調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

Similar documents
第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

計画改訂の趣旨 社会構造が大きく変化し 少子高齢化が進む中 生活環境の改善や医療の進歩などにより 平均寿命が延びている一方で 肥満や糖尿病などの生活習慣病が増加しており 健康づくりや疾病予防の重要性はますます高まっています 子どもから高齢者まで すべての県民が 健やかな生活をおくるために ヘルスプロ

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

健康くるめ21概要

特定健診の受診率は毎年上昇しており 平成 28 年度は県平均よりも 7% 高い状況 となっていますが 国が示す目標値 60% を達成するには更なる工夫や PR が必要とな っています 長与町国保の医療費は平成 25 年度から上昇していましたが 平成 28 年度は前年度より約 3 億円減少し 1 人当

要因 2 全国的に 死亡原因の 6 割が生活習慣病であり 大阪市においては 特に死亡者数の最 も多い悪性新生物 ( がん ) の死亡率が高くなっている なお 心疾患および脳血管疾患 については 全国との差が年々縮まり 現在はほぼ同じ水準となっている 国 大阪府 大阪市の死亡率 H22 年 人口 10

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

第2次「健康くるめ21」計画

Microsoft Word - ダイジェスト(A4改

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

<4D F736F F D FC8D65817A8D4B93638C928D4E5F8C7689E68F912E646F63>

平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>

00.xdw

<4D F736F F D B95B62091E6338FCD2096DA955782C691CE8DF42E646F63>

評価項目 A Bともすべての項目に を入れてください 評価項目 A 宣言内容 ( 共通項目 ) チェック項目 取り組み結果 出来た概ね出来た出来なかった 1 経営者が率先し 健康づくりに取り組みます 健康宣言証の社内掲示など 健康づくりに関する企業方針について 従業員へ周知していますか? 経営者自身

表紙裏 ( 空白 )

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

歯科中間報告(案)概要

旭川市保健所運営協議会による中間評価

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

H25.9-P1(2稿).indd

資料 3 第 3 回次期札幌市健康づくり基本計画策定部会 現計画の評価と次期計画への関連について (1) 母子保健 1 思春期の心と身体の健康づくり 10 代の自殺率 ( 人口 10 万対 ) 指 標 現計画計画策定時の値 中間評価時の値 実績値 10~14 歳 ~19

<4D F736F F D20288E518D6C8E9197BF AA82F18C9F90668F64935F8EF390668AA98FA791CE8FDB8ED282CC90DD92E882C982C282A282C AD8F6F94C5817A2E646F6378>

Microsoft Word - 資料の表紙.doc

第三期特定健康診査等実施計画 横浜ゴム健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 10 月 16 日

はじめに 本県では全国を上回るペースで少子高齢化が進む中 ふるさと秋田の活力の維持と向上を図っていくため 全ての県民が生涯にわたって心豊かに生活できる 健康長寿あきた を実現することが重要です そのため生涯を通じた健康づくりのための施策について その方向性等を明らかにすることを目的として 平成 25

p1

(Microsoft Word -

<8E9197BF31817C32208E6292E892BC8BDF8EC090D1926C2E786C73>

_鶴見区10月号_1頁.ai

計画の概要計画策定の趣旨 生活環境の改善や医学の進歩などにより 平均寿命が延びる一方で ライフスタイルの多様化や高齢化の進行に伴い がん 心臓病 脳卒中 糖尿病などのいわゆる生活習慣病が増加しています 国では 健康日本 21 の考え方をもとに 健康づくりを進めてきました 平成 24 年には 健康日本

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備


多くの大学においては 新入生のオリエンテーション時やサークルの代表者に 未成年者の飲酒の防止と イッキ飲み 等過剰飲酒の禁止に関する指導や啓発が行われています また 平成 27 年度からは 県保健所 精神保健福祉センター等が中心となり 大学生向けのアルコール健康障害や適正飲酒の知識に関する出前講座を

