愛知県理学療法学会誌(23巻2号).indd

Similar documents
( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

安定性限界における指標と条件の影響 伊吹愛梨 < 要約 > 安定性限界は体重心 (COM) の可動範囲に基づいて定義づけられるが, 多くの研究では足圧中心 (COP) を測定している. 本研究は, 最大荷重移動時の COM 変位量を測定して COP 変位量と比較すること, 上肢 位置の違いが COP

untitled

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

medicaljournal8.pdf


研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

2/7 徳永誠 他 :FIM 利得 退院時 FIM の予測式 表 1. 全国調査と比較した対象患者 1,118 例の基本属性データ,, FIM. FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM FIM.. FIM.. FIM Functional Independenc

H29_第40集_大和証券_研究業績_C本文_p indd

幻覚が特徴的であるが 統合失調症と異なる点として 年齢 幻覚がある程度理解可能 幻覚に対して淡々としている等の点が挙げられる 幻視について 自ら話さないこともある ときにパーキンソン様の症状を認めるが tremor がはっきりせず 手首 肘などの固縮が目立つこともある 抑うつ症状を 3~4 割くらい

PowerPoint プレゼンテーション

TDM研究 Vol.26 No.2

理学療法士科 区分 平成 30 年度教科課程 開講科目名 必修授業 ( 英語表記 ) 選択形態 時間数 ( 単位数 ) 講義概要 心理学 Psychology 必修 講義 15 (1) 認知 思考 行動などにおける心理の過程を知り 人の内面を見る手がかりとする 教育学 Pedagogy 必修講義 1

平成14年度研究報告

PowerPoint プレゼンテーション

842 理学療法科学第 24 巻 6 号 I. はじめに II. 対象と方法 我々は日常生活を送る上で, 歩行, 立ち上がりなど単独の動作だけでなく, 人と会話をしながら歩く など, 複合した課題を遂行している このような様々な環境下でも必要な情報に注意を向け, スムーズに動作や作業を実施するために

Ø Ø Ø

のつながりは重要であると考える 最近の研究では不眠と抑うつや倦怠感などは互いに関連し, 同時に発現する症状, つまりクラスターとして捉え, 不眠のみならず抑うつや倦怠感へ総合的に介入することで不眠を軽減することが期待されている このようなことから睡眠障害と密接に関わりをもつ患者の身体的 QOL( 痛

flF™m…−…n„Efic’æ’¶

理学療法検査技術習得に向けた客観的臨床能力試験(OSCE)の試行

Microsoft Word _前立腺がん統計解析資料.docx

虎ノ門医学セミナー

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に


表紙.indd

untitled


cover

118 Dementia Japan Vol. 31 No. 1 January 2017 表 1. DLB に対して mect を行った先行研究 Rasmussen K 2003 USA Japan Japan Japan Japan 1 2

<4D F736F F F696E74202D AAE90AC94C5817A835F C581698FE39E8A90E690B6816A2E >

久保:2011高次脳機能障害研修会:HP掲載用.pptx

wslist01

02_原著_青木修_校了.indd

Microsoft Word _肺がん統計解析資料.docx


) 5 Lawton QOL 4 4 QOL Lawton 4) Philadelphia Geriatric Center Affect Rating ScaleARS ARS QOL 5) HDS R

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 庄司仁孝 論文審査担当者 主査深山治久副査倉林亨, 鈴木哲也 論文題目 The prognosis of dysphagia patients over 100 years old ( 論文内容の要旨 ) < 要旨 > 日本人の平均寿命は世界で最も高い水準であり

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

旗影会H29年度研究報告概要集.indb

PD_PET_Resume


ここが知りたい定位脳手術・電気刺激療法Q&A

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

Microsoft PowerPoint - 3-2奈良.ppt [互換モード]

がん患者の終末期ケアにおける通所リハビリテーションの役割 介護保険によるがん終末期ケアの可能性

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

606 Dementia Japan Vol. 29 No. 4 October 2015 Table 1. The day care for people with severe dementia Outline Subjects Personal distribution Medical man

