表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後,

Similar documents
Taro-6学習指導案(事例①小学校

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

<4D F736F F D2089C692EB89C88E7793B188C481698F648CF58BB A2E646F63>

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

技術 家庭科学習指導案 安芸高田市立向原中学校指導者久保田美恵 1 日時平成 26 年 11 月 10 日 ( 月 ) 第 5 校時 (14:15~15:05) 2 場所 2 年教室 3 学年 学級第 2 学年男子 11 名女子 11 名計 22 名 4 題材名 食品の選択 小題材名 加工食品の選び

(3) 衣服の選択, 着用, 手入れに関する基礎的 基本的な技術を身に付けさせる (4) 衣服の選択, 着用, 手入れについて理解させ, 基礎的 基本的な知識を身に付けさせる 4 題材の評価規準と指導計画 (1) 評価規準 ア生活や技術への関心 意欲 態度 イ生活を工夫し創造する能力 ウ生活の技能

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

第14章 キャリア教育

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

解答類型

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

<4D F736F F D208FAC8A778D5A E90B C692EB89C82E646F63>

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

( 書式 ) 平成 0 年度東京都立練馬特別支援学校年間指導計画 4 ねらい () 作品製作を通して 裁縫道具を安全に使えるようになる () 作る喜びを体験する () 手元を見て活動に取り組める時間を増やす (4) 調理道具を教員と共に正しく使用することができる 時間 使用教科書ら くっく (S プ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

ICTを軸にした小中連携

第○学年 ○○科指導計画

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Taro-12事例08.jtd

○ ○ 科 学 習 指 導 案

3 題材の目標 < 家庭生活への関心 意欲 態度 > 身の回りの整理 整頓に関心をもつことができるようにす ごみを減らす方法や不用品の再利用に関心をもつことができるようにす < 生活を創意工夫する能力 > 自の持ち物の整理 整頓の仕方を工夫することができるようにす ごみを少なくする方法を考えたり 不

新潟市立亀田西中学校

5 月 クロスステッチ ( ピンクッション製作 ) ししゅう実習 裁縫道具 クロス布 ししゅう糸 ししゅう針 クロスステッチ ( ピンクッション製作 ) ピンクッション仕上げ ( なみ縫い 綿つめ まつり縫い ) 刺し子の方法について 裁縫道具 わた 名札 上 評価の観点下 評価の方法関心 意欲 態

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

20情報【授業】

質問項目とてもそう思うまあまあそう思うあまり思わないそう思わない 欲しいもの と 必要なもの の区別ができる インターネットによる販売を利用している レシートは必ずもらって持ち帰る 家族に購入した商品について報告する (4)

Microsoft Word - t2gika1.doc

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

4 題材の指導 評価計画 ( 時間扱い ) 時評価規準数学習活動 関心 意欲 態度工夫 創造技能知識 理解 3 本時 / 衣服と社会生活 衣服と社会生活 目的に応じた着 衣服の社会生活上 とのかかわり とのかかわりに関 用や個性を生かす の機能について理解 心を持ち 時 場 着用について考え してい

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

Microsoft Word - 社会科

自己紹介をしよう

とで児童に活動の見通しを持たせ, 自分で課題を立て情報を集め整理し, 発表する等に取り組めるようにしていきたい 調査計画の場面では, 目的に照らしてどのような調査をしていくことがよいのか児童にしっかりと考えさせたい 例えば, データはどう集めたらよいのか, アンケートを実施する場合には, 誰にアンケ

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

3 人権教育の視点英語科の授業を通して 文化や習慣には多様性があることを理解させる そしてその中から 表現の仕方の違いや考え方の違いに気づかせ 互いに違いを認め合い尊重しながら共に生きようとする態度 他者 文化に興味 関心をもち 良い人間関係を築きながら生活する力を持った生徒を育成したい そこでこの

