小児の血液がんについて(2)

Similar documents
白血病(2)急性白血病

虎ノ門医学セミナー

Microsoft Word - all_ jp.docx

白血病治療の最前線

小児の難治性白血病を引き起こす MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見 ポイント 小児がんのなかでも 最も頻度が高い急性リンパ性白血病を起こす新たな原因として MEF2D-BCL9 融合遺伝子を発見しました MEF2D-BCL9 融合遺伝子は 治療中に再発する難治性の白血病を引き起こしますが 新しい

094 小細胞肺がんとはどのような肺がんですか んの 1 つです 小細胞肺がんは, 肺がんの約 15% を占めていて, 肺がんの組 織型のなかでは 3 番目に多いものです たばことの関係が強いが 小細胞肺がんは, ほかの組織型と比べて進行が速く転移しやすいため, 手術 可能な時期に発見されることは少

( 図 1 アンケート用紙を送付しなかった理由 (n=248)) その他 4 % 住所又は両親の名前不明 1 7 % 他科にてフォロー中 3 % 音信あり 1 6% 他院にてフォロー中 28 % 3. 方法まず患者の保護者に対して郵送によるアンケート形式で病院より今後コンタクトをとることについての可

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd


白血病治療の最前線

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

「             」  説明および同意書

がん登録実務について

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

70% の患者は 20 歳未満で 30 歳以上の患者はまれです 症状は 病巣部位の間欠的な痛みや腫れが特徴です 間欠的な痛みの場合や 骨盤などに発症し かなり大きくならないと触れにくい場合は 診断が遅れることがあります 時に発熱を伴うこともあります 胸部に発症するとがん性胸水を伴う胸膜浸潤を合併する

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

白血病

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

日本内科学会雑誌第96巻第4号

白血病治療の最前線

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

はじめに 日本で最初の造血幹細胞移植が行われたのは 1974 年ですが 199 年代に入ってから劇的にその件数が増え 近年では年間 5, 件を超える造血幹細胞移植が実施されるようになりました この治療法は 今日では 主に血液のがんである白血病やリンパ腫 あるいは再生不良性貧血などの根治療法としての役

白血病治療の最前線

外来在宅化学療法の実際

報道発表資料 2007 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 ヒト白血病の再発は ゆっくり分裂する白血病幹細胞が原因 - 抗がん剤に抵抗性を示す白血病の新しい治療戦略にむけた第一歩 - ポイント 患者の急性骨髄性白血病を再現する 白血病ヒト化マウス を開発 白血病幹細胞の抗がん剤抵抗性が

再発小児 B 前駆細胞性急性リンパ性白血病におけるキメラ遺伝子の探索 ( この研究は 小児白血病リンパ腫研究グループ (JPLSG)ALL-B12 治療研究の付随研究として行われます ) 研究機関名及び研究責任者氏名 この研究が行われる研究機関と研究責任者は次に示す通りです 研究代表者眞田昌国立病院

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

頭頚部がん1部[ ].indd

晩期障害

日本医科大学医学会雑誌第11巻第4号

PT51_p69_77.indd

70 頭頸部放射線療法 放射線化学療法

学位論文要旨 牛白血病ウイルス感染牛における臨床免疫学的研究 - 細胞性免疫低下が及ぼす他の疾病発生について - C linical immunological studies on cows infected with bovine leukemia virus: Occurrence of ot

情報提供の例

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

イマチニブ家族10-11

娠中の母親に卵や牛乳などを食べないようにする群と制限しない群とで前向きに比較するランダム化比較試験が行われました その結果 食物制限をした群としなかった群では生まれてきた児の食物アレルゲン感作もアトピー性皮膚炎の発症率にも差はないという結果でした 授乳中の母親に食物制限をした場合も同様で 制限しなか

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

6 月 25 日胸腺腫 胸腺がん患者の情報交換会 & 勉強会質疑 応答 奥村教授にお聞きしたいこと 奥村教授の話 1 特徴 (1) 胸腺腫 胸腺がん カルチノイドの違いについて 胸腺腫はがんの種類か 病理学的には胸腺腫はがんではなくて正常と区別つかず機能を残したまま腫瘍化したもの 一部 転移するもの

