Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

Similar documents
Microsoft Word - 建築研究資料143-1章以外

<4D F736F F D208C9A927A8CA48B868E9197BF D955C8E862C82CD82B582AA82AB >

屋根ブレース偏心接合の研究開発

PowerPoint プレゼンテーション

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - zairiki_3

構造番号質疑回答 3 講習会資料 P5 判定事例の対応集 横補剛材について屋根ブレース等により水平移動が拘束された大梁に対して 例えば図 1 のよう下図 a 又は b 又は a b 材共に ( 梁に ) 対する横補剛材として c の火打ち材をに大梁せいの中心位置に横補剛材を設け 補剛材

1級建築士

uper Build/ Ver... BU- Ver..0(DB..0.) Ver.. EIN La CREA Ver 柱脚アンカーボルトの扱い 切削ねじ 転造ネジ 定着長さ 扱える既製柱脚 アンカーボルトのばねの評価 軸部径を入力軸断面積 =(0.d) π 軸断面積の直接入力も可能

第 14 章柱同寸筋かいの接合方法と壁倍率に関する検討 510

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~ 構造研究グループ荒木康弘 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 2)~ 構造設計法の開発 ~

申請図書の作成要領 耐震診断評定の対象とする建築物等 耐震診断評定に適用する基準等 標準的な業務の流 れ 変更評定の業務の流れ及び留意事項等は 別に定める申請要領をご参照ください 1-1 申請図書の体裁 (1) 申請図書は A4 判の差し替え可能なファイルとしてください ( 両面印刷可 ) 図面等で

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

計算例 5t超え~10t以下用_(補強リブ無しのタイプ)

<82658C5E95578EAF928C208BAD93788C768E5A8F >

階の施工方法 1 は, スパン表に従って 支点間距離が許容範囲内となるように施工します 2 根太受け金物は 原則的に床梁用を使用します ( 図 10) 釘打ちには 必ず 金物専用の ZN 釘を使用し 横架材へ ZN65 10 本 Ⅰ 形梁へ ZN40 4 本とします 3 火打梁を省略す

Microsoft PowerPoint - fuseitei_6

Microsoft PowerPoint - zairiki_11

<4D F736F F D208E9197BF DDA89D78E8E8CB182CC8FDA8DD78C7689E6816A2E646F6378>

1 建築物の概要使用プログラムの概要伏図 軸組図等 特別な調査又は研究の結果等説明書 2 荷重 外力等固定荷重積載荷重 荷重分布図 1 プログラムの出力メッセージに対するコメントの記載がない 2 貫通孔を有する梁部材において その仕様の明示や補強計算書の添付がない ( 既製品使用時は 構造計算概要書

2.1 全体構成及び部材配置 (1) 構成概要図 に CLT 制震壁の全体構成及び部材配置図を示す CLT 制震壁は 鉄骨造建物の一つのフレーム ( 柱と梁に囲まれた部分 ) に配置することを想定した 頭部鋼板ビス打ちせん断金物 < ビス接合部 > CLT 制震壁の範囲 鉄骨造梁 CLT

要 約 本件建物は 構造上の安全性に問題がある 前回裁判で提出されている本件の問題点に加え 現地調査書 (( 株 ) 日本建築検査研究所岩山氏作成 ) 施工図及び竣工図をもとに再検討を行なった その結果下記に示すように建物の安全性を損なう重要な問題点が発覚した 発覚した問題点を反映し構造の再計算を行

Microsoft Word - (23)久保田淳.doc

を 0.1% から 0.5% 1.0% 1.5% 2.0% まで増大する正負交番繰り返し それぞれ 3 回の加力サイクルとした 加力図および加力サイクルは図に示すとおりである その荷重 - 変位曲線結果を図 4a から 4c に示す R6-1,2,3 は歪度が 1.0% までは安定した履歴を示した

Super Build/MC1 - S梁継手の計算

Super Build/FA1出力サンプル

<4D F736F F D208D5C91A28C768E5A934B8D8790AB94BB92E882C982A882AF82E98E E9697E182C982C282A282C45F >

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E6328FCD2E646F63>

ブレースの配置と耐力

塑性設計指針正誤表

< B795FB8C6094C28F6F97CD97E12E786477>

IT1815.xls

<4D F736F F D2096D88E4F BE095A88D C982E682E989A189CB8DDE8B7982D197C090DA8D878BE095A882CC8C9F92E8>

じるとする考え方とは異なり, 曲げモーメントに対する抵抗機構の最大抵抗モーメントにより接合部の終局強度が決まる je De De C M e = ( ) + C (1) 2 2 2bbσ cb T T C + N 0 (2) b = M b Lb = M e (3) L D b c σ