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

5 研究内容 衣生活 の研究を進めるにあたっての研究の柱を以下の3つとした 1 基礎 基本の定着 目標とする姿を設定し 自己評価をさせていく 適切な自己評価ができるように ワークシートを工夫していく 2 生活に活かせる工夫を取り入れた作品づくり 誰が いつ どんな場面で使うのか等の作品の活用場面を考

国語科学習指導案様式(案)

いろいろな衣装を知ろう

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

Taro-1729-家庭(松下)済.jtd

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

○数学科 2年 連立方程式

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

第(  )学年 国語科「         」年間指導計画

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

5 題材の目標 生涯発達の視点から各ライフステージの特徴 課題について理解す 青年期の自立について考え, 男女の協力などについて考え 結婚 家族 家庭の意義や機能などについて理解し, 自の問題として考え 6 題材の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技能 知識 理解 自自身のことや, 自らし

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

第○学年 ○○科指導計画

第3学年 総合的な学習の時間 学習指導案

第5学年2組         家庭科学習指導案

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

(Microsoft Word - HP\227p\201i\217\274\211i\222\206\201j.doc)

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

第2学年1組 家庭科学習指導案

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

分もあり まずやってみて動きを修正していくことで ある程度まではできしかし 少し難易度の高い課題になると 論理的に考え 見通しを持ってプログラムをつくっていく必要があ今回は 二人で一台のノートパソコンを使用し 相談しながら車の動きを制御していく フローチャートで表現す二人で相談す考えたことを発言する

授業では, 課題を解決するための情報を集める前に, どのような方法だと必要な情報を集めることができるのかを考えています 58.8% 41.2% 授業では, 調べたことなどを, 図, グラフ, 表などにまとめています 73.5% 26.5% 授業では, 情報を比べたり ( 比較 ), 仲間分けしたり

第4学年算数科学習指導案

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

生活単元学習指導案 日時 : 平成 27 年 11 月 17 日 ( 火 ) 授業者 : 谷麻紗美 1. 単元名 校内販売を成功させよう 2. 単元について本学級は平成 27 年度より設置された特別支援学級 ( 知的 ) である 現在 1 年生の男子 3 名が在籍しており 障害の程度はさまざまである

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

第○学年 ○○科指導計画

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

人的環境の整備 教師 友達 分かりやすい説明の手本となるように, 話す速さや声の大きさを意識して簡潔に話したり, 話すポイントを視覚的に示したりする 道案内の手順を知ることや説明原稿の作成に時間が掛かった場合は, 教師間で役割分担しながらアドバイスする グループ内での自分の役割が明確になるように,

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

平成29年度 中学校英語科教育 B校の実践

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

総合第 3 学年福山市立千年小学校指導者山本康子 単元名 何もないとは言わせない!~ 千年の町のじまんをしよう ~ 本単元で育成する資質 能力 表現力主体性 積極性 思いやり自らへの自信 1 年間指導計画 月 千年の町をじまんしよう (70 時間 )

Transcription:

家庭科第 1 学年府中町立府中中学校指導者濱野綾子題材名生活を豊かにするために - 授業道具をひとまとめ! クラッチバッグを製作しよう - 本題材で育成する資質 能力 思考力 判断力 表現力, 主体性, 他者と関わる力 日時平成 30 年 1 月 31 日 ( 水 )6 校時 学年 組第 1 学年 2 組 ( 男子 20 名, 女子 19 名, 計 39 名 ) 考え 基礎知識 手縫いやミシン縫いなどの基礎的 基本的な知識や技能を活用することができる つながり 教え合いの活動を通して, 製作活動に対する苦手意識を克服する 応用 広がり 製作の工夫としてアレンジを加え, オリジナル作品を完成させ, 活用の喜びにつなげる 題材について 題材観本題材は, 中学校学習指導要領技術 家庭編第 3 節家庭分野において, C 衣生活 住生活と自立 (3) 衣生活, 住生活などの生活の工夫ア布を用いた物の製作を通して, 生活を豊かにするための工夫ができること 身近な衣服の材料である布を用いた簡単な衣服や小物を製作することを通して, 衣生活や住生活を豊かにするための工夫ができるようにする と位置付けられている 実習で扱う題材については, 完成後に活用することにより自分や家族の生活がより豊かになるよう, 授業内や学校生活の中での利用を考え, 技術 家庭の教科書類をまとめて入れることのできるクラッチバッグを採用した 技術 家庭の教科書類は 3 年間使用し, 実習を行う調理室や被服室へも持ち運ぶため痛みやすいので, 長く使うことができるような丈夫な布を使い製作するが, 卒業後はバックインバッグなど, 様々な用途での使用が想定できる題材で, ねらいにも適していると考える 生徒観本校 1 年生 197 名を対象に事前アンケート調査を実施した 家庭分野の学習が得意である と肯定的な回答をした生徒は 82% おり, 関心の高さがうかがえる ( 表 1) クロス集計において, ミシン縫いが得意である と肯定的な回答をした生徒は, 全員 家庭分野の学習が得意である と肯定的な回答をしている しかし, ミシン縫いが得意ではない と否定的な回答をした生徒の 31% が, 家庭分野の学習が得意ではない と回答している 表 1 とてもあてはまる あてはまる あまりあてはまらない あてはまらない 家庭分野の学習が得意である 11% 71% 13% 5% ミシン縫いが得意である 0% 34% 47% 19% ミシンの所有や使用頻度については, 家庭にミシンがない ミシンはあるが, ほとんど使用してい ない 生徒は 63% であった ( 表 2) 学校でのミシン縫いの授業が単発的に終わっていることや, ア ンケート結果から, ミシン縫いについては家庭での技能の定着が難しい状況にあることがわかる

表 2 家庭にミシンがあり, 家族 ( 自分を含む ) が使用している 37% 家庭にミシンはあるが, ほとんど使用していない 26% 家庭にミシンがない 37% 指導観 1 年生にとって, 中学校に入学して初めての被服製作題材である 小学校の家庭科でも布を用いた製作を行ってきているが, 授業後, 一度もミシンを使っていないという生徒も多い ミシン縫いに苦手意識をもっている生徒も多いという実態から, 生徒の製作能力にはかなりの個人差があると考えられる 全員を完成に導くことは容易なことではないが, 他者との生活経験の違いを踏まえた上でペアを設定したり, 手順や実物見本, 視覚的機器を用いたりして学習形態を工夫し, 基礎的 基本的な知識及び技能を身に付けさせたい 製作する際に使用するミシンについては, 小学校での学習を踏まえて, 使用前の点検, 使用後の手入れとしまい方, 簡単な調整方法などを指導する ミシンの操作については, 姿勢や動作が作業の正確さや能率に関係すること, 作業環境の整備が安全に影響することなどにも触れるようにする 製作にあたっては, 全体の見通しをもち, どのような手順で進めていくか計画できるようにする ただ単に手順に沿って作業をすすめていくのではなく, 完成品から製作方法や縫い方を考えたり, 製作過程においてもペアで相互評価を行い, 互いのできあがりを認め合ったり, アドバイスをし合ったりすることで, 作品をよりよい物にしようとする意欲につなげていきたい また, 使用する材料の布は, 作る過程において触れたときには温かさをも伝える 作品の出来ぐあいも大切であるが, この作る過程において芽生えるであろう 心の豊かさ を大切にできるよう, 指導していきたい 指導の系統 小学校家庭中学校技術 家庭 ( 家庭分野 ) C 快適な衣服と住まい (3) 生活に役立つ物の製作 ア布を用いて製作するも物を考え, 形などを工夫し, 製作計画を立てること イ手縫いや, ミシンを用いた直線縫いにより目的に応じた縫い方を考えて製作し, 活用できること C(1) 衣服の着用と手入れ,C(2) 快適な住まい方と関連させる ウ製作に必要な用具の安全な取扱いができること 第 3 の 3(1),(2) にある実習の指導の配慮事項を十分参考にするようにする C 衣生活 住生活と自立 (3) 衣生活 住生活などの生活の工夫 ア布を用いた物の製作を通して, 生活を豊かにするための工夫ができること C(1) のウの事項と関連させて扱うようにしたり, 小学校で学習した内容 C に関する基礎的 基本的な知識と技能などを発展させ, 効果的に活用したり製作ができるようにする 題材の目標 クラッチバッグの製作を通して, 生活を豊かにするための工夫をしようとしている ( 生活を工夫し創造する能力 ) 習得した基礎的 基本的な知識と技能などを発展させ, 効果的に活用して, クラッチバッグを製作することができる ( 生活の技能 )

