山元町土地利用構想(案)

Similar documents
ご注意 ( 個人向け ) 補修の場合で 元金据置期間を設定するときは 返済期間の欄の年数から 1 年を引いた年数の返済額をご覧ください ( 例 ) 返済期間 20 年据置期間 1 年 20 年 - 1 年 = 19 年 返済期間 19 年の返済額をご覧ください < 個人向け> 災害復興住宅融資 10

PowerPoint プレゼンテーション

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

各年の住宅ローン控除額の算出 所得税から控除しきれない額は住民税からも控除 当該年分の住宅ローン控除額から当該年分の所得税額 ( 住宅ローン控除の適用がないものとした場合の所得税額 ) を控除した際に 残額がある場合については 翌年度分の個人住民税において 当該残額に相当する額が 以下の控除限度額の

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

住宅を新築する場合の支援制度 1 被災者生活再建支援金 ( 加算支援金 ) 自然災害 ( 津波 地震 ) により 住宅が全壊 半壊解体した世帯 又は長期避難世帯が 新しい住宅を建設 購入する場合に支給されます 支給額 : 最大 200 万円 複数世帯 :200 万円 単身世帯 150 万円 申請期限

1. 固定資産税 都市計画税について 固定資産税は 毎年 1 月 1 日 ( 賦課期日 といいます ) 現在に土地 家屋 償却資産 ( こ れらを総称して 固定資産 といいます ) を所有している人が その固定資産の所在する 市町村に納める税金です 都市計画税は 下水道 街路 公園などの都市計画事業

2. 控除の適用時期 Q. 12 月に取得した自宅の所在地に 年末までに住民票を移しましたが 都合で引っ越しが翌年になってしまった場合 住宅ローン控除はいつから受けることになりますか A. 住宅ローン控除の適用を受けるためには 実際に居住を開始することが必要です したがって 住民票を移した年ではなく

内に 耐火建築物以外の建物についてはその購入の日以前 20 年以内に建築されたものであること 地震に対する安全上必要な構造方法に関する技術的基準又はこれに準ずるものに適合する一定の中古住宅 を 平成 17 年 4 月 1 日以降に取得した場合には 築年数に関係なく適用が受けられます (56ページ 一

スライド 1

災害時の賃貸住宅居住者の居住の安定確保について

資産運用として考える アパート・マンション経営

13. 平成 29 年 4 月に中古住宅とその敷地を取得した場合 当該敷地の取得に係る不動産取得税の税額から 1/2 に相当する額が減額される 14. 家屋の改築により家屋の取得とみなされた場合 当該改築により増加した価格を課税標準として不動産 取得税が課税される 15. 不動産取得税は 相続 贈与

3. 申込先および問い合わせ先募集期間平成 29 年 6 月 9 日 ( 金 )~ 平成 29 年 6 月 19 日 ( 月 ) まで 土日祝日を除く毎日 午前 8 時 30 分 ~ 午後 5 時 15 分まで受付都市整備課建設 住宅係 ( 新庁舎 2 階 ) 申込先

4 住宅購入 名称住宅購入に対する各種税金と給付金に関する支援 担当部課 概要新築または中古の住宅を取得するとかかる税金があります また 所得税控除や給付金が支払われる制度もあります 1. 不動産取得税 ( 県税 ) 土地や家屋などの不動産の取得時に 県が課税する税金です お問い合わせ先 神奈川県藤

市税のしおり2016表紙再3

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

Microsoft PowerPoint - ‡g‡o„´“e†iH18’Å’§›ü’³†j0403

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

2. 相談 29

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 公表資料2013本番

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

置づけを明確にして 共同施設の地域開放など まちの機能の補完 或いは連携を図りながら 整備を進めます 面整備との一体的なまちづくりの例 2. 団地計画 コミュニティ形成への配慮について周辺地域に開かれた住棟配置計画やオープンスペース 地域コミュニティスペースの設置等により 周辺地域とのコミュニティ形

スライド 1

契約をするとき 契約書に貼る印紙税不動産取引で取り交わす契約書は 印紙税の対象となります 具体的には 不動産の売買契約書や建物の建築請負契約書 土地賃貸借契約書 ローン借入時の金銭消費貸借契約書等がこれに当たります 印紙税の額は 契約書に記載された金額によって決定されます 原則として 収入印紙を課税

