<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

Similar documents
Microsoft PowerPoint 災害研シンポ渋井川_呉_Webアップ用

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

<4D F736F F F696E74202D AC95F189EF8DE98BCA91E58A F4390B3>

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

22年5月 目次 .indd

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

.....u..


平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

<4D F736F F D D91918D8CA489CD90EC8CA493A58DB891AC95F BA97AC92C A2E646F63>

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

                         平成19年6月  日

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』  

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

6. 現況堤防の安全性に関する検討方法および条件 6.1 浸透問題に関する検討方法および条件 検討方法 現況堤防の安全性に関する検討は 河川堤防の構造検討の手引き( 平成 14 年 7 月 ): 財団法人国土技術研究センター に準拠して実施する 安全性の照査 1) 堤防のモデル化 (1)

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

Microsoft PowerPoint - 千代田概要版 ppt [互換モード]

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

洪水リスクの共有


浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後

平成 28 年 4 月 22 日 ( 一財 ) 国土技術研究センター 平成 28 年熊本地震による河川堤防の被災調査結果 ( 速報 ) 1. 調査の概要平成 28 年 4 月 14 日に熊本県熊本地方で発生した マグニチュード 6.5 と推定される前震 平成 28 年 4 月 16 日に同じく熊本県

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

22年2月 目次 .indd

Microsoft Word - RM最前線 doc

目 次 1. 水防災意識社会再構築ビジョン までの取組について 2~9 2. 水防災意識社会再構築ビジョン について 10~11 3. 加古川の現状 12~19

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

【論文】

untitled


国土交通省における気候変動適応計画に関する最近の動向 IPCC 政府全体水災害分野 ( 国土交通省水管理 国土保全局 ) 第 1 作業部会報告書 ( 科学的根拠 ) 公表 中央環境審議会地球環境部会気候変動影響評価等小委員会 ~ 社会資本整備審議会河川分科会気候変動に適応し

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

目次 < 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 > 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )1 1 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 気象 )2 2 平成 29 年 7 月九州北部豪雨の概要 ( 被災状況 ) 3 < 水資源機構の支援の状況 > 被災地域へリエゾン 支援

平成 30 年 7 月 2 日からの大雨による出水概要 ( 上流 ) 速報版第 3 報 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部平成 30 年 7 月 6 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

目次 1. 降雨の概要 2. 水位の状況 3. 流量の状況 4. 鬼怒川の氾濫による被災状況 5. 流下能力を上回る洪水による被害状況 6. 堤防決壊箇所の状況 7. 鬼怒川堤防調査委員会 ( 堤防決壊原因の特定等 ) 8. 決壊箇所 ( 左岸 21.0k) の応急復旧 9. その他の被災箇所の応急

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

2

常総市から国へ支援要請 ( 市管理道路の啓開 ) また 同日 茨城県も常総市内の県管理道路を指定 9 月 14 日茨城県から国への協力要請 ( 県管理道路の啓開 ) (1) 現地調査道路啓開を行うにあたり 現地状況の情報不足が問題となった 現地の詳しい状況がほとんど入ってきていなかったため現地の被害

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

5.2 浸 透 に 対 する 堤 防 強 化 工 法 堤 体 を 対 象 と し た 強 化 工 法 難 透 水 性 材 料 被 覆 材 料 ( 土 遮 水 シート 等 ) 堤 防 強 化 工 法 断 面 拡 大 工 法 ドレーン 工 法 表 のり 面 被 覆 工 法 透 水 性 材 料 ドレーン

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

2011河川技術論文集

<4D F736F F F696E74202D E9197BF34817A B96BE90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E >

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

資料 3-1 水防災意識社会再構築ビジョン に基づく 矢作川の減災に係る取組方針 フォローアップ資料 平成 29 年 5 月 25 日 矢作川水防災協議会 岡崎市 碧南市 刈谷市 豊田市 安城市 西尾市 知立市 高浜市 幸田町 愛知県防衛省陸上自衛隊豊川駐屯地 名古屋地方気象台 国土交通省豊橋河川事

