<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Similar documents
20年度「応用課程・ビデオ問題」

例題 1 下記の事項につき ア ~ エのうち正しいものを 1 つ 選んでください 所得税および住民税の生命保険料控除 地震保険料控除についてア. 平成 23 年 12 月締結契約で 一般生命保険料の年間正味払込保険料が75,000 円の場合 この契約に係る所得税の生命保険料控除額は 38,750 円

解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) 万一の場合 毎月一定額の年金で 遺されたご家族の生活を保障 特長 1 毎月一定額をお支払いします 死亡された場合は 年金受取人に家族年金を 所定の高度障害状態に該当された場合は 被保険者に高度障害年金を 保険期間満了時 * ま

スマート贈与へ わたす スマート贈与 円で一定額 を 翌年から 大切な方に 毎年 わたす 外貨の高金利 積極運用でふやしながら 価格変動を吸収 一般的な外貨運用商品のお受取りイメージ 用商品のお受取りイメ 相続財産を減らす効果もある スマー スマート だね 夢のプレゼント の ジ お受取りイメージ

生命保険を活用した相続対策 1. 課税関係 生命保険金は 保険料負担者と保険金受取人が税務上のポイントとなっています 死亡保険金の一般的な契約 方法とその課税関係は 以下の通りです 保険契約者被保険者保険金受取人課税関係納税義務者関連法令 父 母 父 ( 被相続人 ) 母又は子供 相続税 ( みなし

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

第 2 章 リスク管理 2. 保険制度と契約者保護制度 保険契約者保護機構 保険会社破綻時の契約者保護が目的 国内で営業する全ての生命保険会社 損害保険会社に加入が義務づけ 救済保険会社への資金援助 少額短期 共済は 外資系でも 民営化後のかんぽ生命も 支払補償制度 破綻時の責任準備金の補てん 将来

基本テキスト 2

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

平成19年度市民税のしおり

1 夫が亡くなったとき 40 歳以上 65 歳未満で 生計を同じくしている子がいない妻 2 遺族厚生年金と遺族基礎年金を受けていた子のある妻 (40 歳に達した当時 子がいるため遺族基礎年金を受けていた妻に限る ) が 子が 18 歳到達年度の末日に達したため 遺族基礎年金を受給できなくなったとき

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

生命保険は資産運用・資産形成にも使える~拠出時の生命保険料控除と、資産形成の動機づけに着目する

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

スライド 1

亡保険料払込期間満了死険金低解約払戻金期間 平成 25 年 4 月 2 日発売 1. ニッセイ低解約払戻金型長期定期保険 ネクストロード の発売について Ⅰ. 開発の背景企業経営者様の方々の事業保障 事業承継資金を準備する商品として 現在 ニッセイ長期定期保険 スーパーフェニックス 等を販売しており

定期金に関する評価 1. 概要生命保険金は その支払方法が一括で支払われるものと年単位の分割払いのものがあります 税務上は前者を一時金 後者を有期定期金又は終身定期金といいます ( 相法 24) いずれにしても 相続税の課税対象となっています ( 相基通 3-6) なお 平成 22 年度税制改正前は

FX取引に係る確定申告について

報道各位

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

現在のご契約 こども保険 こども総合医療保険 ( 追加特定契約 ➊ ) こども保険 ( 被追加契約 ➊ ) ➋ < 同一となる事項の例 > 契約者 被保険者 後継保険契約者 ( こども保険の育英年金受取人と同一人 ) 指定代理請求人 保険料の払込回数 経路等 こども保険の保険料の払込みが免除されてい

<82A082F182B582F B88EA8E9E95A58F499067>


平成19年度分から

新・NPO法人申請マニュアル.pwd

為替リスクについてこの保険は 一時払保険料の払込通貨と契約通貨が異なる場合や 死亡保険金 解約払戻金 年金および定期支払金等 ( 以下 保険金等 ) 受取時の通貨が一時払保険料の払込通貨と異なる場合等に 為替相場の変動による影響を受けます したがって 保険金等を一時払保険料の払込通貨で換算した場合の