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

多目的な障害予防のための「ニコニコ体操」

596 Dementia Japan 29 : , 2015 原著 1,2 1,2 1,3 1,4 1,4 1,5 1,5 1,6 1,7 1,8 要 旨 Activity of Initial - phase Intensive Support Team for Dementia o

Ⅱ. 研究目的 Ⅲ. 研究方法 1. 対象者 J.. 2. 用具.... Ledraplastic GYMNIC cm 3. 大型ボールを用いたトレーニング内容 DVD DVD


10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

いて認知 社会機能障害は日々の生活に大きな支障をきたしますが その病態は未だに明らかになっていません 近年の統合失調症の脳構造に関する研究では 健常者との比較で 前頭前野 ( 注 4) などの前頭葉や側頭葉を中心とした大脳皮質の体積減少 海馬 扁桃体 視床 側坐核などの大脳皮質下領域の体積減少が報告

評論・社会科学 85号(よこ)(P)/3.佐分

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

untitled

Vol.16 No.2 July 2012 報 告 パーキンソン病の歩行障害症状に変化をもたらすリズム刺激の方法および選曲等の嗜好反映の影響 音楽療法実践についての文献レビュー 1) 稲井晴子 抄 録 目的 方法 A B Web Version5.0 PubMed PsycINF

在宅で生活する機能障害が軽度の筋萎縮性側索硬化症患者に対するホームエクササイズの効果 多施設共同研究 - < 申請者 > 北野晃祐 < 所属機関 > 医療法人財団華林会村上華林堂病院リハビリテーション科科長理学療法士 福岡県福岡市西区戸切 < 共同研究者 > 浅川孝

57:425 原 著 1 * 要旨 : 熊本地震がパーキンソン病患者の臨床症候に影響したかを明らかにするべく, 震災前後の Unified Parkinson s Disease Rating Scale (UPDRS)Part III の点数変化を検討した. 全体として有意な変

CW3_AZ123D02.indd

2. 転倒危険者を察知する ナースの直感 の分析研究の説明書 研究実施説明書もの忘れ外来に通院されている 患者様を対象に 転倒を察知する看護師の洞察力に関する研究のご説明を開始いたします 転倒は太ももの付け根 ( 大腿骨頸部 ) 骨折 手首の骨折の 80% 以上の原因です 大腿骨頸部骨折も手首の骨折

QOL) を向上させる支援に目を向けることが必要になると考えられる それには統合失調症患者の生活の質に対する思いや考えを理解し, その意向を汲みながら, 具体的な支援を考えなければならない また, そのような背景のもと, 精神医療や精神保健福祉の領域において統合失調症患者の QOL 向上を目的とした

cover

IPSJ SIG Technical Report Vol.2017-CG-168 No.10 Vol.2017-DCC-17 No.10 Vol.2017-CVIM-209 No /11/ [1] 3.7 [2] (MCI) 1 1 Osaka Uni

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

図表 リハビリテーション評価 患 者 年 齢 性 別 病 名 A 9 消化管出血 B C 9 脳梗塞 D D' E 外傷性くも幕下出血 E' 外傷性くも幕下出血 F 左中大脳動脈基始部閉塞 排尿 昼夜 コミュニ ケーション 会話困難 自立 自立 理解困難 理解困難 階段昇降 廊下歩行 トイレ歩行 病

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

障害者職域拡大カリキュラム研究会中間報告書構成案

Vol. No. Honda, et al.,

図 3 エビデンスプロファイル

千葉テストセンター発行 心理検査カタログ

untitled

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

本文/依頼2_和気先生(4C) ☆

U50068.indd

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

126 ペリー症候群 概要 1. 概要ペリー (Perry) 症候群は非常にまれな常染色体優性遺伝性の神経変性疾患である 本疾患は 1975 年に Perry らにより家族性のうつ症状及びパーキンソニズムを伴う常染色体優性遺伝性疾患として報告され 現在まで欧米諸国や本邦から同様の家系が報告されている

機能分類や左室駆出率, 脳性ナトリウム利尿ペプチド (Brain Natriuretic peptide, BNP) などの心不全重症度とは独立した死亡や入院の予測因子であることが多くの研究で示されているものの, このような関連が示されなかったものもある. これらは, 抑うつと心不全重症度との密接な

