184 福田, 古下, 芝 とされる好塩性の低温細菌 (Psychrotrophic Bacteria) 3) の働きで進む事を示唆しており, 公定法を用いるかぎり, 細菌数が魚肉の腐敗度を正確に示すのは難しいことを意味している しかしながら, 多量かつ同一サンプルの中温細菌数および低温細菌数を比較

Similar documents
indd

豚丹毒 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 23 年 2 月 8 日 ( 告示第 358 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した豚丹毒菌の培養菌液を不活化し アルミニウムゲルアジュバントを添加したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称豚丹

目について以下の結果を得た 各社の加熱製品の自主基準は 衛生規範 と同じ一般生菌数 /g 以下 大腸菌 黄色ブドウ球菌はともに陰性 未加熱製品等の一般生菌数は /g 以下であった また 大腸菌群は大手スーパーの加熱製品については陰性 刺身などの未加熱製品については

NEWS RELEASE 東京都港区芝 年 3 月 24 日 ハイカカオチョコレート共存下におけるビフィズス菌 BB536 の増殖促進作用が示されました ~ 日本農芸化学会 2017 年度大会 (3/17~


資料2発酵乳

4. 加熱食肉製品 ( 乾燥食肉製品 非加熱食肉製品及び特定加熱食肉製品以外の食肉製品をいう 以下同じ ) のうち 容器包装に入れた後加熱殺菌したものは 次の規格に適合するものでなければならない a 大腸菌群陰性でなければならない b クロストリジウム属菌が 検体 1gにつき 1,000 以下でなけ

Microsoft Word - H19_04.doc

原著論文 実践女子大学生活科学部紀要第 46 号,15 ~ 21, 市販おにぎりの細菌汚染および保存による細菌の挙動 民谷万里子 * 左官愛野 西島基弘 食生活科学科食品衛生学研究室 * 戸板女子短期大学 Microbial contamination of commercial ri

豚繁殖 呼吸障害症候群生ワクチン ( シード ) 平成 24 年 3 月 13 日 ( 告示第 675 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した弱毒豚繁殖 呼吸障害症候群ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を凍結乾燥したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株

DNA/RNA調製法 実験ガイド

HACCP-tohu

1,透析液汚染調査の狙い

Microsoft Word kokuritu-eiken.doc

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

目 次 1. はじめに 1 2. 組成および性状 2 3. 効能 効果 2 4. 特徴 2 5. 使用方法 2 6. 即時効果 持続効果および累積効果 3 7. 抗菌スペクトル 5 サラヤ株式会社スクラビイン S4% 液製品情報 2/ PDF

生食用鮮魚介類等の加工時における殺菌料等の使用について 平成 25 年 3 月食品安全部 1. 経緯食品への添加物の使用については 食品衛生法第 11 条第 1 項に基づく 食品 添加物等の規格基準 ( 昭和 34 年厚生省告示第 370 号 以下 規格基準 という ) の第 2 添加物の部において

320 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /., No.1, -,* -,/ (,**1) 8 * ** *** * ** *** E#ect of Superheated Steam Treatment on the Preservation an

Microsoft PowerPoint - 発表原稿.ppt

Fig. 1 Table l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l

日本脳炎不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した日本脳炎ウイルスを同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化したワクチンである 2 製法 2.1 製造用株 名称日本脳炎ウイル

Q&A(各自治体宛)

Taro-kv12250.jtd

あかぐされ病罹病のり葉体の乾燥および冷凍保存による病原菌Pythium porphyraeの死滅について

Study on Application of the cos a Method to Neutron Stress Measurement Toshihiko SASAKI*3 and Yukio HIROSE Department of Materials Science and Enginee

パナテスト ラットβ2マイクログロブリン

京都府中小企業技術センター技報 37(2009) 新規有用微生物の探索に関する研究 浅田 *1 聡 *2 上野義栄 [ 要旨 ] 産業的に有用な微生物を得ることを目的に 発酵食品である漬物と酢から微生物の分離を行った 漬物から分離した菌については 乳酸菌 酵母 その他のグループに分類ができた また