相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

平成 28 年 9 月 3 級 FP 技能検定 / 実技試験 < 保険顧客資産相談業務 > 解答と解説 第 1 問 番号 問 1 問 2 問 3 正解 配点 3 点 4 点 3 点 < 問 1> 正解 1 1) が正しい 老齢基礎年金の年金額は 20 歳から 60 歳になるまでの 40

第 5 条 ( 変更後契約の構成 ) 変更後契約の主契約は つぎの各号の部分から構成され 第 2 号の部分については当会社の定める金額以上であることを要します (1) 変更価格を充当する部分 ( 以下 変更部分 といいます ) (2) 保険契約者から払い込まれる保険料に対応する部分 ( 以下 保険料

<4D F736F F D20819C90B696BD95DB8CAF97BF8D548F9C90A CC89FC90B382C982C282A282C42E646F63>

20-26_特集_第3章_責.indd

の合計 ( ただし 20 歳以上 60 歳未満の期間 ) なお 保険料免除期間がある場合 本人は保険料を支払っていなくても 一定の期間が分子に加算される A さんの場合 保険料納付済月数は 国民年金保険料納付済期間 35 月 + 厚生年金保険被 保険者期間 398 月 + 厚生年金保険被保険者期間

Z-64-A 簿記論〔第一問〕-解 答-

問 2 1 〇 3 〇問 ,347( 円 ) 21,459,005 ( 円 ) < 賃金低下率 > < 支給率 > 61% 以下 15% 65% 10.05% 70% 4.67% 75% 以上 0% 1 適切 適切 A さんが厚生年金保険の被保険者でなくなった 場合 妻 B さんは 60

スライド 1

ワコープラネット/標準テンプレート

5 事業用の車両等を売却 ( 譲渡 ) した場合の売却益 ( 譲渡益 ) 売却損 ( 譲渡損 ) については 事業所得とはならない 総合課税の譲渡所得 ( 土地 建物以外 ) の扱いになり 所有期間 (5 年超か以下か ) によって長期譲渡所得 短期譲渡所得に区分される 6 使用可能期間が1 年未満

特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

相続税・贈与税の基礎と近年の改正点

申告者と配偶者の合計所得金額の入力フォーム 申告者 ( 給与の支払いを受ける人 ) の事業所得 雑所得 配当所得 不動産所得 その他の所得の収入金額と必要経費を入力して合計所得金額を計算します 申告者の合計所得金額が 900 万円を超えると 配偶者控除または配偶者特別控除の控除額が変動します 申告者

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには


夢のプレゼントの概要 (1) 仕組図 < イメージ図 > 円で目標設定タイプ 保険期間 10 年 (2) 主な取扱条件 米ドルで入金 3 万米ドル (1 米ドル単位 ) 最低豪ドルで入金 3 万豪ドル (1 豪ドル単位 ) 一時払保険料円で入金 300 万円 (10 万円単位 ) ( 基本保険金額


公共債の税金について Q 公共債の利子に対する税金はどのようになっていますか? 平成 28 年 1 月 1 日以後に個人のお客様が支払いを受ける国債や地方債などの特定公社債 ( 注 1) の利子については 申告分離課税の対象となります なお 利子の支払いを受ける際に源泉徴収 ( 注 2) された税金

株式等の譲渡(前年からの繰越損失を譲渡所得及び配当所得等から控除)編

< 外貨建平準払終身保険 円ぴた終身 US 商品概要 > 指定通貨 保険期間 項目内容 契約年齢範囲 ( 被保険者 ) 保険料払込方法 保険料払込期間 保険料払込方法 米ドル 終身 円ぴた終身 US:0 歳 ~70 歳 円ぴた終身 US( 介護プラン ):6 歳 ~70 歳 月払 半年払 年払 10