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

助成研究演題 - 平成 23 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 重症心不全の集学的治療確立のための QOL 研究 東京大学医学系研究科重症心不全治療開発講座客員研究員 ( 助成時 : 東京大学医学部附属病院循環器内科日本学術振興会特別研究員 PD) 加藤尚子 私は 重症心不全の集学的治療確立のた

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

課題名

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

学位論文審査結果報告書

類し, 老研式活動能力指標,KDQOL スコアを Mann-Whitney の U 検定を用いて比較した. 統 計解析には JMP Pro11.2 を用い, 有意水準は 5% とした. なお OQL の評価について, 腎疾患特 異的尺度の 性機能 の項目は回答が少なかっ たため除外した. 本研究は,

フレイルのみかた

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

スライド 1

...l.....w.G..

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

原 著 放射線皮膚炎に対する保湿クリームの効果 耳鼻科領域の頭頸部照射の患者に保湿クリームを使用して * 要旨 Gy Key words はじめに 1 70Gy 2 2 QOL

さらに, そのプロセスの第 2 段階において分類方法が標準化されたことにより, 文書記録, 情報交換, そして栄養ケアの影響を調べる専門能力が大いに強化されたことが認められている 以上の結果から,ADA の標準言語委員会が, 専門職が用いる特別な栄養診断の用語の分類方法を作成するために結成された そ

A 18 B 6 AB p >0.05 A1A2B1B2 A3B3 t p > ο =0 1 =12 =2 0 ο14 10=0ο= ο144 0 ο4041ο64 65ο144 WAIS R Wilcoxon

007 大脳皮質基底核変性症

Transcription:

42 研究報告 第 21 回愛知県理学療法学術大会 学術大会賞受賞論文 進行期パーキンソン病の動的立位姿勢制御 * 佐橋健斗 堀場充哉 山下豊 田中照洋 和田郁雄 要旨 進行期パーキンソン病の動的立位姿勢制御能力をcomputerized dynamic posturography(cdp) を用いて評価し, 健常者と比較検討した. 対象は進行期パーキンソン病患者 24 名 ( 年齢 62.3±8.2 歳, 罹病期間 10.0±3.9 年, Hoehn&Yahr on2.5 off3.9), 及び, 年齢, 性別をマッチングさせた壮老年期健常者 11 名 ( 年齢 60.5±10.8 歳 ) とした. パーキンソン病の臨床症状はUnified Parkinson s Disease Rating Scale(UPDRS) を用い, 動的立位姿勢制御能力はCDPの評価ツールであるLimits Of Stability(LOS) を用いて評価した. on 時のパーキンソン病患者は健常者に比して有意に左右方向のLOSが低下していた (p<0.05). パーキンソン病患者のUPDRSとLOS の値には有意な相関は認められなかった. 進行期パーキンソン病患者では, 動的立位姿勢制御能力が障害されており, 特に左右方向の姿勢制御機構の障害がより重度であることが示唆された. パーキンソン病の姿勢不安定性の評価としてはFunctional Reach Test(FRT) やpull test 等が広く用いられているが, LOS 等を用いて左右方向の姿勢制御に着目していくことも必要であると考えられる. キーワード : パーキンソン病, 動的姿勢制御, Limits Of Stability はじめにパーキンソン病は中脳黒質ドーパミンニューロ ンの変性脱落を主とする病理変化を背景に, 無動, 固縮, 振戦, 姿勢反射障害の 4 大運動症状を呈す る疾患である 1). 特に姿勢反射障害や姿勢異常な どの姿勢不安定性は, 病期の進行に伴い頻繁に出 現し, これらは転倒の原因となる. パーキンソン 病患者の転倒の評価には, Functional Reach Test (FRT) や pull test が広く用いられている. これら の評価は, パーキンソン病患者の転倒リスクを予 測するのに有用であり, また, 前方への足圧中心 (Center Of Presser : COP) 軌跡や歩行速度, ADL と相関があると報告されている 2), 3). これまで, パーキンソン病患者の転倒方向については, 前後 方向に多いとされているが, 左右方向への転倒の 頻度も35% 程度起こっていることが報告されている 4), 5). これまでパーキンソン病の姿勢不安定性に関する報告は, パーキンソン病患者は健常者に比べ, 有意に重心位置が後方に偏奇している 6) ことや, 足圧中心軌跡の動揺振幅が有意に大きい 7) ことなど, 静的立位時の姿勢制御に関するものが散見される. 一方, 最近の研究ではcomputerized dynamic posturography(cdp) を用い, 身体質量中心の安定性限界 ( 立位で随意的に重心を移動させ得る距離, Limits Of Stability : LOS) を評価し, 随意的な姿勢制御機構について検討されている 8). 本研究ではパーキンソン病の動的な立位姿勢制御能力を明らかにすることを目的に, 随意的重心移動距離 (LOS) を評価, 検討した. * Dynamic postural control of progressive Parkinson s Disease 1) 名古屋市立大学リハビリテーション部 Department of rehabilitation, Nagoya City University Kento Sahashi, Mitsuya Horiba, Yutaka Yamashita, Teruhiro Tanaka, Ikuo Wada 対象進行期パーキンソン病患者 24 名 ( 年齢 : 62.3± 8.2 歳 ), 及び, 年齢, 性別をマッチングさせた壮 老年期健常者 11 名 ( 年齢 : 60.5±10.8 歳 ) を対象と した ( 表 1). なお, 重度の整形外科疾患, 他の中 枢神経疾患, 認知機能障害 ( 改訂長谷川式簡易知能

