運動療法と電気療法の併用 ~シングルケース~

Similar documents
2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

rihabili_1213.pdf

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ


採択演題一覧

PowerPoint プレゼンテーション

摂食嚥下訓練 排泄訓練等を開始します SCU で行うリハビリテーションの様子 ROM 訓練 ( 左 ) と端坐位訓練 ( 右 ) 急性期リハビリテーションプログラムの実際病棟訓練では 病棟において坐位 起立訓練を行い 坐位耐久性が30 分以上となればリハ訓練室へ移行します 訓練室訓練では訓練室におい

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

000-はじめに.indd

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

復習問題

表紙@C

Ø Ø Ø

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

平成 29 年度九段坂病院病院指標 年齢階級別退院患者数 年代 10 代未満 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代 80 代 90 代以上 総計 平成 29 年度 ,034 平成 28 年度 -

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

課題名

NAGOYA EKISAIKAI HOSPITAL 名古屋掖済会病院

スライド タイトルなし

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

1章-1 責了.indd

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

膝関節運動制限による下肢の関節運動と筋活動への影響

Microsoft Word doc

ストレッチング指導理論_本文.indb

要旨一般的に脚長差が3cm 以下であれば 著明な跛行は呈しにくいと考えられているが客観的な根拠を示すような報告は非常に少ない 本研究の目的は 脚長差が体幹加速度の変動性に与える影響を 加速度センサーを用いて定量化することである 対象者は 健常若年成人男性 12 名とした 腰部に加速度センサーを装着し

07佐渡

Clinical Indicator 2017 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

2011ver.γ2.0

くろすはーと30 tei

岸和田徳洲会病院 当院では以下の研究に協力し情報を提供しております この研究は 国が定めた指針に基づき 対象となる患者さまのお一人ずつから直接同意を得るかわりに 研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開しています 研究結果は学会等で発表されることがありますが その際も個人を特定する情報は公表し

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難


<4D F736F F D F90D290918D64968C93E08EEEE1872E646F63>

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞の診断が最も多く 2,524 件 (65.3%) 次いで脳内出血 868 件 (22.5%) くも膜下出血 275 件 (7.1%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 2,476 件 (64.0%) 再発が 854 件 (22

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Template

脊椎損傷の急性期治療

脳卒中の医療連携体制を担う医療機関等における実績調査 調査内容 平成 28 年度の実績 ( 調査内容は別紙様式のとおり ) 別紙 1: 急性期の医療機能を有する医療機関用別紙 2: 急性期及び回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 3: 回復期の医療機能を有する医療機関用別紙 4: 維持期の医療機能

8:50 10:00 10:30 11:30 12:30 13:00 14:00 15:30 16:00 17:00 2 1

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

P01-16

病院紀要02:p 松原.eca

<4D F736F F D F8D9892C595CF90AB82B782D782E88FC781458D9892C595AA97A382B782D782E88FC75F8D9892C58CC592E88F705F2E646F63>

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

一般会計負担の考え方

日本職業・災害医学会会誌第58巻第2号

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

M波H波解説

スライド 1

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

運動制御のレベルと脳の構造 監視判断予測随意的選択 大脳連合野 評価 辺縁系 脳と運動丹治 更衣動作 小脳 汎用性運動ジェネレータ 大脳運動野 大脳基底核 アクションジェネレータ 中脳 橋 1 ヵ月後 感覚入力 パターンジェネレータ 運動出力 初期時 脊髄 脳幹 着衣の問題更衣動作 : 正常運動のコ

<4D F736F F D DC82C682DF F E5A92E893FA909495B782AB8EE682E892B28DB82E646F6378>

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Q: 療養病棟が 2 病棟 (60 床 +60 床 ) あり 人員配置が共に施設基準をクリアしている場合には 2 病棟合計の 120 床に対して医療区分 2 3 の割合が 8 割以上となればよいのでしょうか 1 病棟 (60 床 ) 毎に 8 割以上でなければならないのでしょうか A: 療養病棟入院

