<4D F736F F D20905F95D388AE8D A778D5A8C928D4E8BB388E AA A2E646F63>

Similar documents
保健体育科学習指導案

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 社会科

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 指導日時 : 平成 25 年 11 月 6 日第 3 校時 指導学級 : 第 2 学年 組 名 指導者 : 宮城県古川黎明高等学校教諭千田健二 1 単元名保健 : 社会生活と健康ウ労働と健康 ( 大修館書店 現代保健体育改訂版 ) 2 単元の目標社会生活にお

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

第○学年 ○○科指導計画

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

国語科学習指導案様式(案)

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

自己紹介をしよう

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

授業のまとめを行い、医療制度や医療保険のしくみ、医療制度を支えていくことの必要性について確認する。感想をワークシートに記

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

第 3 学年 学級活動学習指導案 平成 18 年 6 月 30 日 ( 金曜日 ) 第 5 時限指導者二階堂聡 1 題 材 夏休みに向けて1 学期の学習を振り返ろう 2 題材について 生徒にとって, 夏休みの過ごし方はそれぞれである 部活動に熱中する生徒, 夏期 講習に参加し, 学力向上に努める生徒

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

第○学年 ○○科指導計画

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

20情報【授業】

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

ここからは保護者の方がお答えください なお 鍵については お子さんがつけた1から 23 の番号でお書きください 5 生きていく世界を開いていく鍵 の中で どの 鍵 について 学校で特に力を入れて指導してほしいですか 理 由も一緒にお書きください 複数回答可 6 生きていく世界を開いていく鍵 の中で

<4D F736F F D E95DB8C92208F9D8A5182CC96688E7E8E7793B188C42E646F63>

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

PowerPoint プレゼンテーション

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

Taro-【HP用】指導案.jtd

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

いて考え, 判断し, 実践している 解している 6 食育の視点 自の食生活を見つめ直し, よりよい食習慣を形成しようと努力すること ( 心身の健康 ) 食品の品質の良否を見け, 食品に含まれる栄養素やその働きを考え, 適切な選択をすること ( 食品を選択する能力 ) 7 学習計画 時 おやつの取り方

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

講座授業事例集

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

<小学校 生活科>

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

<4D F736F F D F4390B394C5817A91CC88E789C82895DB8C9297CC88E6298E7793B188C E31302E31322E646F63>

<4D F736F F D E682508A77944E95DB8C9291CC88E789C88A778F4B8E7793B188C492F990B394C5>

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

(2) 研究主題との関連本校の研究主題 心身ともに健康で, 安全な生活を送ることができる力を身に付けた生徒の育成 を受けて, 社会の一員として安全で責任ある行動がとれる力を身に付けさせたいと考える そこで, 話合い活動を取り入れながら, 個人情報の取り扱い方を学ぶ学級活動を行い, 主題に迫りたい 本

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

第 3 4 学年 ( 複式学級 ) 学級活動指導案 平成 26 年 6 月 11 日 ( 水 ) 第 5 校時指導者教諭 ( 学級担任 ) 養護教諭 1 題材 バランスよく食べよう ( 第 3 学年及び第 4 学年 (2) 日常の生活や学習への適応及び健康安全キ食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

<4D F736F F D DB8C9291CC88E781758C928D4E82C890B68A8882C695618B4382CC975C E646F63>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

25math3

第 3 学年メディア コミュニケーション科学習指導案 授業者池田恭浩 1. 日時平成 28 年 11 月 25 日 ( 金 ) 5 校時 (13:40~14:25) 2. 学年組第 3 学年 1 組 34 名 3. 場所 3 年 1 組教室 4. 単元名 短くまとめて伝えよう ~ 紙しばいを使って

英語科学習指導案

JAしまね[01-36].indd

第 1 学年理科学習指導案 指導者佐々木一成 1 日時平成 28 年 11 月 16 日 ( 水 ) 第 6 校時 2 学級一関市立大東中学校 1 年 B 組男子 12 名女子 15 名計 27 名 ( 理科室 ) 3 単元名単元 4 大地の変化第 3 章地層から読み取る大地の変化学びを広げよう (

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

解答類型

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

理科学習指導案

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

保健体育 中1 心身の発達と心の健康

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

○数学科 2年 連立方程式

Water Sunshine

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

Taro11-案5-3.jtd

4.原稿(資料)

