< E682518FCD>

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数


カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一


死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習


04-4-様式1-1★変更有

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

3 成人保健

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

特定健康診査等実施計画(案)

はじめに

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

第2章

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

2

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

もくじ特定健診 保健指導とは 1 生活習慣病を 本気 で防ぐ! 生活習慣病を 根こそぎ 防ぐ! 2 生活習慣をチェック 改善する絶好のチャンス! 4 特定健診について Q 特定健診を受けるのはどんな人? Q どんな検査を受けるの? Q その検査でなにがわかるの? 8 Q 結果はどのように判断されるの

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

結果の概要

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

(別紙様式1)

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

第1章評価にあたって

PowerPoint プレゼンテーション

目  次

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

(6) 小児生活習慣病予防健診

平成19年度学校保健統計調査結果

< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

共済だより.indd

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

kainoki26_A4タイプ

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

平成19年度学校保健統計調査結果

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

<96DA8E9F2E696E6464>

第2次「健康くるめ21」計画

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

スライド 1

h29c04

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

(2) 体重 平成 25 年度の幼稚園 小学校 中学校及び高等学校における幼児 児童及び生徒の体重 ( 県平均値 以下同じ ) については次のとおりである 1 前年度との比較 ( 表 2) 男子の体重は 6 歳 11 歳 13~17 歳で 前年度の同年齢より.2~2. kg増加しており 最 も増加し

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

Microsoft PowerPoint - 100826上西説明PPT.ppt

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

4 農林業 経営耕地面積割合 ( 農家数 ) ( 平成 27 年 ) 畑 63.4% (171 戸 ) 田 11.3% (53 戸 ) 樹園地 25.3% (102 戸 )

■● 糖尿病

健康診断結果の 見方のついて

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

< F835A83938A6D95F12E786C73>

<4D F736F F D208CA792CA926D814093C192E88C928D4E90668DB88B7982D193C192E895DB8C928E7793B1>

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

特徴計画策定時実績値増減値 健診 特定健診受診率が低く 未受診者の中に生活習慣 病重症化の恐れがある人が隠れている 男性は メタボ予備群 BMI, 腹囲の有所見者が多 い 健診受診者の服薬治療者が少ない 男女とも血糖 LDL コレステロール 拡張期血圧 尿 酸 ALT(GPT) の有所見者が多い 喫

宗像市国保医療課 御中

Microsoft Word _脂質異常症リリースドラフトv11_SHv2 final.docx

(Microsoft Word - \216\221\227\2771-\201i1\201j.doc)

女性23名(平均年齢50

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡


(6/5 19:00修正)資料3 標準的な健診・保健指導プログラム改定のポイント (2) (2)

厚生労働省のメタボ政策について

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

PowerPoint プレゼンテーション

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

NEW版下_健診べんり2016_01-12

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

Transcription:

第 の現状章 1. 地域の特性 < の地形と面積 > 健康みま 1 は ( 平成 17) 年 3 月 1 日に旧美馬郡内の脇町 美馬町 穴吹町 木屋平村が合併してできた市です の西部に位置し 中央を東西に四国三郎 吉野川 が流れ その沿岸の平野部が主な可住地となっています 清らかな水と豊かな緑に囲まれた自然の美しい地域です 総面積 :367.38k m ( 県全体約 8.9) 可住地が 73.74k m ( 総面積の.1) < の人口 ( 平成 17 年 1 月 1 日現在 )> 人口 34,6 人 ( 男 16,348 人女 18,17 人 ) 世帯数 11,9 世帯 (.9 人 / 世帯 ) 竜王山 美馬町 46.44km 剣山 大滝山 脇町 111.9km 1.97 km穴吹川吉野川 穴吹町 18.88km 木屋平 < 全体の地域特性 > 気候は瀬戸内型気候に属し 年間を通じて比較的温暖な気候です 市内には歴史的資産が多く残されています うだつの町並み は 江戸から明治にかけて藍で栄えた往時を偲ばせる文化的価値の高い通りです うだつの町並み 産業別就業者は第 3 次産業が最も多く 第 次 第 1 次産業の順となっています ( 平成 17 年国勢調査 ) 第 1 次産業 14 第 次産業 31 平成 17 年産業別割合 第 3 次産業 農業は総農業数 3,314 戸あり 専業 477 戸 兼業 1,167 戸 自給的農家 1,67 戸となっています ( 農 ( 林 ) 業センサス ) 自給的農家 経営耕地面積が 3a 未満かつ農産物販売金額が 万円未満の農家をいいます 作物は大豆 かんしょが 果樹でははっさくや柿が多く作られています 商業は小売業が多く 業種構成では飲食料品が 4.1 その他 ( 医療品 化粧品 燃料等 ) 33.9 となっています ( の商業平成 16 年版 ) 総面積が広く 自動車が不可欠なため自動車保有率が高くなっています 7