検体採取 患者の検査前準備 検体採取のタイミング 記号 添加物 ( キャップ色等 ) 採取材料 採取量 測定材料 P EDTA-2Na( 薄紫 ) 血液 7 ml RNA 検体ラベル ( 単項目オーダー時 ) ホンハ ンテスト 注 外 N60 氷 MINテイリョウ. 採取容器について 0

本書の内容 がん体験者の悩みや負担に関するデータベースについて全国のがん体験者 7,885 人を対象とした実態調査結果から抽出された悩みや負担は 2 万 6 千件余りでした この悩み等を 静岡がんセンターで作成した 静岡分類 にそって体系的に整理し がん体験者の悩みや負担に関するデータベースを構築し

PowerPoint プレゼンテーション

saisyuu2-1

1)表紙14年v0

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

6. 研究が終わった後 血液を他の研究に使わせてください 詳しくは ページへ 病には未解決の部分がまだ多く残っています 今後のさらなる研究のため ご協力をお願いいたします ( 必要に応じて ) バンク事業へのご協力をお願いします 遺伝子を扱う研究を推進するため 多くの人の遺伝子の情報を集めて研究に使

出 前 講 座 私たち看護師がわかりやすくお話しします 市民病院では 病気予防のため あるいは病気を持ちながらも健康的な生活を送ることができるよう 認定看護師 とい う特別な資格を持った看護師を皆さんのところへ派遣する生涯学習出前講座 いちのみや出前一聴 を開講しています 家族が 糖尿病 がん と言

がん患者会・がん患者サポートグループ共催 がん医療セミナー

白血病とは 異常な血液細胞がふえ 正常な血液細胞の産生を妨げる病気です 血液のがん 白血病は 血液細胞のもとになる細胞が異常をきたして白血病細胞となり 無秩 序にふえてしまう病気で 血液のがん ともいわれています 白血病細胞が血液をつくる場所である骨髄の中でふえて 正常な血液細胞の産 生を抑えてしま



リンパ球は 体内に侵入してきた異物を除去する (= 免疫 ) 役割を担う細胞です リンパ球は 骨の中にある 骨髄 という組織でつくられます 骨髄中には すべての血液細胞の基になる 造血幹細胞 があります 造血幹細胞から分化 成熟したリンパ球は免疫力を獲得し からだを異物から守ります 骨髄 リンパ球の

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

するものであり 分子標的治療薬の 標的 とする分子です 表 : 日本で承認されている分子標的治療薬 薬剤名 ( 商品の名称 ) 一般名 ( 国際的に用いられる名称 ) 分類 主な標的分子 対象となるがん イレッサ ゲフィニチブ 低分子 EGFR 非小細胞肺がん タルセバ エルロチニブ 低分子 EGF

白血病治療の最前線

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

各質問項目の単純集計結果 設問 1. 性別 男性 女性 無回答 設問 2. 年齢 合計 ( 改 3) 代 代 代 代 代 1767

限局性前立腺がんとは がんが前立腺内にのみ存在するものをいい 周辺組織やリンパ節への局所進展あるいは骨や肺などに遠隔転移があるものは当てはまりません がんの治療において 放射線療法は治療選択肢の1つですが 従来から行われてきた放射線外部照射では周辺臓器への障害を考えると がんを根治する ( 手術と同

白血病治療の最前線

1 がんに対する印象 認識について (1) がんに対する印象 問 1 あなたは, がんについてどのような印象を持っていますか この中から 1 つだけお答えください こわいと思わない( 小計 ) 22.4% 24.6% こわいと思わない 12.1% 13.6% どちらかといえばこわいと思わない 10.