Microsoft Word - 04H22研究報告岡久.doc

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

semen quality or those without WBC in semen. In the patients with azoospermia and normal FSH levels (normogonadotropic azzospermia), the antibody (IgG


鶏大腸菌症 ( 組換え型 F11 線毛抗原 ベロ細胞毒性抗原 )( 油性アジュバント加 ) 不活化ワクチン平成 20 年 6 月 6 日 ( 告示第 913 号 ) 新規追加 平成 25 年 9 月 26 日 ( 告示第 2480 号 ) 一部改正 1 定義組換え型 F11 線毛抗原産生大腸菌及びベ

Validation of a Food Frequency Questionnaire Based on Food Groups for Estimating Individual Nutrient Intake Keiko Takahashi *', Yukio Yoshimura *', Ta

食品衛生の窓

2009年度業績発表会(南陽)

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

Kaika A la carte Menu v1.3

Jan THE JAPANESE JOURNAL OF ANTIBIOTICS XL-1 Table 1. Outline of administering doses, routes and sampling times *: 4 ml/hr/kg Bacillus subtilis

Key words: E. coli O 157: H7, fosfomycin, verotoxin, mouse infection

コラーゲンを用いる細胞培養マニュアル

PowerPoint プレゼンテーション

Taro-SV02500b.jtd

(Microsoft Word - \202\205\202\2232-1HP.doc)

Table 1. Number and stundard length of smallmouth bass examined in the study

2 The Bulletin of Meiji University of Integrative Medicine 3, Yamashita 10 11

Ⅱ. 用語の操作的定義 Ⅲ. 対象と方法 1. 対象 WAM NET 2. 調査期間 : 3. 調査方法 4. 調査内容 5. 分析方法 FisherMann-Whitney U Kruskal-Wallis SPSS. for Windows 6. 倫理的配慮 Vol. No.

4-3-1節類製造作業_実施計画モデル例_

perature was about 2.5 Ž higher than that of the control irrespective of wind speed. With increasing wind speeds of more than 1m/s, the leaf temperatu

07_学術.indd

;HgS 1998 ;Fe2O kg ; kg 1 Minami et al., S 33 S 34 S 36 S % 0.75% 4.21% S 34 S 34 S Ish

Table 1 Table 2

< F2D915395B68CB48D BD816A2E6A7464>

Journal of the Combustion Society of Japan Vol.58 No.185 (2016) ORIGINAL PAPER 火災旋風近傍の流れに関する研究 Flow Around a Fire Whirl *

01津行篤士ほか.indd


Nippon Suisan Gakkaishi 64(4), (1998) Biodegradation of Raw Silk in Seawater Akihiko Nakayama,*1,*3 Yoshihiro Inoue,*2 Yozo Tahara,*2,*4 Shozo

食肉製品の高度化基準 一般社団法人日本食肉加工協会 平成 10 年 10 月 7 日作成 平成 26 年 6 月 19 日最終変更 1 製造過程の管理の高度化の目標事業者は 食肉製品の製造過程にコーデックスガイドラインに示された7 原則 12 手順に沿ったHACCPを適用して製造過程の管理の高度化を

<4D F736F F F696E74202D20834F E815B8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

(J. Yamashina Inst. Ornithol.), 25: 76-92, 1993 Breeding Biology of Dryocopus martius in Central Hokkaido Hirotomi Konishi*, Toshioki Suzuki*, Katsumi

Microsoft Word - 2-1

馬ロタウイルス感染症 ( アジュバント加 ) 不活化ワクチン ( シード ) 平成 24 年 7 月 4 日 ( 告示第 1622 号 ) 新規追加 1 定義シードロット規格に適合した馬ロタウイルス (A 群 G3 型 ) を同規格に適合した株化細胞で増殖させて得たウイルス液を不活化し アジュバント

研究報告58巻通し.indd

Key words : 7432-S, Oral cephem, Urinary tract infection Fig. 1. Chemical structure of 7432-S.


