目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が

Similar documents
Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

図 1 山形県による赤倉地区の河道改修案 ( 河道を現況の2 倍近くに広げる河道改修案 ) 道改修の下流優先は原則論であって 下流と上流の流下能力のバランスをとりながら 上流部の改修も並行して進めることはどこの河川でも行っていることです 下流の改修が終わらない限り 上流の改修には一切手を付けられない


2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

.....u..

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Microsoft Word - RM最前線 doc

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

ÿþ

水位の状況 8 月 4 日からの降雨により 上流域の全水位観測所 18 箇所の内 はん濫注意水位超過 1 箇所 水防団待機水位超過 2 箇所 合計 3 箇所の水位観測所において基準水位を上回る水位を記録した 天塩川上流域においても全水位観測所 12 箇所の内 はん濫危険水位超過 2 箇所 はん濫注意

SABO_97.pdf

<4D F736F F F696E74202D20819A E096BE8E9197BF337E34817A905A90858AEB8CAF8BE688E682CC90DD92E F4390B3816A2E >

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

<4D F736F F D208BE38F428B5A95F181798EAD8E CA791E F A8CB48D CC816A2E646F63>

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

22年2月 目次 .indd

<4D F736F F D20E9ACBCE68092E5B79DE6B0BEE6BFABE6B5B8E6B0B4E6B7B1E B88145AABFE69FBB5F E646F6378>

平成 30 年 7 月 2 日からの大雨による出水概要 ( 上流 ) 速報版第 3 報 国土交通省北海道開発局旭川開発建設部平成 30 年 7 月 6 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

たり 80mm 以上の雨 ) となり, 佐賀では 14:26 までの 1 時間に観測史上第 2 位の 91mm を記録した ( 図 9.2). 白石では 14:39 までの 1 時間に 72mm と 7 月の観測史上最大を記録した. その後, 全域で雨はいったん弱まったが, 夜遅くに再び南部を中心と

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<30315F95F18D908F912E786477>

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

2

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

. 雄物川水系上溝川事業名 : 河川等災害復旧助成事業 河川災害復旧等関連緊急事業事業費 : 約 7,830 百万円 ( うち河川等災害復旧助成事業約 5,830 百万円 河川災害復旧等関連緊急事業約,000 百万円 ( 初年度に災害対策等緊急事業推進費約 70 百万円を含む )) 事業箇所 : 横

『鬼怒川の河道形態に学ぶ;何故、常総市に氾濫が集中したのか?』  

【参考資料】中小河川に関する河道計画の技術基準について

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

平成 30 年 7 月 2 日からの大雨による出水の概要 平成 30 年 7 月 4 日 北海道開発局建設部河川計画課 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

Microsoft Word - 修正版:白川水害現地調査報告_今本_.docx

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

洪水リスクの共有

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

< F2D91E DF81408FAC8B4B96CD8A4A94AD82C994BA82A492B2>

                         平成19年6月  日

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

台風23 集約情報_14_.PDF


5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

PowerPoint プレゼンテーション

荒川上流ダム再開発事業 ( 実施計画調査 ) 目 次 1. 事業の概要 1 1) 荒川流域の概要 1 2) 荒川上流ダム再開発事業の目的 2 2. 事業の進捗状況 ( 事業の進捗の見込みを含む ) 4 3. 事業の必要性等に関する視点 5 1) 事業を巡る社会経済情勢等の変化 5 4. 県への意見聴


多摩川 3-10 床下浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-31 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-36 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17 号 多摩川 3-50 床上浸水 1976/9/9 昭和 51 年台風 17

国領町 1-9 地下室浸水 2005/9/4 集中豪雨 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 1-9 床上浸水 ( 半地下住居部分 ) 2011/8/26 大雨 ( 集中豪雨 ) 国領町 3-13 床下浸水 2005/9/4 集中豪雨