その成果に関する報告はありますが 胎児治療に関する診療システムについて詳細に比較検討したものはありません これからの日本の胎児治療において 治療法の臨床応用推進と共に より充実した診療体制の構築と整備は非常に要請の高い課題であると思われます スライド 4 今回の目的です 海外の胎児治療の専門施設にお

を作る 設計図 の量を測定します ですから PCR 値は CML 患者さんの体内に残っている白血病細胞の量と活動性の両方に関わるのです PCR は非常に微量の BCR-ABL 設計図 を検出することができるため 残存している病変を測定するものとよく言われます 4. PCR の検査は末梢血と骨髄のどち

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

Microsoft PowerPoint - press_11_3_18.pptx

(別添様式)

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

IORRA32_P6_CS6.indd

<4D F736F F D A88CF91F58BC696B190AC89CA95F18D BC696B18D8096DA816A9578E05691E595E390E690B6>

患者・家族から寄せられる相談(1)


SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

indd

造血器悪性腫瘍 はじめに 造血器悪性腫瘍とは 血液 骨髄 リンパ節が侵されるがんの総称で 白血病 リンパ腫 骨髄腫などがあります これらの臓器は血流やリンパ流によって密に連絡しており この流れを介して早期から全身に広がる傾向があります この点は胃がんや肺がんが末期に転移をおこすのと対照的で 悲観する

ども これを用いて 患者さんが来たとき 例えば頭が痛いと言ったときに ではその頭痛の程度はどうかとか あるいは呼吸困難はどの程度かということから 5 段階で緊急度を判定するシステムになっています ポスター 3 ポスター -4 研究方法ですけれども 研究デザインは至ってシンプルです 導入した前後で比較

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

患者必携 がんになったら手にとるガイド 編著 国立がん研究センターがん対策情報センター 発行 学研メディカル秀潤社 患者必携 血液 リンパのがんの療養情報 白血病や悪性リンパ腫などの血液 リンパのがんでは 全身の病気として薬物療法 抗がん剤治療 による治療を中心に行います 治療の間は感染予防を 治療

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

助成研究演題 平成 26 年度 国際共同研究 がん患者の QOLモニタリング 小林 埼玉医科大学国際医療センター 呼吸器内科 国彦 教授 スライド 1 ファイザーヘルスリ スライド 1 サーチ振興財団よりご 支援を受けて 重要な 知見が得られつつあり ます 本日は オラン ダのライデン大学との 共同

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

始前に出生したお子さんについては できるだけ早く 1 回目の接種を開始できるように 指導をお願いします スムーズに定期接種を進めるために定期接種といっても 予防接種をスムーズに進めるためには 保護者の理解が不可欠です しかし B 型肝炎ワクチンの接種効果は一生を左右する重要なものですが 逆にすぐに効

放射線併用全身化学療法 (GC+RT 療法 ) 様の予定表 No.1 月日 経過 達成目標 治療 ( 点滴 内服 ) 検査 処置 活動 安静度 リハビリ 食事 栄養指導 清潔 排泄 / 入院当日 ~ 治療前日 化学療法について理解でき 精神的に安定した状態で治療が

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対

白血病治療の最前線

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

臨床No208-cs4作成_.indd

白血病治療の最前線

Transcription:

というように治療は非常に有効で 軒並み 8 割 9 割という形の治療成績が上がるようになったバックにどのようなものがあるかということを これから話したいと思います 28

これは St. Jude 小児病院という非常に有名な病院の全景です 29

その St. Jude 小児病院の治癒率の変遷です 1960 年代には 急性リンパ性白血病は 大体 20% 前後しか長期的な治癒が期待できなかったのですが 放射線照射をすることによって 中枢神経の浸潤を予防できるようになって ぐっと 4 割以上に伸びました それをまた大量療法とか 治療を強くすることによって年々 年々良くなり 今では最新の治療で全体で約 90% 世界的にここまでいい成績を上げているところは少ないのですが 日本においても標準危険群であれば 90% 以上は小児の ALL は治癒が期待できますし ハイリスクも 70 80% 前後は長期的な寛解が期待できるという状況まで良くなっています 30

ということで 小児白血病の大体の流れを話しますと まず寛解導入療法をします 大体 4 週間から 6 週間 これは急性リンパ性も骨髄性も同じです 治療したあと 大体小児においては 急性リンパ性白血病で 98% 急性骨髄性白血病でも 90% が寛解になります 寛解になっただけでは 細胞数が千分の一くらいに白血病細胞が減っているだけなので ここでやめずに強化療法を行い 維持療法をして 最終的に治癒まで持っていきます 急性リンパ性白血病では 2 年間の治療が必要です 急性骨髄性白血病では維持療法はあまりしませんので 強化療法を繰り返して 約 1 年弱で治療は終了するという形になります 中には強化療法の過程 あるいは最初の診断時に非常にハイリスクで これは移植が必要ということになりますと 強化療法のあとに移植をする あるいは再発した場合には移植をするという形になります 31