四国大学紀要 Ser.A No.42,Ser.B No.39.pdf

生物学に関する実験例 - 生化学 / 医療に関する実験例 ラジオアッセイ法によるホルモン測定 [ 目的 ] 本実習では, 放射免疫測定 (Radioimmunoassay,RIA) 法による血中インスリンとイムノラジオメトリックアッセイ ( 免疫放射定測定 Immunoradiometric ass

Jpn.J.Leprosy 67, (1998)

改訂履歴 登録 発行 年月日 文書番号 ( 改訂番号 ) 改訂内容 改訂理由 年月日 エンドトキシン簡便法 2 / 9 日本核医学会

Cytotoxicity LDH Assay Kit-WST

474 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No.3,.1..2* (,**0) 24 Measurement of Deterioration of Frying Oil Using Electrical Properties Yoshio

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

Table 1 Muscle weight (g) and those ratio (%) in M. quadriceps femoris Table 2 Cross-sectional area (mm2) and those ratio (%) in M, quadriceps femoris

<4D F736F F F696E74202D20834A D836F834E835E815B C E52967B81698E9696B18BC78F4390B3816A2E70707

東京都健康安全研究センター研究年報

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

JAMSTEC Rep. Res. Dev., Volume 12, March 2011, 27 _ 35 1,2* Pb 210 Pb 214 Pb MCA 210 Pb MCA MCA 210 Pb 214 Pb * 2

南太平洋におけるマグロ類とマカジキの体長と体重の関係について

Key words:fatty acid,plant oil,staphylococcus aureus,skin care, atopic dermatitis

TDM研究 Vol.26 No.2

Key words: Antibodies to Leptospira, Tokyo, Uveitis

論文

1 施設設備の衛生管理 1-1 食品取扱室の清掃及び保守点検 < 認証基準 > 床 内壁 天井 窓 照明器具 換気扇 手洗い設備及び排水溝の清掃手順 保守点検方法が定められていること 床及び排水溝の清掃は1 日に1 回以上 その他の清掃はそれぞれ清掃の頻度の記載があること 保守点検頻度の記載があるこ

1. 測定原理 弱酸性溶液中で 遊離塩素はジエチル p フェニレンジアミンと反応して赤紫色の色素を形成し これを光学的に測定します 本法は EPA330.5 および US Standard Methods 4500-Cl₂ G EN ISO7393 に準拠しています 2. アプリケーション サンプル

Fig. 1. Diagram illustrating the method of electrical stimulation for collecting the semen of drake. Table 1. Relationships between the dilution rate

CHEMOTHERAPY APR Fig. 1 Chemical structure of cefotetan (CTT, YM09330)

Nippon Suisan Gakkaishi 55 (10), (1989) ) Effects of ph and Sodium Chloride on the Water Holding Capacity of Surimi and its Gel Yoshiaki Aka

A6/25 アンモニウム ( インドフェノールブルー法 ) 測定範囲 : 0.20~8.00 mg/l NH 4-N 0.26~10.30 mg/l NH ~8.00 mg/l NH 3-N 0.24~9.73 mg/l NH 3 結果は mmol/l 単位でも表示できます 1. 試料の

9 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /,, No.0,,/+,/0 (,**/) 251 * * E#ects of Microbial Transglutaminase on Melting Point and Gel property of G

Relationship between Men's Commuting Clothes and their Awareness toward Work Setsuko Yajiri*, Tomoko Takaoka**, Machiko Morita*** and Shigeo Kobayashi