22年5月 目次 .indd

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc

15.4. 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 (1) 調査の結果の概要 1) 調査事項及びその選択理由調査事項及びその選択理由は 表 に示すとおりである 表 家屋等 ( 家屋 宅地 施設等の浸水 湛水被害 ) の調査事項及びその選択理由調査事項選択理由 1 背後

Microsoft PowerPoint - å®›å¨†å·šã…•ã…€åŁ‘é¡„ã•• 㕕HP攲輛çfl¨ [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C C192A582C689DB91E881698B EC816A2E707074>

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

InterRisk Report Form(2010.7改定)

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

H26.6.11

untitled

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:00 7/5 20:00 7/6 0:00 7/6 4:00 7/6 8:00 7/6 12:00 7/6 16:00 7/6 20:00 7/6 24:00 7/5 4:00 7/5 8:00 7/5 12:00 7/5 16:

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

?????????

平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

4. 堆砂

資料1(第1回水害WG)

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

紀の川水系 紀の川 ①五條市原町・南阿田

慮したことで 過去に実施した改修事業費の評価が上がり 計算上 過去の便益が上がったためである 事業の遅れについては 予算の減少に伴うものである 柏谷委員長 費用便益分析における根本的な考え方というのは変わりなく 社会的割引率が 4 % 変わっただけで B / C が何十倍も変わらないのではないか 河

<4D F736F F D208B4988C994BC DBB8DD08A5195F18D908F >

学識経験者による評価の反映客観性を確保するために 学識経験者から学術的な観点からの評価をいただき これを反映する 評価は 中立性を確保するために日本学術会議に依頼した 詳細は別紙 -2 のとおり : 現時点の検証の進め方であり 検証作業が進む中で変更することがあり得る - 2 -

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

台風 18 号豪雨における淀川水系ダム群の治水効果について 平成 25 年 9 月 18 日近畿地方整備局 ( 独 ) 水資源機構関西支社 9 月 15 日から16 日にかけて近畿地方に接近した台風 18 号により 淀川水系では 大規模な出水となりました 国土交通省及び ( 独 ) 水資源機構が管理

土木学会論文集の完全版下投稿用

フィリピン周辺で高く 太平洋高気圧とチベット高気圧が強まり 日本付近で偏西風が北寄りに蛇行したことが 各地の豪雨の原因であると分析している このような現象は テレコネクション( 遠く離れた場所の気象データが相関を持って変動する現象 ) と呼ばれ 世界各地の異常気象と関連し ていると考

淀川河川整備計画案に関する知事への意見照会について

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

Transcription:

平成 24 年 ( 行ウ ) 第 2 号最上小国川ダム工事公金支出差止等請求住民訴訟事件 原告 高桑順一外 16 名 被告 山形県知事吉村美栄子 第 10 準備書面 平成 27 年 10 月 15 日 山形地方裁判所民事部合議係御中 原告ら訴訟代理人 弁護士高橋健 弁護士外塚功 弁護士 五十嵐幸弘 弁護士高橋敬一 弁護士長岡克典 弁護士脇山拓 1

目 次 最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道改 修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が同時に発生した 3, 本件ダムが出来ても洪水被害は残る 河川管理と河道改修がなされていれば 今回の洪水被害は容易に防げた 4, 河道改修による赤倉地区の治水対策は 地域の活性化にも効果的である 原告らは 本件の主要な争点について 以下のとおり主張する 2