治療成績の向上の理由ですが 1 つはがん細胞 あるいは白血病細胞の性質がいろいろな面で解明されてきて 染色体とか遺伝子の解析ができて 例えば Ph 1 ( フィラデルフィア染色体 ) 陽性のものとか MLL 遺伝子再構成のある乳児白血病は 難治例であることはわかっていますので これとわかったら はじめから移植を含めた強力な治療をするということが大前提になります 白血病ではなくて 小児がんの世界では 進行度の正確な評価が画像診断でできるようになって 今まではわからなかったような微少な転移とか 治療がどのくらい効いているかという判断ができるようになりました もう一つは これから話す微少残存病変の評価です これは治療がどのくらい効いているかということを評価できるようになっているものです 32

簡単に説明しますと 白血病細胞がずっとふえて 大体白血病と診断される時期には 体の中には 1 兆個の白血病細胞があると言われています それが寛解導入療法によって完全寛解に入ると 千分の 1 とか 1 万分の 1 になりますので 大体 10 の 8~9 乗 大体 10 億個くらいに減っているというように言われます ただ 体の中にはまだ 10 億個くらいあるのですけれども いくら顕微鏡で見ても 外から見ただけでは白血病細胞が残っているかどうか判断がつかない状態になっています それで正常な骨髄機能が回復した状態 これが完全寛解です 外から見ると白血病細胞があるかどうかはわからないのですが 実は 10 億個くらいの白血病細胞が体の中にあって その後 強化療法とか聖域療法 維持療法をしてはじめて 治癒まで持っていけるというのが白血病の治癒ですが 結局 ここから下は今まではわからなかったのです 33

どのくらい減ってきて 治癒に向かっているかはわからないまま 経験的に 急性リンパ性白血病だと 2 年 骨髄性白血病だと大体半年から 1 年治療すれば ほぼこの辺にいっただろうということでやめていたのですが 最近では それを分子生物学的な方法 もしくは表面マーカーを何色も駆使することによって 要するに白血病細胞がかなり減ったあとも 骨髄の中でどのくらい減っているのかが推測できるような状態になっています この部分を検出するのが 微少残存病変という方法です 例えば この辺で寛解導入療法に入って 強化療法をしている過程で少しふえ始める 要するにうまく減っていないという状況があった場合 今まではわかりませんでした そうしますと その人は再発してはじめて ああ どうもちゃんと減っていなかったんだ ということがわかります ところが最近は どうも順調に減らないということがわかったところで 治療法を変える あるいは移植にいくなどすることによって これを治癒に持っていくことができます もしくは こういう もうほとんどなくなって 白血病細胞はほとんどゼロになっているのではないかと思われて 治療をそろそろやめようかというときに まだ少し残っているということがわかった場合には ここで治療をやめずに 治療を継続すればいけるのですが それを知らないまま治療をやめてしまうと そのまま半年か 1 年後に再発することがあります ところが まだ残っていることがわかったら この時点で 今までの薬とか治療を変えるか もしくはもう少し治療を長く続けるか もしくは移植などの治療をすることによって これを治癒に持っていきます これまでわからなかった部分で どのくらい順調に減っているかが 微少残存病変を測ることによって 最近では 全例ではないのですが ALL では約 9 割くらいの人でこれを見ることができるようになり 今 小児の白血病の世界では この微少残存病変を使って個別的な治療をするということが主流になっています 34

ということで 最近は 治療の層別化だけではなく 個別化が小児科で行われています 次に支持療法の進歩です これも非常に大きくて 感染症対策 輸血対策 移植対策とか 栄養とか これが多分十分強い治療ができるようになった一番大きな理由です あとは集学的治療の進歩です 35