土地の譲渡に対する課税 農地に限らず 土地を売却し 譲渡益が発生すると その譲渡益に対して所得税又は法人税などが課税される 個人 ( 所得税 ) 税額 = 譲渡所得金額 15%( ) 譲渡所得金額 = 譲渡収入金額 - ( 取得費 + 譲渡費用 ) 取得後 5 年以内に土地を売却した場合の税率は30

PowerPoint プレゼンテーション

やさしい税金教室

大船渡都市計画事業 大船渡駅周辺地区土地区画整理事業

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

第3 復興整備計画 参考様式集

表紙

り捨てた整数とする この場合において 推定再建築費率は 省令第 23 条の規定により 国土交通大臣が 毎年 建設年度別に定める率を使用する この場合における建設年度は 平成 8 年度以降着工の住宅については竣工年度 その他の住宅については着工年度の翌年度を指すものとする 3 前項の建設に要した費用は

< > 特別県営住宅 1 棟 県営住宅 2 棟の合計 3 棟である 県営住宅はほぼ満室の状態であるが 特別県営住宅は入居率が 53.3% である 特別県営住宅の間取りは 3LDK であり 約 60 m2と約 70 m2の広さのものがある 特別県営住宅は外観が県営住宅とほとんど変わらず 面積が若干広い

税金のいろいろ所得税の計算の税金サラリーマン20 生活の税金株式の税金事業の税金不動産の税金贈与の税金相続の税金(2) 適用を受けるための主な要件 取得又は増改築等をした日から6か月以内に居住すること 住宅の床面積が50m 2 以上で取得又は増改築後の家屋の床面積の1/2 以上が居住用であること 中

地域住宅計画 計画の名称高岡地域 (H27-31) 都道府県名富山県作成主体名高岡市 計画期間 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 平成 27 年度 ~ 31 年度 高岡地域は富山県の西部に位置し 人口約 17 万 6 千人 世帯数約 6 万 6 千世帯 (H26.12 月住民基本台帳 ) の地域で

所得税関係 ( 住宅ローン控除の特例 ) の改正 ⑵ 震災税特法の制度 ( 適用期間の特例 ) の概要東日本大震災によって被害を受けたことにより 住宅ローン税額控除の適用を受けていた家屋 ( 以下 従前家屋等 といいます ) を居住の用に供することができなくなった居住者については その居住の用に供す

先方へ最終稿提出0428.indd

住宅ローンアドバイザー会報 12 月号 住宅購入後にかかる税金にはどんなものがある? 質問住宅を購入しようと思っていますが 負担しきれないほどの税金を負担することにならないか心配です 住宅購入後に必要となる税金を教えてください 回答住宅購入後にかかる税金には 固定資産税 都市計画税があります 固定資

(2) 被災代替住宅用地の特例について 特例の概要 被災住宅用地の所有者等が当該被災住宅用地の代替土地を平成 33 年 3 月 31 日までの間に取得した場合 当該代替土地のうち被災住宅用地相当分について 取得後 3 年度分 当該土地を住宅用地とみなし 住宅用地の価格 ( 課税標準 ) の特例を適用

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

住宅借入金等特別控除の入力編

Taro-町耐震改修助成要綱 j

第 5 章 N

2. 省エネ改修工事 耐震改修工事をした場合の所得税額の特別控除に係る工事範囲の拡充 (1) 改正の趣旨 背景 新築の長期優良住宅の認定基準制度に加え 平成 28 年 2 月 増改築による長期優良住宅の認定基準が制定された 長期優良住宅であると認定されることで 税制上様々な優遇措置を受けることができ

図表 2 住宅ローン減税の拡充 消費税率が 5% の場合 消費税率が 8% または 10% の 場合 適用期間 ~2014 年 3 月 2014 年 4 月 ~2017 年末 最大控除額 (10 年間合計 ) 200 万円 (20 万円 10 年間 ) 400 万円 (40 万円 10 年間 ) 控

木 造 非 木 造 建 築 承 継 建 築 承 継 併用 その他 , ,473,34 小計 22 1,6 3, ,672,187 専用 3 1, ,332,345 5,332,345 併用 課税標準の特例を適用したあとの額が法第 7