佐橋健斗 進行期パーキンソン病の動的立位姿勢制御 43 表 1 対象 パーキンソン病患者 壮老年期健常者 n 24 n 11 mean ± SD mean ± SD 有意差 年齢 歳 62.3 ± 8.2 60.5 ± 10.8 ns 性別 男 / 女 5/6 14/10 ns 罹病期間 年 10.0 ± 3.9 Hoehn&Yahr On 2.5 off 3.9 LEDD mg/day 547.9 ± 217.8 HDS-R 27.5 ± 3.1 LEDD Levodopa Equivalent Daily Dose レボドパ一日換算量 HDS-R Hasegawa Dementia Scale-Revised 改訂長谷川式簡易知 能評価スケール 評価スケール HDS-R 23 点以下 を有する者を除 外した 対象者には検査の内容 意義について十 分に説明し 同意を得た 方法 1 運動機能評価 パーキンソン病の臨床症状はUnified Parkinson s 図 1 Basic Balance Master Neurocom Disease Rating Scale UPDRS を用い 評価した 運動症状は UPDRS Part Ⅲの total score Part Ⅲ -18 31 固縮 Part Ⅲ -22 振戦 Part Ⅲ -20 21 姿勢安定性 Part Ⅲ -30 動作緩慢 Part Ⅲ -31 Part Ⅳのジスキネジア Part Ⅳ -32 35 の項目に ついて評価した なお 評価は off 時と on 時に実施 した 2 動的立位姿勢制御評価 評価には Neurocom 社製の Basic Balance Master9 を使用し LOS を測定した 本研究では LOS の測 定結果として最大到達距離 Maximum Excursion MXE パラメーターを使用した 測定手順として は まず 被検者はフォースプレート上に立ち モニター上に表示される Center Of Gravity COG カーソルを中心目標に合わせる 図 1 続いて 視覚的 聴覚的合図により 中心目標の周りに配 置されている視覚目標 身長から算出された安定性 限界 まで体を傾斜させることにより COG カー ソルを移動させ 8 秒間その姿勢を保持する 図 2 プラットフォーム上で下肢を動かさず バランス を崩すことなく COG カーソルを最大に移動できた 距離を MXE として視覚目標に対する実質移動距離 の割合 % で表示した 本研究では 前後左右 4 方 図2 向のみの結果を使用した なお パーキンソン病 患者の評価は off 時と on 時に行った 較した パーキンソン病患者と健常者の MXE につ 3 統計解析 パーキンソン病患者の MXE と運動症状について いては 前後 左右方向のそれぞれの合計値 全 off 時と on 時を Wilcoxon の符号順位検定を用いて比 比較した パーキンソン病患者の MXE と運動機 4 方向の総和値を Mann-Whitney の U 検定を用いて