特に支持療法としては 感染予防を十分することによって 白血球がゼロであっても感染にならないようにする あるいは 感染が起こった場合に ウイルスに関しても 細菌に関しても 真菌に対しても 非常にいい薬ができていますので 対応ができるようになってきたとか 悪心 嘔吐対策がうまくできるようになって栄養が維持できるので 全身状態が保てるようになってきたり あるいは痛みがなく採血できるように中心静脈カテーテルを入れるとか そういうことも普通になっています 36

もう 1 つ 小児血液がんの一番の特徴は グループ臨床研究 多施設共同研究の推進です 37

10 年以上前の状態で 血液がんは幾つか 1960 年代から東京の関東グループがグループ研究をしていたり 小児がん白血病研究グループは 80 年くらいから各地で合わせて治療をしていたりして 九州 山口もしていたのですが ほかに関西とか 東北とか 北海道とか ばらばらに行っていました 38

この状態から 1980 年代から 90 年代にかけて だんだんとグループが集約化されてきて 90 年代になって 日本小児白血病研究会が ほかのグループをほとんどまとめて 4 つの大きなグループに集約化されました それが 2003 年になって 日本全体が JPLSG (Japanese Pediatric Leukemia/Lymphoma Study Group) ということで その 4 つのグループが一緒になって治療をしようということで 血液がんに関して全国統一グループができました 今では 乳児白血病 悪性リンパ腫 あるいは急性骨髄性白血病 血球貧食症候群などは 日本全国どこへ行っても 小児であれば同じ治療です どこの大学病院に行こうと 北海道に行こうと 沖縄に行こうと 同じ治療ができます 来年から急性リンパ性白血病も 1 つのグループで行いますので 来年以降は ほぼ全ての血液がんが 1 つの治療になります 日本全国どこの施設に行こうと この JPLSG に所属している施設であれば ほぼ同じ治療が受けられます 日本全体の 90% 以上をカバーしていますので ほとんどそういう意味では標準化ができている状況になっています 39

そのような多施設共同研究で治療が進歩した 1 つの原因は A と B という治療を比較するのにランダム化比較試験 話すとこれが長くなりますので詳しくは説明できませんが A と B をランダムに振り分けて どちらの治療がより優れているかということを 何回も何回もこれまでグループ研究で ここ 20~30 年 世界的にも 日本中でこの研究を繰り返した結果です 40

今 小児 ALL の 90% とか 80% くらい治癒するような状況ができているというのが現状です という意味では グループ臨床研究というのは 小児血液がんの進歩に欠かすことができませんし 今後もこれで行っていくというのが 小児白血病あるいは小児リンパ腫の一番の特徴です 41

また 新規薬剤もありますし 42

移植に関してはもう皆さんよくご存じなので詳しくは話しませんけれど 43

小児の場合は こういう骨髄移植 末梢血幹細胞移植以外に さい帯血も非常によく使われます こういう治療を併用して行いますが 先ほども話したように 小児の血液がんに関しては 最近では移植をしなくてもどうにか化学療法だけで治せるような疾患が増えてきていますので 移植の頻度はだいぶ減ってきています 44

ただ その中で 1 つだけ注目されているのはミニ移植です 要するに骨髄を破壊しきらないで このように血液細胞 あるいは造血細胞をゼロにして ドナー骨髄と入れ替えるのではなく 途中まで免疫抑制剤を主体にしてある程度減らしたあと ドナー骨髄を一気に入れる あるいはドナーの末梢血幹細胞やさい帯血を一気に入れて幹細胞を置き換えるという方法で これは年を取った 60 代 70 代の方の移植で行うことも多いのですが 小児で行うとすれば 目的は 主にこれから話す晩期合併症の軽減です 要するに 移植はどうしても必要だという方で どうしても将来的な合併症を減らしたいと思うと 前処置を少なくして移植合併症や将来の問題を少なくしたいというので 子どもにおいては このミニ移植はこういう合併症対策として行われるようになってきつつあります 45

新しい治療に関しては 成人のところで多分詳しく話されると思いますので詳しくは話しませんけれど 急性前骨髄性白血病のレチノイン酸 あるいは CML とか フィラデルフィア染色体のイマチニブとか あるいは難治性の骨髄性白血病などで FLT3 というものとか あとは悪性リンパ腫にリツキ酸 CD33 陽性のものでマイロターグ こういうかなり新しい薬剤がいろいろ出てきています どうしても現状の化学療法でも難治というものに関しては こういう特効薬的なものが出つつあります ただ まだまだ評価は固まっていないものもありますので 今後新規薬剤に関しては どういう位置付けになるかというのはこれからの課題になります 46