所得税確定申告セミナー

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

0マ

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

() 土地の総面積 利用目的別面積 所有する土地の面積は 最小で 90 m 最大で,400m であり 00~400 m との回答が最も多い 駐車場としての利用では 月極駐車場が 309 台分 日貸駐車場では 5 台分となっている 所有する総面積 00m以下 m未満 m未満

住宅借入金等特別控除の入力編

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

< F2D81798E518D6C817A8CF A793788A E6A7464>

注 1 認定住宅とは 認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅をいう 注 2 平成 26 年 4 月から平成 29 年 12 月までの欄の金額は 認定住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が 8% 又は 10% である場合の金額であり それ以外の場合における借入限度額は 3,000 万円とする


区域の整備 開発及び保全の方針地区整備計画 久世荒内 寺田塚本地区地区計画 名称久世荒内 寺田塚本地区地区計画 位置城陽市久世荒内 寺田塚本及び平川広田 面積約 22.1ha 建 築 物 等 に 関 す る 事 項 地区計画の目標 土地利用の方針 地区施設の整備方針 建築物等の整備方針 地区の区分

左記に該当しない方 ボタンを選択した場合 ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 住宅借入金等特別控除の入力画面が表示されます 所得 所得控除等入力 画面で ( 特定増改築等 ) 住宅借入金等特別控除 というリンクになった文字をクリックすると 3 ページ

#210★祝7500【H30税法対策】「登録免許税ほか」優先暗記30【宅建動画の渋谷会】佐伯竜PDF

日南町定期借地権付

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降


当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

Microsoft Word - 別添資料

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

第 7 章 間にその者の居住の用に供したときに 一定の要件の下で そのバリアフリー改修工事等にあてるために借り入れた住宅借入金等の年末残高 (1,000 万円を限度 ) の一定割合を5 年間所得税の額から控除できます なお 52ページの増改築に係る住宅ローン控除制度との選択適用になります 1 控除期

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

稲毛海岸5丁目地区

平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要

< F2D819B89DF8B8E82CC8F5A91EE90C590A789FC90B38A >

この特例は居住期間が短期間でも その家屋がその人の日常の生活状況などから 生活の本拠として居住しているものであれば適用が受けられます ただし 次のような場合には 適用はありません 1 居住用財産の特例の適用を受けるためのみの目的で入居した場合 2 自己の居住用家屋の新築期間中や改築期間中だけの仮住い

東日本大震災により被害を受けた方の入力編

4. 平成 27 年度税制改正の概要 (1) 住宅の取得に関わる税制 登録免許税 不動産取得税 改正項目ヘ ーシ 改正内容 所有権保存登記 所有権移転登記 所有権の信託 抵当権設定の登記の軽減措置 税率の軽減措置 宅地評価土地の課税標準の軽減措置 軽減税率の適用期限を平成 27 年 3

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁


大阪府営門真住宅まちづくり基本構想 平成 25 年 6 月 大阪府 門真市

必要な書類 市町村 住民票の写し 原本 居住開始年月日を記載するため 法務局 原本 登記簿に記載した内容を確認するため 請負契約書 写 売買契約書 写 ⑨ 家屋 土地等の取得価額を記載するため 住宅取得資金に係る 借入金の年末残高等証明書 原本 二面 一面⑨から転記,,, 借入金残高の確認 家屋の取

PowerPoint プレゼンテーション

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

スライド 1

Microsoft Word - H30 市税のしおり最終版

215 参考資料

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

補償の流れ 1 説明会 関係者の皆様に事業の目的 計画の概要などの説明をします 2 境界確認 用地測量土地所有者や隣接地権者の方に立会いをいただき 土地の境界を確認していただき 取得する土地の面積を確定するための測量を行います 通常 秩父市では専門の測量会社に委託して実施します 3 建物などの調査移

Microsoft Word - semi13-RealEstateInvest.docx

3-3 新旧対照表(条例の審査基準).rtf

目次 このガイドブックについて 1 1. 住まいの再建方法と公的支援の概要 住宅を新築 購入する 住宅を補修する 住宅を借りる 災害公営住宅への入居について くまもと型復興住宅 を活用した被災住宅の自力再建について 16 お問合せ 相