ことができる 防撓パネルには 切断 溶接等で生じる初期不整として Elr 座屈モードの撓みを予め与えており 圧縮荷重によってこのモードの変形が増大する 変形が増大していくと 次第にスパン中央部の防撓材のフェイス付近に圧縮応力による降伏が生じ 防撓パネルは最終強度に達する (Fig.3) このような崩

Microsoft Word - 1B2011.doc

屋内運動場等の耐震性能診断基準(平成18年版)(平成22年10月 一部変更) 全体版(平成23年12月現在)

Microsoft PowerPoint - 構造設計学_2006

三井住友建設技術研究開発報告第 15 号 試験体 梁断面 梁鋼種 H SS4 H S 梁の幅厚比 フランジ 表 -1 試験体の一覧 ウェブ 梁の材長 L o 3,3 スチフナ厚さ ヒ ッチ 弱軸細長比 λ y 横座屈細長比 λ b

形鋼 形鋼 3-1 有効断面のとり方 b b 幅厚比のとり方 t t 形鋼寸法および断面性能表 幅厚比のとり方 d フランジ /t ウェブ -t / フランジ /t ウェブ -t / d t 3- 広幅系列 寸法 SM SS材は異なります 断面二次モーメント k /m 寸法 lx l 断面二次半径

Steel Construction Engineering Vol.20 No.80 (December 2013) パネルの補強はなされていない.No.4 は既存鉄骨 造で散見される形式で, ノンスチフナタイプで, 梁端に鉛直リブ ( 三角リブ ) を設けたものである. No.5 は No.3

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

Microsoft PowerPoint - zairiki_7

<4D F736F F F696E74202D AD482DC82C682DF2E B8CDD8AB B83685D>

極厚H形鋼・NSGH®鋼・NS-TWH®鋼

(G) 小屋組み 構造設計 : 和小屋は単純ばり構造 小屋ばりに働く主要な力は曲げ 構造設計 : 洋小屋はトラス構造 スパン 6m 以上で有用 陸ばりの受ける主要な力は引張 ( 曲げも若干受ける ) 部材の算定 有効断面積 : 引張材の設計時の有効断面積はボルト孔等の欠損部分の面積を低減

リンテック業務内容 1. 設計図を把握 2. 一般図作成 : アンカープラン伏図 ( ふせず ) 軸組図 ( じくぐみず ) 継手詳細図 ( つぎてしょうさいず ) 修正 承認 提出 チェックバック 承認後作成 FAB: 鉄工所 提出 チェックバック 3. 詳細図作成 : 本柱詳細図 ( ほんばしら

<4D F736F F D2095BD90AC E8D918CF08D9091E D862E646F63>

実験 :T R 図 1 鋼材引張試験片 ( 単位 :mm,t-1 は摩擦接合部試験の中板に同じ ) 実験 :F 試験部分 R 添板 C-1 中板 A

平成28年熊本地震八次調査報告(HPアップ版v3)反映

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

<4D F736F F D208D7E959A82A882E682D18F498BC78BC882B B BE98C60816A2E646F63>

FC 正面 1. 地震入力 1-1. 設計基準 準拠基準は以下による 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH = Z KS W : 機械重量 FV = KV M G = 機械質量 (M) 重力加速度 (G) KV =

耐雪型歩道柵 (P 種 )H=1.1m ランク 3 ( 基礎ブロック ) 平成年月日

PowerPoint プレゼンテーション

AP 工法 による増設壁補強計算例 (1) 設計フロー RC 耐震改修設計指針に示された 中低層鉄筋コンクリート造建物を対象とした開口付き増設壁に AP 工法 を用いて強度抵抗型補強とする場合の補強壁 ( せん断壁 ) の設計フローを示す 周辺架構から補強壁に期待できる耐力の目安をつけ プロポーショ

RC 規準改定に関する第 2 回公開小委員会 解析 WG 計算例 8 条構造解析の基本事項 9 条骨組の解析 竹中工務店角彰 2008 年 3 月 31 日 計算例 : 建物概要 / 使用材料 中規模事務所ビルを対象 コンピューター一貫計算手法での設計 耐震スリットの無い RC 造 延べ面積 362