題材の評価規準 ア生活や技術への関心 意欲 態度 1 製作に関心をもち, 意欲的に取り組んでいる 2 製作過程において, ペアで相互評価を行い, 互いのできあがりを認め合ったり, アドバイスをし合ったりしている イ生活を工夫し創造する能力 1 完成品から製作手順や縫い方を考え, 計画や作業について課題をもち, 工夫しようとしている 2アレンジを加え, 活用に向けてよりよい作品にしようとしている ウ生活の技能 1 ミシンの基本操作を教え合い, 正しく安全に基礎的なミシンの操作ができる 2 裁縫道具やミシンを正しく取り扱い, 安全に作品を製作することができる エ生活や技術についての知識 理解 1ミシンを使用する前後の点検, 簡単な調整の方法について理解している 2 製作に必要な基礎的 基本的な知識を身に付けている 育成しようとする資質 能力と本題材とのかかわり スキル 意欲 態度 価値観 倫理観 本校で育成する資質 能力思考力 判断力 表現力思 収集した情報, 獲得した知識 技能を適切に活用しながら問題を解決していく思考 情報の選択, 解決方法の比較 選択をして結論を決定していく意思決定 伝える相手や状況に応じた表現 主体性 主 自ら気づき, 考え, 実行しようとする力 題材で目指す生徒の姿 1 裁縫道具やミシンを正しく取り扱い, 安全に作品を製作しようとしている 2 製作に必要な基礎的 基本的な知識を身に付けている 3 アレンジを加え, 活用に向けてよりよい作品にしようとしている 1 製作に関心をもち, 意欲的に取り組んでいる 他者と関わる力他 1 完成品から製作手順や縫い方を考え, 計画や作業について課題をもち, 工夫しようとしている 他者の立場や意見を受け止め, 協働して課題解決に生かそうとする力 2 ミシンの基本操作を教え合い, 正しく安全に基礎的なミシンの操作ができる 3 製作過程において, ペアで相互評価を行い, 互いのできあがりを認め合ったり, アドバイスをし合ったりしている 指導と評価の計画 ( 全 6 時間 ) 時 学習内容 課題の設定 情報の収集 (1 時間 ) 関思技知 評 評価規準 価 ( 評価方法 ) ミシンを使用する前後の点検, 簡単な調整の方法について理解している エ 1 ( 行動観察 ) 資質 能力の育成 ス 1 1 2 ミシン糸かけ大会 ( ペア部門 ) で優勝しよう ミシンの基本操作を確認する 整理 分析 (1 時間 ) クラッチバッグの製作計画を立てよう ( 本時 ) ミシンの基本操作を教え合い, 正しく安全に基礎的なミシンの操作ができる ウ 1 ( 行動観察, ワークシート ) 完成品から製作方法や縫い方を考え, 計画や作業について課題をもち, 工夫しようとしている イ 1 ( 行動観察, ワークシート ) 製作計画を立てることができる エ 2 ( 製作計画表 ) 他 2 他 1 ス2