2 Vol. 17, No.1, 2009

ⅱ カフェイン カテキン混合溶液投与実験方法 1 マウスを茶抽出液 2g 3g 4g 相当分の3つの実験群と対照群にわける 各群のマウスは 6 匹ずつとし 合計 24 匹を使用 2 実験前 8 時間絶食させる 3 各マウスの血糖値の初期値を計測する 4 それぞれ茶抽出液 2g 3g 4g 分のカフェ

3M ペトリフィルム 大腸菌群数測定用プレート(CCプレート)取扱説明書

研究要旨 研究背景研究目的 意義研究手法結果 考察結論 展望 研究のタイトル 研究要旨 ( 概要 ) あなたの研究の全体像を文章で表現してみよう 乳酸菌を用いてハンドソープの殺菌力を上げる条件を調べる手を洗う時に どのくらいの時間をかければよいのかということと よく薄めて使うことがあるので薄めても効

<945F96F B3816A2E786264>

Studies of Foot Form for Footwear Design (Part 9) : Characteristics of the Foot Form of Young and Elder Women Based on their Sizes of Ball Joint Girth

<4D F736F F F696E74202D208D9197A789718CA E9197BF97708CDC8F5C8C4E462E B8CDD8AB B83685D>

卵及び卵製品の高度化基準

(案)

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

Transcription:

本論文 Journal of National Fisheries University 60 ⑷ 183-188(2012) 鮮魚の 35 培養公定法による生菌数と 20 細菌培養法による生菌数の比較 福田翼, 古下学, 芝恒男 Viable Counts of Bacteria Determined on Food Fishes by the Standard-Agar-Plate Method Incubated at 35 and Nutrient-Agar-Plate Method Incubated at 20 Tsubasa Fukuda, Manabu Furushita, and Tsuneo Shiba Abstract : Viable counts of bacteria were determined on food fishes with two different culture methods; 35 incubation of standard-agar-plate and 20 incubation of nutrient-agar-plate after inoculation of aseptically diluted food fish samples. Eighty five specimens of raw fishes, sashimi, and defrosted fishes were collected from retailers in Shimonoseki city. Most of the counts determined with the nutrient-agarplate method were higher than those of the standard-agar-plate method(the official guideline method of hygienic quality). In a case of the largest difference, the nutrient-agar-plate count was two hundred folds higher than that of the standard-agar-plate count. Especially, the viable cell counts on defrosted fishes showed a significant difference between the nutrient-agar-plate counts and the standard-agar-plate counts. Key words : Fish-spoilage, Sea food, Viable count, Psychrotrophic bacteria 緒言 海産の鮮魚を汚染する細菌には, 生息環境由来の好塩性の低温細菌や, 沿岸域に流入する陸棲の非好塩性細菌, さらには製造 流通過程で汚染する手指や器具由来の細菌群がある これら汚染細菌群の割合は海域の陸からの距離や, 取扱時の衛生度, 冷蔵期間, さらには海水由来の細菌でも海域の違いや季節の違いにより変化することが予想される さらに凍結魚では耐凍性の高い細菌が優占になるかもしれず, また厳密な低温管理がなされれば低温細菌が多くなると推測される したがって鮮魚の細菌汚染レベルを調べるには, これらの諸条件を考慮して細菌培養法を選択すべきかもしれない 食品衛生法に定める一般生菌数は, 食品の安全性, 鮮度, 品温管理, 衛生的な取り扱いの良否の判断材料であ り, 食品の細菌汚染の程度を示す最も代表的な指標とされている したがって, 測定された一般生菌数は, 実際に食品中に生存している細菌数を出来るだけ正確に反映していなければならない しかしながら食品衛生法による検査方法 ( 公定法 ) 1) は,NaClを含んでいない標準寒天培地を使用し, 好気的条件下で35±1.0 で48±3 時間培養を行っている したがって公定法で調べられる一般生菌数は 35 条件下で発育可能な中温細菌数 と定義され, 食品の製造 流通過程由来の細菌汚染を反映している 1) すなわち, 鮮魚などに存在する海水環境由来の好塩性の低温細菌などは計測され難い 実際, 藤井 2) は, 東京の小売店で購入した水産食品では,35 培養法よりも20 培養法の方の細菌計数値が高く, 標準寒天培地よりもNaClを含有している普通寒天培地の方が高い数値を示す事を報告している このことは水産食品の腐敗が20 以下でよく増殖する 2011 年 11 月 21 日受付.Received November 21, 2011. 水産大学校食品科学科 (Department of Food Science and Technology National Fisheries University) 759-6595 山口県下関市永田本町 2-7-1(2-7-1 Nagata-Honmachi, Shimonoseki 759-6595, Japan) 別刷り請求先 (corresponding author): tsubasa@fish-u.ac.jp

