保健事業実施計画書

Similar documents
保健事業実施計画書

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

Ⅰ 目標達成

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

特定健康診査等実施計画

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

(7)健診データの受領方法

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

特定健康診査等実施計画

平成 29 年 3 月改定 特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) 協和発酵キリン健康保険組合 平成 29 年 3 月


第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

保健事業実施計画書

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進

特定健康診査等実施計画 第二期 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 第一版 三菱鉛筆健康保険組合 平成 25 年 5 月

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

日本赤十字社健康保険組合特定健康診査等実施計画 Ⅰ 計画策定にあたって 1 背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

特定健康診査等実施計画

スライド 1

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

宗像市国保医療課 御中

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

はじめに

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 世界最長の平均寿命や高い保険医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などの大きな環境変化に直面しており 医療制 度を持続可能なものにするため その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

第2期データヘルス計画について

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた し かし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医 療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する

2 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) の要点 ⑴ 加入者の状況被保険者は 男性が約 85% と多く 年齢構成は 40 歳代 50 歳代が多い 被扶養者は 子供を除くと女性が多い ⑵ データに基づく健康課題 1 生活習慣病及び生活習慣病関連疾患が医療費に占める

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

1. 背景及び趣旨我が国は 急速な少子高齢化 経済の低成長への移行 疾病構造の変化など 大きな環境変化に直面している 今まで築いてきた国民皆保険制度を堅持し 医療制度を将来にわたり持続可能なものとしていくためには その構造改革が急務である 国民の実態を見ると 高齢化の急速な進展と生活習慣病の増加によ

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

特定健康診査等実施計画

協会けんぽ加入者における ICT を用いた特定保健指導による体重減少に及ぼす効果に関する研究広島支部保健グループ山田啓介保健グループ大和昌代企画総務グループ今井信孝 会津宏幸広島大学大学院医歯薬保健学研究院疫学 疾病制御学教授田中純子 概要 背景 目的 全国健康保険協会広島支部 ( 以下 広島支部

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

第三期特定健康診査等実施計画 横浜ゴム健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 10 月 16 日

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

歯科中間報告(案)概要

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

国民健康保険制度改革の施行に向けて

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I


< F2D8E ED28CA48F C8E862E6A7464>

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと 社会保障制度を構築してきた結果 世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 近代において 急速な少子高齢化や国民の大きな生活環境の変化は 飽食や便利さと引き換えに慢性的な運動不足に陥り いわゆる生活習慣病への大きな要因となっている さらには 医

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

平成 28 年度健康診断について 基本健康診断 ( 一次検査 ) 健康保険組合は疾病予防事業として被保険者 被扶養者の皆様の健康診断を実施しています 健診種類 ( いずれかを選択 ) 生活習慣病健診 人間ドック 被保険者 対象者 対象年齢 ( 該当年度末日 (3 月 31 日 ) 基準 ) 年齢制限

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

平成22年度インフルエンザ予防接種費用補助実施要綱

03-2_(0206修正済)第3編第2章

近畿税理士国民健康保険組合 第二期特定健康診査等実施計画 ( 案 )

平成23年度国保連合会

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

Microsoft Word - 実施計画書H doc

2

特定健康診査等実施計画 静岡県自動車販売健康保険組合 平成 19 年 12 月

第三期 特定健康診査等実施計画 伊藤忠連合健康保険組合 平成 30 年 3 月

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

第2次「健康くるめ21」計画

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 新旧対照表 改正後 特定保健指導における情報通信技術を活用した面接による指導の実施の手引き 現行 ICT を活用した特定保健指導の実施の手引き 最終改正平成 30 年 2 月 9 日 1.ICTを活用した特定保健指導の実施者保険

H23修正版

02 28結果の概要(3健康)(170622)

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

第 3 期 特定健康診査等実施計画書 平成 30 年 4 月 長野県医師国民健康保険組合

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

第2章

01_地域の全体像の把握

Ⅰ 計画策定にあたって 1. はじめに私たちは 国民皆保険制度 フリーアクセス という日本の医療を支える象徴的な仕組みを享受し 世界最長レベルの平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 日本経済が長期停滞する中 少子高齢化の進展や生活スタイルの変化 加えて医療技術の高度化や疾病構造の変化など

第 3 章特定健診 特定保健指導の実施 1 特定健診実施等実施計画についてこの計画は 国の定める特定健康診査等基本指針に基づく計画であり 制度創設の趣旨 国の健康づくり施策の方向性 第 1 期の評価を踏まえ策定するものです この計画は 5 年を一期とし 第 2 期は平成 25 年度から 29 年度と

雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項 第 1 趣旨 この留意事項は 雇用管理分野における労働安全衛生法 ( 昭和 47 年法律第 57 号 以下 安衛法 という ) 等に基づき実施した健康診断の結果等の健康情報の取扱いについて 個人情報の保護に関する法律についての


PowerPoint プレゼンテーション

目次 1. 計画の基本方針 1-1 計画策定の背景 計画の位置づけ 計画の期間 計画の概念図 3 2. 柏原市の現状と考察 2-1 人口の推移と高齢化率 主要死因別死亡率 平均寿命と健康寿命 被保険者の現状 国保保健

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第三期 小平市国民健康保険 特定健康診査等実施計画 平成 30 年 3 月 小平市

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

Transcription:

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画書 ) 兵庫県医師国民健康保険組合

目次 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項... 1 1) データヘルス計画の背景と目的... 1 2) データヘルス計画の位置づけ... 2 3) 計画期間... 2 2. 保険者の特性把握 ( 健康課題の把握 )... 3 1) 基本情報 ( 被保険者の状況 )... 3 2) 特定健康診査 特定保健指導の実施状況... 5 3) 医療費の状況... 18 3. 過去の取り組みの考察と課題... 25 1) 特定健康診査 特定保健指導の導入... 25 2) 特定健康診査受診率 特定保健指導実施率向上のための対策の実施... 27 3) 健康検診 ( 女性検診 ) の実施... 27 4) 健康づくりにかかる取り組み... 27 5) 医療費通知の送付... 27 4. 目的 目標の設定... 28 1) 短期目標... 28 2) 中期目標... 28 3) 長期目標... 29 5. 保健事業の実施内容... 30 1) 特定健康診査... 30 2) 特定保健指導... 30 3) 特定健診受診率向上対策... 31 4) 特定保健指導実施率向上対策... 31 5) 健康検診 ( 女性検診 ) の実施... 31 6) 健康づくりにかかる取り組み... 32 7) 医療費通知... 32 6. 評価方法の設定... 33 7. 計画の見直し... 35 8. 計画の公表 周知... 35 9. 事業運営における留意事項... 35 10. 個人情報の取り扱い... 35

11. その他 計画策定にあたっての留意事項... 36 1) 特性に応じた事業運営... 36 2) 保健事業の担当者... 36 3) リーダー的人材の育成... 36 4) 委託事業者の活用... 36 5) 健康情報の継続的な管理... 36 6) 事業主との関係... 37