最上小国川 赤倉地区の 2015 年 9 月洪水の実態から 被害防止には河道 改修が最も効果的であることが あらためて明らかになった 1,2015 年 9 月 10 日赤倉雨量は1/50 年確率に近い豪雨であったが 洪水流量は1/11 年確率流量だった (1)2015 年 9 月 10 日から11 日にかけて 台風から変わった温帯低気圧が日本海中部を北東に進んだことと 日本の東の海上を北上した台風の影響による豪雨で 関東 東北地方の各地で洪水被害が発生し 山形県内でも内陸部全域が大雨となった この大雨による洪水で 最上町では住宅の床上浸水 13 棟 床下浸水 12 棟などの被害が出た 最上小国川右岸沿いの赤倉地区で飲食店を営む被災者の一人が もっと早く最上小国川ダムができていればこんな思いをしなくて済んだのに と語ったと 実名入りで報道 (9 月 12 日山形新聞 27 面 ) されている 図 1 赤倉観測所水位 雨量グラフ水位氾濫危険水位 (1.5m) 避難判断水位 (1.2m) 氾濫注意水位 (1.0m) 水防団待機水位 (0.6m) 3

他にも 被災者の同様な発言が テレビなどで紹介されている しかし 今回の洪水被害をリアルに検討すると ダムによる治水対策では洪水被害を完全に防げなかった実態が 以下のとおり明らかになる (2) 最上小国川 赤倉観測所で実測された 9 月 10 日午前 8 時から24 時間の 1 時間毎の河川水位および雨量は前頁の図 1と表 1のとおりである ( 山形県河川砂防情報による ) 表 1 最上小国川赤倉観測所観測データ 観測データ 月 / 日 9 月 10 日 時 : 分 9:00 10:00 11:00 12:00 13:00 14:00 15:00 16:00 17:00 18:00 19:00 20:00 時間雨量 2 3 3 0 2 13 25 4 4 14 1 1 累加雨量 21 24 27 27 29 42 67 71 75 89 90 91 水位 m 0.68 0.71 0.80 0.83 0.79 0.83 1.03 1.25 1.18 1.16 1.28 1.18 月 / 日 9 月 10 日 9 月 11 日 時 : 分 21:00 22:00 23:00 24:00 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00 6:00 7:00 8:00 時間雨量 6 11 47 14 4 1 6 9 6 2 2 1 累加雨量 97 108 155 169 173 174 180 189 195 197 199 200 水位 m 1.09 1.10 1.50 2.23 2.05 1.61 1.48 1.41 1.33 1.23 1.12 1.06 (3)2015 年 9 月豪雨の雨量と本件ダム計画の基本高水流量算定の基礎と なった雨量の比較は表 2 のとおりである ( 最上小国川ダム建設計画書 ( 乙第 86 号証 )3-8~3-110 頁 ) 表 2 ダム計画雨量と 2015 年 9 月 10 日雨量 1976 年 8 月 5 日流域平均雨量 ダム計画雨量割増率 =1.518 2015 年 9 月 10 日赤倉実測雨量 24 時間雨量 116mm 176mm 179mm 1 時間最大 31mm 47mm 47mm 2 時間最大 49mm 74mm 61mm 4 時間最大 94mm 143mm 78mm 4

本件ダム計画の基本高水流量 =340m3 /sの算定基準となった雨量は 1976 年 8 月 5 日 ~6 日の赤倉上流域の平均雨量 ( 周辺観測所の実測値からの計算値 ) に 50 年確率雨量になるよう割増率 =1.518 を乗じて求めたものである ( 乙第 86 号証 3-30 頁 ~3-74 頁 )2015 年 9 月 10 日に赤倉観測所で観測された最大 1 時間雨量 =47mmは 1/50 年確率と同じ1 時間雨量であることが分かる なお 本件ダム計画の最大 1 時間雨量 =47mmは 山地雨量を割り増しして計算で求めた赤倉地点流域全体の平均雨量であるのに対し 2015 年 9 月 10 日雨量は赤倉観測所の実測雨量である 今回の豪雨の原因となった前線が流域の東側を通過して 宮城県で大きな洪水被害をもたらしていることから 赤倉地点の流域山地ではさらに大きな豪雨になっていたと考えられる (4) 赤倉観測所最高水位 =2.23mから このときの流量を推定した 赤倉観測所地点の流量計算から求めた 水位 (H) 流量 (Q) 回帰式 に 実測の最高水位 (10 日 24 時 )=2.23mを挿入して求めた結果を表 3に示す ( 最上小国川ダム建設事業計画書 ( 乙 86 号証 ) 4-18 頁 ) 表 3 赤倉観測所水位 流量計算 0 点標高 =242.30m 発生確率 24 時間雨量 水位 m 流量m3 /s 計算流量 1/2 88mm 1.20 70.0 68.7 1/5 116 1.69 120.0 121.7 1/10 135 2.19 180.0 183.5 1/20 153 2.62 250.0 243.0 1/30 163 2.95 290.0 292.6 1/50 176 3.25 340.0 340.6 1/200 211 4.14 500.0 500.0 実測値 181 2.23 188.8 回帰式 Q=15.782H 2 +62.412H-28.896 5