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

図-2 土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4による 図-3 傾斜区分と土砂移動発生箇所 国土地理院の判読結果 4に よる の関係 根谷川 AMeDAS三入観測点 太田川 可部東地区 広島市安佐北区 八木地区 緑井地区 広島市安佐南区 地質区分 産業技術総合研究所シームレス地質図より関 図-4

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

Microsoft PowerPoint - 九州支部村上_平成30年7月豪雨

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

スライド 1

Taro-2_提言.jtd

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

Transcription:

2015 年 10 月 21 日 ( 水 ) 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨による東北地方の被害報告 TKP ガーデンシティ仙台勾当台ホール 6 渋井川の破堤について 呉修一, 森口周二東北大学災害科学国際研究所小森大輔東北大学大学院環境科学研究科馬淵幸雄, 堀合孝博パシフィックコンサルタンツ株式会社 1/32

平成 27 年 9 月 7 日 ~9 月 11 日の総降水量分布図 渋井川の位置 [ 鳴瀬川水系 ] 鳴瀬川水系水位 雨量観測所位置図 渋井川破堤箇所 鳴瀬川 鬼怒川 出典 : 気象庁 HP 出典 : 北上川下流河川事務所 HP 多田川 鳴瀬川 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 2/32

渋井川の被害状況 ( 北上川下流河川事務所 パシフィックコンサルタンツ提供写真 ) 浸水家屋数 : 床上 178 戸床下 424 戸 ( 大崎市平成 27 年 9 月 15 日 15:00 発表値 ) 浸水面積 : 約 2,100 ha ( 東北地方整備局 ) 9 月 11 日 ( 金 ) 午前 4 時 30 分大崎市 避難準備情報 ( 古川全地域 30,113 世帯 77,620 人対象 ) 渋井川 渋井川 多田川 渋井川 3/32

渋井川の被害状況 ( 北上川下流河川事務所 パシフィックコンサルタンツ提供写真 ) 渋井川の破堤箇所は 左岸側の 3 箇所 ( 多田川の合流点付近 ) 氾濫した洪水は 左岸の水田と 水田周辺の住宅地まで広がっている 大崎市民病院 多田川 渋井川 15/9/11 撮影 4/32

渋井川周辺の水位 雨量観測所の時系列データ しもおいのずか 下狼塚 多田川 鳴瀬川 三本木 さんぼんぎ 洪水氾濫地点 下中の目 しもなかのめ 多田川水位 ( 下狼塚 ) [m] 4 3 2 雨のピークは 1 時 ~2 時頃 水位のピークは 3 時頃 0 5 10 15 10 分間雨量 ( 中新田 ) [mm/10min.] 鳴瀬川水位 ( 三本木 ) [m] 8 7 6 5 4 3 水位のピークは 4 時頃 (Google Earth に加筆 ) H.W.L. 氾濫危険水位 避難判断水位氾濫注意水位 水防団待機水位 0 5 10 15 10 分間雨量 ( 三本木伊賀 ) [mm/10min.] 鳴瀬川水位 ( 下中の目 ) [m] 1 9/10 17:30 8 7 6 5 4 3 9/10 23:30 9/11 5:30 9/11 11:30 水位のピークは 5 時頃 9/11 17:30 9/11 23:30 0 5 10 15 10 分間雨量 ( 古川 ) [mm/10min.] 2 9/10 17:30 9/10 23:30 9/11 5:30 9/11 11:30 9/11 17:30 9/11 23:30 2 9/10 17:30 9/10 23:30 9/11 5:30 9/11 11:30 9/11 17:30 9/11 23:30 鳴瀬川三本木地点で氾濫危険水位を 9 月 11 日 2:20 に超過 氾濫発生は 4:00 前後 ( 住民証言 ) 5/32