1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) データヘルス計画の背景と目的我が国では 生活水準や保健 医療の進歩等により 平均寿命が伸びています しかしながら 急速に高齢化が進む中 生活習慣病等が増加しており 医療費や介護給付費等の社会保障費の増大が懸念されています 近年 特定健康診査 ( 以下 特定健診 という ) 特定保健指導の実施( 義務化 ) や診療報酬明細書 ( 以下 レセプト という ) の電子化の進展 国保データベースシステム ( 以下 KDB システム という ) 等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進められています こうした中 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) においても すべての健康保険組合に対し 特定健診やレセプト等のデータの分析 それに基づく加入者の健康保持 増進のための事業計画として 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の作成 公表 事業実施 評価等の取り組みを求めるとともに 市町村国保が同様の取り組みを行うことを推奨する とされ 保険者はレセプト等を活用した保健事業を推進することとされました これまでも 保険者においては健康情報や統計資料等を活用することにより 特定健康診査等実施計画 の策定や見直し その他の保健事業を実施してきたところでありますが 今後はさらなる被保険者の健康保持増進に努めるため 保有しているデータを蓄積 活用しながら 被保険者をリスク別に分けてターゲットを絞った保健事業の展開や ポピュレーションアプローチから重症化予防まで網羅的に保健事業を進めていくことが求められています こうした背景を踏まえ 国は 国民健康保険法 ( 昭和 33 年法律第 192 号 ) 第 82 条第 4 項の規定に基づき厚生労働大臣が定める国民健康保険法に基づく保健事業の実施等に関する指針 ( 平成 16 年厚生労働省告示第 307 号 以下 保健事業実施指針 という ) の一部を改正し 保険者は健康 医療情報を活用して PDCA サイクル ( Plan( 計画 ) Do( 実行 ) Check( 評価 ) Act( 改善 ) の繰り返し) に沿った効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るための保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) を策定したうえで 保健事業の実施 評価を行うよう指導しています 兵庫県医師国民健康保険組合 ( 以下 当組合 という ) では 生活習慣病の発症予防や重症化予 防をはじめとする被保険者の健康保持 増進を図ることを目的に 当該データヘルス計画を策定し 保健事業の実施および評価を行います ~ 1 ~

2) データヘルス計画の位置づけ本計画は 保健事業実施指針に基づき 当組合の保有する特定健診等の結果 ( 健康情報 ) やレセプト等の情報 ( 医療情報 ) を活用 分析し 健康課題を明確にしたうえで 被保険者の疾病予防 健康の保持増進などのより一層の成果向上を目指して策定する計画となります この計画は 当組合の保健事業活動を総合的に進めていく基礎的な指針と位置づけ その他関連する計画 ガイドラインに示された基本方針を踏まえるとともに その評価指標を用いるなど それぞれの計画との整合性を図るものとします なお 特定健康診査等実施計画 は保健事業の中核をなす特定健診 特定保健指導の具体的な実施方法を定めるものであることから 今後 データヘルス計画と一体的に策定することとします 3) 計画期間本計画の期間については 関係する計画との整合性を図るため 保健事業実施指針第 4 の 5 計画期間 他の計画との関係等 において 特定健康診査等実施計画や健康増進計画との整合性を踏まえ 複数年とすること とされていることから 平成 28 年度にデータヘルス計画を策定することとし 計画期間は 第二期特定健康診査等実施計画 の最終年度である平成 29 年度までの期間とします 平成 30 年度以降は 5 年を一期として策定するものとし 今後の国の法改正や指針の見直し 社会情勢等の変化 計画目標の達成状況を踏まえ 必要にあわせて計画の見直しを行うものとします Plan ( 計画の策定 ) Do ( 事業の実施 ) Act ( 事業の改善 ) Check ( 事業の評価 ) ~ 2 ~

2. 保険者の特性把握 ( 健康課題の把握 ) 当組合は 兵庫県医師会の会員福祉を基本方針とし 相互扶助の精神に立ち 会員ならびに従業員 家族を対象として 国民健康保険法に基づき 昭和 32 年 4 月 25 日に設立認可され 全国の医師国 民健康保険組合の第 1 号として発足しました 1) 基本情報 ( 被保険者の状況 ) I. 被保険者の推移平成 27 年度末時点での被保険者数は 19,199 人で 世帯数は 11,251 世帯 被保険者の性別構成は 男性 :6,466 人 (33.7%) 女性:12,733 人 (66.3%) となり 女性の加入者数が多く 平均年齢は 男性 :41 歳 女性 :42 歳となっています 表 1 被保険者数の推移 ( 平成 24 年度 平成 27 年度 ) 被保険者数 増減数 世帯数 男性 女性 平成 24 年度 19,340 人 - 11,098 世帯 6,614 人 12,726 人 平成 25 年度 19,063 人 277 11,034 世帯 6,504 人 12,559 人 平成 26 年度 19,208 人 145 11,182 世帯 6,518 人 12,690 人 平成 27 年度 19,199 人 9 11,251 世帯 6,466 人 12,733 人 資料 : 国民健康保険事業状況報告書( 事業年報 )A 表 年齢階層別被保険者数調べ 図 1 被保険者数 ( 性別 ) 世帯数の推移 ( 平成 24 年度 - 平成 27 年度 ) 25,000 20,000 15,000 10,000 5,000 0 ( 人 ) 11,500 11,251 11,098 11,182 11,034 11,000 12,726 12,559 12,690 12,733 10,500 6,614 6,504 6,518 6,466 10,000 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 ( 世帯 ) 男性女性世帯数 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )A 表 年齢階層別被保険者数調べ ~ 3 ~

図 2 被保険者数 ( 性別 年齢別 ) の構成 ( 平成 27 年度 ) 男性 女性 320 70~74 歳 359 1,327 60~69 歳 1,545 1,229 50~59 歳 2,849 740 40~49 歳 3,052 457 30~39 歳 1,899 984 20~29 歳 1,621 951 10~19 歳 939 458 0~9 歳 469 4,000 人 3,000 人 2,000 人 1,000 人 0 人 0 人 1,000 人 2,000 人 3,000 人 4,000 人 資料 : 年齢階層別被保険者数調べ II. 被保険者の年齢構成の比較 被保険者の年齢構成では 40~64 歳の被保険者数の構成比率が 48.9% と最も高く 次いで 0~39 歳の 41.0% 65~74 歳の 10.1% となっています 40~64 歳の被保険者数が約 49% と 兵庫県 同規模 全国と比べても構成比率が高い傾向にあり 0~39 歳も 41% と兵庫県 全国と比較して高い傾向となっています また 65 歳以上の高齢層は兵庫県 全国と比較して構成比率が低い傾向となっています 図 3 被保険者の年齢構成の比較 ( 平成 27 年度 ) 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 10.1% 12.1% 38.9% 37.0% 48.9% 41.1% 33.5% 34.3% 41.0% 46.7% 27.5% 28.7% 医師国保 兵庫県 同規模 全国 0~39 歳 40~64 歳 65~74 歳 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 4 ~

2) 特定健康診査 特定保健指導の実施状況平成 18 年 6 月に 医療制度改革関連法 が成立し 平成 20 年 4 月には 高齢者の医療の確保に関する法律 ( 昭和 57 年法律第 80 号 ) に基づき 保険者に対して 40 歳以上 75 歳未満の被保険者を対象とする特定健診 特定保健指導を一期 5 年の計画を立て実施することが義務づけられました I. 特定健康診査の実施状況当組合の特定健診受診対象者である 40 歳以上の被保険者は 平成 27 年度で 10,805 人 全被保険者に占める割合は 56.3% となっています 受診者数は平成 27 年度で 810 人 受診率は 7.5% と 第二期特定健康診査等実施計画 における受診率目標値の達成には至っていません 当組合では 第一期特定健康診査等実施計画 における目標値の未達成状況を踏まえ 国の参酌基準を基に 第二期特定健康診査等実施計画 において特定健診の受診率向上のための対策に取り組み 平成 29 年度の目標値である 70% に向けて段階的に引き上げていくため 平成 25 年度 45% 平成 26 年度 55% 平成 27 年度 60% 平成 28 年度 65% と目標値を設定しました 表 2 特定健診実施状況 ( 法定報告基準 ) の推移 ( 平成 23 年度 平成 27 年度 ) 対象者数受診者数前年度比受診率目標値 平成 23 年度 10,117 人 718 人 7.1% 60% 平成 24 年度 10,265 人 736 人 102.5% 7.2% 70% 平成 25 年度 10,441 人 744 人 101.1% 7.1% 45% 平成 26 年度 10,634 人 792 人 106.5% 7.4% 55% 平成 27 年度 10,805 人 810 人 102.3% 7.5% 60% 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 平成 27 年度は 平成 28 年 8 月 25 日時点での進捗 実績管理表より参考として掲載しています 目標値については 第一期 二期特定健康診査等実施計画における目標値を掲載しています ~ 5 ~