ダム計画では 1/10 確率流量 =180m3 /s 1/20 確率流量 =250 m3 /sであることから 今回のピーク流量 190m3 /sは 発生確率 1/11 年に相当すると考えられる 実測の最大 1 時間雨量 =47mmが1/50 年確率雨量と同じだったのに対し 最大洪水量 =190m3 /sは1/11 年確率洪水量となった この差が生じた原因は 1 時間毎の降雨パターンの違いの影響よりもむしろ 本件ダム計画の数値計算で求めた基本高水流量 =340m3 /sが 過大に算定されていることが疑われる 2, 赤倉地区では外水被害と内水被害が同時に発生した (1) 原告らが 洪水被害発生当日の2015 年 9 月 10 日深夜から9 月 15 にかけて 現地調査を行って確認した河岸からの越水箇所と 宅地への浸水箇所の概要を次頁の図 2に示す 最上小国川の赤倉温泉地内では 4 箇所で護岸を越水して宅地に浸水したが 同時に背後の農地や山地からから流入した排水を 水位の高くなった最上小国川に排水できなくなり内水となって 外水と一緒に湛水してこれが合わさって洪水被害となったことが確認された このことは 図 2の越水箇所 3の被災者の方が 山手からの大量の水が敷地内に流れ込み 水位が上がった小国川に排水できなくなって 湯船に泥水が入り込んだ と 越水箇所 4の方が 裏山とスキー場から流れ込んでくる水が増え さらに地下室では床の底から水の吹き上げが始まった そこに 午前 0 時を超える頃から 川の水が溢れて流れ込んできた 内水と外水の両方からの被害だった と それぞれ原告らの調査と状況聞き取りの際に話していることからも分かる 6

赤倉橋 虹の橋 越水箇所 2 ゆけむり橋 越水箇所 1 越水箇所 4 越水箇所 3 図 2 最上小国川 赤倉温泉地区 2015 年 9 月 10 11 日洪水越水箇所 (2)9 月 10 日の最大流量 =190m3 /sとして 最上小国川ダム全体計画書の現況流下能力算定表 ( 乙第 86 号証 4-18 頁 ) から求めた越水箇所と湛水区域付近のピーク水位と護岸標高の関係を表 4に示す 表 4 2015 年 9 月 10.11 日洪水最高水位と護岸標高の関係 右岸左岸最高水位河川測点 No 標高 m 護岸標高 m 越水深 cm 護岸標高 m 越水深備考 cm No56+54 245.97 246.30-33 245.87 10 越水箇所 13 No55+154 244.94 245.40-46 246.51-157 ゆけむり橋 No55+54 244.39 244.65-26 244.08 31 No55+40 244.53 244.34 19 244.00 53 越水箇所 24 護岸標高 水位は 最上小国川ダム全体計画書 ( 乙第 86 号証 )4-18 頁による 赤倉ピーク流量 =190 m3 /s とした 各地点のピーク水位は 現況流下能力表から算定した 越水深 (cm)=ピーク水位高- 護岸高 7

