Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

Similar documents
2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

<4D F736F F D D325F91E693F18E9F95F18D E7B90DD939982CC94ED8A51817C92E897CA934982C894ED8A5197CA816A D E646F6378>

( 参考 ) Ⅲ. 個別事象 Ⅲⅰ. 上水道 被災直後の被害 最大で約 832 万人 ( 全体の 94%) が断水すると想定復旧推移 発災 1 日後で約 45% まで断水が解消 発災約 40 日後にはほとんどの断水が解消被害の主な要因 津波遡上による取水制限 震度が大きく 液状化の可能性が高い地域に

id5-通信局.indd

Microsoft Word - 茨城県 概要版-35-3.docx

Microsoft Word - 09安城中部.docx


南海トラフ巨大地震における被害想定 ( 上水道 ) 上水道の被害想定は 津波 停電 揺れによる被害の合計であり 被災直後の断水人口は最大で 34 百万人 被害の大きい地域では最大 8 週間の復旧予測日数 (95% 復旧 ) と想定されている 上水道の被害想定 施設種類被害状況 ( 被災直後 ) 復旧

Microsoft Word - 茨城県 概要版-35-3.docx

02一般災害対策編-第3章.indd

基本方針

( 各被害想定結果の数値に関する留意点 ) 今回の被害想定は マクロの被害を把握する目的で実施しており 都県別の数値はある程度幅をもって見る必要がある また 四捨五入の関係で合計が合わない場合がある なお - の表記は わずか を意味する

Microsoft Word - 【静岡第2次報告】報告書 doc

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

<4D F736F F D2091E682528CB48D6581A A1917A92E882B782E9926E906B814592C A E646F63>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

1 首都直下地震の概要想定震度分布 (23 区を中心として震度 6 強の想定 ) 首都直下地震 想定震度分布 出典 : 中央防災会議首都直下地震対策検討ワーキンググループ 首都直下地震の被害想定と対策について ( 最終報告 ) ( 平成 25 年 12 月 ) 2

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画


1. 想定地震 津波日本海沿岸の津波浸水想定を設定する上で, 最大クラスの津波を発生させると想定した以下の3 断層モデルを対象とする 想定断層 1: 見島付近西部断層 想定断層 2: 見島北方沖西部断層 想定断層 3: 2. 発災季節と発災時刻想定するシーンは, 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキング

Microsoft Word - 茨城県 概要版-35-3.docx

Taro 【最新版】地震・津

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx



1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

静岡県の地震・津波対策について


Microsoft Word - 2 【茨城県】詳細報告書案_調査概要-9.docx

Ⅳ-2 神奈川県の被害想定 図表 神奈川県の表層地盤のゆれやすさマップ 表層地盤のゆれやすさ全国マップ について平 成 17 年 10 月 19 日内閣府政策統括官 ( 防災担当 ) 地震による地表でのゆれの強さは 主に 地震の規模 ( マグニチュード ) 震源からの距離 表層地盤 の3


三郷市地震ハザードマップ

報告書_表紙.indd

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

災害時の住宅応急対策

目 次 1 首都直下地震の被害想定 2 中央省庁のBCPの概要 3 職員の参集の必要性と留意点 2

PowerPoint プレゼンテーション

南海トラフ地震発生時の不安 南海トラフ地震が発生した場合 不安や危険に思うことは何ですか?( は 3 つまで ) 66.7% の人が 自宅の倒壊や損壊 49.2% の人が 家族等の安否やその確認手段 と答えています 自宅の

Microsoft Word - 0-1 表紙.doc

(6) 八丈町役場 青ヶ島村役場 八丈町災害対策本部 青ヶ島村災害対策本部の設置 7 訓練の様子 (1) 八丈町避難誘導訓練地震時における総合的な避難訓練と火山噴火時における避難訓練を併せて行い 八丈町及び防災関係機関並びに住民がとるべき防災処置を実践し 地震災害 火山噴火災害に対応した防災対策の習