44 能の関連性を評価するために, MXE と UPDRS の PartⅢtotal score, 固縮, 振戦, 姿勢安定性, 動作 緩慢, ジスキネジアのスコアとの相関について, Spearman の順位相関係数を用いて検討した. 危険 率 5% 未満を有意とした. なお, 統計解析には統計 ソフト StatMateⅢ( 株アトムス ) を使用した. 結果 1. パーキンソン病患者の運動症状 ( 表 2) パーキンソン病患者における UPDRS の各項目 でのスコアは, off 時では, PartⅢtotal score26.5 ±12.6, 固縮 5.2 ±3.5, 振戦 3.1±3.8, 姿勢安定性 1.7±0.9, 動作緩慢 1.8±0.8 であった. on 時では, PartⅢtotal score7.4±5.2, 固縮 1.4±1.7, 振戦 0.6 ±1.0, 姿勢安定性 0.8±0.8, 動作緩慢 0.4±0.5, ジスキネジア 2.1±1.6 であった. パーキンソン病 患者では off 時に比して on 時は PartⅢtotal score (p <0.0005), 固縮 (p<0.0005), 振戦 (p<0.0005), 姿勢安定性 (p<0.0005), 動作緩慢 (p<0.0001) が 有意に改善した. 表 2: パーキンソン病患者の運動症状 off on 有意差 PartⅢ total score 26.5±12.6 7.4±5.2 p<0.0005 固縮 5.2±3.5 1.4±1.7 p<0.0005 振戦 3.1±3.8 0.6±1.0 p<0.0005 姿勢安定性 1.7±0.9 0.8±0.8 p<0.0005 動作緩慢 1.8±0.8 0.4±0.5 p<0.0001 ジスキネジア 2.1±1.6 表 3: 動的立位姿勢制御 (MXE) off on 健常者 前後方向 (%) 107.5±42.9 137.2±29.9 ** 155.9±35.9 左右方向 (%) 147.8±47.2 166.5±31.2 * 197.6±8.8 *** 全 4 方向 (%) 255.2±85.2 303.5±54.6 * 353.6±40.1 *** * : off VS on p<0.005 ** : off VS on p<0.001 *** : on VS 健常者 p<0.05 : off VS 健常者 p<0.01 : off VS 健常者 p<0.005 のに対して, 左右方向ではパーキンソン病患者で 有意に低値を示した (p<0.05). 3. パーキンソン病患者のMXEと運動症状の関係 ( 表 4) パーキンソン病患者のoff 時及びon 時のMXEの全 4 方向, 前後方向, 左右方向の値と運動症状であるUPDRS PartⅢtotal score, 固縮, 振戦, 姿勢安定性, 動作緩慢との間には, いずれも有意な相関は認められなかった. また, on 時のMXEの各値とLevodopa Equivalent Daily Dose(LEDD) の間にも有意な相関は認められなかった. 表 4: パーキンソン病患者の MXE と運動症状の関係 off on 前後左右 4 方向前後左右 4 方向 PartⅢtotal score - 0.077-0.29-0.22 0.19 0.045 0.13 固縮 0.0015-0.22-0.12 0.17 0.11 0.16 振戦 0.25 0.082 0.17 0.13-0.032 0.052 姿勢安定性 -0.11-0.25-0.13 0.047 0.084 0.073 動作緩慢 0.012-0.16-0.086-0.049-0.27-0.18 ジスキネジア 0.047-0.28-0.12 LEDD -0.22-0.051-0.15 2. 動的立位姿勢制御 (MXE)( 表 3) パーキンソン病患者のoff 時, on 時, 及び, 健常者のMXEの結果は表 3に示す. パーキンソン病患者では, on 時のMXEの値は, off 時に比し, 全 4 方向 (p<0.005), 前後方向 (p< 0.001), 左右方向 (p<0.005) いずれも有意に改善した. パーキンソン病患者と健常者を比較すると, パーキンソン病患者 off 時では全 4 方向 (p<0.005), 前後方向 (p<0.01), 左右方向 (p<0.01) のMXEの値は, いずれも健常者に比して有意に低値を示した. on 時では, 全 4 方向のMXEの値は, 健常者に比して有意に低値を示した (p<0.05). 重心移動方向による差異は, 前後方向のMXEに有意差がない 考察パーキンソン病では黒質線条体ニューロンの変性脱落により, 大脳皮質, 線条体, 淡蒼球, 視床下核, 視床を介した大脳皮質 - 大脳基底核回路 (cortico-basal ganglia loop) に機能低下が生じ, 固縮, 振戦, 無動などの運動症状が出現する 10) 11). 抗パーキンソン病薬によって大脳皮質 - 大脳基底核回路が活性化され, これらの運動症状に改善が得られることは良く知られている 12). 先行研究では抗パーキンソン病薬によりUPDRS PartⅢのtotal 13) scoreが70% 程度改善したとの報告があるが, 今回の対象者においても, 同程度の運動症状の改善を示した. 一方, 立位姿勢制御や歩行は, 脚橋被