(3) 図 2の越水箇所 1は 乙第 127 号証添付平面図 No56+54 右岸 付近である ( 以下 河川 No 位置は同平面図による ) また 最上小国川ダム全体計画書 ( 乙第 86 号証 )4-18 頁 によれば この場所の現況最大流下能力 =260 m3 /sである 表 2に示したとおり 2015 年 9 月 10 日洪水の際の最大流量 190m3 /s の水位標高は245.97mであるのに対し 右岸河岸標高は246.30m である つまり右岸側河岸標高は最高水位標高より33cm 高かったのである この場所からの越水を洪水当日にも確認し 後日 写真 1のとおり越水した痕跡を確認した 写真 1 越水箇所 1 平面図 No56+54 右岸 (9 月 15 日原告撮影 ) (4) 越水箇所 1 は 最高水位が河岸より低く 流量も現況最大流下能力以下 8

でありながら越水している その理由は 次のとおりいくつか考えられる 1. 写真 2から この場所の左岸側には砂礫が堆積し 左右岸の川岸には葦などが密生していたことが分かる これが原因で洪水の流れが阻害され 計算水位よりも実際の水位標高が高くなり 河岸から越水した 2. この場所から約 100m 下流にある ゆけむり橋 ( 歩道橋 ) の歩道面にも越流跡が確認された ( 写真 3) ことから 一時的にせよ洪水流が ゆけむり橋 を越流したことは確実である 砂礫や河床の植生などで上昇した洪水位が 橋桁により堰上げされた影響によって上流側の水位がさらに上昇し 計算上は越水しないはずの地点 1から越水した 3. そもそも 本件ダム計画の基礎となっている 現況流下能力算定 が 現状の河川状況と合わなくなっている 写真 2 越水箇所 1 ( 平面図 No56+54) 付近の河川状況 (2015 年 9 月 15 日原告撮影 ) 9

写真 3 越水した痕跡の残る ゆけむり橋 歩道面 (2015 年 9 月 15 日原告撮影 ) (4) 越水箇所 1から溢れた最上小国川の水は 河岸沿いの宅地や道路を下流に流れ 最も低い越水箇所 2 付近に集まり 内水となって湛水被害を大きくしたと考えられる (5) 越水箇所 2 (No55+40 右岸 ) は 最大流量 190m3 /sのときの水位標高 =244.53m 護岸標高 =244.34mであり 最大 19cmの深さで越水したと考えられる この場所の現況最大流下能力 =170m3 /sである この場所は 右岸側では最も流下能力が小さいうえに宅地地盤標高も最も低くなっていることから 内水被害を最も受けやすい場所である さらに上流側で越水した外水も集まり 湛水被害がさらに大きくなる場所でもある 2015 年 9 月 10 日洪水の時には 何らかの理由で排水機による内水排水作業が十分行われなかったことから 翌日まで湛水した ( 写真 4,5) 10

写真 4 越水箇所 2 (No55+40 右岸 ) 付近の状況 9 月 11 日原告撮影 写真 5 越水箇所 2 (No55+40 右岸 ) 内水湛水状況 9 月 11 日原告撮影 11

(6) 越水箇所 3(No56+54 左岸 ) の最高水位標高 =245.97m 河岸標高 245.87mで 最大 10cmの深さで越水したと考えられる この位置の現況最大流下能力 =170 m3 /sとされているが 無堤箇所であることから敷地内に浸水している ( 写真 6) また被災者は 背後の山地から流れ込んだ水を川側に排水できなくなって 湯船などに浸水した と語っており ここでも内水被害が発生していたのである 写真 6 越水箇所 3(No56+54 左岸 ) の状況 (9 月 15 日原告撮影 ) 12