相続税の節税対策としての生前贈与 相続税 贈与税はともに相手に渡る財産の金額に対して累進的な税率により税金がかかりま す そこで 相続税の税率よりも低い税率で贈与をすれば 相続税の節税になります 下の 図で相続税と贈与税税率を確認して下さい 贈与税は 相続税に比べ 基礎控除額が低く さらに税率が高く

[2] 株式の場合 (1) 発行会社以外に譲渡した場合株式の譲渡による譲渡所得は 上記の 不動産の場合 と同様に 譲渡収入から取得費および譲渡費用を控除した金額とされます (2) 発行会社に譲渡した場合株式を発行会社に譲渡した場合は 一定の場合を除いて 売却価格を 資本金等の払戻し と 留保利益の分

<8DE08C60944E8BE02E786C73>

ご契約時に年金額が確定する Point 1 固定利率で Point 2 お好きな 据置期間中も年金受取期間中も ご契約時にマスミューチュアル生命が設定する積立利率 ( 固定利率 ) で運用されます 0 年から 10 年まで 1 年据置期間 すぐに * 受取る * 最短でご契約の 2 ヵ月後からお受取

ご自身でつかう楽しみとご家族にのこす安心を マスミューチュアル終身プラス でかなえる 2 つの想い ご自身でつかう ご家族にのこす ふえたお金は自由に お使いいただけます のこすお金は死亡保険金と してしっかり確保できます 定期的に お受取り ご自分で使う 積立コース 定期支払コース 積立コース に

Microsoft Word - 第67号 来年からの贈与税改正と相続時精算課税を選択する際の注意点

相続人の居住用または事業用の宅地については2 割または5 割評価にするという小規模宅地等の評価減の特例があるが 平成 22 年度税制改正により 原則として申告期限まで居住または事業を継続していなければ適用が認められなくなっている 今回 基礎控除額が引き下げられることと合わせ 都市部の独居老人が亡くな


1. 改正のポイント 1 の新設 旧制度の と別枠で が創設され 3 つの枠組みとなりました 2 適用限度額の変更 個人年金保険料控除 の対象となる保険料の適用限度額が それぞれ所得税 4 万 円 住民税 2.8 万円になりました 3 制度全体の適用限度額の拡大 個人年金保険料控除 をあわせた全体の

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

こども保険の満期金類焼者への損害賠償金 2 18 年 2 月号 次のような内容の こども保険 に加入しています このこども保険においては 契約上 被保険者が一定の年齢に達した場合 教育資金又は満期保険金が支払われることとされています このこども保険における教育資金及び満期保険金に係る所得区分はどのよ

外貨建一時払終身保険「わたしの記念日」の販売開始について

税法実務コース 所得税 学習スケジュール 回数 学 習 テ ー マ 内 容 第 1 章 テーマ1 所得税の仕組みテーマ2 所得税額の計算テーマ3 非課税所得 所得税の仕組み 税額計算 所得税が課税されないものについて学習します テーマ1 各種所得金額の計算の概要テーマ2 利子所得テーマ3 配当所得

( 二 ) その年中に支払った社会保険料 ( 給与等から控除されるものを除く ) の金額 小規模企業共済等掛金 ( 給与等から控除されるものを除く ) の額及び次に掲げる事項イその年中に支払った種類別の社会保険料の金額 ( 給与等から控除されるものを除く ) 及びその支払の相手方の名称ロ社会保険料の

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

(Microsoft PowerPoint - \203\214\203|\201[\203g\225\\\216\206.ppt)

税務署からのお知らせ(H.22.10)

妙高市 税に関するWEBページ

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

障保険 ( 祝金付終身保険型 ) 個人年金保険 (93) 新個人年金保険 個人年金保険 連生終身保険 特定疾病保障終身保険 5 年ごと利差配当付終身保険 5 年ごと利差配当付連生終身保険 5 年ごと利差配当付特定疾病保障終身保険 5 年ごと利差配当付介護年金保障定期保険 5 年ごと利差配当付介護年金