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

☆配布資料_熊本地震検証

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の

下田市地震・津波対策

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

Microsoft Word - 目次

2. 大規模津波防災総合訓練実行委員会設立準備会 日 場 時 : 平成 29 年 12 月 19 日 ( 火 ) 午後 1 時 30 分 ~ 午後 3 時 所 : 四日市市役所 6F 本部員会議室 準備会参加機関 : 中部管区警察局 陸上自衛隊第 10 師団海上自衛隊横須賀地方総監部 航空自衛隊中部

課題と対応

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

断水戸数 ( 万戸 ) 00 総断水戸数断水発生事業体数 東日本大震災 万戸 264 事業体 阪神 淡路大震災 26.6 万戸 7 市町村 事業体 ( 市町村 ) 数 < 東日本大震災 > 4 月 7 日 4 月 日 4

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

防災情報のページ

Ⅰ 地域防災計画とは 1 計画の目的 松前町地域防災計画 は 災害対策基本法に基づき 松前町の防災対策を定めたものです 今後 この計画に定めた内容を推進することによって 住民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的とします 2 計画の構成と内容 松前町地域防災計画 は 災害の種類を 風水害 (

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

<4D F736F F D E835E B82CD BD90AC E8C46967B926E906B82C982E682E98DD08A518CA995918BE082CC8E788B8B939982C982C282A282C EA95948EE688B582A282F089FC92E882B582DC82B582BD

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

人的応援 研修 訓練の実施 県受援マニュアル及び災害時緊急連絡員活動マニュアルを踏まえた研修 訓練の強化 () マニュアルに基づく研修 訓練県が策定する 応援職員における奈良県への受入及び市町村への短期派遣マニュアル 及び 災害時緊急連絡員活動マニュアル に基づき 災害時に役立つ実働的な訓練や研修を

地震被害予測システムにより建物被災度を予測 また 携帯電話と地図を利用した 被害情報集約システム では GPS 機能と地理情報システムとの連係により 現在位置周辺にある同社施工済物件を検索し 物件や周辺の被害状況を文字 静止画 動画を添付して報告することができる これら被害情報を地理情報システムに集

Microsoft PowerPoint - 00.表紙.ppt [互換モード]

< F2D81798E9197BF817C824F817A C8E862E6A7464>

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/


家族みんなの防災ハンドブック 保存版

ハザードマップポータルサイト広報用資料

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

今治市地域防災計画とは 計画の目的 地域防災計画は 災害対策基本法第 42 条の規定に基づき 今治市防災会議が作成する計画であって 今治市に係わる災害に対して 市 県 防災関係機関が 市民の協力のもとに 災害対策を実施することにより 市民の生命 身体及び財産を災害から守ることを目的として定めています

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

Microsoft Word - 概要版報告書170127(H29.2.2・10時コメント入り)170201奥付つき docx

建築物等震災対策事業について

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D AB290FC8BA AA89C889EF817A8B4C8ED294AD955C8E9197BF2E444F43>

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D E6C8D918D8793AF95F18D908F C4816A8A C55F F4390B394C52E707074>

報告書_第12編_社会支障_0326修正

5

1 はじめに今回の被害想定は平成 23 年 (2011) 東北地方太平洋沖地震 津波による大災害の発生を踏まえ 青森県に将来大きな被害を与えると想定される最大規模の地震と津波を対象としています 最新の知見をもとに想定した最大規模の地震ですが この通りのものが起こるとは限りません 特に 内陸直下型地震

Microsoft PowerPoint - 最終131209_【事後評価】TS1・(委員会説明用PPT) .pptx

161019_発表資料_後日訂正版_HP用

PowerPoint プレゼンテーション

南海トラフの巨大地震 建物被害・人的被害の被害想定項目及び手法の概要(案)

(100817)

Microsoft Word - 耐震改修促進計画【概要版】(第2期計画)(H28.3)施行

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2

Microsoft Word - BCP-form

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

04 Ⅳ 2(防災).xls

Transcription:

静岡県第 4 次地震被害想定 ( 第二次報告 ) の想定結果 ( 概要 ) 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波ライフラインの被害... 1 交通施設等の被害... 4 生活支障等... 7 経済被害... 9 相模トラフ沿いで発生する地震 津波ライフラインの被害... 10 交通施設等の被害... 13 生活支障等... 16 経済被害... 17

ライフラインの被害 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 1 上水道 < 断水率 断水人口 > 区分 区分 給水人口 ( 千人 ) 約 3,716 需要家数 ( 千件 ) 断水率 (%) 断水人口 ( 千人 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 96 93 58 2 約 3,584 約 3,462 約 2,144 約 63 96 93 58 7 約 3,584 約 3.464 約 2,159 約 250 断水率 (%) 断水需要家数 ( 千件 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 ( 第 3 次想定 ) 1,235 91 71 15 0 1,123 880 184 0 95% 復旧 4 週間程度 95% 復旧 5 週間程度 ( 第 3 次想定 ) 需要家の 95% 以上に仮設水道による給水 30 日程度 2 下水道 < 機能支障率 機能支障人口 > 区分 処理人口 ( 千人 ) 機能支障率 (%) 機能支障人口 ( 千人 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 約 2,236 12 53 7 0 約 257 約 1,176 約 153 約 9.6 51 67 43 6 約 1,143 約 1,502 約 969 約 143 区分需要家数 ( 千件 ) 機能支障率 (%) 機能支障需要家数 ( 千件 ) ( 第 3 次想定 ) 547 2.1 12 95% 復旧 2 週間程度 95% 復旧 5 週間程度 ( 第 3 次想定 ) 上水道の復旧に合わせ復旧 30 日程度 1

3 電力 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > < 停電率 停電軒数 > 需要家数区分 ( 千軒 ) 停電率 (%) 停電軒数 ( 千軒 ) 直後 1 日後 4 日後 1 週間後直後 1 日後 4 日後 1 週間後 約 2,247 89 79 6 3 約 1,996 約 1,786 約 129 約 77 89 80 8 5 約 2,001 約 1,795 約 173 約 122 区分需要家数 ( 千件 ) 機能支障率 (%) 停電需要家数 ( 千件 ) ( 第 3 次想定 ) 1,731 33.7 583 95% 復旧 1 週間程度 95% 復旧 1 週間程度 ( 第 3 次想定 ) 95% 復旧 6~12 日程度 4 通信 < 固定電話 ( 不通回線率 不通回線数 )> 区分 回線数 ( 千回線 ) 不通回線率 (%) 不通回線数 ( 千回線 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 約 833 90 81 6 1 約 748 約 677 約 54 約 4.7 90 82 12 6 約 752 約 683 約 101 約 50 ( 第 3 次想定 ) ( 不通回線率の想定をしていない ) 95% 復旧 1 週間程度 95% 復旧 2 週間程度 ( 第 3 次想定 ) 95% 復旧 ( サービス復旧 ) 12 日程度 2

< 携帯電話 ( 停波基地局数 不通ランク )> 停波基地局率 (%) 不通ランク区分直後 1 日後 4 日後 1 週間後直後 1 日後 4 日後 1 週間後 7 81 11 7 - A - - 11 82 16 12 - A - - ( 第 3 次想定 ) ( 想定対象としていない ) 不通ランク A : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 50% を超える B : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 40% を超える C : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 30% を超える - : 上記ランク A B C のいずれにも該当しない 95% 復旧 1 週間程度 95% 復旧 2 週間程度 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 5 ガス < 都市ガス ( 供給停止率 供給停止戸数 )> 需要家数区分 ( 千戸 ) 供給停止戸数 ( 千戸 ) 供給停止率 (%) 復旧対象戸数 ( 千戸 ) 約 494 約 380 77 約 189 約 494 約 391 79 約 180 ( 第 3 次想定 ) 約 479 約 479 100 - 区分都市ガス 95% 復旧 4 週間程度 95% 復旧 4 週間程度 ( 第 3 次想定 ) 95% 復旧 30 日程度 <LPガス ( 機能支障率 要点検需要家数 )> 需要家数区分 ( 千戸 ) 機能支障率 (%) 要点検需要家数 ( 千戸 ) 約 855 32 約 271 35 約 298 ( 第 3 次想定 ) ( 想定対象としていない ) 3

