の贈与を受けた年の所得が 2,000 万円を超える場合には この非課税の特例を適用することはできません ' 国税庁 HP より引用 ( 参考 ( 通常の贈与税の場合 STEP1: 年間の贈与額 - 基礎控除 '110 万円 ( = 課税価格 STEP2: 課税価格 税率 - 控除額 = 贈与税額 500 万円贈与を受けた時の納めるべき税額は STEP1: 500 万円 - 110 万円 = 390 万円 STEP2: 390 万円 20% - 25 万円 = 53 万円 基礎控除後の課税価格 'A( 税率 'B( 控除額 'C) 200 万円以下 10% 0 200 万円超 300 万円以下 15% 10 万円 300 万円超 400 万円以下 20% 25 万円 400 万円超 600 万円以下 30% 65 万円 600 万円超 1000 万円以下 40% 125 万円 1000 万円超 50% 225 万円 お手続き 必要書類等につきましては国税庁ホームページ 平成 22 年分確定申告特集をご参照ください 4

確定申告の手続き 方法 1: 所轄の税務署にて手続きをする ご入居されたマンションの所轄税務署は 国税庁のホームページで調べることができます 確定申告は 必要書類を揃えた上で所轄の税務署で手続きを行うことができます 参考 ( 新宿税務署 国税庁ホームページの所轄税務署検索画面 ' 国税局 税務署を調べる ( : http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm 5

確定申告の手続き 方法 2: 国税庁のホームページより手続きをする 国税庁ホームページ : http://www.nta.go.jp/ 確定申告は 国税庁ホームページの 確定申告書作成コーナー にて行うのが簡単です 画面の案内にしたがって金額等を入力することにより所得税 消費税 贈与税の申告書や青色申告決算書などを作成することができ 印刷すればそのまま税務署に提出することができます また 作成したデータは e-tax 送信用データとして利用することができます ' 贈与税を除く ( どちらかより確定申告作成コーナーにアクセスしてください 確定申告書作成コーナーは 情報保護の面から SSL'Secure Sockets Layer( 技術による暗号化等の必要な措置を講じています ご利用のブラウザが SSL に対応していることをご確認ください また当コーナーは ポップアップ機能を使用しています ブラウザ等でポップアップ機能を停止している方は 設定を変更する必要があります 6

お役立ちホームページのご案内 国税庁平成 22 年分確定申告特集 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/ 国税庁平成 22 年分確定申告特集 https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ こちらをクリックすると確定申告についての適用要件や 必要書類 確定申告の様式などの説明書一覧が表示されます こちらをクリックすると確定申告のための入力例などの説明書一覧が表示されます 7

) ) 本書は平成 22 年中に新築分譲マンションに入居された方向けに簡略化しております 中古マンションや一戸建てなどには当てはまらない場合がございます 贈与や 医療費控除等 住宅ローン控除以外の申告手続きがある場合など個別のご相談につきましてはご対応しかねる場合がございます 所轄の税務署までお問合せいただき 指導に従って申告してください お問合せ 株式会社 RM パートナーズ住まいる計画事務局 160-0023 東京都新宿区西新宿 7-22-45 KDX 西新宿ビル 2 階 8