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

PowerPoint プレゼンテーション

脳循環代謝第20巻第2号

untitled

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

クリニカルインディケーター 2017 の刊行にあたって 当院は開院以来 重症者にも対応できる医療 リハケア体制の整備 スタッフの量的および質的充実に向けた教育 研修体制の構築 チームアプローチの徹底や情報共有の強化 急性期病院および地域医療 介護との連携推進 生活 期リハの充実等 様々な取り組みを組

Q3 回復期リハ病棟の施設基準とは? A3 標榜科名リハビリテーション科を標榜していること 医師病棟ごとに常勤の専任医を 1 名以上配置すること PT OT 看護職員 看護補助者 夜勤看護職員 夜勤看護補助者 リハ施設基準 病室床面積 廊下幅 その他の構造設備 リハ実施体制 日常生活機能評価 地方社


<4D F736F F D EA94CA8ED C93FA967B945D905F8C6F8A4F89C88A7789EF B835E B83588CA48B868E968BC D905

頭頚部がん1部[ ].indd

歩行およびランニングからのストップ動作に関する バイオメカニクス的研究

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

在宅で生活する機能障害が軽度の筋萎縮性側索硬化症患者に対するホームエクササイズの効果 多施設共同研究 - < 申請者 > 北野晃祐 < 所属機関 > 医療法人財団華林会村上華林堂病院リハビリテーション科科長理学療法士 福岡県福岡市西区戸切 < 共同研究者 > 浅川孝

3 病型別 初発再発別登録状況病型別の登録状況では 脳梗塞合計が最も多く 3,200 件 ( 66.7%) 次いで脳内出血 1,035 件 (21.6%) くも膜下出血 317 件 ( 6.6%) であった 初発再発別の登録状況では 初発の診断が 3,360 件 (70.1%) 再発が 1,100


Microsoft PowerPoint - 【4 山本先生】地域包括ケア時代のMC協議会のあり方

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 統合短冊0209-2.docx

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

untitled

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

メ夕ボリック症候群と筋骨格系疾患との関連 ( 日本の研究 2015 年 ) 筋骨格系疾患とメ夕ボリック症候群の関連につき 30~80 歳代の男性 466 人 女性 918 人を対象に検討した 膝関節症があると高血圧 脂質異常になりやすく 高血圧 耐糖能異常があると膝関節症になりやすい また肥満がある

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

PowerPoint プレゼンテーション

リウマチ診療患者名簿

平成28年度若手の理学療法士及び作業療法士実務研修受入実施センター一覧

医療機能分化連携推進事業 1 対象事業者 病床を有する医療機関 2 支援対象 既存病床を回復期病床に転換する際に必要となる施設 設備整備費 設備整備 H27~ 継続対象リハビリを行うための治療機器や訓練機器等の導入経費 物理療法を実施するための 超音波治療器や温浴療法用装置の導入事業例 運動療法を実

症例_佐藤先生.indd

平成 29 年 8 月 31 日 ( 木 ) 発売の週刊文春 (9 月 7 日号 ) 誌上において当院人工関節セン ターの活動内容が取り上げられることになりました 人工関節センターの概要をご案内させて頂きます はじめに近年の高齢化社会の到来により また人工関節自体の耐久性 精度が向上した事により本邦

医師主導治験 急性脊髄損傷患者に対する顆粒球コロニー刺激因子を用いたランダム化 プラセボ対照 二重盲検並行群間比較試験第 III 相試験 千葉大学大学院医学研究院整形外科 千葉大学医学部附属病院臨床試験部 1

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

Transcription:

はじめに 慢性期脳卒中への試み下肢編 ~ 運動療法と治療的電気刺激の併用効果 ~ 佐藤病院リハビリテーション科理学療法士土岐哲也 H26.5.26( 月 ) 臨床において 運動療法と併用に物理療法を用いることが多くある その中でも電気療法は中枢神経疾患の方に多く用いられている 急性期 回復期脳卒中患者に対して電気との併用効果は報告されているが 慢性期脳卒中患者への下肢への報告は少ない 先行研究 ( 電気刺激の効果 ) 歩行中の前脛骨筋への経皮的電気刺激は 3 分後に生じるヒラメ筋の活動量増加を抑制する効果があることが示唆された ( 上原 :21) 足関節筋群への電気刺激に伴う各筋の収縮により足圧中心が前後方向に変位する可能性が示唆された ( 大戸 :213) 先行研究 ( 電気刺激と運動療法 ) ペダリング運動と治療的電気刺激の併用は, 回復期脳卒中片麻痺患者の歩行能力を向上させる可能性が示された ( 松永 :213) 慢性期脳卒中患者に電気刺激とストレッチングの併用はストレッチング単独よりも即時的な信証抑制効果が高い可能性が示された ( 中村 :21) 慢性期脳卒中患者に 即時効果として足関節可動域と電気刺激の併用により 歩行速度 足関節可動域 足関節背屈速度が有意に改善したが FRT に有意な差は認められなかった ( 田中 :212) 先行研究 ( 電気刺激と運動療法 )2 神経 筋電気刺激療法と促通反復療法を併用することにより, 運動前野と感覚野間の神経ネットワークの再構築が促され, 脳損傷後 1 ヵ月以上経過している症例においても運動機能の改善が得られる可能性が示唆された ( 南濱 :211) 神経電気刺激による皮質脊髄路の興奮性変化を安静状態と比較して, より早期に検出でき,2 分間の刺激においても皮質脊髄路の興奮性が増大することが示された ( 齋藤 :213) 電気刺激と頭部挙上運動の併用は 舌骨上方移動距離を延長させる傾向があったが, 嚥下機能については頭部挙上運動単独と同等であった ( 北浦 :212) 目的 川平法と電気刺激の併用や他の運動療法との併用が上肢に与える影響など 上肢に関しての報告はされているが下肢への電気刺激と運動療法の併用は即時的な効果のみで長期間の報告は少ない 本研究の目的として 電気刺激療法と運動療法の併用により 下肢機能に与える影響を簡単に明らかにすることである また治療効果の検証を行うこと 1

方法 評価として FRT 1m 歩行を行い 運動療法を 1 カ月施行 その後 再評価し 次の 1 カ月運動療法と電気刺激を併用する 電気刺激はトリオ 3( 伊東超短波 ) を使用し モードとしては TENS( 治療的電気刺激 ) を使用する 1Hz 5μ s にて施行 2 分間施行 対象 脳卒中発症から 6 か月以上の中枢神経疾患 2 名 リハビリテーションは週 2 回で介入 症例 1:BRS-T 手指 Ⅲ 上肢 Ⅲ 下肢 Ⅲ ( 測定期間 2 月 ~4 月まで ) 症例 2:BRS-T 手指 Ⅱ 上肢 Ⅱ 下肢 Ⅱ ( 測定期間 3 月 ~5 月まで ) 症例 1 紹介 65 歳男性 < 診断名 > 脳出血 ( 左視床 ) 高血圧 運動性失語 右不全麻痺 < 現病歴 > 211 年 12 月 4 日朝 9 時 4 分頃発症 横浜市立大学附属市民総合医療センターへ救急搬送 212 年 1 月 6 日当院転院 212 年 1 月 9 日よりリハビリ介入 212 年 1 月 11 日回復期病棟転棟 212 年 4 月 26 日自宅退院 212 年 5 月から訪問リハビリ開始となった 213 年 9 月から通所リハビリが開始となった 画像所見 (CT) 前交連レベルモンロー孔レベルハの字レベル 症例 1( 姿勢と歩行 ) 前額面矢状面前額面歩行 初期評価 時間 : 26.7 sec 歩数 : 27steps 速度 : 22.4 m/min cadence : 6.6 steps/min FRT: 前方リーチ 5cm 2