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65


< F2D E738BC794B A C8892E >

地域住宅計画 計画の名称地域住宅計画都道府県名三重県作成主体名計画期間平成 17 年度 ~ 22 年度 1. 地域の住宅政策の経緯及び現況 当該地域は 三重県の南部に位置し 人口約 25,000 人 世帯数約 8,400 世帯の地域である は伊勢志摩国立公園の玄関口として 観光及び水産業を中心に発展

Transcription:

1 新市街地の概要 資料 4 1. 新市街地の整備方針 イメージ 新山下駅周辺地区 JR が移設を予定している新山下駅周辺の農地を津波浸水深より高い位置まで盛土造成し 津波に対応できる新市街地として造成します また新山下駅と役場を新しい道路で結び 防災機能が高く山元町内で最も大きいにぎわいあふれる新市街地を計画しています 新坂元駅周辺地区 JR が移設を予定している新坂元駅周辺の農地を津波浸水深より高い位置まで盛土造成します 駅周辺に役場機能を持たせ 国道の山側に住宅地を配置します 国道 駅 役場機能を併せ持つ公共機能が高く交通利便性の良いまちを計画しています 宮城病院周辺地区 宮城病院北側の土地に新市街地を計画しています 国道へのアクセスもよく また国立病院や保育園に隣接することから 自然あふれる福祉 厚生機能の充実した新市街地を計画しています イメージ図 遊具の設置も検討します 新しい駅 ( 神奈川県上溝駅 ) 公園 緑地を配置 ( 千葉県野田市 ) 6m の区画道路を配置 ( 愛知県日進市 ) 主要な道路は 14m 程度の両側歩道 災害公営住宅イメージ 1

2. 整備する市街地と規模 2 月の個別面談結果に基づいた計画です 今回の最終意向確認で整備戸数 整備面積 等を確定します 地区別 新山下駅周辺地区 宮城病院 周辺地区 新坂元駅周辺地区 計 地区面積 40ha 6ha 10ha 55ha ( うち第 1 期分 ) (2.5ha) (0.8ha) (3.3ha) 戸建住宅 250 戸 20 戸 90 戸 360 戸 災害公営住宅 460 戸 70 戸 70 戸 600 戸 ( うち第 1 期分 ) (50 戸 ) (20 戸 ) (70 戸 ) 計 710 戸 90 戸 160 戸 960 戸 3. 移転先の土地の分譲価格 ( 想定 ) 町が整備する住宅団地の標準的な土地分譲価格( 想定 ) 及び借地料 ( 想定 ) をお示しします 住宅再建の試算にご活用ください 平成 24 年 6 月 1 日現在の想定価格であり あくまで目安です 分譲の際には 改めて その時点で個別に評価し価格を提示いたします 町が整備する住宅団地の標準的な土地分譲価格 ( 想定 ) 地区 新山下駅 周辺地区 宮城病院 周辺地区 新坂元駅 周辺地区 標準的な分譲価格 ( 想定 ) ( 宅地面積 100 坪 ) 借地料 ( 想定 ) ( 宅地面積 100 坪 ) 1 m2 15,000 円 13,000 円 12,500 円 1 坪 49,500 円 42,900 円 41,250 円 年額 198,000 円 171,600 円 165,000 円 月額 16,500 円 14,300 円 13,750 円 4. 役場周辺地区の整備について 復興計画では 役場周辺と新山下駅周辺の一体となったまちづくりを目指しておりましたが 移転希望者総数が当初想定していた規模を大きく下回ったため 開発規模を精査した結果 新山下駅周辺地区 を優先的に整備することとし 役場周辺地区 については 当面 開発を見送ることとしました 2

5. 新市街地の整備イメージ 新山下駅周辺地区 整備予定区域住宅 ( 災害公営 戸建 ) 駅前広場商業施設公共施設 県道 新山下駅 スロープで上って行きます 集会所防災備蓄倉庫駅駐車場 山元町役場 国道 6 号 主要道路 災害公営住宅 ( 第一期地区 ) 新坂元駅周辺地区 国道 6 号 県道 ( 予定 ) 災害公営住宅 ( 第一期地区 ) 住宅 ( 災害公営 戸建 ) 新坂元駅 駅駐車場防災備蓄倉庫 坂元川 整備予定区域 主要道路 駅前広場商業施設役場機能 3