健康みま 1. 人口 平成 17 年 1 月 1 日現在の人口は 34,6 人 ( 男 :16,348 人女 :18,17 人 ) となっており 合併後もの人口は年々減少し続けています 平成 1 年国勢調査と比較すると人口は,67 人減少しています 世帯数は 11,9 世帯であり平成 1 年と比較すると 4 世帯増加しています また 6 歳以上の人口は平成 17 年 1 月 1 日現在で 1,367 人であり 年々増加しています ( 人 ), 4, 人口の推移 1 歳未満 1~64 歳 6 歳以上 3,, 1, S 年 S6 年 H 年 H 7 年 H1 年 H17 年 資料 : 平成 17 年保健 衛生統計年報 も年々高齢化が進んでいます 6 歳以上の人が人口の 3 を占めています 年齢別人口数 ( 平成 17 年 1 月 1 日現在 ) 男性 7 歳以上 女性 7~74 歳 6~69 歳 6~64 歳 ~9 歳 4~49 歳 3~39 歳 ~9 歳 1~19 歳 ~9 歳 3 3 1 1 ( 人 ) 1 1 3 3 8 資料 : 平成 17 年保健 衛生統計年報

健康みま 1 3. 人口動態 出生率 ( 人口 1, 対 ) 1. 9. 8. 7. 9. 8.8 7. 9.3 9. 8.6 8.4 7.7 7.3 8.9 8.8 8.1 8 7.1 6.7 8.4 7.3 県と比較するとの出生率は低い状況にあります 年々減少傾向にあります 6..8. H1 年 H13 年 H14 年 H1 年 H16 年 H17 年 県と比較するとの死亡率は高い状況にあり 増加傾向にあります 出生率 ( 人口 1, 対 ) = 出生数 / 人口 1, 死亡率 ( 人口 1, 対 ) = 死亡数 / 人口 1, 14. 13. 1. 11. 1. 9. 8. 7. 死亡率 ( 人口 1, 対 ) 13. 13. 13.4 11. 11.3 11.6 1.7 1.3 1.3 9.7 9.7 9.6 8.6 7.7 7.7 7.8 8 8. H1 年 H13 年 H14 年 H1 年 H16 年 H17 年 資料 : 平成 1~17 年保健 衛生統計年報 9

腎不全糖尿病高血圧疾患不慮の事故性新生物腎不全糖尿病高血圧疾患不慮の事故性新生物健康みま 1 4. 標準化死亡比 1 1 悪標準化死亡比 ( 男性 )H13~17 心疾患肺炎肝疾患脳血管疾患脳出血脳梗塞自殺 を 1 として比較するとは男女ともに糖尿病による死亡比が非常に高くなっています 男性 :17 女性 :137 は男女ともに心疾患や脳血管疾患などの血管障害による疾患の死亡比が高くなっています 1 1 悪標準化死亡比 ( 女性 )H13~17 脳血管疾患脳出血脳梗塞肺炎肝疾患心疾患自殺 標準化死亡比とは 人口の年齢構成を補正して比較するための指標 と同じであれば 1 とする 資料 : 平成 17 年保健 衛生統計年報. 診療報酬明細書 ( レセプト ) の生活習慣病占有率 8 国保レセプトの生活習慣病占有率 () 男女 6 4 歳代から生活習慣病が発症しており 4 歳代で急増しています 1 歳以下 3 代 4 代 代 6 代 7 歳以上 資料 : 平成 17 年 9 月分国保レセプト レセプトとは 患者さん が受けた診療について 医療機関 が健保組合などに請求する医療費の明細書のことで 診療や処方した薬の費用が記載されている