全身調整 立ち上がり 両膝立ち 足関節背 底屈 立位 歩行 運動療法の内容 運動療法のみ施行後 1 カ月 ( 姿勢 ) 3 月 12 日前額面矢状面 2 月 12 日前額面矢状面 運動療法のみ施行後 1 カ月 ( 歩行 ) 3 月 12 日前額面歩行 2 月 12 日前額面歩行 評価 (1 か月後運動療法のみ ) 時間 : 23.7 sec 歩数 : 26steps 速度 : 25.3 m/min cadence : 65.8 steps/min FRT: 前方リーチ11cm 3 結果 ( グラフ ) FRT 1m 歩行 電気刺激 ( 貼り付け部位 ) 前脛骨筋と腓骨筋筋 ( モーターポイント ) 2 1 2 月 12 日 3 月 12 日 2 月 12 日 3 月 12 日 3

姿勢 ( 運動療法 + 電気刺激併用 ) 4 月 14 日 3 月 12 日前額面矢状面前額面矢状面 歩行 ( 運動療法 + 電気刺激併用 ) 4 月 14 日前額面歩行 3 月 12 日前額面歩行 評価 (2 か月後運動療法と電気刺激併用 ) 時間 歩数 速度 cadence : 2.5sec : 25steps : 29.26m/min : 73.17steps/min FRT: 前方リーチ 18 cm 3 2 1 結果 ( グラフ ) FRT 1m 歩行 3 月 12 日 4 月 9 日 3 月 12 日 4 月 9 日 症例 2 紹介 画像所見 (CT) 男性 65 歳 診断名 : 脳出血 ( 右被殻出血 ) 既往歴 : 狭心症 高血圧 現病歴 : 平成 25 年 3 月 11 日 仕事中に脳出血を発症し公立昭和病院脳神経外科へ搬送され 右片麻痺と意識障害を認めた 同年 4 月 22 日にリハビリテーション目的で脳血管医療センターへ転院 同年 8 月 9 日にリハビリテーションの継続を希望し鶴巻温泉病院へ転院 平成 26 年 1 月 21 日に退院となる 同年 1 月 24 日から当院の訪問リハビリ 同年 2 月 3 日から当院の通所リハビリが開始となった 4

症例 2( 姿勢と歩行 ) 矢状面前額面前額面 初期評価 時間 : 72. sec 歩数 : 4steps 速度 : 8.8 m/min Cadence : 33.3 steps/min FRT: 前方リーチ 4cm 全身調整 立ち上がり 足関節背 底屈 立位 歩行 運動療法の内容 運動療法のみ施行後 1 カ月 ( 姿勢 ) 矢状面 前額面矢状面前額面 運動療法のみ施行後 1カ月 ( 歩行 ) 前額面 4 月 7 日前額面 3 月 7 日 評価 ( 運動療法のみ ) 時間 : 5.65 sec 歩数 : 36steps 速度 : 12.m/min Cadence : 43.2 steps/min FRT: 前方リーチ 1cm 5

結果 ( グラフ ) 電気刺激 ( 貼り付け部位 ) 8 6 4 2 FRT 1m 歩行 3 月 4 日 4 月 7 日 3 月 4 日 4 月 7 日 前脛骨筋と腓骨筋 ( モーターポイント ) 姿勢 ( 運動療法 + 電気刺激併用 ) 矢状面前額面 矢状面 前額面 歩行 ( 運動療法 + 電気刺激併用 ) 前額面 4 月 7 日前額面 5 月 2 日 評価 ( 運動療法と電気刺激 ) 時間 : 48.5sec 歩数 : 3steps 速度 : 12.5m/min Cadence : 37.5steps/min FRT: 前方リーチ12cm 6 4 2 結果 ( グラフ ) FRT 1m 歩行 4 月 7 日 5 月 2 日 4 月 7 日 5 月 2 日 6