< 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 交通施設等の被害 1 道路施設 ( 緊急輸送路 ) 影響度ランク影響度ランク 被害規模 緊急輸送が可能なレベルの復旧に要する日数目安 被害のイメージ AA 大 1 週間以上橋梁の落橋 倒壊 / 地形の大変形等 A 中 3 日 ~1 週間 道路閉塞 ( 建物 道路上工作物 津波堆積物 ) / 橋梁の亀裂 損傷 / 地すべり / 盛土 切土被害 等 B 小当日 ~3 日液状化被害 / その他小規模な被害等 C なし - - 4

2 鉄道施設 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 影響度ランク影響度ランク 被害規模 運行再開までの日数目安 被害のイメージ AA 大 1 ヶ月以上橋梁の落橋 倒壊 大変形 / 津波による流失等 A 中 1 週間 ~1 ヶ月 線路上への異物侵入 ( 建物 鉄道上工作物 津波堆積物等 ) / 橋梁の亀裂 損傷 / 地すべり / 盛土 切土被害 / 軌道変状 等 B 小当日 ~1 週間液状化被害 / その他小規模な被害等 C なし - - 5

3 港湾施設 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > < 地震後に使用可能な防災拠点港湾 防災港湾の取扱能力 > 区分 港湾 漁港数 耐震強化岸壁数 取扱能力 (t/ 日 ) 17 29 77,355 17 28 70,269 4 飛行場 ヘリポート (1) 静岡空港 ア被災状況 震度 6 強の大きな揺れが発生するが 滑走路等の基本施設や航空保安施設に及ぼす影響は小さく 長期にわたり離着陸に影響を及ぼすような大きな被害は発生しない イ対応状況 安全確認のため空港を閉鎖するが 空港運用に支障がないと判断した時点から運航を再開し 速やかに救急 救命活動 消火活動の拠点として運用を開始するとともに 広域医療搬送拠点が設置される (2) その他の主な飛行場 ヘリポート 県内の航空自衛隊の基地では震度 6 弱 ~7 の揺れを受け 一時的に空港機能を停止する可能性がある また アクセス道路に被害が生じること等により 輸送機能に支障が生じる可能性がある 一部の防災拠点ヘリポートや市町防災ヘリポートでは震度 6 強以上の強い揺れを受ける可能性や津波が浸水するおそれがあるほか 離着陸場内に住民等が避難していたり アクセス道路に被害が生じたりすること等により 輸送機能に支障が生じる可能性がある 6

< 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 生活支障等 1 避難者 < 避難者数 ( 発災 ~1 ヶ月後 )> 区 分 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 単位 : 人 避難者数避難者数避難者数避難所避難所外避難所避難所外避難所避難所外 834,248 502,423 331,825 1,222,164 614,168 607,996 837,162 251,149 586,013 1,047,298 645,674 401,624 1,272,133 680,325 591,808 1,011,922 303,576 708,345 ( 第 3 次想定 ) 2,041,208 1,186,144 855,064 1,296,152 761,262 534,890 946,800 557,601 389,199 2 物資不足 < 給水 食料 毛布の不足量 ( 市町の備蓄のみで対応した場合 )> 1~3 ベル1区 分 住 民 分 4~7 給水 ( トン ) 日目の計レ3,053 164,173 食料 ( 食 ) 2,397,153 6,096,423 毛布 ( 枚 ) 565,822 (基本ケレベル2食料 ( 食 ) 2,888,821 7,471,212 給水 ( トン ) 3,156 164,426 ース)毛布 ( 枚 ) 627,904 家庭内備蓄を考慮して算出している 観光 出張客分を考慮した場合 1~3 日目の計 3,583 3,240,877 809,228 3,686 3,774,104 878,687 3 医療機能支障 区 分 入院対応 医療対応力不足数 外来対応 約 30,000 約 21,000 約 37,000 約 25,000 区分入院外来 ( 第 3 次想定 ) 18,658 28,678 7

