Microsoft PowerPoint - KomabaMicro11ppt6.pptx

Similar documents
Microsoft Word - microeconomics_2017_social_welfare11

ミクロ経済学Ⅰ

スライド 1

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

産業組織論(企業経済論)

スライド 1

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

産業組織論(企業経済論)

Microsoft Word 国家2種経済.doc

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc

【No

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

社会保険料の賃金への影響について

Microsoft Word - microeconomics_2017_market_failure

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

PowerPoint Presentation

い最適消費点 ) を E 1 と記入しなさい 接点の位置は任意でよい (7)E 0 と E 1 を結んだ曲線の名前は, ( 価格消費 ) 曲線という 問 3.( 1) 下表のカッコ内に 増加 か 減少 の言葉を入れなさい (2) ギッフェン財は上の表では ( 3 ) 番のケースにあたる - 2 -

ミクロ経済学入門

独占と不完全競争

産業組織論(企業経済論)

EPA に関する各種試算 試算 1 EPA のマクロ経済効果分析 (3 ページ ) 内閣官房を中心に関係省庁と調整したシナリオに基づき 川崎研一氏 ( 内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官 ) が分析 WTO はじめ広く関係機関が活用している一般均衡モデル (GTAP モデル ) を使用 EPA

本資料は 様々な世帯類型ごとに公的サービスによる受益と一定の負担の関係について その傾向を概括的に見るために 試行的に簡易に計算した結果である 例えば 下記の通り 負担 に含まれていない税等もある こうしたことから ここでの計算結果から得られる ネット受益 ( 受益 - 負担 ) の数値については

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

租税の理論,物品税の帰着

2004年度経済政策(第1回)

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C30342C CFA90B68C6F8DCF8A7782CC8AEE967B92E8979D32288F4390B394C529332E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

PowerPoint Presentation

厚生の測度

<4D F736F F F696E74202D B837E814095F18D908E9197BF>

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲

国際農業経済論

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

産業組織論(企業経済論)

Microsoft Word - 3 保険料の国庫補助

法人を活用してガッポリ貯めるシリーズ c 給与でガッポリ貯める 給与でガッポリ貯める 銭儲け節税の大平経営会計事務所 と組んで 徹底的な節税と蓄財を図りましょう!!

Microsoft PowerPoint - ishida_handout

公募株式投資信託の解約請求および償還時

第2章

<4D F736F F F696E74202D208D8296D889EB8DC65F C835B8393>

経済学 第1回 2010年4月7日


PowerPoint プレゼンテーション

シラバス-マクロ経済学-

Microsoft Word 寄付アンケート記者報告.docx

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

【NO

Microsoft Word - principles-econ047SA.doc

市場と経済A

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

チャイナアラート(中国速報)- 第6回, 2012年4月-増値税ゼロ税率課税役務の税金免除、控除及び還付の管理弁法の公布について

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

1 関税法上の用語の定義 輸入 外国貨物を本邦に引き取ること輸出 内国貨物を外国に向けて送り出すこと 外国貨物 1 輸出の許可を受けた貨物 2 外国から本邦に到着した貨物 ( 外国の船舶により公海で採捕された水産物を含む ) で輸入が許可される前のもの内国貨物 1 本邦にある貨物で外国貨物でないもの

この冊子の前半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の交付目論見書訂正事項分 後半部分は ブラックロック ゴールド ファンド の請求目論見書訂正事項分です

年末調整のしくみ

2010年9月21/22日用 為替の決定理論

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

経済成長論

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

図 3 世界の GDP 成長率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas Piketty ホームページ 図 4 世界の資本所得比率の実績と見通し ( 出所 ) Capital in the 21st century by Thomas P

「個人投資家の証券投資に関する意識調査」の結果について

はじめに 会社の経営には 様々な判断が必要です そのなかには 税金に関連することも多いでしょう 間違った判断をしてしまった結果 受けられるはずの特例が受けられなかった 本来より多額の税金を支払うことになってしまった という事態になり 場合によっては 会社の経営に大きな影響を及ぼすこともあります また

(Microsoft Word \214\271\220\362\222\245\216\373\225[.doc)

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

(1987) (1990) (1991) (1996) (1998) (1999) (2000) (2001) (2002) 3 ( ) ( ) hkyo


シラバス-マクロ経済学-

千葉大学 ゲーム論II

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

○ 問合せ先専用フリーダイヤル

Microsoft Word - 個人住民税について

従業員から役員になった場合の退職金計算の問題点【その2】

市場と経済A

記録問題における減額ケース等の取扱い

PowerPoint プレゼンテーション

1. 期待収益率 ( 期待リターン ) 収益率 ( リターン ) には次の二つがあります 実際の価格データから計算した 事後的な収益率 将来発生しうると予想する 事前的な収益率 これまでみてきた債券の利回りを求める計算などは 事後的な収益率 の計算でした 事後的な収益率は一つですが 事前に予想できる