図 4 特定健診実施状況 ( 法定報告基準 ) の推移 ( 平成 23 年度 平成 27 年度 ) 12,000 人 10,000 人 8,000 人 6,000 人 4,000 人 2,000 人 0 人 10,117 10,265 10,441 10,634 10,805 7.1% 7.2% 7.1% 7.5% 718 736 744 792 7.4% 810 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 対象者 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 受診率目標値 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 特定健診受診状況における性別の健診受診者数 受診率 ( 平成 27 年度 ) でみると 男性が 149 人 (4.3%) 女性が 661 人 (9.0%) と 男性の方が女性より受診者数 受診率が低い傾向とな っています 図 5 特定健診実施状況における性別 年齢階層別の被保険者数 受診者数 受診率 ( 平成 27 年度 ) 男性 女性 5.4% 4.9% 3.6% 3.9% 4.9% 3.3% 4.7% 70~74 歳 65~69 歳 60~64 歳 55~59 歳 50~54 歳 45~49 歳 40~44 歳 10.7% 10.9% 8.9% 9.1% 9.2% 7.4% 9.2% 1,500 人 1,000 人 500 人 0 人 0 人 500 人 1,000 人 1,500 人 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ~ 6 ~

図 6 月別の特定健診受診状況 ( 受診者数 ) の推移 ( 平成 24 年度 平成 27 年度 ) 300 人 250 人 200 人 150 人 100 人 50 人 0 人 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 平成 24 年度 0 0 87 69 65 59 56 59 32 42 83 215 平成 25 年度 0 2 83 80 58 60 66 48 49 39 93 200 平成 26 年度 2 3 36 85 51 66 85 70 56 47 93 233 平成 27 年度 1 6 59 97 55 57 81 60 62 44 74 255 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導進捗 実績管理表 上記は 資格喪失者 除外対象者 他の健診結果受領を含む健診受診者数で記載しております ~ 7 ~

メタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率を性別でみると 男性のメタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率が女性より高い傾向となっています また メタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率 ( 平成 27 年度 ) を兵庫県 同規模 全国と比較すると 男性ではメタボリックシンドローム該当者の出現率が兵庫県 全国よりも低い傾向にあり 予備群の出現率でも低い傾向となっています 女性ではメタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率が兵庫県 同規模 全国よりも低い傾向となっています 表 3 メタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率の比較 ( 平成 27 年度 ) 医師国保兵庫県同規模全国 メタボリックシンドローム該当者 5.8 % 16.2 % 14.6 % 16.7 % 男性 25.5 % 26.2 % 21.2 % 26.5 % 平成 27 年度 女性 1.4 % 8.4 % 5.8 % 9.2 % 予備群 5.6 % 10.1 % 12.1 % 10.7 % 男性 16.1 % 16.7 % 17.7 % 17.1 % 女性 3.2 % 5.0 % 4.8 % 5.8 % 図 7 メタボリックシンドローム該当者 予備群の出現率 ( 性別 ) の比較 ( 平成 27 年度 ) 30% 25% 20% 15% 25.5% 16.1% 26.2% 16.7% 21.2% 26.5% 17.7% 17.1% 10% 5% 0% 8.4% 9.2% 5.8% 5.0% 4.8% 5.8% 3.2% 1.4% 医師国保 兵庫県 同規模 全国 メタボ ( 男 ) メタボ ( 女 ) 予備群 ( 男 ) 予備群 ( 女 ) 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 8 ~

腹囲の有所見者割合の比較でみると 男性では 53.0% と兵庫県 同規模 全国と比較して高い 傾向であり 女性では 6.1% と兵庫県 同規模 全国と比較して低い傾向となっています 図 8 検査値 ( メタボ 予備群レベル ) 腹囲の有所見者割合の比較 ( 平成 27 年度 ) 60% 50% 53.0% 48.4% 46.3% 49.0% 40% 30% 29.7% 32.0% 30.8% 20% 14.7% 15.1% 13.2% 17.0% 10% 6.1% 0% 医師国保兵庫県同規模全国 男性女性全体 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 血糖 血圧 脂質の有所見者割合の比較でみると 血圧が 3.1% と最も高く 次いで脂質 (1.7%) 血糖 (0.7%) となっています 兵庫県 同規模 全国と比較して 血糖は同等となっています また 2 項目以上の有所見者割合の比較では 血圧 脂質が 2.9% と最も高く 次いで血糖 血圧 (1.1%) 血糖 血圧 脂質(1.1%) 血糖 脂質(0.5%) となっています 兵庫県 同規模 全国と比較して低い傾向となっています 図 9 検査値 ( メタボ 予備群レベル ) 血糖 血圧 脂質の有所見者割合の比較 ( 平成 27 年度 ) 10% 8% 7.0% 7.9% 7.4% 6% 4% 2% 0% 3.4% 3.1% 2.5% 1.7% 0.7% 0.6% 0.8% 0.6% 医師国保兵庫県同規模全国 2.6% 血糖血圧脂質 ~ 9 ~

図 10 検査値 ( メタボ 予備群レベル ) 血糖 血圧 脂質 (2 項目以上 ) の有所見者割合の比較 ( 平成 27 年度 ) 10% 8% 8.0% 7.3% 8.2% 6% 4% 2% 0% 4.6% 3.7% 2.9% 2.4% 2.5% 2.6% 1.1% 1.1% 0.5% 0.8% 0.9% 0.9% 医師国保 兵庫県 同規模 全国 血糖 血圧 血糖 脂質 血圧 脂質 血糖 血圧 脂質 4.8% 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 受診勧奨者の医療機関受診率 非受診率 未治療者率の比較でみると 医療機関非受診率が 7.2% と 兵庫県 全国と比較して高い傾向となっています 図 11 受診勧奨者の医療機関受診率 非受診率 未治療者率の比較 ( 平成 27 年度 ) 60% 54.1% 52.4% 15% 50% 47.0% 40% 34.4% 10% 30% 5.2% 6.9% 20% 10% 7.2% 3.4% 4.0% 8.3% 3.3% 4.1% 5% 0% 医師国保兵庫県同規模全国 医療機関受診率医療機関非受診率未治療者率 0% 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 10 ~

質問票調査 ( 服薬 ) でみると 高血圧症が 16.6% と最も高く 次いで脂質異常症 (14.5%) 糖尿病 (2.7%) となっています 図 12 質問票調査 ( 服薬 ) の比較 ( 平成 27 年度 ) 35% 32.0% 33.4% 30% 25% 20% 15% 16.6% 14.5% 25.1% 21.2% 11.6% 23.0% 10% 5% 2.7% 7.1% 4.9% 7.2% 0% 医師国保兵庫県同規模全国 高血圧症糖尿病脂質異常症 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 質問票調査 ( 既往歴 ) でみると 貧血が 25.5% と最も高く 次いで心臓病 (3.0%) 脳卒中 (1.1%) 腎不全 (0.1%) となっています 図 13 質問票調査 ( 既往歴 ) の比較 ( 平成 27 年度 ) 30% 25% 25.5% 20% 15% 10% 5% 0% 12.9% 9.5% 10.2% 5.9% 5.6% 3.0% 3.4% 3.3% 3.3% 1.8% 1.1% 0.1% 0.3% 0.3% 0.5% 医師国保兵庫県同規模全国 脳卒中心臓病腎不全貧血 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 11 ~