ということで 多くの小児がんが治るようになってきました そういう状況にはなってきたのですが 問題があります 47

小児がんの治療を終了して 治癒したと見られる患者さんの中に 小児がんになったこと自体でも影響があると思いますが 小児がんの治療の直接的 あるいは間接的な影響によって合併症が見られる方があり これを晩期合併症 あるいは英語では Late effects といいます 晩期合併症の多くは 抗がん剤の種類とか総投与量 あるいは放射線の放射部位とか こういうものによって影響を受けます 最小限にしようという形で今行っていますけれど それでもやはり何らかの晩期合併症を持つ患者さんが出てきます 48

主な合併症を説明しますと 臓器機能への影響の部分は成人も同じです やはり成人の急性骨髄性白血病で アントラサイクリンという抗がん剤を大量に使うと心機能が落ちるとか あるいはブレオマイシンで呼吸機能が落ちるとか あるいは内分泌機能でホルモン分泌が落ちるとか 小児のほうがより影響を受けやすいとはいっても 成人と同じように臓器機能は影響を受けます ただ こちらの成長期だからこそ起こるような成長 発達への影響の問題 身長の伸びとか あるいは知能への影響とか こういう社会的 心理的 あるいは性的成熟 もしくは 60 歳 70 歳のがんの方だと関係ないような 生殖機能への影響で 将来子どもができるのかどうかということとか 非常に潜伏期の長い 30 年くらいの潜伏期を持つような二次がんもありますので そういうものに関しては やはり小児期であると うまく治癒した場合に 50 年 60 年の生涯の人生が待っていますので その間にはこういうものも非常に大きな問題になってくるということで 大人以上に 子どもの場合は多種多様な合併症が危惧されるということです 49

これは ニューイングランド ジャーナル という有名な雑誌に出たもので いわゆるどのくらい晩期合併症の人がいるかということですが 診断後 5 年の時点から始まっています これは全小児がんですが 全小児がんで見ると 大体 5 年後の時点で 40% くらい それが 10 年 20 年 30 年と観察していくと どうも 70% くらいの人が何らかの小さな合併症は持っていることになります この赤い線は 治療が必要なくらいの重い合併症ですので 4 割くらいの人は 30 年たつと治療が必要な合併症が出てくるということで これはだんだん だんだん階段状に増えていって 増え続けるというのが大きな問題です 白血病はより少なかったり 脳腫瘍ははじめから 6 割と多いという特徴はありますが やはり小児がんで階段状に増えていくということと 約半分くらいの人が合併症を持つということが一番大きな問題です 50

日本ではこれまであまりデータがなかったので 厚生労働省の研究班で調べたところ 15~20 年たってみると 女性も男性も やはり日本でも 半分から半分ちょっとの人は 1 つ以上の合併症を持っています その合併症の種類で多いのは ホルモンがうまく出ないとか 低身長であるとか 骨筋肉の成長が障害されるとか 皮膚脱毛の問題とか C 型肝炎を含む肝機能障害が多かったという特徴がありました 51

ということで 小児がんの治癒を目指して 成長 発育盛りの小児に やはり抗がん剤とか 放射線という毒性の可能性のある治療をしているために 長期フォローが必要です 実際には大人と違って 小児期に発病した経験者にとっては 人生にとって大きなイベントであるこういうものが未知の体験であるということもあり 長期フォローの過程では 単なる晩期合併症の早期発見 早期治療だけではなく 教育 就労に対する相談とか 妊娠 出産に関する相談とか 心理 社会的なサポートとか 健康の維持 教育 包括的なヘルスケア この辺が非常に重要になってきます がんセンターなどのがん専門病院の相談室には こういう相談を受けていただけるような部分が欲しいと思っているところです 52