宮城病院周辺地区 整備位置については 現在検討中ですので 決まり次第ご案内させ ていただきます 整備予定区域 住宅 ( 災害公営 戸建 ) 合戦原学堂 国道 6 号 主要道路 公共 公益施設用地 宮城病院 4

6. 整備スケジュール 町民 ( 移転者 ) 町国 県 新市街地用地の調査 測量 平成 24 年度 7/4 5 移転者説明 ( 移転条件 スケジュールなど ) 最終意向確認 (7/31 まで ) 新市街地整備計画作成 ( 面積 戸数等 ) 実施計画の決定 移転先用地の交渉 移転先用地の取得 第 1 期災害公営住宅整備 ( 設計 工事 ) 新市街地整備計画承認 平成 25 年度 第 1 期災害公営住宅入居開始 移転時期に被合災わ宅せ地買取 新市街地造成の設計 新市街地の造成工事 第 2 期以降 災害公営住宅整備 年度 年度 平成 26 平成 27 入居 分譲開始 被災宅地買取 新市街地入居者の 上記スケジュールは現時点での予定です 今後 必要に応じて見直すことがあります 5

2 災害公営住宅について 災害公営住宅は 災害により住宅を失い 自らが住宅を確保することが困難な方を対象 として 低廉な家賃で入居できる公営住宅です 1. 入居要件今回の震災により住宅を失った方であれば 特例により同居親族や収入要件などに関係なく 入居することができます ( 暴力団員である場合を除く ) ただし 各種税金や公共料金を滞納している方は入居できません 2. 間取り間取りについては 2DK 2LDK 3LDK の 3 パターンを予定しており 参考イメージとしては次のページに紹介するとおりです また 形態としては 戸建 連棟式 中層集合住宅などがあります なお 世帯人数に適した間取りとしては 下表のとおりです 世帯構成 2DK 2LDK 3LDK 1 人 - - 2 人 - 3 人 〇 4 人 〇 5 人以上 - 面積の目安 55 m2 65 m2 80 m2 : 世帯構成に特に適した住戸タイプ : 世帯構成に適した住戸タイプ 6

間取りは参考イメージとして ご覧下さい 木造公営住宅平屋建て 2DK ( 連棟式 :2 戸 1 棟タイプ ) 2DK 2DK 1 階 平面図 立面図 7

木造公営住宅 2 階建て 3LDK ( 左 ) ( 連棟式 :2 戸 1 棟タイプ ) 平屋建て 2DK ( 右 ) 2DK 3LDK 2 階 1 階 平面図 立面図 8

木造公営住宅 2 階建て 3LDK ( 戸建 ) 2 階 1 階 平面図 立面図 9

3. 家賃家賃は 入居者の収入や世帯人数 住宅の床面積などにより算定されます 山元町災害公営住宅の想定家賃は 次のとおりです なお 今後の検討により変わることがありますので 目安としてご覧ください 標準世帯 2DK 2LDK 3LDK 区分 ( 年間粗収入 : 万円 ) ( 円 / 月 ) ( 円 / 月 ) ( 円 / 月 ) 単身 世帯 2 人世帯 3 人世帯 4 人 世帯 55 m2 65 m2 80 m2 ~60 万円 ~103 万円 ~141 万円 ~179 万円 6,200 円 7,400 円 9,100 円 軽減措置 2 ~80 万円 ~143 万円 ~203 万円 ~257 万円 10,600 円 12,500 円 15,400 円 ~120 万円 ~183 万円 ~237 万円 ~291 万円 14,900 円 17,600 円 21,700 円 ~160 万円 ~217 万円 ~271 万円 ~325 万円 19,200 円 22,700 円 28,000 円 ~201 万円 ~258 万円 ~313 万円 ~386 万円 20,300 円 24,000 円 29,600 円 本来階層 ~237 万円 ~291 万円 ~345 万円 ~395 万円 23,500 円 27,700 円 34,200 円 ~264 万円 ~318 万円 ~371 万円 ~419 万円 26,800 円 31,700 円 39,100 円 ~297 万円 ~351 万円 ~400 万円 ~447 万円 30,300 円 35,800 円 1 44,100 円 ~345 万円 ~394 万円 ~442 万円 ~489 万円 34,600 円 40,900 円 50,400 円 収入超過 者 3 ~386 万円 ~436 万円 ~484 万円 ~531 万円 39,900 円 47,200 円 58,100 円 ~456 万円 ~504 万円 ~551 万円 ~559 万円 46,700 円 55,300 円 68,000 円 ~537 万円 ~584 万円 ~632 万円 ~677 万円 53,900 円 63,700 円 78,400 円 高額所得者 4 537 万円 ~ 584 万円 ~ 632 万円 ~ 677 万円 ~ 53,900 円 63,700 円 78,400 円 1: 例えば 3 人世帯で年収 400 万円の場合 2LDKの家賃は月 35,800 円となります なお 高齢者世帯については 収入条件が緩和されます 2: 軽減措置は当初 5 年間の家賃となり その後 5 年間で段階的に通常家賃へ引き上げられます 3: 引き続き3 年以上入居し 一定の収入基準を超えた方 住宅の明け渡し義務が生じ 通常の家賃に割増賃料が課せられます 4: 引き続き5 年以上入居し 最近 2 年間連続して一定の収入基準を超えた方 住宅の明け渡しの対象となり 民間の賃貸住宅並みの家賃が課せられます 10