質問票調査 ( 生活習慣 ) 喫煙者割合の比較でみると 喫煙者は 6.2% と兵庫県 同規模 全国と比較しても低い傾向となっています また 性別でみると男性の喫煙者は増加傾向にあり 女性は減少傾向となっています 図 14 質問票調査 ( 生活習慣 ) 喫煙者割合の比較 ( 平成 27 年度 ) 25% 24.7% 20% 15% 12.7% 14.2% 10% 6.2% 5% 0% 医師国保兵庫県同規模全国 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 図 15 質問票調査 ( 生活習慣 ) 性別の喫煙比較 ( 平成 24 年度 - 平成 27 年度 ) 20% 16.7% 15% 14.8% 12.8% 14.3% 10% 5% 4.8% 4.6% 3.1% 5.2% 0% 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 男性 女性 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 5 月 16 日参照 ) 質問票調査の経年比較 ~ 12 ~

質問票調査 ( 生活習慣 ) 体重 運動状況の比較でみると 20 歳時体重から 10Kg 以上増加が 21.3% 歩行速度遅いが 47.0% と 兵庫県と比較して低い傾向にあり 1 回 30 分以上の運動習慣なしが 68.2% 1 日 1 時間以上の運動なしが 50.3% と 兵庫県と比較しても高い傾向となっています 図 16 質問票調査 ( 生活習慣 ) 体重 運動状況の比較 ( 平成 27 年度 ) 1 年間で体重増減 3Kg 以上歩行速度遅い 1 日 1 時間以上の運動なし 1 回 30 分以上の運動習慣なし 20 歳時体重から10Kg 以上増加 18.8% 18.8% 21.3% 28.2% 47.0% 52.1% 50.3% 49.8% 57.7% 68.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 医師国保 兵庫県 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 質問票調査 ( 生活習慣 ) 食事状況の比較でみると 週 3 回以上朝食を抜くが 8.6% 週 3 回以上夕食後間食 (19.2%) 週 3 回以上就寝前夕食 (18.5%) と高く 兵庫県と比較しても高い傾向となっています 図 17 質問票調査 ( 生活習慣 ) 食事状況の比較 ( 平成 27 年度 ) 週 3 回以上朝食を抜く週 3 回以上夕食後間食週 3 回以上就寝前夕食食事速度 ( 遅い ) 食事速度 ( 普通 ) 食事速度 ( 速い ) 8.6% 6.6% 19.2% 12.3% 18.5% 13.5% 8.8% 10.7% 32.7% 29.1% 58.5% 60.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 医師国保 兵庫県 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 13 ~

質問票調査 ( 生活習慣 ) 飲酒状況の比較でみると 1 日飲酒量 (1 合未満 ) が 75.0% と最も高く 次いで 1 日飲酒量 (1~2 合 ) が 18.0% 1 日飲酒量 (2~3 合 ) が 5.7% 1 日飲酒量 (3 合以上 ) が 2.1% となっています また 飲酒頻度では飲まないが 47.2% と最も高く 次いで時々が 31.9% 毎日が 20.9% となっています 図 18 質問票調査 ( 生活習慣 ) 飲酒状況の比較 ( 平成 27 年度 ) 1 日飲酒量 (3 合以上 ) 1 日飲酒量 (2~3 合 ) 1 日飲酒量 (1~2 合 ) 1 日飲酒量 (1 合未満 ) 飲酒頻度 ( 飲まない ) 飲酒頻度 ( 時々 ) 飲酒頻度 ( 毎日 ) 1.4% 2.1% 5.7% 7.4% 18.0% 17.9% 31.9% 20.3% 20.9% 27.1% 47.2% 52.6% 75.0% 72.6% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 医師国保 兵庫県 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 質問票調査 ( 生活習慣 ) 睡眠不足状況の比較でみると 睡眠不足と回答した者が 28.5% と兵 庫県 全国と比較しても高い傾向となっています 図 19 質問票調査 ( 生活習慣 ) 睡眠不足状況の比較 ( 平成 27 年度 ) 40% 33.8% 30% 28.5% 27.1% 24.6% 20% 10% 0% 医師国保兵庫県同規模全国 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 14 ~

質問票調査 ( 改善意欲 ) 生活習慣改善 保健指導の利用での比較でみると 保健指導利用しないが 67.3% と高い傾向となっています また 生活習慣改善の意欲ありは 33.4% と兵庫県と比較しても高い傾向あるものの取り組み行動は同等または低い傾向となっています 図 20 質問票調査 ( 改善意欲 ) 生活習慣改善 保健指導利用での比較 ( 平成 27 年度 ) 保健指導利用しない取り組み済み (6ヶ月以上) 取り組み済み (6ヶ月未満) 改善意欲ありかつ始めている生活習慣改善意欲あり生活習慣改善意欲なし 18.3% 22.1% 7.8% 7.9% 14.5% 11.9% 33.4% 26.8% 26.1% 31.2% 67.3% 58.9% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 医師国保 兵庫県 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 地域の全体像の把握 ~ 15 ~

II. 特定保健指導の実施状況特定保健指導の対象となる被保険者は 平成 27 年度 57 人 ( 動機付け支援 :35 人 積極的支援 :22 人 ) で 特定健診等を受診した被保険者に占める割合は 7.0%( 動機付け支援 :4.3% 積極的支援 :2.7%) となっています 当組合では 第一期特定健康診査等実施計画 における目標未達成状況を踏まえ 国の参酌基準を基に 第二期特定健康診査等実施計画 において 平成 29 年度の目標値である 30% に向けて段階的に引き上げていくため 平成 25 年度 5% 平成 26 年度 10% 平成 27 年度 20% 平成 28 年度 25% と目標値を設定しました 表 4 特定保健指導実施状況 ( 法定報告基準 ) の推移 ( 平成 24 年度 平成 27 年度 ) 対象者数保健指導実施数保健指導実施率 動機付け積極的動機付け積極的動機付け積極的 平成 24 年度 35 人 18 人 1 人 0 人 2.9% 0.0% 平成 25 年度 31 人 12 人 1 人 0 人 3.2% 0.0% 平成 26 年度 32 人 20 人 1 人 0 人 3.1% 0.0% 平成 27 年度 35 人 22 人 0 人 0 人 0.0% 0.0% 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 平成 27 年度は 平成 28 年 8 月 25 日時点での進捗 実績管理表より参考として掲載しています ~ 16 ~

図 21 特定保健指導実施状況 ( 法定報告基準 ) の推移 ( 平成 24 年度 平成 27 年度 ) 60 人 60% 50 人 50% 40 人 40% 30 人 53 52 57 30% 20 人 43 20% 10 人 0 人 1 1.9% 2.3% 1 1 1.9% 0 0.0% 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 10% 0% 対象者 ( 人 ) 終了者数 ( 人 ) 実施率目標値 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 図 22 特定保健指導における各支援レベルの対象者割合推移 ( 平成 24 年度 - 平成 27 年度 ) 100% 95% 2.4% 1.6% 2.5% 2.7% 4.8% 4.2% 4.1% 4.3% 90% 85% 80% 92.8% 94.2% 93.4% 93.0% 75% 70% 平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 情報提供レベル動機付け支援積極的支援 資料 : 特定健診等データ管理システム 特定健診 特定保健指導実施結果総括表 ~ 17 ~