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

Ⅳ 各論 Ⅰ 生活習慣病の発症予防と重症化予防 Ⅱ 生活習慣の改善 Ⅲ 高齢者の健康 Ⅳ こころの健康 Ⅴ 健康を支える環境整備 Ⅵ 食育の推進

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

生活福祉研レポートの雛形

3 対象者への案内の方法 当該年度の特定保健指導対象者全員 ( 基準では非該当だが 医療保険者の判断で特定保健指導対象となる方 も含む ) に対して 参加案内を郵送して 結果説明会を実施するとともに 特定保健指導における初回時面接を行います また 初回時面接未参加者に対しても 再度 特定保健指導の参

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案要綱

第 4 章 地域における食育の推進 1 栄養バランスに優れた 日本型食生活 の実践 ごはんを中心に 魚 肉 牛乳 乳製品 野菜 海藻 豆類 果物 茶など多様な副食などを組み合わせて食べる 日本型食生活 は 健康的で栄養バランスにも優れている 農林水産省では 日本型食生活 の実践等を促進するため 消費


計画の理念 基本方針 計画の理念 みんなですすめる市民健康づくり 基本方針 健康寿命の延伸を目指して! 自分らしく 生きがいをもって暮らすことができる 目指す姿 幼いころから 規則正しい生活習慣を身につけ 健康づくりにこころがけることができる 誰もが自然に健康づくりに結びつく環境をみんなでつくること

2 基本方向 前頁の基本理念を実現するための施策の方向として 次の 4 つの基本方向を掲げます 基本方向 1 健康づくりを支える環境整備 ~ みんなでつくる健康なまち ~ 基本方向 2 生活習慣病の発症予防と重症化予防 ~ 健康をつくる生活習慣 ~ 基本方向 3 分野別の健康づくりの推進 ~ 人生を

分野

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子


県民が がんに関する正しい知識を持ち生活習慣の改善を図るとともに 定期的 にがん検診を受ける習慣を持ち 自覚症状がある場合は早期に医療機関を受診する 等 県民が主体的にがん予防に取り組むための環境の整備を進めます 小 中学生や高校生のうちから 食生活 飲酒 喫煙等の生活習慣ががんに及ぼ す影響や が

振り返り評価シート

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

■● 糖尿病

2 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) の要点 ⑴ 加入者の状況被保険者は 男性が約 85% と多く 年齢構成は 40 歳代 50 歳代が多い 被扶養者は 子供を除くと女性が多い ⑵ データに基づく健康課題 1 生活習慣病及び生活習慣病関連疾患が医療費に占める

平成20年度税制改正(地方税)要望事項

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

調布市民健康づくりプランの構成について -整理-

<4D F736F F F696E74202D20819A819A8AEE967B8C7689E68A C668DDA E312E A2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc


個人の状況第 2 部各論 ライフスタイル健康観の形成に対する影響が大きい主な要因健康課題 今までの家庭 学校を中心とした環境から自立していく時期 家族よりも友人達と過ごす時間が増えていき, 交流関係が広がっていく時期 学生 ( 自宅 単身 ), 就業者 ( 自宅 単身 ) 等で分かれる時期 家庭 学

Ⅵ ライフステージごとの取り組み 1 妊娠期 2 乳幼児期 (0~5 歳 ) 3 学童期 (6~12 歳 ) 4 思春期 (13~19 歳 ) 5 成年期 (20~39 歳 ) 6 壮年期 (40~64 歳 ) 7 高年期 (65 歳以上 ) ライフステージごとの取り組み ( 図 )

保険加入者を対象に メタボリックシンドロームに着目した特定健康診査 特定保健指導などを実施していますが 40 歳代 50 歳代の特定健康診査受診率は男女ともに低い状況にあります ( 図 Ⅲ 参照 ) メタボリックシンドロームを起因とする生活習慣病は 自覚症状のないまま進行するため 放置さ

<4D F736F F D E682518AFA2094AA89A48E718E E C7689E62E646F6378>

次世代ヘルスケア産業協議会第 17 回健康投資 WG 資料 6 職場における食生活改善の質の向上に向けて 武見ゆかり第 6 期食育推進評価専門委員会委員 ( 女子栄養大学教授, 日本栄養改善学会理事長 )

スライド 1

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ


平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

泉大津

Uモニ  アンケート集計結果

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

平成 30 年度事業計画について 福井県健康管理協会は 新法人移行後 第 1 次中期事業計画に基づき 事業展開を行ってきた しかし 協会を取り巻く社会環境が大きく変化し 今後の協会の置かれた状況が厳しくなることが予想される中 こうした変化に柔軟に対応しながら 各事業を効果的に推進するために 第 2