1. 復興基本法 復興の基本方針 B 型肝炎対策の基本方針における考え方 復旧 復興のための財源については 次の世代に負担を先送りすることなく 今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合うこととする B 型肝炎対策のための財源については 期間を限って国民全体で広く分かち合うこととする 復旧 復興のため

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

1 概 況

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

ミクロ経済学・基本講義 第9回

Microsoft Word - uchida_report_24++.doc

6地域報告書用クロス表2.xls

経済変動論 0

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

3章 度数分布とヒストグラム

Transcription:

税金のないときのビール市場の均衡 余剰分析の例 間接税の非効率性 * A B A B 消費者余剰生産者余剰 * これから固定費を引くと利潤になります 税金のないときのビール市場の均衡 間接税 ( 酒税 ) の下でのビール市場の均衡 * A B 消費者が払う価格 t 税率 生産者が受取る価格 A B 消費者余剰生産者余剰 * A + B = 総余剰 ビール市場の取引によって 国民全体がこれだけ得をしている 0 間接税の二つの形 間接税 ( 酒税 ) の下でのビール市場の均衡 消費者が払う価格 ( 消費者価格 ) 生産者が受取る価格 ( 生産者価格 ) 税率 = + t 従量税 = (1 + t) 従価税 例ビール1 缶 (350ml) あたり t = 77.7 7 円課税 売上の t = 5% が消費税 消費者が払う価格 t 税率 生産者が受取る価格 消費者余剰税収生産者余剰 0 1

余白 死加重が起こる理由をよく理解しましょう 消費者が払う価格 t 税率 生産者が受取る価格 総余剰 高いお金を払ってもよいという人がいて 間接税が取引税収を妨害している 安く作ってあげられる人がいるのに 0 間接税に伴う社会的損失 死加重 eadweight Loss 社会的損失 ( 死加重 ) を被ることなく同じ税収を上げる方法はないか? つぎに 間接税よりも効率的な課税方法があることを説明します 消費者が払う価格 t 税率 生産者が受取る価格 税収 この分 (T 1 ) を消費者から一括徴収し 0 この分 (T 2 ) を生産者から一括徴収して 同じ税収を一括固定税で確保しつつ 間接税を廃止すると 一括固定税の下でのビール市場の均衡 細かい注意 : 消費者への一括固定税 消費者から税金 T 1 を取ると 所得が減るのでが減る ( 曲線が左下に移動する ) のでは? 余剰分析をするときは 効用が準線型 u() + m であることを仮 * T 1 T 2 定しているので 所得効果はゼロです 余剰分析をするときは 所得の変化による曲線の移動は考えません 生産者への一括固定税 0 * 効用が準線型でない場合は 一般均衡分析を使う必要があります ( 次回 ) そこでも 余剰分析のときと同じ結論が得られます ( 一括固定税が効率性をもたらす ) 2

一括固定税の下でのビール市場の均衡 一括固定税の下でのビール市場の均衡 消費者余剰 消費者の得 税収 * T 1 T 2 税収 ( 前と同じ ) * T 1 T 2 生産者余剰 0 * 一括固定税の下では 税金のないときと同じ 最大の総余剰が達成出来る! 0 * 生産者の得 間接税を廃止して一括固定税を導入すると 政府の税収は変えずに消費者と生産者の利益を上げることが出来る! 誰の満足も下げることなく 誰かの満足を上げる パレート改善 注意 1: つまり 間接税よりも一括固定税のほうが効率的な課税方法なのです 一括固定税 (Lump sum tax) とは 経済活動の如何にかかわりなく一定の額を徴収するもの所得税 法人税は一括固定税ではない 人頭税 がこれに近い 理論的には余剰の損失を被らないもっとも効率的な課税方法であるが 現実にはあまり使われない 各人 各企業が経済活動の如何にかかわらず支払える額を調べるのは難しい 各人 各企業の 公平な負担額 を決めるのは ( 政治的に?) 困難 注意 2: 余白 間接税より一括固定税の方が望ましいという結論は 余剰分析を使わずに より一般的に正しいことが証明できる ( 一般均衡分析 ) 余剰分析ができるためには効用関数が特殊な形をしていなければならいが そこから得られる結論は 一般のケースでも成り立つことが多い 3