3) 医療費の状況 I. 総医療費の推移年間総医療費は年々増加傾向にあり 平成 27 年度は約 32 億 8,150 万円 ( 療養の給付 ) となり 平成 23 年度からの増加率は 14.6% となっています 特に外来費用の増加率が 14.1% 調剤費用の増加率が 42.0% となっています 表 5 年間総医療費の推移 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 2,864,203 2,914,210 3,014,665 3,154,485 3,281,512 101.7 % 105.3 % 110.1 % 114.6 % 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C 表 下段の増加率は 平成 23 年度との比較で算出しています 表 6 点数区分別の年間医療費の推移 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 医科 ( 入院 ) 医科 ( 外来 ) 歯科調剤 食事療養 生活療養 訪問看護 平成 23 年度 802,078 1,149,743 385,720 489,788 27,630 9,242 平成 24 年度 796,846 1,177,673 386,453 516,493 26,478 10,264 平成 25 年度 851,213 1,201,363 386,671 537,844 26,727 10,845 平成 26 年度 907,460 1,222,150 395,953 587,331 29,620 11,969 平成 27 年度 825,412 1,311,328 413,051 695,259 24,587 11,875 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C 表 ~ 18 ~

図 23 点数区分別の年間医療費の推移 ( 平成 22 年度 - 平成 27 年度 ) 3,500 3,400 3,000 2,500 2,000 490 516 386 386 538 387 587 695 396 413 3,300 3,200 3,100 1,500 1,000 1,150 1,178 1,201 1,222 1,311 3,000 2,900 500 0 ( 百万円 ) 802 797 851 907 825 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 医科 ( 入院 ) 医科 ( 外来 ) 歯科調剤医療費 ( 合計 ) 2,800 2,700 ( 百万円 ) 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C 表 図 24 点数区分別の年間総医療費の割合 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 平成 27 年度 25.2% 40.0% 12.6% 21.2% 平成 26 年度 28.8% 38.7% 12.6% 18.6% 平成 25 年度 28.2% 39.9% 12.8% 17.8% 平成 24 年度 27.3% 40.4% 13.3% 17.7% 平成 23 年度 28.0% 40.1% 13.5% 17.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 医科 ( 入院 ) 割合医科 ( 外来 ) 割合歯科割合調剤割合 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C 表 ~ 19 ~

II. 1 人 (1 件 ) あたりの医療費の年度別推移平成 27 年度の 1 人あたりの医療費は 約 170,000 円となり 平成 23 年度からの増加率は 14.6% となっており 年々増加傾向となっています また 1 件あたりの医療費は 約 16,700 円となり 平成 23 年度からの増加率は 3.7% となっています 1 件あたりの医療費において入院費用の増加率が 2.8% 外来費用の増加率が 5.6% 調剤の増加率が 21.0% と 医療費を押し上げている要因と考えられます 表 7 1 人あたりの年間医療費の推移 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 149,177 円 150,683 円 158,142 円 164,228 円 170,921 円 - 101.0 % 105.0 % 103.8 % 104.1% 表 8 1 件あたりの年間医療費の推移 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 16,152 円 16,000 円 16,582 円 17,075 円 16,755 円 - 99.1 % 103.6 % 103.0 % 98.1 % 資料 : 国民健康保険事業状況報告書( 事業年報 )C 表 図 25 1 人 (1 件 ) あたりの医療費の年度別推移 ( 平成 23 年度 - 平成 27 年度 ) 175,000 18,000 170,000 165,000 16,582 17,075 164,228 170,921 17,500 17,000 160,000 16,152 16,000 16,755 16,500 155,000 158,142 16,000 150,000 145,000 ( 円 ) 149,177 150,683 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 1 件あたりの医療費 1 人あたりの医療費 15,500 15,000 ( 円 ) 資料 : 国民健康保険事業状況報告書 ( 事業年報 )C 表 ~ 20 ~

III. 疾病別 ( 大分類 ) の医療費分析疾病別の医療費をみると 入院では循環器が 21.1% 次いで新生物が 19.3% 筋骨格が 9.7% 精神が 7.5% 消化器が 6.3% 呼吸器が 6.0% 神経が 5.2% となっています 外来では新生物が 11.8% 次いで内分泌が 11.4% 呼吸器が 9.8% 循環器が 9.0% 尿路性器が 8.5% 消化器が 8.0% 筋骨格が 7.5% 眼が 6.3% 感染症が 6.3% となっています 図 26 疾患別の医療費分析 ( 入院 外来別 ) 大 中 細小分類 ( 平成 27 年度 ) 入院 外来 2. 新生物, 11.8% その他, 25.7% 9. 循環器, 21.1% その他, 21.4% 4. 内分泌, 11.4% 1. 感染症, 6. 神経, 5.2% 10. 呼吸器, 6.0% 11. 消化器, 6.3% 5. 精神, 7.5% 13. 筋骨格, 9.7% 2. 新生物, 19.3% 6.3% 10. 呼吸器, 7. 眼, 9.8% 6.3% 9. 循環器, 13. 筋骨格, 9.0% 7.5% 11. 消化器, 14. 尿路性器, 8.0% 8.5% 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 医療費分析 (2) 大 中 細小分類平成 27 年度 ( 累計 ) ~ 21 ~

IV. 生活習慣病別医療費の割合生活習慣病別医療費の割合 ( 最大医療資源傷病名による 調剤を含む ) でみると がんが 33.0% と兵庫県 同規模 全国と比較しても高い傾向となっています また 生活習慣病の基礎疾患で比較してみると 高血圧症は 8.1% 糖尿病は 5.8% と兵庫県 同規模 全国と比較して低い傾向にあり 脂質異常症は 7.3% と兵庫県 同規模 全国と比較して高い傾向となっています 図 27 生活習慣病別医療費の割合 ( 最大医療資源傷病名による 調剤を含む )( 平成 27 年度 ) 医師国保 兵庫県 糖尿病, 5.8% その他, 7.9% 慢性腎不全, 6.4% がん, 33.0% 脂質異常症, 6.0% 慢性腎不全, その他, 9.5% がん, 25.0% 脂質異常症, 7.3% 7.3% 高血圧症, 高血圧症, 8.1% 精神, 12.2% 筋 骨格, 19.2% 9.6% 糖尿病, 11.1% 精神, 15.5% 筋 骨格, 16.0% 同規模 全国 脂質異常症, 6.0% その他, 9.5% 慢性腎不全, 7.2% 精神, 8.2% 糖尿病, 10.6% 高血圧症, 11.0% がん, 29.6% 筋 骨格, 17.9% 脂質異常症, その他, 5.5% 9.6% 高血圧症, 9.4% 慢性腎不全, 9.6% 糖尿病, 9.9% 筋 骨格, 15.2% がん, 24.1% 精神, 16.8% 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 慢性腎不全は 透析ありとなっています ~ 22 ~