(7) 越水箇所 4(No55+40 左岸 ) の最高水位標高 =244.53m 護岸標高 =244.00mで 最大 53cm 越水したと見られる ( 写真 7) ここでも被災者が 川があふれる前に 排水路からの逆流と山側から流れ込んだ排水が宅地に浸水した と話しているとおり 川があふれる外水被害の前に内水被害が起こっていたのである 写真 7 越水箇所 4(No55+40 左岸 ) の状況 9 月 11 日原告撮影 3, 本件ダムが出来ても洪水被害は残る 河川管理と河道改修がなされていれば今回の洪水被害は容易に防げた (1) 越水箇所 3(No56+54 左岸 ) の場所は川幅が約 35m あり 十分に築堤可能な箇所である 写真 7に見られるように 河床に砂礫が堆積したうえに葦などが密生しており これが水位を上昇させ さらに下流にある ゆけむり橋 13

の橋桁による水位上昇もあって 浸水を助長したと考えられる とくに 本件ダム計画の水理計算では越水しないと考えられる右岸側からも越水していることは重大である この場所で河川内の草刈りや砂礫除去など 河川管理が適切に行われていれば 今回の洪水被害は起こらなかったのである (2) 越水箇所 4(No55+40 左岸 ) の場所の現況最大流下能力は 130 m3 /s である しかし 無害流下能力 ( 波立ち等による越水を防ぐために 政令で定められた 余裕高 =60cm を見込んだ安全な流下能力) は80m3 /sであり 本件ダム計画による流量調節後の計画高水流量 =120m3 /sが流れた場合 危険な場所なのである ( 乙第 86 号証 4-18 頁 ) 流下能力を増やすための対策が必要であるにも拘わらず 本件ダム計画は河道改修を行わない計画となっている 赤倉地区 最上小国川左岸側の内水対策計画がまだ確定していないことと 左岸の内水処理計画が出来たとしても 右岸の内水対策施設規模の例 ( 原告 第 9 準備書面 15 頁 ) のように きわめて不十分な対策となり 内水被害は残ることになってしまう 本件ダム計画では赤倉地区の河道改修を行わない計画であることから ダムを建設しても この場所では明らかに今回のような洪水被害は残るのである (3) 以上のように 今回の洪水被害は越水した箇所の堤防を1m 程度嵩上げすることや 河床に堆積した砂礫を1m 程度除去することで容易に防ぐことが出来た被害である 当然のことながら 内水対策を急ぐことも必要である ダム建設にこだわって 容易に出来る対策や通常の河川管理が不十分だったことが 今回の洪水被害の大きな要因となったのである 最上小国川赤倉温泉地内の河道整備は緊急の課題であり 老朽化した護岸の 14

改修 河床砂礫の除去 堤防や護岸の嵩上げなど 早急な実施が望まれる 4, 河道改修による赤倉地区の治水対策は 地域の活性化にも効果的である赤倉地区の 河道改修による治水対策 によって 護岸改修や橋の架け替えも必要になってくる 写真 8のような状況で 洪水のたびに写真 9のような状況がくり返されている 写真の場所 (No55+94) 付近では ダムによる洪水調節を行ったとしても 計画高水流量 =120m3 /sが流れたときの水位標高と護岸標高の差は わずか8cmしかないことから 写真 10のような状況に変わりはなく 地域住民や観光客にとって 不安感は解消され ないと考えられる ( 乙第 86 号証 4-18 頁 ) 写真 8 河川にせり出した温泉旅館と砂礫の堆積で 浅くなった最上小国川赤倉温泉地内 しかも原告 第 9 準備書面 15 頁で明らかにしたとおり 内水被害は残るのである 本件ダム計画の不適切さが分かる一例である 県や町がその気になれば 河道改修と同時に環境と景観に配慮した地域整備が進み 文字どおり清流を生かした街づくり 写真 9 同位置の平成 18 年 12 月洪水状況 15

のきっかけとなるのである 当然 内水被害もなくなり 多くの問題を抱える温泉街の再生も進むことが期待される 河道改修による治水対策は経済的にも有利であり 水害防止 内水被害防止 温泉街の改善 の1 石 3 鳥の効果があることは間違いない 以上 16