4. 入居後の維持管理について 払下げを希望しない方 ( 連棟式 中層集合 ) 払下げを希望の方 ( 戸建 ) 町が管理をします 増改築 改修 その他工作物の設置は できません 払下げを受けるまでの間は 町が管理をしますので この間は 増改築 改修 その他工作物の設置はできません 入居から5 年間が経過すると 払下げを受けることができ 増改築等も可能となります 5. 入居の選考について 完成した地区から 間取り毎に入居申し込みを行いますが 原則として 抽選により 入居者を決定する予定です なお 高齢者や体の丌自由な方がいる世帯等 何らかの優 先措置を行うことを検討しています 6. 住宅資金にかかる負担額の比較 ( 参考 ) 災害公営住宅の払下げを受ける場合 と 町指定団地に住宅を建築する場合 の住宅資金にかかる負担額の比較を行いましたので 今後の住まいの選択の参考にしてください なお この比較は試算であり 土地 住宅の規模や借入時期等の諸条件によって変動する場合があります 負担額の比較結果 災害公営住宅の払下げに比べ 町指定団地に住宅を建築する場合は 加算支援金 (200 万円 ) 土地購入 住宅建築への補助(150 万円 ) 及び住宅ローン利子補給による公的援助を受けられることから 負担額が600 万円程度軽減されます 11

住宅資金にかかる負担額の比較 5 年後に災害公営住宅の払下げを受ける場合 町指定団地に住宅を建築する場合 間取り 2LDK 3LDK 2LDK 3LDK (65 m2 ) (80 m2 ) (65 m2 ) (80 m2 ) 土地 1 250 万円 250 万円 300 万円 300 万円 1 購入 ( 払下 ) 価格 住宅 2 829 万円 1,020 万円 975 万円 1,200 万円 合計 1,079 万円 1,270 万円 1,275 万円 1,500 万円 2 加算支援金 - - 200 万円 200 万円 3 土地購入 住宅建築への補助 - - 150 万円 150 万円 4 必要額 1-(2+3 1,079 万円 1,270 万円 925 万円 1,150 万円 5 借入額 1,070 万円 1,270 万円 920 万円 1,150 万円 6ローン利子 3 291 万円 345 万円 96 万円 120 万円 7ローン利子補給 - - 96 万円 120 万円 8 家賃 (5 年間 ) 4 190 万円 235 万円 - - 9 固定資産税 (5 年間 ) 土地 + 住宅 - - 52 万円 63 万円 10 支払総額 4+6+8+9-7 1,560 万円 1,850 万円 977 万円 1,213 万円 11 災害公営住宅の払下げを受ける場合との差額 - - 583 万円 637 万円 1 建築の場合 H27 時点の推計公示価格 ( 山元町の標準的な公示地価の推計 ) 払下げの場合 5 年後 (H32 年時点 ) の推計公示価格 ( 山元町の標準的な公示地価の推計 ) 敷地面積は60 坪 ( 約 200 m2 ) で想定 2 払下げ価格 = 推定再建築貹 -( 年平均減価額 経過年数 ) = 推定再建築貹 -( 推定再建築貹 係数 (0.9)/30 年 ( 木造耐用年数 ) 5 年 ( 経過年数 )) 経過年数は 6 年目から払下げ可能であることを考慮して それ以前 5 年とする 3 払い下げの場合は民間住宅ローン(2% で試算 ) を適用し 建築の場合は災害復興住宅融資ローンによる 返済期間:25 年 元利均等 4 家賃表に示す標準的な家賃で試算 12