佐橋健斗 : 進行期パーキンソン病の動的立位姿勢制御 45 蓋核 (pedunculopontine tegmental nucleus : PPN) を介した, コリン作動性系路の網様体脊髄路 ( 筋緊張抑制系 ) が関与している 11) 14) と言われており, 抗パーキンソン病薬による改善が乏しいことが知られている. 本研究では, 抗パーキンソン病薬によりLOS の全 4 方向で有意な改善を認めた. この理由として, 皮質脊髄路などの随意運動系の活性化, また, PPNを介する網様体脊髄路の上位には, 抗パーキンソン病薬で活性化される大脳皮質 大脳基底核回路が位置しており, 上位回路からの出力系である網様体脊髄路が活性化されるためと考えられる. 姿勢制御機構はフィードバック姿勢制御, 予測的姿勢制御, 反応的姿勢制御などに分類される. 本研究で使用したLOSは感覚の入力, 感覚の統合, 運動の表出と動的姿勢制御能力を総合的に評価できるツールである. 特に, モニター上のCOPカーソルと視覚目標を見ながら重心の位置, 姿勢をコントロールするため, 視覚フィードバックによる姿勢制御が強く関係しているのではないかと考えられる. パーキンソン症状である, 姿勢反射障害は予測的姿勢制御機能の障害が関与している 15) と言われているが, LOSとUPDRSの姿勢安定性のスコアには相関が認められなかったことより, LOS とUPDRSの姿勢安定性のスコアは, 姿勢制御機構の障害を異なる側面から評価している可能性が考えられる. パーキンソン病患者では, 動的立位姿勢制御の評価であるLOSが, on 時では全 4 方向, 左右方向で健常者に比して有意に低値を示す結果となった. このことより, 進行期パーキンソン病患者では, 動的立位姿勢制御能力が障害されており, 特に左右方向の姿勢制御機構の障害がより重度であることが示唆された. 前後方向と左右方向では姿勢制御ストラテジーが異なり, パーキンソン病患者では左右方向の姿勢制御を行う股関節ストラテジーがより障害されている可能性が考えられる. 健常高齢者の静的 動的立位の姿勢制御において, 左右方向の不安定性が強い人ほど, 転倒リスクが高いという報告があり 16), 左右方向の動的な立位姿勢制御に障害を有するパーキンソン病患者では転倒リスクが高いと考えられる. 進行期パーキンソン病患者の2/3が転倒を経験し, 13% が1 週間に1 度は転倒するとの報告もある 17). 進行期パーキンソン病患者では多くの症例が姿勢反射障害を有し, 転倒頻度が高いため, ADLやQOLの阻害因子となっている. 従って, 転倒リスク, 立位姿勢制御能力の評価が非常に重要である. パーキンソン病患者のoff 時, on 時のLOSとパーキンソン症状であるPartⅢtotal score, 振戦, 固縮, 姿勢安定性, 動作緩慢, 合併症であるジスキネジアなどのUPDRSの各スコアとの間には, 有意な相関関係は認められず, パーキンソン病の動的立位姿勢制御の評価には, UPDRSだけでは不十分と考えられる. これまでのLOSを使用した報告では対象が健常者であるものが多く, パーキンソン病患者を対象にしたものは非常に少ない. 先にも述べたように, 現在, パーキンソン病の姿勢不安定性の評価としては, FRT やpull test 等の前後方向に着目したものが広く使用されている. しかし, パーキンソン病患者には左右方向の転倒も多く見られるため, LOS 等を用いて, 左右方向の姿勢制御能力にも着目していくことが必要であると思われる. また, 今回評価に使用したBasic Balance MasterなどのCDPを用いて, 左右のウエイトシフトなどのトレーニングを行うと, 動的姿勢制御能力が改善したという報告もあり 18)19), 評価機器としてだけでなく治療機器としても使用されている. 進行期パーキンソン病患者はフィードバック機構に障害を有している症例が多いと言われており 20), CDP を用いたトレーニングは有効性が高いと考えられ, トレーニング効果を検討していくことが今後の課題である. 文献 1) 菊池昭夫, 菅野直人, 武田篤 : 病態生理 - 無動, 固縮, 振戦, 姿勢反射障害 -. 日本臨床 67 : 133-138, 2009. 2) 對馬均, 成田大一 : Functional Reach Test. JOURNAL Of CLINICAL REHABILITATION 17 : 78-80, 2008. 3) 岡田洋平, 大久保優 他 : Hoehn&Yahr 重症度分類 3 度以上のパーキンソン病患者における pull testと転倒の関係について. 理学療法科学 24 : 49-52, 2009. 4) Bastian R, Jeffrey M, et al : Falls and Freezing of Gait in Parkinson s Disease : A Review of Two Interconnected, Episodic Phenomena. Movement Disorders 19 : 871-884, 2004. 5) Bastian R, Yvette A, et al : Prospective assessment of falls in Parkinson s disease. J Neurol 248 : 950-958, 2001. 6) 井上隆三 : パーキンソン病及びパーキンソン症候群患者の重心位置, 重心移動, 重心動揺の変化. 理学療法学 19 : 546-550, 1992. 7) 渡部麻梨子, 真壁寿 : 非線形解析を用いたパー