図 28 疾患別 ( 新生物 ) の千人あたりレセプト件数分析 ( 年齢構成別入院 ) 細小分類 ( 平成 27 年度 ) 0.25 件 0.20 件 0.15 件 0.10 件 0.05 件 0.00 件 15~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 胃がん 0.025 件 0.153 件 0.051 件 0.127 件 0.051 件 肺がん 0.102 件 0.051 件 大腸がん 0.025 件 0.204 件 0.153 件 0.229 件 前立腺がん 0.178 件 子宮頚がん 子宮体がん 0.025 件 乳がん 0.025 件 0.102 件 0.204 件 0.102 件 0.178 件 0.153 件 0.025 件 図 29 疾患別 ( 新生物 ) のレセプト 1 件あたり点数 ( 年齢構成別入院 ) 細小分類 ( 平成 27 年度 ) 160,000 点 140,000 点 120,000 点 100,000 点 80,000 点 60,000 点 40,000 点 20,000 点 0 点 15~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 胃がん 137,332 点 82,160 点 20,661 点 31,179 点 56,975 点 肺がん 51,395 点 46,120 点 大腸がん 128,635 点 62,832 点 82,365 点 42,877 点 前立腺がん 125,593 点 子宮頚がん 子宮体がん 113,521 点 乳がん 61,051 点 85,774 点 38,727 点 67,547 点 61,040 点 43,342 点 83,288 点 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) ~ 23 ~

図 30 疾患別 ( 新生物 ) の千人あたりレセプト件数分析 ( 年齢構成別外来 ) 細小分類 ( 平成 27 年度 ) 4.00 件 3.50 件 3.00 件 2.50 件 2.00 件 1.50 件 1.00 件 0.50 件 0.00 件 15~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 胃がん 0.025 件 0.153 件 0.305 件 0.712 件 0.661 件 0.432 件 0.280 件 肺がん 0.025 件 0.025 件 0.407 件 0.432 件 0.025 件 0.661 件 0.712 件 0.229 件 大腸がん 0.127 件 0.025 件 0.280 件 0.585 件 0.229 件 0.840 件 0.789 件 1.374 件 前立腺がん 0.483 件 1.374 件 0.712 件 1.883 件 子宮頚がん 0.076 件 0.509 件 0.305 件 0.458 件 0.254 件 0.127 件 0.025 件 子宮体がん 0.025 件 0.204 件 0.127 件 0.178 件 0.305 件 0.204 件 乳がん 0.432 件 2.188 件 3.053 件 3.943 件 3.638 件 1.984 件 3.231 件 2.086 件 図 31 疾患別 ( 新生物 ) のレセプト 1 件あたり点数 ( 年齢構成別外来 ) 細小分類 ( 平成 27 年度 ) 60,000 点 50,000 点 40,000 点 30,000 点 20,000 点 10,000 点 0 点 15~39 歳 40~44 歳 45~49 歳 50~54 歳 55~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70~74 歳 胃がん 4,054 点 6,782 点 1,563 点 23,982 点 12,170 点 9,750 点 4,023 点 肺がん 2,639 点 1,400 点 17,834 点 52,873 点 10,507 点 28,557 点 12,060 点 6,113 点 大腸がん 5,154 点 3,733 点 2,385 点 29,255 点 3,188 点 3,564 点 14,837 点 7,062 点 前立腺がん 8,144 点 5,929 点 9,172 点 6,412 点 子宮頚がん 1,215 点 3,099 点 2,154 点 1,760 点 1,493 点 1,877 点 1,303 点 子宮体がん 2,649 点 3,753 点 2,381 点 3,762 点 1,974 点 3,721 点 乳がん 6,588 点 6,743 点 6,021 点 6,101 点 10,671 点 6,046 点 8,765 点 9,881 点 資料 :KDB システム ( 平成 28 年 9 月 23 日参照 ) 疾病別医療費分析 ( 細小 (82) 分類 ) ~ 24 ~

3. 過去の取り組みの考察と課題 1) 特定健康診査 特定保健指導の導入 高齢者の医療の確保に関する法律( 昭和 57 年法律第 80 号 ) の改定に伴い 医療保険者にその実施を義務付ける特定健診 特定保健指導の仕組みを 平成 20 年 4 月から導入 実施しています I. 特定健康診査の実施内臓脂肪型肥満 ( メタボリックシンドローム ) に着目し 生活習慣病 ( 糖尿病 高血圧症 脂質異常症等 ) 有病者の早期発見 早期介入による予防およびその予備群の減少と被保険者の健康の保持増進を図ることを目的として 40~74 歳の被保険者 ( 当該年度の 4 月 1 日現在の加入者かつ受診日現在も加入されている方 ) を対象に 年 1 回の健康診断を実施しています 第一期特定健康診査等実施計画 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 実績 10.4% 8.3% 7.4% 7.1% 7.2% 目標 30% 40% 50% 60% 70% 第二期特定健康診査等実施計画 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 実績 7.1% 7.4% 7.5% - - 目標 45% 55% 60% 65% 70% 平成 27 年度は 平成 28 年 8 月 25 日時点での進捗 実績管理表より速報値を掲載しています NO. 課題対処方法取り組みの検討 1. 受診者数の増加 ( 未受診者対策 ) 送付書類および広報資料等の工夫 期間中に対象者への継続通知 2. 継続受診や経年未受診者への対策 継続受診の必要性の喚起 未受診者 不定期受診者への対策 ~ 25 ~

II. 特定保健指導の実施 国が示す基準を参考に 特定健診の結果から該当者を選定し 階層化に伴う特定保健指導 ( 動機づけ支援 積極的支援 ) を導入 実施しています 第一期特定健康診査等実施計画 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度 実績 0.0% 0.0% 0.0% 1.8% 1.9% 目標 20% 30% 35% 40% 45% 第二期特定健康診査等実施計画 平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度平成 29 年度 実績 2.3% 1.9% 0.0% - - 目標 5% 10% 15% 20% 30% 平成 27 年度は 平成 28 年 8 月 25 日時点での進捗 実績管理表より速報値を掲載して います これまで特定健診受診率の向上に重点を置いており かつ当組合の特徴を踏まえ 特定保 健指導の実施率向上対策については取り組めていない状況であった NO. 課題対処方法取り組みの検討 1. 未利用者の対策 特定保健指導の必要 性 改善効果を周知 対象者への働きかけ ( 通知 架電等 ) ~ 26 ~

2) 特定健康診査受診率 特定保健指導実施率向上のための対策の実施第一期特定健康診査等実施計画における目標の受診率 実施率の未達成状況を踏まえ 第二期特定健康診査等実施計画では 事業の円滑かつ効率的な実施に努めるとともに 特定健診受診率 特定保健指導実施率の向上を目指した取り組みの強化 生活習慣病の重症化予防のための早期介入事業の取り組み等を実施しています I. 広報活動の実施未受診者対策として対象者へ当組合ホームページの活用 周知ポスターの掲示等の広報活動 健診受診の利便性向上のための健診機会の確保や健康に関する情報提供の充実を図り 健康意識の向上を高めることで継続的に健診を受けていただけるよう実施しています また 受診勧奨をより効果的なものになるよう改善に努めています NO. 課題対処方法取り組みの検討 1. 被保険者の状態に合わせ た勧奨方法の実施 医療情報等を利用 し 対象者の状況に あわせた勧奨 集団別対象者への働 きかけ ( 通知 架電 等 ) の強化 3) 健康検診 ( 女性検診 ) の実施被保険者の健康維持増進を目的に 組合員および配偶者ならびに准組合員 ( 加入 1 年以上で 40 歳以上 ) を対象に健康検診 ( 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 血液検査 胸部 X 線 眼検査 聴力検査 便潜血 心電図 腹部超音波検査 腫瘍マーカー 女性特有のがん検査等のオプション検査 ) を実施しています 4) 健康づくりにかかる取り組み 被保険者の健康意識向上ならびに健康維持増進を目的に 春秋の 2 度 歩こう運動を実施して います また 出産世帯に対する育児健康冊子の配布を継続的に実施しています 5) 医療費通知の送付被保険者が当事者として健全な医療保険制度の運営に関心を持ち続けるための取り組みを継続的に実施していくことが必要であることから 自身の医療費を把握していただくことを目的に レセプト情報を基に年 6 回 1 回に2ヶ月診療分の医療費通知の送付を実施しています ~ 27 ~