184 福田, 古下, 芝 とされる好塩性の低温細菌 (Psychrotrophic Bacteria) 3) の働きで進む事を示唆しており, 公定法を用いるかぎり, 細菌数が魚肉の腐敗度を正確に示すのは難しいことを意味している しかしながら, 多量かつ同一サンプルの中温細菌数および低温細菌数を比較した報告は少なく, 水産食品においても公定法が適用されているのが現状である そこで本研究では,0.5% 濃度のNaClを含む普通寒天培地を利用した20 培養法と35 培養の公定法を用いて, 山口県下関市内で販売されている水産食品の細菌汚染を調査した 材料と方法 調査対象平成 23 年 1 月から平成 23 年 11 月までの期間に下関市内で購買した鮮魚 ( ラウンド ) からの切り身 33 検体, 市販の刺身 28 検体, および市販の解凍品 24 検体について細菌検査を行った (Table 1) ラウンドをおろして切り身を取り出す場合には, 実際の流通現場や家庭環境を再現するため, 使用器具は家庭用洗剤 ( 食器洗いクリーン, 株式会社コープクリーン ) および水道水を用いて洗浄した 解凍品は冷蔵 Table 1. Food fish samples

鮮魚の一般生菌数 185 Table 1. Food fish samples (continued)

186 福田, 古下, 芝 または室温解凍の検体を使用した 細菌検査試料液の調製魚肉 10 gと滅菌生理食塩水 90 mlをろ紙付きストマック袋に入れて120 秒間ストマック処理を行った後に, 500 rpm 1 分間の遠心処理を行った 得られた上澄液を試料原液とした 1) 公定法による生菌数測定試料原液を滅菌生理食塩水で適宜希釈し, 原液ならびに希釈液の0.1 mlを標準寒天培地 ( 日水製薬株式会社 ) に塗布し,35 48 時間培養を行った 各希釈段階につき3 枚のプレートのコロニー数の平均値から, 細菌数 (CFU/ g) を求めた なお公定法では混釈法が用いられるが, 塗抹法と混釈法の差はCFUにして10% 以下であることを事前に確認している 普通寒天培地による生菌数測定 ( 以下の記述では普通寒天培養法と表記 ) 試料原液を滅菌生理食塩水で適宜希釈し, 公定法と同様に普通寒天培地に塗布した これを20 で10 日間培養し, コロニー数の計数を行った 普通寒天培地には, 蒸留水 1,000 mlに肉エキス ( ベクトン ディッキンソン株式会社 )5.0 g, ペプトン ( ベクトン ディッキンソン株式会社 )10.0 g, 塩化ナトリウム ( 和光純薬工業株式会社 ) 5.0 g, 寒天 ( 和光純薬工業株式会社 )15.0 gを添加し, ph7.0に調製したものを使用した 結果および考察 35 培養法の公定法および20 培養法の普通寒天培養法における生菌数測定結果をFig. 1に示す 実験室でラウンドから調製された切り身, 市販の刺身, および解凍品の細菌数は, いずれの場合であってもそれぞれ10 2 ~10 4 CFU/ g,10 2 ~10 4 CFU/g,10 1 ~10 5 CFU/gで, 刺身および実験室で調製された切り身において細菌数が少なく, 市販の冷凍品で高い結果となった また切り身と刺身および解凍品のいずれの場合においても35 培養の公定法よりも20 培養の普通寒天培養法の方が高い傾向を示し, その傾向は 85 検体中 74 検体 (87%) において観察された さらに,11 検体 (14%) においては10 倍以上の差が見られ, 最大で約 200 倍の差が確認された 一方, 公定法の方が高い数値を示したサンプルにおいては, 最大差のものでも5 倍程度で あった 特筆すべきは解凍品であり, ラウンドから調製された切り身や刺身に比べ, 解凍品では普通寒天培養法で測定した好塩性の低温細菌の割合がより大きくなる傾向がみられた 図に示した解凍品のいずれの試料も, 食品衛生法の 10 6 CFU/g 