3 ローン金利補助一覧 防災集団移転促進事業 及び がけ地近接等危険住宅移転事業 により 移転者の住宅敷地購入 住宅建設に対してローン利子相当額が補助されます 1 住宅敷地購入 住宅建設 敷地造成の場合 限度額 708 万円 2 住宅建設の場合 限度額 444 万円 ここでは 災害復興住宅融資 ( 住宅金融支援機構 ) の活用を想定し 住宅金融支援機構のシミュレーションにより計算した ローン利子補助の早見表 を参考に紹介します なお 計算の際の融資金利や融資限度額の条件は 次のページをご覧ください 1 移転先の土地を購入して 住宅を建築又は購入した場合 住宅ローン総額 住宅敷地購入 住宅建設の場合 500 万円 1,000 万円 1,500 万円 2,000 万円 2,500 万円 2,880 万円 返済総額 507 万円 1,013 万円 1,519 万円 2,025 万円 2,538 万円 2,966 万円 10 年 利子補助 7 万円 13 万円 19 万円 25 万円 38 万円 86 万円 返済額 / 月 4.2~4.3 万円 8.4~8.6 万円 12.5~12.9 万円 16.7~17.1 万円 21.0~21.4 万円 24.5~25.0 万円 返済総額 519 万円 1,037 万円 1,556 万円 2,074 万円 2,603 万円 3,055 万円 15 年 利子補助 19 万円 37 万円 56 万円 74 万円 103 万円 175 万円 返済期間 20 年 25 年 30 年 35 年 返済額 / 月 2.8~3.0 万円 5.6~6.0 万円 8.4~8.9 万円 11.2~11.9 万円 14.0~14.9 万円 16.5~17.4 万円 返済総額 535 万円 1,069 万円 1,603 万円 2,138 万円 2,685 万円 3,163 万円 利子補助 35 万円 69 万円 103 万円 138 万円 185 万円 283 万円 返済額 / 月 2.1~2.3 万円 4.2~4.6 万円 6.3~6.9 万円 8.4~9.2 万円 10.5~11.6 万円 12.5~13.6 万円 返済総額 552 万円 1,104 万円 1,656 万円 2,208 万円 2,776 万円 3,280 万円 利子補助 52 万円 104 万円 156 万円 208 万円 276 万円 400 万円 返済額 / 月 1.7~2.0 万円 3.4~3.9 万円 5.0~5.8 万円 6.7~7.7 万円 8.5~9.6 万円 10.1~11.3 万円 返済総額 571 万円 1,142 万円 1,712 万円 2,283 万円 2,872 万円 3,403 万円 利子補助 71 万円 142 万円 212 万円 283 万円 372 万円 523 万円 返済額 / 月 1.4~1.7 万円 2.8~3.3 万円 4.2~5.0 万円 5.6~6.6 万円 7.1~8.3 万円 8.5~9.8 万円 返済総額 591 万円 1,181 万円 1,771 万円 2,361 万円 2,972 万円 3,531 万円 利子補助 91 万円 181 万円 271 万円 361 万円 472 万円 651 万円 返済額 / 月 1.2~1.5 万円 2.4~3.0 万円 3.6~4.4 万円 4.8~5.9 万円 6.1~7.4 万円 7.4~8.7 万円 13