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

< F2D82C282A482B582F133378A778F4B8E7793B188C48F4390B32E6A>

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

Transcription:

保健体育科学習指導案 広島県立神辺旭高等学校指導者赤木京 1 日時等平成 年 月 日 ( ) 第 校時 2 学年高等学校第 1 学年 組 名 3 場所 1 年 組教室 4 単元名 (1) 現代社会と健康ア健康の考え方 ( イ ) 健康の考え方と成り立ち 5 単元について 単元観現在, 健康水準向上, 疾病構造の変化は, 個人や集団の健康についての考え方や対策にも変化をもたらしている この単元においては, 健康の捉え方を生活の質や生きがいを重視する考え方, 健康のための個人の実践力の育成とそれを支える環境づくりを重視するヘルスプロモーションの考え方などを例として理解できるようにする さらに, それらを踏まえて健康の成立要因や条件について理解できるようにする 生徒観本クラスは, これまでの学習において, 自分の生活を振り返りながら, 積極的に学ぼうとする態度が見られる これまでの学習内容を踏まえ, 一層, 生徒の健康に対する実態を捉え, 日常生活の出来事や経験を通じて実感した健康観に目を向け, 自分自身の言葉や考え方で健康と何かを考察させる 指導観高校生にとって, 健康 は当たり前のことであり, 意識されることは少ない しかし高校生期の心身のアンバランスが, それ以後の健康問題にさまざまな影響を与える 健康とは何か? を考えさせるきっかけとして 健康のイラスト を描かせることにした 6 本時の目標 健康に対する考え方について仲間の考えや意見を聞き, 自分自身の健康について深く見つめることができる ( 関心 意欲 態度 ) 健康に関する考え方について仲間の考えや意見を聞き, 健康を構成する要因について分類整理することができる ( 思考 判断 ) 健康の成り立ちを身体的 精神的 社会的な視点から説明することができる ( 知識 理解 ) 7 具体的評価規準 十分満足できる状態おおむね満足できる状態 関心 意欲 態度思考 判断知識 理解 健康をイメージするイラストを書く課題に自ら進んで取り組もうとしている 健康をイメージするイラストを書く課題に取り組もうとしている 健康に対する考え方について健康の成り立ちについて身仲間の意見や考えを聞き多角体的 精神的 社会的な幅広的に分類 整理している い視点から自分の生活に当てはめて健康について説明している 健康に対する考え方について健康の成り立ちについて身仲間の意見や考えを聞き分類体的 精神的 社会的な幅広 整理している い視点から説明している

努力を要する状態 関心 意欲 態度思考 判断知識 理解 健康をイメージするイラストを書く課題に取り組むことができない 健康に対する考え方について健康の成り立ちについて身仲間の意見や考えを聞くが分体的 精神的 社会的の一つ類 整理することができない の視点から健康について説明している 8 本時の展開例学習活動導入 健康について考える 発問 1 あなたは何歳まで生きられると思いますか? 指導上の留意点 T: この時間は 健康 について考えていきましょう * ねらい健康を捉える軸として人生という時間軸を意識させる 高校生にとって 死 は遠いものである 死を考えることで 生 を意識させ健康を考えさせる T: 永遠に生きる人はいませんね 人生は必ず 死 をもって終わります 人生は一度きりです だから人生にとって 健康 は価値があるものです 健康とは何でしょうか? 考えて見ましょう 評価規準 ( 評価方法 ) 展開 健康をイメージしイラストを描く発問 2 あなたがイメージする 健康 とはどのようなものですか? イラストに描いてみましょう * ねらい健康を捉えるもう一つの軸として生活 ( ス関心 意欲 ペース ) という空間軸を意識させる発問 こ態度 ( 観察 ) こでのねらいは 健康とは何か? という問に対して日常生活の出来事や体験から感じる自分自身にとっての健康 ( 主観的健康観 ) について考察させる 言葉では説明できないことを今回はイラストで表現した 努力を要する生徒への手だて日常生活を振り返させる中でイラストを考えさせる イラストを分析する 発問 3 それぞれ描かれたイラストについて 健康 を構成している要因について考えてみましょう * ねらいイラストをもとに健康を構成する要因について分類 整理し 健康 を科学的に捉え思考 判断る ( ワークシー T: 同じようなイラストはありますか? そのト ) 同じようなイラストに共通している意味をグループで話し合ってみましょう 知識 理解 ( 授業後のテスト )