ラリーマン 相続税の申告は? 45 相続税の申告はどのようにすればよいのでしょうか 相続が開始したことを知った日 ( 通常は被相続人が死亡した日 ) の翌日から 10 か月以内に 被相続人の住所 地の所轄税務署に申告し 相続税を納付する必要があります 申告書を提出する人が 2 名以上いる場合は 共同

改正された事項 ( 平成 23 年 12 月 2 日公布 施行 ) 増税 減税 1. 復興増税 企業関係 法人税額の 10% を 3 年間上乗せ 法人税の臨時増税 復興特別法人税の創設 1 復興特別法人税の内容 a. 納税義務者は? 法人 ( 収益事業を行うなどの人格のない社団等及び法人課税信託の引

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲


Foreign Currency Fixed Deposits Japanese

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

長割り定期 の特長 歳までの長期保障 事業保障対策資金に 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 3,000 経営者の皆様に長期保障をご用意しました 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 3,000 万円以上の場合 高額割引制度が適用されます 退職慰労金 死亡退職金のご準備に

お申込みに際しましては 必ず 契約締結前交付書面 ( 契約概要 / 注意喚起情報 ) ご契約のしおり 約款 をあわせてご覧ください 契約締結前交付書面 ( 契約概要 / 注意喚起情報 ) ご契約のしおり 約款 は ご契約についての大切な事項 必要な保険の知識等についてご説明しています 必ずご一読の上

N 譲渡所得は 売却した土地や借地権 建物などの所有期間によって 長期譲渡所得 と 短期譲渡所得 に分けられ それぞれに定められた税率を乗じて税額を計算します この長期と短期の区分は 土地や借地権 建物などの場合は 売却した資産が 譲渡した年の1 月 1 日における所有期間が5 年以下のとき 短期譲

11

海外財産の相続 : 事例研究 ~ 米国の財産の相続手続き ( 第 4 回 ) 三輪壮一氏三菱 UFJ 信託銀行株式会社リテール受託業務部海外相続相談グループ米国税理士 これまで 海外に財産を保有する場合の 海外相続リスク の存在 特にプロベイト手続き等の相続手続きの煩雑さについて 米国の例を基に説明

して たの を いする れが かんたん す 保険 この商品は明治安田生命を引受保険会社とする生命保険です このため 金とは なり 本保 はありませ また 金保険制度の対象ではありませ なお 死亡給付金は引受保険会社である明治安田生命により既払込保険料相当額が 保 されます 申込 または 特に重要なお

手数料および適用相場 付加できる特約事項期日前解約時のお取扱 お問い合わせ先 当行が契約している指定紛争解決機関対象事業者となっている認定投資者保護団体その他参考となる事項 一般法人の場合国税 % が源泉徴収されます 非課税法人は非課税となります マル優( 非課税 ) の取扱はできません

2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

(1) 相続税の納税猶予制度の概要 項目 納税猶予対象資産 ( 特定事業用資産 ) 納税猶予額 被相続人の要件 内容 被相続人の事業 ( 不動産貸付事業等を除く ) の用に供されていた次の資産 1 土地 ( 面積 400 m2までの部分に限る ) 2 建物 ( 床面積 800 m2までの部分に限る



2.配偶者控除の特例の適用を受ける場合(暦年課税)編

1. 贈与税のながれ はじめに行う作業 1 データの 新規追加 2 税理士登録 3 受贈者登録 4 贈与者登録 贈与税申告書の作成 5 贈与税申告書 の作成 その他の帳票作成 印刷 6 税務代理権限証書 の作成 印刷 2

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

1 2

第 1 問 会社員のAさん (50 歳 ) は 妻 Bさん (50 歳 ) 長男 Cさん (19 歳 ) および長女 Dさん (15 歳 ) との4 人暮らしである Aさんは 今年 4 月に長男 Cさんが大学に入学したことを機に 生命保険の見直しを考えている Aさんは その前提として 自分が死亡した