4. 目的 目標の設定生活習慣病の発症 重症化の予防および早期発見 早期治療に伴う被保険者の健康寿命の延伸を目的として実施します なお 各数値目標や評価方法の設定等については 個別の事業計画を策定し 個別計画書にて明記することとします 1) 短期目標 ( 毎年度 ) 本計画の策定により出た課題に対し 保健事業の実施内容にかかる詳細な個別の事業計画の策定 事業の実施 目標値等を年度ごとに設定し 数値として短期目標値の設定を行うよう努めます ただし 短期目標値の設定が困難な場合は アウトプット ( 事業評価 ) による目標値を設定します 被保険者の健康意識の向上被保険者の健康意識の向上を図るための啓発や調査等を継続的に行い その取り組み状況や改善状況をもって目標とします 特定健康診査受診率 特定保健指導実施率の向上制度の認知向上 ( 広報内容等の見直し ) 受診環境の整備 実施内容の見直しに取り組み 被保険者の状態に応じた事業の実施を行います 2) 中期目標 ( 計画終了年度 ) 計画終了年度までの期間に 本計画による健康意識向上 生活習慣改善 特定健診受診率向上 特定保健指導実施率向上にかかる次のステップへの土台を構築することを目的とし 目標の設定を行います 特定健診受診率目標値 特定保健指導実施率目標値の達成 平成 28 年度 平成 29 年度 特定健診受診率 30% 40% 特定保健指導実施率 3% 5% 第一期 第二期特定健康診査等実施計画の未達状況を考慮し 本計画において達成可能な目標値に引き下げ 長期目標値として特定健診受診率 70% 特定保健指導実施率 30% を定めています メタボリックシンドローム該当者 予備群の減少平成 20 年度と比較し メタボリック該当者 予備群の減少率 10% 以上を目標とします ~ 28 ~

3) 長期目標次期計画および将来にかかる健康格差の縮小 被保険者の健康の保持 増進 ( 健康寿命の延伸 ) および医療費の伸びの抑制を図ることを目的とし 計画終了年度にあらためて目標の設定を行います データヘルス計画 次期 計画 ~ 29 ~

5. 保健事業の実施内容 本計画の策定に伴う当組合の特性 背景や健康医療情報分析から見えてきた課題を踏まえ 既存の 保健事業を軸に保健事業の目的 目標 対象者 実施内容 実施体制 実施期間を記載します 1) 特定健康診査生活習慣病 ( 糖尿病 高血圧症 脂質異常症等 ) 有病者の早期発見 早期介入による予防およびその予備群の減少と被保険者の健康の保持増進を図ることを目的として メタボリックシンドロームに着目した特定健診を実施し 被保険者の健康状態の把握および保健指導につながるリスク保有者の抽出を行います 目的 目標生活習慣病の発症や重症化を予防する 特定健診受診率 メタボリックシンドローム該当者 予備群の減少 対象者特定健診対象者 (40~74 歳の被保険者 ) 実施内容 実施体制 実施期間 個別健診 主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 翌年度以降も継続して実施する 2) 特定保健指導対象者が自らの健康に関するセルフケア ( 自己管理 ) ができるようになることを目的に 特定健診の結果から保健指導該当者を選定し 階層化に伴う特定保健指導 ( 動機づけ支援 積極的支援 ) を実施します 目的 目標生活習慣病のリスク保有者の生活習慣や健康状態を改善する 特定保健指導実施率 特定保健指導階層化の改善 対象者特定保健指導対象者 (40~74 歳の被保険者 ) 実施内容 実施体制 実施期間 初回面談 継続支援 (6 ヶ月 ) 最終評価 主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 翌年度以降も継続して実施する ~ 30 ~

3) 特定健診受診率向上対策 特定健診受診率の向上 目標値の達成を目的に 被保険者への広報の強化 受診環境の整備 個別に対する受診勧奨を実施します 目的 目標データヘルス計画の受診率目標値の達成 対象者実施内容実施体制実施期間 特定健診対象者 特定健診未受診者広報等の強化 受診環境の整備 未受診者に対する受診勧奨 受診対象者の管理強化主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 4) 特定保健指導実施率向上対策 特定保健指導実施率の向上 目標値の達成を目的に 被保険者への広報の強化 保健指導利 用環境の整備 個別利用勧奨を実施します 目的 目標データヘルス計画の実施率目標値の達成 対象者実施内容実施体制実施期間 特定保健指導対象者案内状の送付 未利用者に対する利用勧奨主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 5) 健康検診事業 ( 女性検診 ) の実施被保険者の健康維持増進を目的に 組合員および配偶者ならびに准組合員 ( 加入 1 年以上で 40 歳以上 ) を対象に健康検診 ( 診察 身体計測 血圧測定 尿検査 血液検査 胸部 X 線 眼検査 聴力検査 便潜血 心電図 腹部超音波検査 腫瘍マーカー 女性特有のがん検査等のオプション検査 ) を実施しています 目的 目標健康維持増進 疾病予防 ( 早期発見 重症化予防 ) 対象者組合員およびその配偶者 准組合員 (40 歳以上で 4 月 1 日現在で加入 1 年以上 ) 実施内容 実施体制 実施期間 広報等の強化 受診環境の整備 主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 2 月末日 翌年度以降も継続して実施する ~ 31 ~

6) 健康づくりにかかる取り組み 被保険者の健康意識向上ならびに健康維持増進を目的に 春秋の 2 度 歩こう運動の実施や 出産世帯に対する育児健康冊子を送付します 目的 目標健康意識向上ならびに健康維持増進 対象者全被保険者 ( 一部 出産世帯等の対象者に限る ) 実施内容 実施体制 実施期間 案内状の送付 広報等の強化 イベントの実施 健康図書 ( 育児健康図書 ) 等の配布 主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 翌年度以降も継続して実施する 7) 医療費通知被保険者が当事者として健全な医療保険制度の運営に関心を持ち続けるための取り組みを継続的に実施していくことが必要であることから 自身の医療費を把握していただくことを目的に 医療機関の受診状況ならびに医療費を記載した医療費通知を送付します 目的 目標健康意識の向上と健全な医療保険制度の運営 対象者全被保険者 ( 医療機関等を受診した被保険者 ) 実施内容 実施体制 実施期間 年 6 回 1 回に 2 ヶ月診療分の医療費通知書を送付する 主体 : 兵庫県医師国民健康保険組合協力 : 関係団体 委託事業者等 平成 28 年 4 月 1 日 ~ 平成 29 年 3 月 31 日 翌年度以降も継続して実施する ~ 32 ~