グループごとに発表する S: 身体の健康 が多くあったが, 笑顔 があった 心が安らぐことや毎日笑顔で楽しくがある これらは心の健康 S: みんなと同じですが, 友達と遊んでいるイラストがあります 友達と仲良くとか家族みんなで仲良く暮らしていることなどです 今までの先輩の描いたイラストを見る 調和, 安定, バランス, 軸 * ねらい発表の中から例えば 力こぶ 走る 運動をしている 健康は体が健康である 身体の健康 T: 人との関わりがありますね 好きな人といるとうきうきしたりしますね これらの人間関係も健康を考える上で大切ですね このようなことを 社会的健康観 といったりします T: 健康に関するイメージや考え方は人によって違いが見られます 自分なりの健康観には正解も不正解もありません 健康を 身体的健康 として捉えるのも健康の一つの側面です まとめ 病気や障害があっても健康 と言うことについて考える 発問 4 では次に 病気や障害があっても健康 と言うことはありますか? 話し合ってみましょう 班で話し合いを行う 自分の考えを学習プリントに書く * ねらい身体的健康に偏りがちな考えに対して仲間の意見を聞いたり, 幅広い視点で健康の多様性に気付かせる 五体不満足 の本や 星野富弘作品 を見せる T: 健康 について考えてきました 健康観はその人の人生におけるいろいろな体験を通して実感していくものです 特にみんなは今身体的健康観に偏りがちですね 先ほどの話し合いの中でもあったように乙武さんや星野さんのように健康や幸福は身体的な側面だけではないことが理解できたと思います 最近ではQOL( 生活の質 ), 自己実現, 生き甲斐と言ったことがよく言われます そのことは健康を幅広い視点から捉え直すことで人生をよく生きるといった生き方にもつながります 言い換えれば健康観 = 人生観とも言えます

保健体育科学習指導案 広島県立神辺旭高等学校指導者赤木京 1 日時等平成 年 月 日 ( ) 第 3 校時 2 学年高等学校第 1 学年 組 名 3 場所 1 年 組教室 4 単元名現代社会と健康ア健康の考え方 ( ウ ) 健康に関わる意志決定と行動選択 5 単元について 単元観この単元においては, 健康を保持増進するに, 適切な意志決定や行動選択が必要であり, それらには個人の知識, 価値観, 心理状態や人間関係, 社会環境が関連していることを理解できるようにする また, 適切な意志決定や行動選択を行うためには十分に情報を集め, 思考 判断すること, 行動にあたっては自分なりの計画 評価を行うこと, 及び社会的な影響力に適切に対処することなどが重要であることについて触れるようにする なお, 個人は健康に関わる意志決定と行動選択をしやすい社会環境づくりが大切であることにも触れるようにする 生徒観本クラスは, これまでの学習において, 自分の生活を振り返りながら, 積極的に学ぼうとする態度が見られる この学習においては, 自分たちの既有知を動員して予想する学びを体験することで, 自己の考えを整理し, 自分や互いの意見の中から意志決定と行動選択についての考え方の見通しを付けるようにする 指導観生活習慣病による死亡が全体の約 6 割に達し, ライフスタイルが人びとの健康を左右する時代である 個人の意志決定や行動選択がその人の健康に大きな影響を及ぼすことをブレインストーミングの手法を使って行った 6 本時の目標 健康に関する意志決定と行動選択について影響している要因について関心を持ち, 進んで話し合いに参加している ( 関心 意欲 態度 ) 健康に関する意志決定と行動選択について影響している要因をさまざまな角度から分類 整理することができる ( 思考 判断 ) 意志決定と行動選択に関わる要因を説明することができる ( 知識 理解 ) 7 具体的評価規準関心 意欲 態度思考 判断知識 理解 十分満足できる状態おおむね満足できる状態 健康に関する要因について自信を持って話し合いに参加しようとしている 健康に関する要因について話し合いに参加しようとしている 意志決定と行動選択に関わる意志決定と行動選択に影響を要因をさまざまな角度から分与えている要因について具体析でき, 望ましい意志決定と例を基に概念化して説明して行動選択の考えを導き出している いる 意志決定と行動選択に関わる意志決定と行動選択に影響を要因を分析でき, 望ましい意与えている要因を挙げている 志決定と行動選択を考え導き出している