02 28結果の概要(3健康)(170622)

寄居町

7 8 現在 月に一度 石巻赤十字病院の講堂で男女問わずどなたでも無料で参加できる健康体操教室を行っています 健康体操教室に参加してくださる方は 私たちがチラシを配付しても なかなか声が届かず やはり参加者には 病院の先生や行政などがすすめると 運動しなければ! となると思います 健康体操教室をやっ

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

NEW版下_健診べんり2016_01-12

●子宮頸がん予防措置の実施の推進に関する法律案

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

H26がん検診_表1表4

45宮崎県

スライド 1

特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

3 母子保健事業の量の見込みと提供体制 1 安心して妊娠期を過ごし出産を迎えることができる 親になるための準備と産じょく期の支援 子どもや母親の健康の確保 (1) 母子健康手帳の発行 現状と課題妊娠 出産期から子育てまでの途切れない支援の出発点として 母子健康手帳の交付を保健師が行うことで 妊婦の健

案 参考資料 1 健康長寿笑顔のまち 京都推進プラン ( 計画期間 : 平成 30 年 ~34 年度 ) 身体活動 運動分野抜粋案 1

<4D F736F F D2091E693F18E9F8CB38B43835E E590F28C928D4E32318C7689E6>

Microsoft Word - 02 H28肝炎対策推進基本指針改訂(溶け込み)

第 1 編総論第 1 章計画の基本的な考え方 1 計画改定の背景と趣旨 国や県においては 健康寿命 1 の延伸や生活の質 2 の向上 さらには 健康格差の縮 小を目的とした 健康日本 21 や 富山県健康増進計画 が策定され さまざまな関係機関の 連携により社会全体で個人の主体的な健康づくりを支援す

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

平成 26 年度 ~27 年度施策評価票 施策の内容と現況 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) 母子保健の推進健康づくりの推進感染症予防の推進心の健康づくり保健センターの活用救急医療体制の充実市立病院の充実と経営の安

<4D F736F F D E682528FCD814088A490BC8E E C7689E682CC8E7B8DF482CC93578A4A>

Microsoft Word 施策の推進方策(Ⅰ-1-2健康寿命の延伸_

Transcription:

資料 2 第 2 回地域福祉推進協議会平成 29 年 3 月 23 日 平成 29 年度健康増進計画事業概要 健康福祉部健康推進課 1

調書のの見方 新規 新規事業の実施 現行どおり 事業をする 充実 事業の充実 強化を図る 改善 事業の見直し 改善を図る 縮小 事業規模を縮小する 廃止 事業を廃止する 2

計画の体系 基本目標 基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち 1. 健康寿命の延伸 生活の質の向上 地域健康づくりの推進 元気に長生き 健康寿命の延伸 自分らしく生きる 生活の質の向上 1 栄養 食生活 2 身体活動 運動 3 休養 心の健康づくり 4 たばこ 5 アルコール 6 歯の健康 朝食を毎日食べるなど 食事のバランスを考えて食べられるように支援する 食育 に関する知識を普及する こどもの頃からの正しい食習慣づくりを促す 地域住民と連携し 地元産食材を活用した食育を推進する 健康推進課の事業を通して 運動習慣の動機付けやを支援する 健康増進室については 市民が利用しやすい環境づくりに努める 市民が気軽に参加できる 運動教室やイベントの開催と周知に努める 睡眠 休養 心の健康についての知識の普及 こころの健康づくりに関しての相談体制の充実 地域健康づくり活動を通して 地域住民同士の交流を促進する うつ病に関する知識の普及啓発と早期対応のための環境づくりに努める 自殺予防について関係機関と連携し 普及啓発や相談体制の整備に努める 未成年 妊婦等の若年者 家族等の幅広い対象に対する知識の普及啓発 公共の場での禁煙や分煙を推進する 禁煙希望者への支援体制づくりを推進する 大量飲酒の健康への影響に関する知識の普及啓発や 適量飲酒 休肝日を設けるようアピールする アルコールの問題に対する相談機関の紹介 未成年 妊婦等の若年者に対する知識の普及啓発 むし歯や歯周病に関する知識の普及啓発 歯及び口腔の健康づくりが実践できるように支援する 定期的に歯科健診を受けるように 働きかけを進める かかりつけ歯科医を持つための情報の提供 3