開口率約40 たわみの選定 単純梁 連続梁 ①曲げモーメント M Mmax=P/4 kg cm ②曲げ応力度 M/Z fb ③たわみ δ δ=p 3 0/48EI mm fb 短 =,400kg/cm E=. 06kg/cm H40型 t=.6 単純梁 集中P=80 H60型 t=.6 連続梁 集中

GEH-1011ARS-K GEH-1011BRS-K 1. 地震入力 参考 1-1. 設計基準 使用ワッシャー 準拠基準は以下による M10 Φ 30 内径 11 t2 建築設備耐震設計 施工指針 (2005 年版 ): 日本建築センター FH = KH M G KH: 設計用水平震度 KH =

Microsoft PowerPoint - 静定力学講義(6)

国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所資料

Microsoft PowerPoint - 9溶接 [互換モード]

ダクトの吊り金物 形鋼振れ止め支持要領 (a) 横走りダクト (1) 吊り金物 (2) 形鋼振れ止め支持インサート金物インサート金物 ダクト 吊り用ボルト (M10) h ダクト L a 材 形鋼 (b) 立てダクト ( 形鋼振れ止め支持 ) 注 (2) のa 材及びインサート金物は 形鋼振れ止め支

集水桝の構造計算(固定版編)V1-正規版.xls

Microsoft Word - 学科C問題(確定版).docx

ブレースの配置と耐力

<4D F736F F F696E74202D F4390B3817A93538D9C91A28C9A927A95A882CC8AEE8F8082CC90AE94F582C98E9182B782E98C9F93A25F91E58C9A90DD8C765F B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

A-2

Microsoft Word - めっきSHTB施工新修正.doc

Microsoft Word - 技術資料Vol.2.docx

建築支保工一部1a計算書

<8D5C91A28C768E5A8F91836C C768E5A8F A2E786C73>

道路橋の耐震設計における鉄筋コンクリート橋脚の水平力 - 水平変位関係の計算例 (H24 版対応 ) ( 社 ) 日本道路協会 橋梁委員会 耐震設計小委員会 平成 24 年 5 月

Microsoft PowerPoint - 橋工学スライド.ppt

全学ゼミ 構造デザイン入門 構造解析ソフトの紹介 解析ソフト 1

(Microsoft Word - \216\221\227\277\202S\201i\225\\\216\206\201j.docx)


材料の力学解答集

05設計編-標準_目次.indd

aja_1st_本講座_構造_14_note_01

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 圧縮材

Microsoft PowerPoint 発表資料(PC) ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 講義PPT2019.ppt [互換モード]

(Microsoft Word - \203K\203C\203h\203\211\203C\203\ \211\374\222\371.doc)

問題-1.indd

付着割裂破壊の検討の概要と取り扱いの注意点

上式を整理すると d df - N = 両辺を で割れば df d - N = (5) となる ところで

Steel Construction Engineering Vol.9 No.76 (December ) 7 BCP BCR STKR - a) a) b) FA c).. b) FA c).. d). c).. d).. d).. a) c) d) [] [] a)


DNK0609.xls

鋼構造建築物の耐震診断と熊本地震

第1章 単 位

1. 背景 目次 2. 鋼製下地材の耐震に対する考え方 3. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが引張材の場合 ) 4. 耐震用天井下地の組み方 ( ブレースが圧縮材の場合 ) 5. 耐震用天井下地の各部材の接合方法と使用部品一覧表 部品の写真 6. 全体及び取り合い部写真 7. 計算例 8. 耐

新旧品番対比表

POWER-直接基礎Ⅱの出力例(表形式)

<4D F736F F F696E74202D208D8790AC D5C91A28C768E5A934B8D8790AB94BB92E88E9E82CC97AF88D38E968D802E707074>

Transcription:

4. ブレース接合部 本章では, ブレース接合部について,4 つの部位のディテールを紹介し, それぞれ問題となる点や改善策等を示す. (1) ブレースねらい点とガセットプレートの形状 (H 形柱, 弱軸方向 ) 対象部位の概要 H 形柱弱軸方向にガセットプレートタイプでブレースが取り付く場合, ブレースの傾きやねらい点に応じてガセットプレートの形状等を適切に設計する. 検討対象とする接合部ディテール ( 事例 1) ( 事例 2) 検討課題事例 1:( ブレースの傾きが鉛直に近い場合 ) 1-1 A 部ガセットプレート上端部でスチフナに接続されていない部分は, ブレースから伝達される引張応力を負担できない状態になっている. 1-2 ガセットプレートの幅が不足している ( 第 1ボルトから 30 の幅を大きく下回る ) ことから, ガセットプレートの有効断面はゲージラインの柱側で溶接部と共に, 偏心の影響を考慮してブレースの軸力を伝達できることを確認することが望ましい. 事例 2:( ブレースの傾きが水平に近い場合 ) 2-1 梁下フランジの切り欠きによる断面欠損を考慮した応力検討および梁ウェブの局部座屈に留意する. 2-2 ガセットプレートが大きいため局部座屈に留意する. 46

検討課題に対応した接合部ディテールの例 ( 事例 1) 1-1) 梁とブレースのガセットプレートを共有する.(a),(a') タイプ. 1-2) ブレースを偏心させて, ガセットプレートをスチフナ内に納める.(b) タイプ. 1-3) ショートブラケット形式にする.(c) タイプ. 1-(a ) タイプ 検討課題対応に関する留意点 1 梁の下フランジの切欠き部は, ノッチにならないよう滑らかに仕上げる (1-(a) タイプ,(a') タイプ ). 2 偏心によって生じる付加応力に留意する(1-(b) タイプ ). 3 柱に剛接合される直交梁のダイアフラム, スチフナ, ガセットプレートの溶接施工性に留意する. ショートブラケットせいと直交梁せいとの差が短い場合には, ショートブラケットせいを直交梁せいに合わせる, あるいは 100mm 以上差を設ける等の検討を行う. また, ガセットプレートと梁ウェブの板厚差が大きくならないように留意する (1-(c) タイプ ). 4 ガセットプレートの形状は, 第 1ボルト孔から 30 の拡がりを満足しない場合, 有効断面積の検討が必要となる. 47

検討課題に対応した接合部ディテールの例 ( 事例 2) 2-1) ブレースのねらい点を下方にずらし, 梁下フランジの切欠きを小さくする. 2-(b) タイプ. 2-2) ショートブラケット形式にする.2-(c) タイプ. 検討課題対応に関する留意点 1 梁の下フランジの切欠きノッチに留意する(2-(b) タイプ ). 2 偏心によって生じる付加応力に留意する(2-(b) タイプ ). 3 直交梁のダイアフラム, スチフナ, ガセットプレートの溶接施工性に留意する. ショートブラケットせいと直交梁せいとの差が短い場合には, ショートブラケットせいを直交梁せいに合わせる, あるいは 100mm 以上差をつける等の検討を行う. また, ガセットプレートと梁ウェブの板厚差が大きくならないように留意する (2-(c) タイプ ). 4 梁フランジのボルト締め付けとの干渉に留意する(2-(c) タイプ ). 5 ガセットプレートの形状は, 第 1ボルト孔から 30 の拡がりを満足しない場合, 有効断面積の検討が必要となる. (1-(a)~(c) 及び 2-(b),(c) 等の力学性状は, 以下の文献が参考になる. 吉敷, 他 : 柱梁 -ブレース接合部の力学挙動に着目した部分架構実験 8) ) 48

49 4. ブレース接合部

(2) H 形鋼ブレースを剛接合する接合部のディテール 対象部位の概要ブレース材を H 形鋼とする場合, ブラケット形式にしてブレースのフランジ ウェブとも柱および梁と溶接接合することが多い. この場合, 斜めに接合するフランジの溶接ディテールやブラケットと梁継手との干渉が課題となる. 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 1A 部 :45 に満たない緩い勾配の場合の溶接ディテールの検討. 自然開先とした場合, 溶接量が多いため梁フランジが変形する恐れがある. 2B 部 : スチフナの板厚内にブレースフランジの溶接が納まるスチフナ厚を確保する. 3C 部 : 梁フランジボルトを挿入できる間隔とする. 50