健康に関する要因について話努力を要すし合いに参加しようとしないる状態で聞いているだけである 意志決定と行動選択に関わる要因を分析できない 意志決定と行動選択に影響を与えている要因を挙げることができない 8 展開例学習活動導入展開 健康について考える 指導上の留意点 T: 今日は健康について考えていきましょう T: 先日ザードの坂井泉水さんが亡くなられたことはみんなもしっていると思います 負けないで ゆれる思い など有名な曲も多くあります 彼女は がん と戦っていました 評価規準 ( 評価方法 ) 発問 1 がんの発病に関わる要因にはいろいろありますが, 何がどのくらい関わっていると思いますか? カードを配りますので多く関わっている要因順に並べてみてください カードを並べる A 喫煙 B 飲酒 C 公害 D 脂肪 塩分のとりすぎや食物繊維の不足 E 食品添加物 F 紫外線などの自然要因 D:35% A:30% B:3% F:3% C:2% E:0% カードの内容について説明を行う 班で話し合いを行いながらカー T: では, 班ごとに黒板に順番を記入してくドを並べるださい S: 紫外線が問題になっているよね T: 正解を書きます 正解かどうかともう一 S: いや, 食べ物のことがあるかもね つはその数字の割合をよく見てください T: 脂肪 塩分のとりすぎや食物繊維の不足 で35% で次が 喫煙 の30% ですね これはアメリカのがんによる死亡者全体の中での危険因子の割合示したものです がんにもいろいろありますが

T: がんはどんな病気ですか? 伝染性のものではありませんね 生活習慣病ですね がんは自分の食生活や喫煙と言ったその人の行動が大きく関わっています 生活習慣が健康を左右すると言っても過言ではありません つまり自分の行動を自分で決めているのです T: 意志決定と行動選択が自分の健康を大きく左右しています 板書 意志決定 T: お酒を飲む お酒を飲まない もあるよね 生活習慣 = 本人の行動 発問 2 なぜ人はたばこを吸うのでしょうか? でも吸わない人もいます 吸う 吸わない に影響を与えているもの何でしょうか? 書き出してみましょう 喫煙する しないお酒飲む 飲まない食生活 ( 人によって選ぶメニューが違う ) 班ごとに違うテーマでもいいのでは? S: 体に悪いから S: でもお酒は少しはいいんでしょう T: お酒を飲む お酒を飲まない もあるよね ブレインストーミングを行う 一枚に一項目書く できるだけ大きな字で 思いついたら書きたしてもよい 質より量 T: 付箋紙に書き出してみましょう T: 沢山出てきたと思います それでは同じ要因ごとにまとめてみましょう そしてそのまとまりに名前をつけてみましょう 努力を要する生徒への指導身近な問題や具体例をあげて説明を行う 関心 意欲 態度 ( 観察 ) まとめ 班ごとに発表を行う T: では, 班ごとに発表してもらいましょう 知識 理解 ( 授業後のテス T: いろいろなものに影響をされていることト ) がわかりましたね 人の行動に大きく影響を与える要因には大きく分けて 個人思考 判断的要因 と 社会的要因 に分けること ( 授業後のテスができます ト )

授業の感想を書く T: 個人的要因 とは, 好き 嫌いや好奇心のように個人に起因するものやその人の性格や考え方によるものがあります 自分を大切にする気持ちも大きく影響してきます もう一つの 社会的要因 には, 周囲の人びとからの影響やテレビや雑誌などのマスコミなどの影響があります 自分では気がつかないこともあると思います 健康に関する意志決定と行動選択に影響を及ぼす要因を考えることができましたか?

保健体育学習資料 NO,1 今日の授業の目標 : 健康とは? 1 年 組 番 名前 1 あなたは何歳まで生きられると思いますか? 2 健康とはなに? 歳 では, あなたがイメージする 健康 をイラストで描いてみましょう 3 それぞれ描かれたイラストについて 健康 を構成している要因を考えてみましょう 同じようなイラストはない? それに共通していることはなにかな? 4 病気や障害があっても健康 ということはあると思いますか? あなたはどんな意見ですか? 5 今日の授業の感想を書いてください