基本施策 基本目標 子どもから高齢者まで健康でこころ豊かにすごせるまち 1. 健康寿命の延伸 生活の質の向上 地域健康づくりの推進 地域が一体となってつくる健康 地域健康づくりの推進 7 糖尿病 メタボリックシンドローム 8 循環器疾患 9 がんの予防 生活習慣病についての知識の普及啓発を図る 特定健診 特定保健指導の周知を図る 生活習慣改善への取り組みを支援する 市民健診 健康診断 特定健診の受診を促す 生活習慣病の予防についての正しい知識の普及に努めるとともに 市民がして自己管理ができるよう支援する 北多摩北部医療圏の脳卒中医療連携事業の下 関係機関と連携して脳卒中対策を進める がん検診の意義や有効性について 普及啓発を図る がん検診の受診率の向上を図る 検診フォローの充実 がん予防のための生活習慣の啓発 乳がん予防の普及啓発 4

元気に長生き 健康寿命の延伸 1 栄養 食生活 朝食を毎日食べるなど 食事のバランスを考えて食べられるように支援する 食育 に関する知識を普及する 各事業をして実施する 関係機関で食育や正しい食習慣づくりの啓発を行う 食育出前講座等で 食育に関する知識の普及啓発を行う 成人 高齢者に対する生活習慣病予防等の講座を実施 関係機関で食育や正しい食習慣づくりの啓発を行う 食育の講座を実施 成人 高齢者に対する生活習慣病予防等の講座内容の充実を図る こどもの頃からの正しい食習慣づくりを促す レシピ集の内容の更新を行い 各所で活用して食習慣づくりの普及啓発を行う 食育に関しての定期的な情報交換会を開催し 連携を図る 改善 これまで集めたレシピを活用し 周知することに力を入れていく レシピを活用して 各所で食習慣づくりの普及啓発を行う 食育に関しての情報交換会を定期的に開催し 連携を図る 地域住民と連携し 地元産食材を活用した食育を推進する きよせ食育展 を実施し 食育の普及啓発を行う きよせ食育展 を引き続き実施し 食育の普及啓発を行う 5

元気に長生き 健康寿命の延伸 2 身体活動 運動 健康推進課の事業を通して 運動習慣の動機付けやを支援する 健康増進室については 市民が利用しやすい環境づくりに努める 市民が気軽に参加できる 運動教室やイベントの開催と周知に努める 健康大学の実技コースや各健康教室 講座 保健指導で 運動教室や運動指導を実施する 健幸ポイント事業を実施 健康増進室での各年齢 体力に合った運動プログラムによる指導を実施 骨粗しょう症予防教室では 30~40 歳代の若い年代に多く参加してもらうよう 今後も周知に工夫していく 骨粗しょう症予防のため地域での出前講座を実施する 充実 充実 生活習慣病予防のための運動教室を開催 健幸ポイント事業の対象者数を増やし 年齢を引き下げて実施 健康増進室での各年齢 体力に合った運動プログラムによる指導をして実施 骨粗しょう症予防教室の実施 足指筋力の測定も同時に実施 地域での出前講座もして行う 3 休養 心の健康づくり 睡眠 休養 心の健康についての知識の普及 こころの健康づくりに関しての相談体制の充実 健康大学等で心の健康についての内容等の講座を実施する 自殺予防対策庁内連絡会を引き続き実施し 庁内職員の協力 連携を図る 成人健康相談 精神保健福祉相談等の充実 自殺予防対策庁内連絡会 ゲートキーパー研修をして行う 引き続き 健康大学等で心の健康についての内容等の講座を実施 自殺予防対策庁内連絡会を実施 成人健康相談 精神保健福祉相談等の実施 地域健康づくり活動を通して 地域住民同士の交流を促進する 地域健康づくり支援事業を実施し 地域交流の充実を図る 引き続き地域健康づくり支援事業における地域交流の充実を図る 6