< 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 4 住機能 ( 応急仮設住宅等 ) < 中期的住機能支障 ( 発災後約 1 ヶ月 ~2 年間 )> 単位 : 世帯 区 分 応急仮設住宅等の需要 応急仮設住宅借上げ型応急住宅公営住宅の一時使用 37,974 (59,309) 43,690 (67,725) 60,042 (60,044) 60,044 (60,044) 6,420 (6,420) 6,420 (6,420) 44,400 3,107 ( 第 3 次想定 ) - (46,831) (3,244) アンケート結果に基づく推計 ( 借上げ型応急住宅 公営住宅および民間賃貸住宅の入居上限を考慮 ) 上段 : 自宅が全壊 焼失した世帯の需要 下段 : 自宅が全壊 焼失 半壊した世帯の需要 < 長期的住機能支障 ( 発災後約 2 年 ~ 数年以降 )> 単位 : 世帯 区 分 災害公営住宅の需要 計全壊世帯の需要半壊世帯の需要うち年収 400 万円未満 85,455 61,783 38,145 23,673 92,227 66,217 41,398 26,010 ( 第 3 次想定 ) 95,899 49,670 29,864 46,229 アンケート結果に基づく推計 5 し尿 ごみ 瓦礫 < 仮設トイレ不足量 > 単位 : 基 ( 仮設トイレ基数換算 ) 市町の仮設トイレ等の備蓄のみで対応した場合区分仮設 簡易トイレを活用仮設 簡易 マンホールトイレを活用レベル1 3,128 2,715 4,431 4,259 ( 第 3 次想定 ) 2,015-8

区分直接的被害間接的被害予知な( 第 3 次想定 ) 20.79 5.28 予知あ< 災害廃棄物 津波堆積物 > 単位 : 千トン 区分合計災害廃棄物津波堆積物 30,786~31,675 29,995 791~1,680 < 駿河トラフ 南海トラフ沿いで発生する地震 津波 > 36,883~41,767 32,536 4,347~9,231 ( 第 3 次想定 ) 26,239 25,803 436 < 一般廃棄物 ( 生活ごみ )> 単位 : トン / 月 区分発災 ~3 ヶ月後 3 ヶ月後 ~ 半年後半年後 ~1 年後第4次想定家庭ごみ 95,000 94,000 94,000 粗大ごみ 20,000 9,500 7,200 ( 第3次想定) 家庭ごみ 93,361 92,393 92,393 粗大ごみ 63,511 29,479 22,438 経済被害 単位 : 兆円 し 20.30 3.90 レ基本ケース 22.63 5.34 ベル2陸側ケース 21.35 6.81 東側ケース 23.76 5.46 り 17.39 2.93 レ基本ケース 19.85 3.20 ベル2陸側ケース 20.01 4.31 東側ケース 20.90 4.30 ( 第 3 次想定 ) 18.68 4.60 9

< 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > ライフラインの被害 1 上水道 < 断水率 断水人口 > 給水人口区分 ( 千人 ) 断水率 (%) 断水人口 ( 千人 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 レベル1 21 9 6 0 約 793 約 337 約 207 0 約 3,716 レベル2 25 13 8 0 約 923 約 477 約 295 0 区分 需要家数 ( 千件 ) 断水率 (%) 断水需要家数 ( 千件 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 ( 第 3 次想定 ) 348 52 36 5 0 179 124 17 0 第 3 次想定は 富士市以東についての想定結果 95% 復旧 1 週間程度 95% 復旧 2 週間程度 2 下水道 < 機能支障率 機能支障人口 > 処理人口区分 ( 千人 ) 機能支障率 (%) 機能支障人口 ( 千人 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 レベル1 約 2,236 2 2 1 0 約 53 約 43 約 26 約 3.3 レベル2 12 12 10 1 約 271 約 262 約 215 約 32 区分需要家数 ( 千件 ) 機能支障率 (%) 機能支障需要家数 ( 千件 ) ( 第 3 次想定 ) 136 0.7 0.9 第 3 次想定は 富士市以東についての想定結果 95% 復旧数日程度 95% 復旧 3 週間程度 10