2 症例への考察 2 症例への考察 2 電気刺激により拮抗筋の抑制 歩行時の前後の重心移動増大 足関節可動域の拡大 相反抑制効果 Ib 抑制による痙性抑制効果 皮質脊髄路の興奮により随意運動の再構築 可塑的変化によりネットワークの再構築 筋骨格系からの体性感覚情報処理には, 体性感覚領野の他に, 一次運動野を含んだ運動領野も関与することが判明しており, 運動実行と運動感覚フィードバック情報処理が同じ領野で行われることが示唆されている 運動を的確に制御し, 新しい運動を獲得するためには, 筋骨格系からの運動に関する求心性感覚情報も重要であると考えられる. 本研究の問題点 運動療法のどの治療効果があったかわからない 経験年数により技術の差がある 今後はこれらを考慮して行っていく まとめ 治療的電気刺激により 皮質脊髄路の経路の強化が起こった 痙性抑制により下腿三頭筋の筋緊張が低下 高周波により感覚レベルが向上した 足関節可動域 重心移動の向上により FRT が増加した 歩行能力向上により歩行スピードが向上 今後の展望 各運動療法との効果の検証 運動療法と電気刺激の併用効果を細かく分析する ( 筋電図 重心動揺計など ) 慢性期脳卒中の上肢機能への運動療法と電気刺激の併用効果の検証 変性疾患への応用 整形疾患での併用 7

症例 3 紹介 女性 71 歳 診断名 : 腰部脊柱管狭窄症術後 (L1.L2 3PFL2/3.4PLIF 術中硬膜損傷 既往歴 : 骨粗鬆症 辷り症 L3 圧迫骨折 合併症 : 右下肢骨折 ( 術後 ) 左足骨折 糖尿病 現病歴 : 平成 2 年頃から腰痛あり 他院にてリハビリをしていた 平成 24 年頃からブロック注射するも改善が認められず 平成 25 年頃から疼痛が増悪し歩行困難が出現 改善が認められないため手術目的で入院となる 平成 25 年 8 月 23 日当院へ転院 11 月 1 日に退院 11 月 5 日より外来リハビリ開始 H26 年 1 月より通所リハビリ開始となった 姿勢 前額面前面前額面後面矢状面 骨盤帯 : 右回旋, 右後傾, 体幹 : 左回旋, 左ショートニング左前傾挙上肩甲帯 : 右外転 下方回旋左挙上後退 評価 時間 : 24.4 sec 歩数 : 36 steps 速度 : 24.6 m/min cadence : 88.5 steps/min FRT: 前方リーチ 17.5cm 運動療法 頸部 肩甲帯 上部体幹リラクセーション 腹部 下肢筋力増強 ex.(okc CKC) Kneeling,half kneeling 段差昇降 自転車エルゴメーター 立位バランスex. 階段 応用歩行段差昇降以下は高周波との併用似て実施 電気刺激 ( 貼り付け部位 ) 矢状面 歩行 前額面 中臀筋と内側広筋 ( モーターポイント ) 8

姿勢 ( 運動療法 + 電気療法併用 ) 12 月 1 日 2 月 14 日 12 月 1 日 2 月 14 日 歩行 ( 電気刺激と運動療法の併用 ) 12 月 1 日 2 月 14 日 歩行 ( 運動療法と電気刺激の併用 ) 12 月 1 日 2 月 14 日 評価 時間 : 18.4 sec 歩数 : 32 steps 速度 : 32.6 m/min cadence : 14.3 steps/min FRT: 前方リーチ 2cm 結果 終わりに 3 2 1 FRT 1m 歩行 12 月 1 日 2 月 14 日 12 月 1 日 2 月 14 日 ご清聴ありがとうございました 9