元気に長生き 健康寿命の延伸 自分らしく生きる 生活の質の向上 3 休養 心の健康づくり 4 たばこ うつ病に関する知識の普及啓発と早期対応のための環境づくりに努める 自殺予防について関係機関と連携し 普及啓発や相談体制の整備に努める 未成年 妊婦等の若年者 家族等の幅広い対象に対する知識の普及啓発 公共の場での禁煙や分煙を推進する 健康大学 地域健康づくり支援事業等で うつ病に関する知識の普及啓発を行う 関係機関へのゲートキーパー研修等の実施 関係機関と連携した自殺予防対策を普及啓発する 各事業において たばこの害に対する情報提供を行う 児童 生徒等の若者を対象にした禁煙教育を実施する COPD の知識の普及啓発及び重症化予防 きれいな肺を保つための講座 を行い 簡易な肺機能の検査を通してたばこの害についての関心を高める 特定保健指導においても COPD の知識の普及啓発 特に喫煙者に対する個別勧奨を通して 早期発見に努め 重症化予防を図る 普及啓発を行う うつ病に関する知識の普及啓発 関係機関へのゲートキーパー研修等の実施 関係機関と連携した自殺予防対策の普及啓発 各事業でのたばこの害に対する情報提供を行う 児童 生徒等の若者を対象にした禁煙教育の実施 COPD の知識の普及啓発及び重症化予防 きれいな肺を保つための講座 をして行い 簡易な肺機能の検査を通してたばこの害についての関心を高める 普及啓発を実施 7

禁煙希望者への支援体制づくりを推進する 禁煙希望者に対する支援体制づくりを検討する 禁煙希望者に対する支援体制づくりを図る 8

自分らしく生きる 生活の質の向上 5 アルコール 大量飲酒の健康への影響に関する知識の普及啓発や 適量飲酒 休肝日を設けるようアピールする アルコールの問題に対する相談機関の紹介 未成年 妊婦等の若年者に対する知識の普及啓発 特定保健指導 各種地域健康づくり支援事業等で知識の普及啓発を実施する アルコール問題は相談機関を紹介 普及啓発 相談体制の充実を図る 飲酒が胎児や授乳中の乳幼児に与える影響について両親学級等で普及啓発を行う 依頼があれば中学校に出向き 生徒 保護者に対しアルコールの健康教室を実施し 普及啓発を行う 各種地域健康づくり支援事業等で知識の普及啓発を引き続き行う 引き続き 普及啓発 相談体制の充実を図る 飲酒が胎児や授乳中の乳幼児に与える影響について両親学級等で普及啓発を行う 中学校で生徒 保護者に対しアルコールの健康教室を実施し 普及啓発を行う 6 歯の健康 むし歯や歯周病に関する知識の普及啓発 歯及び口腔の健康づくりが実践できるように支援する 事業を通し 噛む機能を含めた歯 口腔の健康に関する知識の普及啓発に努める 健診等を通じて健康教育を実施する 事業を通し 噛む機能を含めた歯 口腔の健康に関する知識の普及啓発に努める 引き続き健診等を通し 健康教育を実施する 定期的に歯科健診を受けるように 働きかけを進める 成人歯科保健事業 親子歯みがき教室 親子歯科健診 を引き続き実施し 噛む機能を含めた歯 口腔の健康に関する知識の普及啓発に努める 成人歯科健診の対象者を拡大して実施する 対象者は 30 35 40 45 50 55 60 65 70 歳に拡大 成人歯科健診をして実施する 9

かかりつけ歯科医を持つための情報の提供 協力歯科医院情報一覧 の内容を更新 作成配布し 情報提供に努める かかりつけ歯科医を持つことを啓発する 事業を通し 噛む機能を含めた歯 口腔の健康に関する知識の普及啓発に努める 地域が一体となってつくる健康 地域健康づくりの推進 7 糖尿病 メタボリックシンドローム 生活習慣病についての知識の普及啓発を図る 特定健診 特定保健指導の周知を図る 市報 出前講座 講演会等の機会を活用して普及啓発を行う 地域組織を活用した受診勧奨及び予防啓発活動の強化を図る 4 つのステップで変える! 健康習慣 のリーフレットを作成し 普及啓発を行う 未受診者及び受診勧奨を実施する 特定保健指導対象者は 健診受診医療機関にて直接利用勧奨を実施する また 個別通知や電話にて再勧奨を実施する 健診結果にて要医療域の者に対して 受診勧奨及び相談会を実施し 重症化予防に努める 30 代早期介入保健指導事業を実施する 健診等を通し 健康教育を実施する 若い世代への知識の普及啓発の方法を検討する 市報 出前講座 講演会等の機会を活用して普及啓発を行う 地域組織を活用した受診勧奨及び予防啓発活動の強化を図る 未受診者及び受診勧奨を実施する 特定保健指導対象者は 健診受診医療機関にて直接利用勧奨を実施する また 個別通知や電話にて再勧奨を実施する 健診結果にて要医療域の者に対して 受診勧奨及び相談会を実施し 重症化予防に努める 30 代早期介入保健指導事業を実施する 10