< 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > 3 電力 < 停電率 停電軒数 > 需要家数区分 ( 千軒 ) 停電率 (%) 停電軒数 ( 千軒 ) 直後 1 日後 4 日後 1 週間後直後 1 日後 4 日後 1 週間後 レベル1 33 5 0 0 約 735 約 117 約 4.9 約 4.9 約 2,247 レベル2 33 5 0 0 約 736 約 122 約 9.3 約 9.3 区分需要家数 ( 千件 ) 機能支障率 (%) 停電需要家数 ( 千件 ) ( 第 3 次想定 ) 540 5.0 27 第 3 次想定は 富士市以東についての想定結果 95% 復旧数日程度 95% 復旧数日程度 4 通信 < 固定電話 ( 不通回線率 不通回線数 )> 区分 回線数 ( 千回線 ) 不通回線率 (%) 不通回線数 ( 千回線 ) 直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後直後 1 日後 1 週間後 1 ヶ月後 レベル1 34 6 0 0 約 279 約 48 約 3.5 約 3.1 約 833 レベル2 34 6 1 1 約 280 約 53 約 7.5 約 6.6 95% 復旧数日程度 95% 復旧数日程度 < 携帯電話 ( 停波基地局率 不通ランク )> 停波基地局率 (%) 不通ランク区分直後 1 日後 4 日後 1 週間後直後 1 日後 4 日後 1 週間後 0 6 0 0 - - - - 1 6 1 1 - - - - 不通ランク A : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 50% を超える B : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 40% を超える C : 停電による停波基地局率と固定電話不通回線率の少なくとも一方が 30% を超える - : 上記ランク A B C のいずれにも該当しない 95% 復旧数日程度 95% 復旧数日程度 11

5 ガス < 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > < 都市ガス ( 供給停止率 供給停止戸数 )> 需要家数区分 ( 千戸 ) 供給停止戸数 ( 千戸 ) 供給停止率 (%) 復旧対象戸数 ( 千戸 ) 約 494 約 19 4 約 12 約 494 約 61 12 約 28 区分 都 市 ガ ス レベル1 95% 復旧数日程度 95% 復旧 1 週間程度 <LPガス ( 供給停止率 供給停止戸数 )> 需要家数区分 ( 千戸 ) 機能支障率 (%) 要点検需要家数 ( 千戸 ) レベル1 4 約 32 約 855 レベル2 6 約 52 12

< 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > 交通施設等の被害 1 道路施設 ( 緊急輸送路 ) 影響度ランク 影響度ランク 被害規模 緊急輸送が可能なレベルの復旧に要する日数目安 被害のイメージ AA 大 1 週間以上橋梁の落橋 倒壊 / 地形の大変形等 A 中 3 日 ~1 週間 道路閉塞 ( 建物 道路上工作物 津波堆積物 ) / 橋梁の亀裂 損傷 / 地すべり / 盛土 切土被害 等 B 小当日 ~3 日液状化被害 / その他小規模な被害等 C なし - - 13

< 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > 2 鉄道施設 影響度ランク 影響度ランク 被害規模 運行再開までの日数の目安 被害のイメージ AA 大 1 ヶ月以上橋梁の落橋 倒壊 大変形 / 津波による流失等 A 中 1 週間 ~1 ヶ月 線路上への異物侵入 ( 建物 鉄道上工作物 津波堆積物等 ) / 橋梁の亀裂 損傷 / 地すべり / 盛土 切土被害 / 軌道変状 等 B 小当日 ~1 週間液状化被害 / その他小規模な被害等 C なし - - 14