6. 世代別の健康 乳幼児期 (~6 歳 ) の健康 健康みま 1 資料 : 平成 17 年度乳幼児健診問診票 乳児の市販の離乳食の使用状況 37.6 41.8 乳児期では乳児の が市販の離乳食をよく使っています 1 あまり使わない時々使うよく使う未把握 3 歳児では約 6 が肥満!! 1 幼児の肥満の状況 1.6 歳児 歳児 3 歳児 太りぎみやや太りすぎ太りすぎ その生活背景は? 生活習慣など ( 遅い起床就寝時間 不規則なおやつ むし歯 ) が原因になっているのでは 6 幼児の起きる時間 1 歳 6 ヵ月児 歳児 3 歳児 1.6 歳児 幼児のおやつの回数 13.9 8. 7.9 4 歳児 1.4 64.4 3. 3 歳児 14.9 66.4 18.3 7 時までに起きる 8 時までに起きる 9 時までに起きる 9 時以降に起きる 不明 4 6 8 1 1 回 回 3 回以上不明 ほとんどの幼児が 7 時以降に起きています 幼児の ~3 がおやつを 1 日 3 回以上食べています 8 6 4 1 時までに寝る 幼児の寝る時間 1 時 ~11 時に寝る 1 歳 6 ヵ月児 歳児 3 歳児 11 時までに寝る 不規則 不明 半数近くの幼児が夜 1 時以降に寝ています 6. 4... 3 歳児のむし歯の状況 48.3.19 1.43 3. う蝕保有率 一人平均う歯数. 本. 1. 1... 3 歳児ではう蝕保有率 一人平均う歯数が県より多くなっています 11

健康みま 1 学童期 (7~1 歳 ) の健康 小 中学生の約 1 が肥満 資料 : 小中学校養護部会より提供 肥満度はあわっこ ( 徳島 ) に基づく 3 小学校肥満度調査結果 3 中学校肥満度調査結果 1 小 1 小 小 3 小 4 小 小 6 合計 以上 3 以上 以上 3 未満 未満 1 中 1 中 中 3 合計 以上 3 以上 以上 3 未満 未満 4 高度肥満の推移 中学生の高度肥満 ( 以上 ) の割合は男女ともに県と比較すると高く 特に男子が高くなっています H1 H16 H17 男子 女子 男子 女子 小児生活習慣病が出現している 脇町内小学校血液検査結果男児 脇町内小学校血液検査結果女児 1 1 総コレス総コレ HDLC 中性テロール脂肪 動脈硬化指数 H16 H17 H18 血糖値 1 1 総コレス総コレ HDLC 中性テロール脂肪 動脈硬化指数 血糖値 H16 H17 H18 脇町内中学校血液検査結果男子 脇町内中学校血液検査結果女子 1 1 1 1 総コレス総コレ HDLC 中性テロール脂肪 動脈硬化指数 血糖値 総コレス総コレ HDLC 中性テロール脂肪 動脈硬化指数 血糖値 H16 H17 H18 H16 H17 H18 1 以前から血液検査を実施している脇町内小中学生の血液データをみると 総コレステロール値の高い児童が 1~ 低 HDLC(HDL コレステロール ) や高中性脂肪も認められ 脂質異常の割合が高くなっています また 血糖が高い児童も数名おり 血糖値が要医療の児童もいます