46 キンソン病患者の足圧中心軌跡の特徴. 理学療法学 37 : 370-377, 2010. 8) D e b o r a h R, A v e r e l l O, e t a l : P o s t u r a l control in Parkinson s Disease after unilateral posteroventral pallidotomy. Brain 123 : 2141-2149, 2000. 9) http://resourcesonbalance.com/neurocom/ protocols/motorimpairment/los.aspx 10) 高田昌彦 : 大脳基底核の神経回路とパーキンソン病における病態神経生理. 日本臨床 67 : 139-145, 2009. 11) 南部篤 : 基底核の機能. BRAIN MEDICAL 15 : 22-33, 2003. 12) 葛原茂樹 : 抗パーキンソン病薬. 臨床精神医学 35 : 388-399, 2006. 13) Boulos P, David G, et al : Axial parkinsonian symptoms can be improved ; the role of levodopa and bilateral subthalamic stimulation. J Neurol Neurosurg Psychiatry 68 : 595-600, 2000. 14) C a r i n e K, D a v i d G, e t a l : C h o l i n e r g i c mesencephalic neurons are involved in gait and postural disorders in Parkinson disease. The Journal of Clinical Investigation 120 : 2745-2754, 2010. 15) 山永裕明, 野尻晋一 : 図説パーキンソン病の理解とリハビリテーション三輪書店 : 46-49, 2010. 16) Marjorie JH, Katherine M, et al : Lateral Balance Factors Predict Future Falls in Community-Living Older Adults. Arch Phys Med Rehabil 89 : 1708-1713, 2008. 17) Willemsen MD, Grimberger YA, et al : Falling in Parkinson s disease, more often due to postural instability than to environmental factors. Ned Tijdschr Geneeskd 144 : 2309-2314, 2000. 18) Abu A, David X, et al : A comparison of computerized dynamic posturography therapy to standard balance physical therapy in individuals with Parkinson s disease. NeuroRehabilitation 22 : 261-265, 2007. 19) Pao-Tsai C, Chin-Man W, et al : Effects of visual feedback rhythmic weight-shift training on hemiplegic stroke patients. Clinical Rehabilitation 18 : 747-753, 2004. 20) Tagliabue M, Ferrigno G, et al : Effects of Parkinson s disease on proprioceptive control of posture and reaching while standing. Neuroscience 158 : 1206-1214, 2009.