製作計画表を作成する 3 実行 (3 時間 ) クラッチバッグを製作しよう ミシンを用いてクラッチバッグを製作する まとめ 創造 表現 振り返り (1 時間 ) アレンジを加え, オリジナル作品にしよう アレンジを加え, 振り返りをする 製作に関心をもち, 意欲的に取り組んでいる ア1 ( 行動観察, 自己評価カード ) ミシンの基本操作を教え合い, 正しく安全に基礎的なミシンの操作ができる ウ1 ( 行動観察, ワークシート ) 毎時間, ペアで相互評価を行い, 作品をよりよい物にしようとしている ア2 ( 製作品, 自己評価カード ) 他 3 アレンジを加え, 活用に向けてよりよい作 品にしようとしている イ2 ( 製作品 ) 互いのできあがりを認め合い, 学習のまと めや振り返りをさせる ア2 ( 行動観察, ワークシート ) 主 1 ス1 ス3 他 3 本時の目標 クラッチバッグの製作計画を立てよう 本時の学習 (2 時間目 / 全 6 時間 ) 学習の流れ 学習活動 1 本時のめあてを確認する (5 分 ) 指導上の留意点 ( ) 配慮を要する生徒への支援 ( ) 作品の製作途中で を聞いて, 小学生のとき自分にこのような経験があるか, もしくは, このような場面を見たことがあるか質問する 本時のめあてを確認する 評価規準教科の指導いい事項資質 能力 ( 評価方法 ) めあて クラッチバッグの製作計画を立てよう 2 完成品から製作手順などを考える (15 分 ) 完成品を提示し, 製作手順などを考えさせる 1 製作工程数を知らせる 2 キーワード ( 表, ウラ, わき, 袋口, ミシン縫いする, アイロンで折るなど ) を提示する 3 キーワードを全て使用させ, ワークシートの工程表を完成させる グループ全員が活動できるよう, 役割分担をさせる 完成品から製作方法や縫い方を考え, 計画や作業について課題をもち, 工夫しようとしている イ 1 ( 行動観察, ワークシート ) 他 1

3 グループで考えた手順で作ってみる (15 分 ) 4 全体に発表する (10 分 ) 5 振り返りをする (5 分 ) 6 次時の確認をする グループで考えた手順で製作させる 1 布を折ったり, ミシン縫いしたりしている箇所は, 両面テープを使用させる 2 手順の変更がある場合は, ワークシートの工程表を訂正させる 全体の見通しをもち, どのような手順で進めていくか確認させる 自己評価カードにクラッチバッグの製作手順など, 分かったことを記入させる 製作計画を立てることができる エ 2 ( 発表, 製作計画表 ) ス 2 生徒のまとめ例実物の完成品を見たので, どんな物を作るのかが分かった 小学生のときは, 作り方の順番を自分たちで考えることはなかったが, 今日はみんなで順番を考えたので, よく分かった 題材の終末における評価 パフォーマンス課題 2 人で 1 台のミシンを使用し,3 時間でクラッチバッグを完成させよう 評価の指標 (B 規準 ) ペアやグループでつまずきを教え合い, 時間内にクラッチバッグを完成することができる 板書計画 プロジェクターで投影 本時のめあてクラッチバッグの製作計画を立てよう 作品の製作途中で 逆からの発想! 1 完成品を見て, 製作手順を考える 製作工程表 キーワード,, 1 2 2 自分たちの考えた手順で作ってみる グループごとの配付物 布, 両面テープ 3 手順に訂正はないか 4 正しい手順を確認する 完成品 先生 : 今から縫い方の説明するので, 前に来てください やり方がよく見える所に立って, 説明をよく聞いて ください ( 生徒に作り方を説明する ) ( 作り方の説明が終わる ) 先生 : それでは自分の席に戻って, 作業を始めてください 生徒 : 先生! 先生! わからん! 先生 : えっ? 今, 説明したのに, 聞いてなかったの? 生徒 : もういい じゃあ, 作らん 先生 : 改善策 全体の見通しをもってから製作に取り組むといいのでは? でも, 毎年, 製作前に作り方は全部教えているけれど? 先生の説明を聞くだけでは記憶に残りにくいかも? ペアやグループで作り方を考えてみるのは? 5 製作工程表, 完成! 振り返り 次時の持参物裁縫道具, 教科書, ノート, ファイル