過去の雨量との比較 [ 古川 築館 ] 1000 :2015.9. :2011.9 1000 :2015.9. :2011.9 古川降雨量 [mm] 100 28.5 65.5 144.5 77 158 100 192.5 151 241 245.5 197 202.5 筑館降雨量築館降雨量 [mm] [mm] 100 40.5 76.5 125 61 141 80.5 166.5 122 204 208 168 172 34 21.5 19 11.5 10 1 10 100 降雨継続時間 [h] 10 1 10 100 降雨継続時間 [h] 気象庁の 古川 築館 の雨量データを用いて比較 既往最大 72 時間雨量 (2011.9) と比較すると 短時間 (1~12 時間 ) に強降雨が観測されている このような降雨は中小河川水位の急激な上昇をもたらすため避難勧告等の発令が非常に困難である 気象庁雨量観測所の位置 ( 雨量は気象庁 1976 年 4 月 1 日からのデータより ) 6/32

渋井川の被害状況 渋井川の破堤は下流側から地点 A: 破堤幅約 40m 地点 B: 破堤幅約 15m 地点 C: 破堤幅約 17m 国交省資料 氾濫した洪水は国道 4 号も越水し下流側に拡大 C 破堤幅 : 約 17m 渋井川 B 破堤幅 : 約 15m 多田川 A 破堤幅 : 約 40m (Google Earth に加筆 ) YKKAP 工場 鳴瀬川 7/32

渋井川の被害状況 渋井川及び多田川の周辺は 低平地が広がっている 標高の低い箇所を中心に浸水域が広がっている 国交省資料 渋井川周辺の標高段彩図 渋井川 破堤 多田川 出典 : 国土地理院 HP 破堤 出典 : 国土地理院 HP( 被災地周辺の標高段彩図 ) 8/32

大崎市の浸水想定区域 ( ハザードマップ ) 多田川及び渋井川の周辺は 浸水想定区域内で 浸水深は 2~5m 渋井川 出典 : 大崎市 HP おおさきわが街ガイド (http://www2.wagamachi-guide.com/osaki/maphazard.asp) 9/32

浸水深の調査結果 ( 浸水深に分布マップ ) 洪水後に実施した浸水深調査結果より 住宅地でも浸水深が 1m を超える地域が多く見られる ハザードマップ想定内の浸水深である 渋井川 浸水深 [cm] 多田川 渋井川周辺の浸水深調査結果 国道 4 号 10/32

破堤地点の様子 破堤地点 C 破堤地点 B 破堤地点 A 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 11/32

破堤 C 地点の様子 樋管部 C (Google Earth に加筆 ) 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) C 地点の堤防決壊の様子 約 17mにわたり決壊 直線流路 越流は確認されず 破堤箇所上流 3m 程度に存在する樋管部は無事 12/32

破堤 C 地点 ( 堤内地 ) の様子 フェンスの変形 裏法面の崩壊 ( すべりか ) 土砂の堆積 植生の倒伏 破堤箇所の下流側の堤防裏のり面は法崩れが生じている 越水が確認されていないことから 浸透破壊の可能性がある 氾濫流によるフェンスの変形や下流側への稲の傾斜 土砂堆積が確認される 13/32

破堤地点の様子 破堤地点 C 破堤地点 B 破堤地点 A 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 14/32

破堤 B 地点 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) B 破堤地点 B 破堤地点 約 15mにわたり決壊 越流は確認されず 緩やかにカーブしており 流れの集中や二次流等が影響した可能性も しかし 多田川の背水効果で低流速が推測され 侵食破壊の可能性は低い 15/32

破堤 B 地点 ( 堤内地側 ) 堆積 崩落 堆積土砂内から草 堆積 破堤箇所周辺の堤防裏のり面に多くの崩落 すべり箇所が存在し浸透流が発生した痕跡が確認される 堆積土砂内から草が発見され堆積が確認された ( 堤体からの流出土の可能性 ) 16/32

破堤 B 地点 ( 堤内地側 ) フェンスの変形 落堀 氾濫流により用水路金網フェンスが変形している 背後の水田に落堀が見られ 周囲の稲も中央からやや下流側へ広がるように倒れている 破堤時は 堤内側は大きな浸水( 湛水 ) は生じていなかったものと推測される 17/32

破堤地点の様子 破堤地点 C 破堤地点 B 破堤地点 A 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 18/32

破堤 A 地点 A 破堤地点 A (Google Earth に加筆 ) 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) A 地点の堤防決壊の様子 約 40m にわたり決壊 直線流路 堤防からの越流は確認されず 19/32