検討課題に対応した接合部ディテールの例 1) A 部のディテールは以下を採用する. ブレースフランジを曲げ加工するディテール.α タイプ. 15~30 の角度で接合される溶接部のディテール.β タイプ. 2) B 部のディテールは 2.(13) 梁が鉛直方向に斜めに交わる柱梁接合部のディテール 参照. 3) C 部のディテールはトルシア型高力ボルトのみでなく JIS 六角高力ボルトも検討する. ( 参考文献 : 森田, 他 : 鋭角斜材溶接部の標準ディテールの検討 9) ) ブレース勾配が緩すぎる場合,K 型ブレースの採用も検討する. 検討課題対応に関する留意点 α タイプ 1 フランジ折り曲げ位置は梁継手のスプライスプレートとの納まり取合いに留意する. 2 フランジ折り曲げ部のフランジは面外方向に力が作用するため, ブレースに軸力が作用したときのフランジ部分に作用する力の合力方向に, 図 (α タイプ ) のようなスチフナを設ける. 3 曲げ加工により塑性化が生じるため, 折り曲げ半径 ( 外径 ) は 10t(t: ブレースのフランジ板厚 ) 以上とする. β タイプ 1 図に示すように溶接部の脚長はブレースフランジ板厚の 2 倍以上 (2T+2g) となるため, スチフナの板厚が小さくならないようにする. 梁フランジの変形にも注意する. 2 β タイプを採用する場合で柱フランジとの距離が短い場合は開先角度を検討する. 51

(3) 圧縮ブレースのガセットプレート接合部のディテール 対象部位の概要円形鋼管をK 型ブレースとして用いるような場合, 一般的に, 細長比の影響によって圧縮力を考慮する必要があり, ブレースと柱および梁の接合部では, 付加応力の検討やガセットプレートに座屈に対する補剛が必要になる場合がある. 検討対象とする接合部ディテール 検討課題 1ブレースと梁の交点に生じるせん断力について検討する. 2 圧縮力を受けるガセットプレートの面外曲げ変形について検討する. 52

検討課題に対応した接合部ディテールの例 1) ガセットプレート板厚に対して取り合う梁ウェブ板厚が小さい場合, ダブラープレート等により補強する. 2) ガセットプレートに適切なスチフナプレートを取付ける. 3) e1,e2 寸法を 50mm 以上確保する. スチフナプレートが必要 プレート スチフナプレートが必要 検討課題対応に関する留意点 1 梁をBH 材として必要なウェブ板厚を確保することも有効である. 2 ガセットプレートの面外曲げ変形を防止するために, 適切にスチフナプレートを設ける. スチフナと直交小梁の取付ガセットプレートが互いに干渉しないように小梁の位置を設定する. スチフナと直交小梁の取付ガセットプレートを兼ねることも合理的である. 53

(4) 剛接架構にブレースを接合する場合のディテール 対象部位の概要 剛接架構にブレースを組み込む場合, ラーメン部材の塑性変形能力を阻害しない配慮が必要である. 検討対象とする接合部ディテール a. H 形鋼柱と H 形鋼ブレースのガセットプレートによる接合 イイ イ - イ 面 b. 鋼管柱と鋼管ブレースのガセットプレートによる接合 検討課題 1 偏心 K 型ブレースや制振ブレースなどを採用してブレースの座屈を回避し, ラーメン架構の塑性変形能力を期待しようとする場合, 上図のようなガセットプレート形式では, 柱あるいは梁の塑性ヒンジ発生部 ( 上図の楕円部分 ) に応力集中および歪集中が生じ, 本来の変形能力が期待できない恐れがある.(a タイプ,b タイプ ). 2ブレースのガセットプレートが角形鋼管などの閉断面柱に取り付く部分では, 鋼管の板要素に上図のような面外曲げ変形 ( イーイ 面 ) が生じ, ブレース材および柱材が本来の性能を発揮できない恐れがある.(b タイプ ) 54

検討課題に対応した接合部ディテールの例 1) 1 ブレースのフランジを滑らかに曲げてガセットプレートをブラケットタイプとし 柱 梁の部材端部を明確にする (H 形断面ブレースの場合 ) フランジの曲げ部に適切にリブを設けてフランジ軸力を伝達させる 2) 2 ガセットプレートの端部にスチフナを設けて 柱 梁の部材端部を明確にする 鋼管の面外変形防止も兼ねる 検討課題対応に関する留意点 1 部材端部の剛性, 塑性ヒンジ発生位置を構造解析の際に適切に評価する. 2 柱が閉断面部材の場合, スチフナやダイアフラムの溶接施工性を十分検討する. 内ダイアフラムでなく, 通しダイアフラム形式や外ダイアフラム形式とするのも選択肢のひとつとな 2) る.( 参考文献 : 鋼構造接合部設計指針 6.3 ガセットプレート, ブラケットと軸組部材の接合部の設計 ) 55