そういうバックグラウンドがあって 小児がん経験者の多くが成人期を迎え 今は 3~5 万人くらいは小児がん経験者の方が大人になっています そういう人たちは元の医療機関や親元を離れて進学 就職するようになってきて その半数が合併症を抱えている あるいは社会心理的な問題を抱えている人も少なくないというようなバックグラウンドがあります もう 1 つは 病名告知が一般的になって 今は病名を本人が知っています おそらく大部分の人は知っています そういうところから いろいろな医療システムが必要になり JPLSG という 全日本的なグループの中に長期フォローアップ委員会というものができました 53

そこで問題になったのは どういう方がそういう合併症のリスクが高いかということなのですが いろいろな因子があります 患者さんの背景とか 既往歴とか 遺伝的な素因とか 病気の要因とか 治療の要因とか 合併症を治療中に起こしたかどうかとか 年齢など いろいろなものがあるのですが この中で一番合併症のリスクに直結するのは 小児がんにおいては どのような腫瘍がどこにできて どのような治療 特に抗がん剤をどのくらい使ったか 放射線をどのくらい当てたかという この要因が一番大きいということがわかってきました 今 JPLSG の長期フォローアップ委員会では 治療のまとめをつくりましょうということになっています 54

細かくて見えないと思いますので 大まかに言いますと 患者さんのどのような病気がいつ起こったのか 主治医は誰なのかという情報 ( 患者基本情報 ) どのようなプロトコールを使ったのか ( プロトコール概要 ) 抗がん剤は総量でどのくらい使ったのかという情報 ( 抗がん剤の送蓄積量 ) と 手術はどこで誰がしたのかということ ( 手術関連情報 ) 放射線治療はどこにどのくらい当てたのかという情報 ( 放射線療法情報 ) 移植はいつ どういう方法で行ったのか ( 造血幹細胞移植情報 ) 輸血に関して C 型肝炎や B 型肝炎がないのかどうか ( 輸血関連情報 ) 現在わかっている合併症があるのかどうか ( 既知の晩期合併症 ) 今後どのようにフォローしていくのかというような情報 ( 今後のフォローアッププラン ) を この A4 用紙 2 枚のものを 治療のまとめとしてつくることを推奨しております 55

最後に 移行という問題があります 診断治療をして 長期フォローアップの必要な寛解が持続する人が 8 割くらいになっていますので そういう寛解が持続した場合には どちらかというと再発のフォローではなくて 今後リスクに応じて合併症を少なくするようなフォローが必要になってきます この長期フォロー段階が 1 つの移行です その後 大人になったときには自分の健康を 二次がんも含めて 新たな病気を起こさないようにヘルスケアをしていくような移行というものと 両方になります こういう移行というものをうまくステップアップしていかないと せっかく小児がんという非常に大変な病気を克服したあと うまく健康な生活が送れないということになります 56

最後に 相談員の方々に期待する役割としては まず小児がんと成人がんの違いを理解していただきたいです 病気もだいぶ違うし 治療体制も違います 治療内容も違います もう 1 つ一番大きな違いは 治療後の問題がいろいろあるということです 患者 家族の療養に関しては 学校の問題 復学とかの問題がありますので この辺の情報をできたら提供していただけるようにしていただきたいし 家族会や経験者の会 いろいろな会がありますので がんの子供を守る会を含めて そういうピアサポートができるようなグループをうまく紹介していただけたらと思います また長期フォローの過程においては 治療のまとめとかリスクを知る重要性がありますので このことを知っておいてほしいです そして 治療終了後の晩期合併症のフォローの重要性を理解していただき ヘルスケアを意識して 自己管理できるような支援をしていただけたらと思います 最終的には 成人への移行の支援 そこには就労もあり 社会復帰もありますので この辺に関して 相談員の方々に意識的に役割を果たしてもらうと非常に幸いです 57

本日の講演の最初に述べた こういう今日話したかったキーワードに関して 少しでも理解が深まれば幸いです 58

ガイドラインがこのように出ていますので ぜひとも見ていただけたらと思いますし 59

ここに参考になるホームページや本についてまとめています 60

あと余談ですが 小児白血病研究会の中には無料で小児白血病に関するハンドブック あるいはリンパ腫に関するハンドブックを PDF でダウンロードできます 私が作成に関与しましたので宣伝しますけれど ぜひとも一度見ていただけたらと思います 以上です 61