以下とする生食用冷凍鮮魚介類の成分規格 4) に適合するが, 生食用解凍サーモンを4 条件下で4 日間保存した場合には, 公定法よりも20 普通寒天培養法が約 100 倍以上の高い値を示すことも確認している ( データ未発表 ) したがって公定法による生菌数測定は, 冷蔵された水産食品や解凍された水産食品の細菌汚染レベルを過小評価している場合のある事が明らかとなった 魚介類において20 培養法で計数される低温細菌数が多くなることは, 緒言で述べた藤井以外にも他の論文で報告されている すなわち里見ら 5) は標準寒天培地を用いて生菌数を検討した結果, 中温細菌数よりも低温細菌数の方が高い数値を示す事をズワイガニの事例で示している Kayamaら 6) は様々な条件で保存したエビの生菌数について報告しており, いずれの場合においても低温細菌数の方が高い数値であることを報告している また, 郷原ら 7) は, 市販冷凍イカおよびエビについて検討しており, 同様の結果を報告している ただこれらの研究は, 塩分を含まない標準寒天培地を用いており, 海水由来の好塩性低温細菌を計測出来ているのか不明である 塩分を含んだ培地を用いた例としては里見ら 5) の研究があり, 約 2% のNaClを含んだマリンアガーで,37 培養条件よりも20 培養条件で計数細菌数が増えることをズワイガニと冷凍甘エビの事例で報告している また, 標準寒天培地よりもマリーンアガー培地の方が高い数値を示す事も明らかにしており, 低温条件に加えて塩分濃度にも配慮した培養条件が必須であることを示している 一方, 市販の鮮魚について標準寒天培地を用いて細菌数を調べた場合に,20 培養の低温細菌よりも35 培養の中温細菌の方が高くなる事例も報告されている すなわち新井ら 8) によれば, 水産物卸売市場の鮮魚においては, 低温細菌数よりも中温細菌数の方が多い事例が数多くみられ, 中温細菌数が低温細菌数よりも約 10 倍以上高い数値を示す事例もある 同様に, 石田 9) は, 市販のサーモンの中温細菌数および低温細菌数を検討し, サーモンにおいては中温細菌数の方が高くなったことを明らかにしている これらの傾向がNaClを含まない標準寒天培地を用いたためだと解釈することも可能だが, それよりも中温細菌数が低温細菌数よりも多くなる場合には, 大腸菌汚染レベルが上昇

鮮魚の一般生菌数 187 Fig. 1. Comparison of viable counts of bacteria determined with standard-agar-plate method (35 Incubation)and Nutrient-Agar-Plate Method (20 Incubation). a: Fillets prepared in our laboratory from Round, b: Sashimi bought at retailers, c: Defrosted fish し, 一般細菌数も10 5 CFU/gを超えている場合が多いこと 8) に注目すべきであろう 石田の場合には, 中温細菌数が約 10 8 CFU/gにまで達している 一般に細菌検査法での生菌数は, 検査の直近におきた細菌汚染レベルと, 保存中に増殖した細菌レベルを示している 取扱いが衛生的であれば直近の汚染の影響は比較的小さい 公定法で調べられる中温細菌は食品冷蔵中にはほとんど増えないので, 中温細菌数が多い場合には検査直前の 細菌汚染が高レベルであったことを示している すなわち大腸菌の検出においても示されているように, 卸売市場では検査直前の細菌汚染の影響が大きいのであろう 一方 20 で計数される細菌は4 でも増殖できる細菌が多い 3) ので,20 培養法は冷蔵期間中に増えた低温細菌を反映するが, 卸売場の鮮魚の冷蔵保存期間は短い したがって, 非衛生的な取扱いが目立つ場所では公定法が有効であり, 衛生的にとりあつかわれた水産食品においては,20 培養