生活習慣改善への取り組みを支援する 生活習慣病予防教室 特定保健指導などを通して集団及び個人への支援を図る 若い世代からの生活習慣改善の大切さを普及啓発する きらきらママの元気を応援講座の内容を充実させて実施し 生活習慣の改善の予防行動を促し また取組みを支援する 生活習慣病予防教室 特定保健指導などを通して集団及び個人への支援を図る 若い世代からの生活習慣改善の大切さを普及啓発を実施 きらきらママの元気を応援講座をして実施し 生活習慣の改善の予防行動を促し また その取組みを支援する 地域が一体となってつくる健康 地域健康づくりの推 8 循環器疾患 市民健診 健康診断 特定健診の受診を促す 生活習慣病の予防についての正しい知識の普及に努めるとともに 市民がして自己管理ができるよう支援する 各種健康相談を実施し 必要に応じて医療情報提供を行う 今後も各種健診の受診者の増加に努める 引き続き特定健診等の受診率 新規及び受診率 の向上を図る これまでの事業実施のほか 市報 出前講座 講演会等の機会を活用して生活習慣病予防の普及啓発を進め 各種健診の受診勧奨に努める 各種健康相談を実施し 必要に応じて医療情報提供を行う 各種健診の受診者の増加に努める 特定健診等の受診率 新規及び受診率 の向上を図る 市報 出前講座 講演会等の機会を活用して引き続き生活習慣病予防の普及啓発を進め 各種健診の受診勧奨に努める 11

推進 北多摩北部医療圏の脳卒中医療連携事業の下 関係機関と連携して脳卒中対策を進める 脳卒中ネットワーク委員会への参加 公的機関や関係機関のリーフレットを配布し 知識の普及啓発に努める 関係機関のリーフレットを配布し 知識の普及啓発を行う 地域が一体となってつくる健康 地域健康づくりの推 9 がんの予防 がん検診の意義や有効性について 普及啓発を図る がん検診の受診率の向上を図る 検診フォローの充実 受診勧奨策を進める 子宮頸がん 乳がん 肺がん検診実施期間の拡大する がん検診推進事業である 子宮がん 乳がん 大腸がんのクーポン券を内容を検討しながら配布する また 受診効果を検証し 今後に活かしていく 年度途中で未受診者への受診勧奨チラシを配布し 受診率向上を目指す 肺がん検診の回数を増加し 受診率向上を目指す 要精検者への受診勧奨と検診後のフォローに努める 改善 各種健康教室 地域健康づくり支援事業 公的機関や関係機関の窓口等で受診勧奨を行う がん検診推進事業にて乳がん 子宮頸がん検診の無料クーポン券を配布 クーポン配布対象者子宮頸がん :20 歳乳がん :40 歳 肺がん 胃がん 大腸がん 乳がん 子宮頸がんの受診勧奨チラシを配布し 受診率向上を目指す 年度途中の未受診者へ再勧奨も実施する 要精検者への受診勧奨と検診後のフォローに努める 12

進 がん予防のための生活習慣の啓発 地域健康づくり支援事業 特定保健指導等でがん検診受診率の向上とがん予防のための生活習慣の啓発を実施する 地域健康づくり支援事業 特定保健指導等でがん検診受診率の向上とがん予防のための生活習慣の啓発を引き続き行う 乳がん予防の普及啓発 乳がん自己検診指導等 乳がんの予防の普及啓発と検診の周知に取り組む 引き続き乳がん自己検診指導等 乳がんの予防の普及啓発と検診の周知に取り組む 13