破堤 A 地点 ( 堤内側 ) 堆積 A 地点付近の堤防裏のり面周辺にも崩落 すべり箇所が存在し 堤体内の浸透流が発生した痕跡が確認される 20/32

破堤 A 地点 ( 堤内地側 ) 植生が中央からやや下流側へ広がるように倒れている この状況から破堤時には堤内地に大きな浸水は生じていなかったものと推測される 21/32

右岸側の様子 破堤地点 C 破堤地点 B 右岸側 破堤地点 A 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 22/32

右岸側の堤防 漏水痕跡 右岸側の裏のり面でも広範囲にわたり崩落 すべりが発生していた 状況によっては 左岸のみならず右岸も決壊に至っていた可能性がある 23/32

河川堤防高 24 : 多田川左岸 : 多田川右岸 : 渋井川左岸 : 渋井川右岸 22 天端高 [m] 20 18 破堤地点 A 破堤地点 B 破堤地点 C 16 0 250 500 750 1000 1250 1500 1750 合流部からの距離 [m] 多田川 渋井川ともに勾配がゆるやかである 多田川のほうが堤防が高い 破堤地点 C は局所的に堤防が低いが下流側と比較すると大差なし ( 天端高は RTK 測量より東北大が測量 ) 24/32

河川堤防高 ( 痕跡水位 ) 洪水の痕跡は堤防天端から概ね 1m 程度低い位置に残っている 25/32

多田川からの逆流に関して 破堤箇所 河道内の植生が上流側に向かって倒伏している 26/32

多田川からの逆流に関して 合流部 植生が逆流方向に倒れている 植生が逆流方向に倒れている 森口周二先生が 9/11 17:00 に逆流を確認 目撃情報および河道内の植生の倒伏向きから 多田川の水が渋井川に逆流していたことが確認できる 27/32

多田川からの逆流に関して 渋井川 破堤地点 B 破堤地点 A 多田川 出典 : 国土地理院 HP( 撮影日 :9 月 12 日 ) 破堤地点 Aから破堤地点 Bにかけても植生が上流側に倒伏している箇所が見られる 破堤地点 Bまでバックウォーターが発生した可能性がある 28/32

堤防の破堤要因の考察 堤防破堤の形態について 堤防決壊形態 : 越流破壊 : 可能性は低い (C 地点の局所越流の可能性も低い ) 侵食破壊 : 可能性は低い 浸透破壊 : 現場の状況より 浸透破壊の可能性が極めて高い 堤防決壊の要因について 強降雨 背水効果 ( バックウォーター効果 ) 渋井川の水位上昇が長時間継続し 堤防が漏水 浸透 堤防決壊後は多田川の水が渋井川に逆流し浸水を拡大 その他の関係があるかもしれない因子 用水路の影響( 樋管等 ) 樋管部は無事だった 流れの集中や2 次流の影響 背水効果による低流速のため可能性は低い 今後 堤防の土質調査 浸透流解析 洪水氾濫解析等を通じ 上記メカニズムを定量的に評価する事が必要 29/32

まとめ 1 古川や築館では短時間 (1~12 時間 ) で強降雨が観測された 2 渋井川の下流は河道の勾配が緩やか 多田川からの背水や逆流が生じやすく 且つ上流まで影響しやすい状況 3 合流部のバックウォーター現象で 渋井川の水位が長時間上昇し破堤へとつながった また 破堤後は 多田川からの水が逆流し浸水拡大につながったものと推測される 4 堤防決壊の要因は 現地の状況 ( 痕跡水位や堤防裏のり面の崩落状況等 ) から 浸透破壊 である可能性が極めて高い 5 堤防決壊のメカニズムを定量的に評価するため 今後は 洪水氾濫解析 土質調査 浸透流解析等 更なる検証が必要 6 渋井川の堤防復旧活動は 9 月 12 日には開始しており 迅速な復旧対応はとても高く評価できる 30/32

謝辞 今回被災された方々に心よりお見舞い申し上げます また 調査への協力や資料提供に関して 深く御礼申し上げます 国土交通省東北地方整備局 宮城県 大崎市 31/32

ご清聴ありがとうございました 32/32