商品イメージ図 *1 確定年金の場合 据置期間 0 年は選択できません *2 据置期間 0 年を選択された場合 解約はできません *3 据置期間 0 年を選択された場合 死亡保険金はありません 上図はイメージ図であり 解約払戻金額や年金額等を保証するものではありません 各終身年金の特徴について (


2. 受取人について 死亡保険金は 保険契約者があらかじめ指定した死亡保険金受取人からご請求ください ( 家族定期保険特約の被保険者が亡くなられた場合の死亡保険金請求の際は 主契約の被保険者からご請求ください ) ただし 死亡保険金受取人が (1)~(3) に該当するときは 次のとおりです (1)

平成16年度

ご契約のしおり・約款 指定代理請求特約

ご利用案内

Transcription:

* こども保険の場合 Brain News 事例 :18: 歳満期の育英年金付こども保険に お子様が 0 歳の時に加入 年払保険料が 12 万 祝金は小学校入学時 (6( 歳 )20) 万円 中学校入学時 (12( 歳 )30) 万 高校入学時 (15( 歳 )30) 万 満期の大学入学時 (18( 歳 )130) 万です この場合の税金はどうなるのでしょう 1. 祝金 満期保険金の課税 祝金など受け取るたびに であるの一時所得として 所得税が課税されます 祝金 -( 既払込保険料 - すでにお受取された祝金の合計額 )- 特別控除 50 万 = 一時所得 1 回目の祝金を受取る場合 2 回目の祝金を受取る場合 20 万 -(12 万 6 回 ) 30 万 -(12 万 12 回 -20- 万 ) 2003-0716 課税されません * 上記のように祝金を受け取っても既払込保険料の方が多いケースがほとんどなので その場合には税金はかかりません 満期を迎えて満期保険金を受け取った場合は 別途の計算方式で計算します 2. が死亡した場合 死亡時死亡時 約款に定める新しい保険 ( 妻 ) に対して その後も継続する子ども保険の 契約の権利 に対して 相続税が課税されます 育英時育英時 妻が実際に受け取る育英年金は 雑所得として所得税が課税されます 祝金受取時祝金受取時 新しい ( 妻 ) が受取る祝金は 一時所得として所得税が課税されますが の死亡により保険料払込免除となっている場合には 一時所得の計算において 受取る祝金や育英年金から払込免除となった保険料は差し引くことはできません

2003-0716 * 死亡の場合 受 取 人 死亡保険金 満期保険金 とが異なる契約で が保険期間中に死亡した場 合 死亡時点で 生命保 険契約に関する権利 として評価 された金額が相続税の課税対象と なります 生命保険契約に関する権利は 原 受 取 人 死亡保険金 満期保険金 則として その契約の 解約返戻金の額 で評価されます ただし 平成 18 年 3 月 31 日までの相続に対 しては 下記の算式で評価するこ ともできます < 生命保険契約に関する権利の評価額の計算方法 > 1 2 70 ( 払込保険料総額 2 100 ) - ( 保険金額 ) 100 1 払込保険料総額には特約保険料を含みます なお 相続開始時までに払込期日の到来していない保険料 ( 前納保険料 ) はその全額が課税対象となります 2 死亡保険金額や特約の保険金額などの合計額 一時払の場合は 一時払保険料の額が評価額となります

2003-0717 * 妻が満期保険金や年金を受け取った場合 Q 専業主婦の妻が満期保険金や年金を受け取ると 夫の所得から配偶者控除が受けられなくなりますか? A 専業主婦の妻に所得があった場合 金額によっては その年の配偶者控除が受けられなくなることがあります これを が妻のケースの場合は以下のようになります 配偶者控除は 配偶者の合計所得金額が 38 万円以下の場合にのみ適用されますから 満期保険金であれば課税一時所得 年金であれば課税雑所得 ( 年金額ー必要経費 ) がこの金額を超えるかどうかが問題となります さらに 課税一時所得あるいは課税雑所得等 配偶者の合計所得金額が 76 万以上になると 夫の合計所得金額が 1000 万以下の場合に受けられる配偶者特別控除 ( 配偶者控除と別枠 ) も受けられなくなってしまいます 平成 16 年 1 月から 妻の合計所得金額が 38 万以下の人が対象となっている配偶者特別控除が廃止されます < 妻の所得と配偶者控除 配偶者特別控除 > 妻の合計所得金額 妻の所得税 平成 15 年 12 月まで 夫の配偶者控除 夫の配偶者特別控除 夫の配偶者控除 平成 16 年 1 月以降 夫の配偶者特別控除 38 万円以下 かからない 38 万円 38 万円 ~0 円 38 万円 38 万円超 ~ 76 万円未満 かかる 38 万円 ~3 万円 38 万円 ~3 万円 76 万円以上 かかる