2 移転先の土地を借地して 住宅を建設又は購入した場合 住宅ローン総額 住宅建設の場合 500 万円 1,000 万円 1,500 万円 1,910 万円 返済総額 507 万円 1,012 万円 1,523 万円 1,984 万円 10 年 利子補助 7 万円 12 万円 23 万円 74 万円 返済額 / 月 4.2~4.3 万円 8.4~8.6 万円 12.6~12.9 万円 16.4~16.7 万円 返済総額 519 万円 1,037 万円 1,562 万円 2,049 万円 15 年 利子補助 19 万円 37 万円 62 万円 139 万円 返済期間 20 年 25 年 30 年 35 年 返済額 / 月 2.8~3.0 万円 5.6~6.0 万円 8.4~8.9 万円 11.1~11.6 万円 返済総額 535 万円 1,069 万円 1,611 万円 2,126 万円 利子補助 35 万円 69 万円 111 万円 216 万円 返済額 / 月 2.1~2.3 万円 4.2~4.6 万円 6.3~7.0 万円 8.5~9.1 万円 返済総額 552 万円 1,104 万円 1,665 万円 2,209 万円 利子補助 52 万円 104 万円 165 万円 299 万円 返済額 / 月 1.7~2.0 万円 3.4~3.9 万円 5.1~5.8 万円 6.9~7.6 万円 返済総額 571 万円 1,142 万円 1,723 万円 2,296 万円 利子補助 71 万円 142 万円 223 万円 386 万円 返済額 / 月 1.4~1.7 万円 2.8~3.3 万円 4.3~5.0 万円 5.9~6.6 万円 返済総額 591 万円 1,181 万円 1,783 万円 2,386 万円 利子補助 91 万円 181 万円 283 万円 444 万円 返済額 / 月 1.2~1.5 万円 2.4~3.0 万円 3.7~4.4 万円 5.1~5.9 万円 融資金利 (H24.5.23 時点 ) 当初 5 年 6 年目 ~10 年目 11 年目以降 基本融資額 0.00% 0.94% 1.47% 特例加算額 2.37% 融資限度額 基本融資額特例加算額基本融資額基本融資額 ( 建設資金 ) ( 建設資金 ) ( 土地取得金 ) ( 整地資金 ) 1,460 万円 450 万円 970 万円 390 万円 住宅建設 住宅敷地購入等の場合 補修の場合 注意 国 地方公共団体等から住宅の建設貹 購入貹又は補修貹に対する補助金等を受け る場合は 融資額が減額になる場合があります ローン利子相当額の補助は該当しませんが 町独自の補助支援は該当しますので 詳しい融資限度額は住宅融支援機構へお尋ねください 返済期間 建設 新築住宅購入の場合 ---- 耐火 準耐火 木造 ( 耐久性 )35 年以内 木造 ( 一般 )25 年以内 住宅金融支援機構お客様コールセンター 0120-086-353 電話相談は土日も実施 ( 受付時間 :9:00~17:00) 14

担当課連絡先一覧 課名等班名主な担当事務 平成 24 年 7 月 1 日現在 総務課 37-1111 危機管理室 29-8002 企画財政課 37-1118 震災復興企画課 37-0497 事業計画調整室 29-8004 震災復興整備課 37-0598 用地 鉄道対策室 29-8005 税務納税課 37-1114 町民生活課 37-1112 被災者支援室 29-8003 産業振興課 37-1119 まちづくり整備課 37-5111 宮城県土木部住宅課 022-211-3256 総務班危機管理班企画班企画調整班計画調整班復興整備班事業用地班課税班生活班被災者支援班農政班農地整備班施設整備班施設管理班震災復旧班企画調整班 広報の配布 ( 郵送 ) について 放射能対策について 町民バスについて 利子補給 移転補助等住宅再建に係る事務 復興交付金計画 復興推進計画について 新市街地整備について 災害公営住宅整備について JR 常磐線復旧の計画調整 防災集団移転促進事業の宅地買収について 町県民税 固定資産税について 環境衛生 廃棄物処理 清掃 定住促進事業 一般食品放射線特定について 仮設関連事務 弔慰金 生活再建支援金 援護貸付金 り災証明 義援金について 被災地域農業復興総合支援について 農地 農業用施設の災害復旧 復興について 道路 橋梁 河川整備 水産業施設改良 災害復旧 家屋解体証明 宅地防災工事について 道路河川維持管理 境界立合 常磐自動車道 応急修理制度について 東日本大震災に係る公共土木施設 都市施設 水産業施設の災害復旧について 住宅再建支援事業 ( 二重ローン対策 ) 町窓口として まちづくり整備課と町民生活課が対応します 15