(d) 部分均衡分析の応用 : T と米の自由化 T とは? 環太平洋戦略的経済連携協定 Trans-acific artnership 交渉参加国 シンガポールニュージーランドブルネイチリアメリカオーストラリアベトナムマレーシア日本カナダメキシコフィリピンパプア ニューギニア 参加国の間で関税を撤廃し自由貿易圏をつくるための協定 米の曲線と現在の消費 価格弾力性 0.13 T によって米の関税が撤廃され 輸入が 自由化されたらどうなるかを検討しましょう 国内価格と国内生産量は鈴木宣弘氏によった 弾力性の数値 :KAKO, T, M GEMMA, and ITO. (1997) Implications of the Minimum Access Rice Import on upply and emand of Rice in Japan, Agricultural Economics, 16, 193-204. 現状の均衡 減反 ( げんたん ) 高価格維持のための生産調整 ( 約 3 割 ) 米の輸入には778% という高率の関税がかけられています このため米は ( 国内価格が高すぎて ) 輸入されていません * 曲線は実測値ではありません 4

現状の均衡 関税撤廃 自由化による均衡の変化 関税 778% 国内価格 自由化前 国内生産 輸入 自由化後 米のについては鈴木宣弘氏によった 米のについては鈴木宣弘氏によった * 曲線は実測値ではありません * 曲線は実測値ではありません 自由化の良し悪しを判断するために. 農業は国の基本なので しっかり守る必要がある 勝ち組 のアメリカから日本を守れ! などの個人を超越した価値判断ではなく 自由化によって誰がどれだけ利益と損害を受けるのかを明らかにし 国民一人ひとりの利害に基づいた民主的な判断をしてみましょう ミクロ経済学の特色 自由化前の総余剰 消費者余剰 生産者余剰米のについては鈴木宣弘氏によった * 曲線は実測値ではありません 自由化前 自由化後の総余剰 自由化による総余剰の増加 消費者余剰 自由化前 生産者余剰 自由化後 自由化後 米のについては鈴木宣弘氏によった 米のについては鈴木宣弘氏によった * 曲線は実測値ではありません * 曲線は実測値ではありません 5

農業人口 自由化によって米の価格が下落すると そのままでは米の生産者は大きな損害を被ります 米の生産者がどのような人たちなのかを知っておきましょう 万人 総人口の5.5% 農家人口 700 万人 農業就業人口 290 万人 就業人口のうち 60 歳未満 80 万人 年間平均所得 (2002 年度 ) サラリーマン世帯 主業農家 (23%) 兼業農家 (77%) 646 万円 664 万円 792 万円 次に 自由化によって恩恵を受けるのはどのような人たちなのかを知っておきましょう 兼業農家は主として米の生産に従事している 兼業農家の米生産額シェアは62% 八田 髙田 日本の農林水産業 日本経済新聞出版社 2010. より 食料費の割合は 貧困層ほど高い 国民の 6 割は平均所得 (547 万円 ) 以下 エンゲル係数 = 消費支出 / 全支出 平成 21 年度東京都 平成 21 年度の所得分布 年収 300 万円以下の割合は 33.2% です 貧困 裕福 都民のくらしむき 東京都生計分析調査報告 ( 月報 ) 平成 22 年 11 月分 厚生労働省平成 21 年度国民生活基礎調査の概況 6

自由化により損害を被る米作農家に 自由化から利益を得る消費者は どれだけ補償すればよいでしょうか 自由化で最も恩恵を受けるのは 国民の多く (3-6 6 割 ) を占める 裕福でないひとたちです 一見すると 必要な補償額は消費者の効用や生産コストなど 市場で観察できない要因がわからないと計算できないような気がしますが. 米作農家も消費者も ともに自由化で利益を得られるような補償額が 部分均衡分析の図からわかります! 全員をハッピーにする補償額とは 全員をハッピーにする補償額とは 自由化による価格の下落 自由化前の数量 国内価格 国内価格 1.65 兆円 自由化による消費者余剰の増加 鈴木宣弘氏による試算 鈴木宣弘氏による試算 全員をハッピーにする補償額とは 消費者は補償金を支払ってもなお 自由化からこれだけ利益が得られます 自由化前の農家の利益 自由化後の農家の利益 国内価格 消費者が米作農家に支払う補償額 補償によって米作農家は自由化前よりもさらに多い利益を得られます 鈴木宣弘氏による試算 7

自由化の利益を全員が享受するには. 各消費者から自由化前の各人の消費量 自由化による米価の下落を徴収し 各米作農家に自由化前の各人の生産量 自由化による米価の下落を支払えば 国民一人ひとりの満足をすべて上げることができます ( これを パレート改善といいます ) 注意 : 生産量に比例した補助金民主党が行おうとしている農家戸別所得補償とは これとは全く異なる 大きな非効率性を 伴うものです ( 演習 6 でその問題点を考察します ) * 実際にはこのようなきめ細かな徴税と補償はできないでしょう 余剰分析が示す理想的な補償は完全にはできないでしょう では 自由化の是非は??? みなさんひとりひとりが考えてみてください参考 : 自由化賛成の立場から八田 髙田 日本の農林水産業 日本経済新聞出版社 2010. 自由化反対の立場から 鈴木宣弘 ( 東大農学生命科学教授 ) http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/10/tpp_tpp.html 8