健康みま 1 青年期 (16~39 歳 ) の健康 資料 : 健診データ 生活習慣病予備群の人が増加している 妊娠時の尿糖の状況 年次 H1 3.6 H16 3.3 H17 41.7 H18 38 4 6 8 1 平成 17 18 年の妊娠届け出者で 結果を把握している妊婦では半数近くが妊娠中の検尿結果で尿糖 (±~) が出現しています 尿糖 (-) 尿糖 (±~) 未把握 6 H19 年度メンズ (19~39 歳 ) 健診結果 6 レディース (19~39 歳 ) 健診結果 H17 H18 4 4 腹囲 BMI 収縮期拡張期中性脂肪 HDL 空腹時 HbA1c 血圧血圧血糖 腹囲 BMI 収縮期 血圧 拡張期中性脂肪 HDL 空腹時 血圧 血糖 HbA1c 男性では肥満 + 血圧 脂質 糖代謝異常の人が多く見られます 女性では男性に比べて肥満 血圧 脂質異常の人は少ないですが糖代謝異常の人が多く見られます BMI 評価グラフ 壮年期 (4~64 歳 ) の健康 生活習慣病の発症!! 資料 : 平成 17 年度基本健康診査健診データ 糖代謝判定評価グラフ 1 肥満 低体重 正常 BMI とは肥満度をみる指数 体重 ( kg ) ( 身長 (m) 身長 (m)) で表し 以上を超えると肥満となる 1 要医療 要指導 正常 血圧判定評価グラフ 1 重症高血圧 中等度高血圧 軽症高血圧 正常高値 正常 H17 年度の基本健康診査の結果を県と比較すると は肥満 糖代謝 血圧異常の人の割合が多くなっています 13

壮年期 (4~64 歳 ) の健康 壮年期 男性の健診受診者が少ない 健康みま 1 資料 : 平成 17 年度基本健康診査平成 17 年 9 月分国保レセプト平成 19 年 月分介護保険データ 基本健康診査受診者年齢別状況男性 H16 H17 人 6 人 基本健康診査受診者年齢別状況女性 H16 H17 6 4 4 4~49 歳 ~9 歳 6~64 歳 6~69 歳 7~74 歳 7 歳以上 4~49 歳 ~9 歳 6~64 歳 6~69 歳 7~74 歳 7 歳以上 H17 年度基本健康診査年齢別受診者 9 1 4 17 4~49 歳 ~9 歳 6~64 歳 6~69 歳 7~74 歳 7 歳以上 1 受診者の年代をみると 4~64 歳の受診者が少なく また 男女を比較すると男性の受診者が少ない状況です 生活習慣病の発症 重症化と生活習慣病から起こる血管障害の出現 3 インスリン治療者の割合 ( 国保の糖尿病治療者 )H17.9 月分 男 女 介護保険第 号被保険者原因疾患別状況 (H19. 月 ) 脳血管疾患 47 1 4 歳代 歳代 6 歳代 4 歳代の糖尿病治療者の がインスリン治療を受けています 早世した人の死因別割合 (H17 年 ) 脳血管疾患 11 心疾患 13 糖尿病 7 糖尿病 14 介護保険の第 号被保険者で介護保険サービスを利用している人の原因疾患をみると生活習慣病の血管障害によるものが 6 を占めています 総コレステロール細胞膜やホルモンの材料になるなど血液中の重要な脂肪ですが 多すぎると動脈硬化につながります HDL コレステロール血液中の余分なコレステロールを肝臓に運ぶ役割があり 善玉コレステロール と呼ばれています 中性脂肪ブドウ糖が不足した場合に補うエネルギー源ですが増えすぎると肥満につながります 14 血糖血液中のブドウ糖 ( 血糖 ) が多い状態が糖尿病です HbA1c( グリコヘモグロビン ) は~3ヶ月前か早世 (6 未満の死亡 ) の原因となった主要疾患をみるらの血糖を知るための検査です と生活習慣病から起こる血管障害が3 を占めています