6. 評価方法の設定データヘルス計画の評価方法は KDBシステムや法定報告値等より 各評価指標について評価時期に定期的に目標と実績の比較をすることで評価を行います また 保健事業の実施対象 実施時期 実施方法等の具体的な内容については 年度毎に策定し 実施するものとします 評価にあたっては 事業の企画内容や実施過程が適切であったかを検証する ストラクチャー ( 構造 ) 評価 および プロセス ( 過程 ) 評価 実施した事業量を評価する アウトプット ( 事業実施量 ) 評価 成果に関する アウトカム ( 事業成果 ) 評価 という 3 つの視点から指標を設定します 事業 目標 目的 ( 短期 中 長期 ) アウトプット ( 事業実施量 ) アウトカム ( 事業成果 ) 短期目標 評価指標 ( 中 長期 ) 評価指標 ( 短期 ) 被保険者の健康意識の向 特定健診受診率の目標値の 特定健診受診者数の増加 上 達成 特定健診受診率の向上 平成 28 年度 :30% 評価指標 ( 中 長期 ) 特定健診受診率 特定保健 平成 29 年度 :40% 被保険者の健康維持 ( 情報 特定健康診査 指導実施率の向上 提供群から保健指導群への悪 化率の減少 ) 中期目標 メタボリックシンドローム 特定健診受診率 特定保健 該当者 予備群の減少 ( 平成 指導実施率の目標値の達 20 年度と比較し 減少率 10% 成 以上 ) 評価指標 ( 中 長期 ) 評価指標 ( 短期 ) メタボリックシンドロー 特定保健指導実施率の目標 特定保健指導実施者数の増 ム該当者 予備群の減少 値の達成 加 特定保健指導 長期目標 平成 28 年度 :3% 平成 29 年度 :5% 特定保健指導実施率の向上評価指標 ( 中 長期 ) 健康格差の縮小健康の維持 増進医療費の伸びの抑制 特定保健指導階層化の改善 ( 積極的群から動機付け群 情報提供群への改善率 ) 評価指標 ( 短期 ) 評価指標 ( 中 長期 ) 未受診者等への受診勧奨率 未受診者等の受診勧奨に伴 特定健診受診率 評価指標 ( 中 長期 ) う特定健診受診率 向上対策 特定健診受診率の目標値の 達成 ~ 33 ~

事業 目標 目的 ( 短期 中 長期 ) アウトプット ( 事業実施量 ) アウトカム ( 事業成果 ) 評価指標 ( 短期 ) 中 長期目標 未利用者への利用勧奨率 未利用者の利用勧奨に伴う 特定保健指導 評価指標 ( 中 長期 ) 特定保健指導実施率 実施率向上対策 特定保健指導実施率の目標 値の達成 短期目標 評価指標 ( 短期 ) 健康検診事業 ( 女性検診 ) 被保険者の疾病予防 重症化予防長期目標 健康検診( 女性検診 ) の利用率 健康の維持 増進 短期目標 評価指標 ( 短期 ) 被保険者の健康意識の向 イベント開催の参加率 健康づくり 上 イベント開催の回数 中 長期目標 健康の維持 増進 中 長期目標 評価指標 ( 短期 ) 医療費通知 健康意識の向上と健全な 医療費通知の送付回数 医療保険制度の運営 (6 回 / 年 2 ヶ月分 /1 回 ) ~ 34 ~

7. 計画の見直し計画の見直しは 最終年度となる平成 29 年度に 計画に揚げた目的 目標の達成状況および事業の実施状況の評価を行います また 特に直ちに取り組むべき課題の解決として早期に結果がわかる評価指標に関しては毎年度とりまとめ 目標の達成状況を踏まえ必要に応じて事業内容の見直しを行うものとします 評価結果は 計画における目標値の設定 取り組むべき事業等の内容の見直しに活用し 次期計画策定の参考とします 8. 計画の公表 周知本計画は 当組合のホームページへ掲載するなど 広く被保険者に周知します また 保健事業の実施 実績や改善状況 事業目標の達成状況等の公表に努め 本計画の円滑な実施 目標達成等について広く意見を求めるものとします 9. 事業運営における留意事項本計画に伴う保健事業の実施には 医療機関や委託事業者等の関係機関との連帯体制を確立し 計画の円滑な推進を図ります また 担当者の資質の向上のため 本計画に伴う保健事業の目的および内容を理解させ さらに知識および技術を習得するため 定期的な研修を行います 10. 個人情報の取り扱い個人情報の取り扱いについては 個人情報の保護に関する法律 ( 平成 15 年法律第 57 号 ) およびこれに基づくガイドライン 医療 介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン 国民健康保険組合における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン ( 平成 17 年 4 月 1 日厚生労働省 ) 等を遵守するよう周知徹底を図り管理指導を行い推進することとします また 当該事業にかかる業務を外部に委託する際も同様に取り扱われるよう 個人情報の厳重な管理や目的外使用の禁止等を委託契約書に定めるとともに 委託先の管理 監督を行うものとします ~ 35 ~

11. その他 計画策定にあたっての留意事項 保健事業の運営にあたっては 特に次の事項に留意します 1) 特性に応じた事業運営保険者は 加入者の特性や産業 地域の特性 医療費の傾向等の分析を行うとともに 加入者のニーズを把握し 分析の結果を踏まえて優先順位や課題を明らかにし 保険者の特性に応じた効果的かつ効率的な保健事業を行うよう努めること 2) 保健事業の担当者委託事業者を活用した保健事業を実施する際には 医師 歯科医師 薬剤師 保健師 看護師 管理栄養士等の生活習慣病の予防等に関し 知識および経験を有する有資格者をもって充てること また 担当者の資質の向上のため 加入者の生活習慣病の改善等に向けた取り組みの目的および内容を理解させ さらに知識および技術を習得するため 定期的な研修を行うこと その際には 効果的な研修を行うため 他の保険者等と共同して行うことも有効であること 3) リーダー的人材の育成保健事業を実施する直接の事業担当者のほかにも 職域および地域のそれぞれにおいて 当組合による保健事業の目的および内容を理解し 個々の被保険者の保健事業への積極的な参加を呼びかけ 生活習慣の改善等に向けた取り組みを支援するリーダー的な人材の育成に努めること 4) 委託事業者の活用よりきめ細やかな保健事業を行うために委託事業者を活用することも可能であること その際は 事業の効率的 効果的な実施が行えるよう 保健や医療に関する専門家を有するなど 一定の水準を満たしかつノウハウを有する事業者を選定し 委託すること また 委託を行う際には 事前に委託業者との間で保健事業の趣旨や被保険者への対応について十分に協議を行い 共通の認識を得ておくこと 5) 健康情報の継続的な管理健康情報を継続的に管理することは 被保険者の健康の自己管理に役立ち 疾病の発症および重症化の予防の観点からも重要であること 健康情報の管理については 健康の自己管理の観点から本人が主体となって行うことが原則であるが 保険者は健康診査の結果 保健指導の内容 主な受診歴等の個々の被保険者にかかる健康情報を 少なくとも5 年間継続して保存および管理し 必要に応じて活用することにより 被保険者による健康の自己管理および疾病の発症や重症化の予防の取り組みを支援するよう努めること ~ 36 ~

6) 事業主との関係保険者は 十分な保健事業を実施することができるよう 事業主または事業主の代表等に対し 保険者または事業所ごとの健康状況や健康課題を客観的な指標を用いて示すことなど 保健事業の必要性についての理解を得るよう努めること 保険者が行う保健事業は 事業主が行う福利厚生事業や安全衛生法に基づく事業と密接な関係があり 保健事業の実施にあたってはそれぞれの役割分担を含めて十分な調整を行うとともに 効率的な実施に努めること また 被保険者の健康水準の維持 向上に役立てるため 例えば 高齢者の医療の確保に関する法律 第二十七条第二項および第三項の規定に基づき 40 歳以上の被保険者にかかる労働安全衛生法に基づく健康診断の結果の提供を求めるとともに 40 歳未満の被保険者にかかる健康診断の結果についても 本人の同意を前提に提供を事業主に依頼するなど 労働安全衛生法に基づく事業との積極的な連携に努める ~ 37 ~

兵庫県医師国民健康保険組合 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 28 年 12 月 住所 : 650-0023 神戸市中央区栄町通 3 丁目 5 番 10 連絡先 : TEL.078-321-0511 FAX.078-321-0518 http://hyogo-ishikokuho.or.jp/