188 福田, 古下, 芝 法が有効になると考えられる またこの傾向は冷蔵された場合に顕著になるのであろう 実際, 里見らの例でも, 初期菌数が少ない水産物を3 日間冷蔵した場合には,20 培養法の計数値が35 培養の計数値よりもはるかに大きくなっている 一方, 筆者らが行った衛生的処理, すなわち殺菌処理した調理器具を使用してラウンドから切り身を取り出した場合でも35 培養法で一定の細菌数が計数されるが, これらが処理中の汚染によるのか, あるいは35 での増殖しうる低温細菌を示すのかは, 菌を分離して調べてみなければわからない また解凍直後の水産物において低温細菌の割合が顕著に大きくなる傾向がみられるが, これが低温細菌と中温細菌の耐凍性の差によるのかは, 今後の課題である 筆者らが調べた切り身と刺身の一般細菌数は, 普通寒天培養法, 公定法, いずれの場合でも10 5 CFU/g 未満であったので, 衛生的な処理が行われたものと判断され, そのような場合には35 の公定法よりも, 低温細菌用の20 普通寒天培養法が優れていることを示していると考えられる 謝辞 本研究を遂行するにあたり, 多大なるご尽力をいただきました中村基子氏に厚く御礼申し上げます 文献 1) 小久保彌太郎 : 汚染指標菌,1. 細菌数. 厚生労働省監修, 食品衛生検査指針微生物編 2004. 社団法人日本食品衛生協会, 東京,116-128(2004) 2) 藤井建夫 : 水産食品の生菌数測定法 -Ⅰ 培地組成, 培養温度および平板法について. 東海水研報,118, 71-79(1989) 3)Morita Y R: Psychrophilic Bacteria. Bacteriol Rev, 39, 144-167(1975) 4) 厚生労働省監修 : 食品衛生検査指針微生物編 2004. 社団法人日本食品衛生協会, 東京,588-589 (2004) 5) 里見正隆, 及川寛, 矢野豊 : 微生物学的品質評価. 中添純一, 山中英明 ( 編 ), 水産物の品質 鮮度とその高度保持技術. 恒星社厚生閣, 東京,67-81 (2004) 6)Kayama M, Marseno W D, Saito M, Kobayashi S, Tanno K, Watai M, Akutsu S, Suzuki H, Yamamoto T, Tominaga S: Studies on Keeping Quality and Freshness of the Marine Products. J Fac Appl Biol Sci, Hiroshima Univ, 27, 67-68(1988) 7) 郷原秀一, 淡中純一, 春木良司, 野村泰史, 寺田厚, 内田和夫 : 市販冷凍食品に分布する微生物について. 日本獣医畜産大学研究報告,35,210-213(1986) 8) 新井輝義, 池内容子, 岸本泰子, 石崎直人, 柴田幹良, 観公子, 下井俊子, 牛山博文, 立田真弓, 白石典太, 甲斐明美, 矢野一好 : 卸売市場で流通する鮮魚, 魚介類加工品及び浸け水のヒスタミン生成菌汚染状況. 東京都健康安全研究センター研究年報,58, 245-250(2007) 9) 石田哲夫 : 魚肉に分布する低温細菌の種類とその性質. 山形県立米沢女子短期大学紀要,40,63-70 (2005)