< > * 個人年金保険の年金を受け取った場合の税金 1. が生存している場合 2003-0717 人 税金の種類 または 人に対し 毎年受け取る年金に所得税 ( 雑所得 ) または 人に対し 年金開始時点で年金の権利評価額に贈与税 さらに 毎年受取る年金に所得税 ( 雑所得 ) 2. 開始後にが死亡した場合 ( 確定年金 保障期間付年金の場合 ) 人 税金の種類 法定相続人が受取る未払年金の現価に対し 相続税 継続が受ける年金の権利評価額に対し 相続税 毎年受取年金に所得税 ( 雑所得 ) 開始時点に権利評価額が贈与税の対象になってるため 人に対し 未払年金の現価に対し 所得税 ( 一時所得 ) 開始時点に年金の権利評価額が贈与税の対象になっているため 人に対し 毎年受取る年金に所得税 ( 雑所得 ) 人が受取る未払年金の現価に対し 所得税 ( 一時所得 ) 人に対し 毎年受取る年金に 所得税 ( 雑所得 ) 開始時点に権利評価額が贈与税の対象になってるため 法定相続人が受取る未払年金の現価に対し 相続税 開始時点に年金の権利評価額が贈与税の対象になっているため 継続人が受ける年金の権利評価に対し 相続税 毎年受取る年金に所得税 ( 雑所得 )

* 保険料の贈与の場合 Brain News 2003-0718 Q 収入のない妻を 人として個人年金保険に加入したい その年払保険料に相当する現金を毎年妻に贈与する場合の注意点は? A 保険料贈与については 安易な取扱は厳禁です 毎年々 年払保険料に相当するお金を贈与する場合は 年金を受取る段階になって 多額の贈与税が課税されることのないように細心の注意をはらい 贈与事実の心象を得られるように証拠書類をしっかり残しておくことが必要です 必ず 所轄の税務署や税理士に確認をとってください < 保険料贈与の注意点 > 1. 毎年贈与契約書を 2 部作成し できれば公証役場公証役場で定日付をもらう 2. できるだけ年間 110 万円以上贈与し 毎年贈与税の申告書を提出し 保管しておく 3. 毎年 夫 ( 贈与者 ) は妻 ( 受贈者 ) の銀行預金口座に現金を振り込み かつ その銀行口座から保険料を支払うその銀行口座から保険料を支払うようにする 4. 贈与した保険料については 夫 ( 贈与者 ) の生命保険料控除の対象と しない 5. 年間 110 万円以下の保険料贈与でも同様に実施して下さい ( 注 ) 相続時精算課税制度を選択した場合には 2500 万まで無税で贈与して一時払保険等に加入することも可能です (2500( 万円を超過したときには超過額 20% % の贈与税を支払います ) いずれの場合も贈与税申告書が必要です ( 例 ) 贈与契約書 甲 ( 贈与者 ) は乙 ( 受贈者 ) に対して現金 200 万を贈与する なお 現金 200 万は 6 月 1 日に甲が乙名義の銀行口座 銀行 支店普通 に振り込むことにより実行する 平成 15 年 6 月 1 日 甲 ( 贈与者 ) 乙 ( 受贈者 ) 県 市 3-1 鈴木一郎印 県 市 3-1 鈴木一郎印