3 港湾施設 < 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > < 地震後に使用可能な防災拠点港湾 防災港湾の取扱能力 > 港湾 漁港数耐震強化岸壁数取扱能力 (t/ 日 ) 18 30 80,553 4 飛行場 ヘリポート (1) 静岡空港 ア被災状況 震度は 4 程度であり 滑走路等の基本施設や航空保安施設に被害は発生しないが 安全確保のため空港を閉鎖する イ対応状況 安全確認後 空港運用に支障がないと判断した時点から運航を再開する 当日中に空路による緊急輸送が開始される (2) その他の主な飛行場 ヘリポート 県内の航空自衛隊の基地では震度 4~5 弱の揺れを受け点検が必要となる可能性がある ごく一部の防災拠点ヘリポートや市町防災ヘリポートで震度 6 強以上の強い揺れを受ける可能性や津波が浸水するおそれがあるほか 離着陸場内に住民等が避難していたり アクセス道路に被害が生じたりすること等により 輸送機能に支障が生じる可能性がある 15

< 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > 1 避難者 生活支障等 < 避難者数 ( 発災 ~1 ヵ月後 )> 区分 1 日後 1 週間後 1 ヵ月後 単位 : 人 避難者数避難者数避難者数避難所避難所外避難所避難所外避難所避難所外 レヘ ル 1 56,964 34,848 22,116 96,147 48,387 47,760 47,457 14,237 33,220 レヘ ル 2 111,648 69,015 42,633 150,590 76,234 74,356 82,913 24,874 58,039 2 物資不足 < 給水 食料 毛布の不足量 ( 市町の備蓄のみで対応した場合 > 住民分区分 1~3 4~7 給水 ( トン ) 262 日目の計レ12,611 ベル1食料 ( 食 ) 63,327 341,168 毛布 ( 枚 ) 24,663 レ給水 ( トン ) 363 19,324 ベル2食料 ( 食 ) 182,754 632,647 毛布 ( 枚 ) 36,292 家庭内備蓄を考慮して算出している 観光 出張客分を考慮した場合 1~3 日目の計 391 540,359 99,261 492 686,164 126,595 3 医療機能支障 < 医療機能支障 > 区 分 医療対応力不足数入院対応外来対応 レベル1 - - レベル2 - - 市町単位では医療対応力不足数が算出されているが 県内の他市町に搬送して 対応できるため 県計としては不足数が算出されていない 16

4 住機能 ( 応急仮設住宅等 ) < 相模トラフ沿いで発生する地震 津波 > < 中期的住機能支障 ( 発災約 1 ヶ月 ~2 年間 )> 区 分 応急仮設住宅等の需要 単位 : 世帯 応急仮設住宅 借上げ型応急住宅 公営住宅の一時使用 1,801 2,483 1,058 (2,938) (4,413) (1,812) 3,328 (5,033) 4,588 (7,484) 1,956 (3,086) アンケート結果に基づく推計 ( 借り上げ型応急住宅 公営住宅及び民間賃貸住宅の入居上限を考慮 ) 上段 : 自宅が全壊 焼失した世帯の需要 下段 : 自宅が全壊 焼失 半壊した世帯の需要 < 長期的住機能支障 ( 発災後約 2 年 ~ 数年以降 )> 区 分 災害公営住宅の需要 単位 : 世帯 計全壊世帯の需要半壊世帯の需要うち年収 400 万円未満 6,550 3,217 2,130 3,333 10,940 5,946 4,046 4,994 アンケート結果に基づく推計 5 し尿 ごみ 瓦礫 < 仮設トイレ不足量 > 単位 : 基 ( 仮設トイレ基数換算 ) 区 分 市町の仮設トイレ等の備蓄のみで対応した場合 仮設 簡易トイレを活用 仮設 簡易 マンホールトイレを活用 17 0 76 52 < 災害廃棄物 津波堆積物 > 単位 : 千トン区分合計災害廃棄物津波堆積物レベル1 1,672~1,900 1,469 203~ 431 レベル2 3,316~3,968 2,736 580~1,232 経済被害 単位 : 兆円 区 分 直接的被害 間接的被害 レベル1 1.65 0.145 レベル2 2.70 0.257 17