提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた

Similar documents
提出書類について 証明書類等の添付に関しては 通常型 に限ります 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類等の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に規定されており 確認に必要な書類を求められた

Q5 平成 30 年 4 月に就職した子どもが調書に載っていました どうしたらいいですか? A5 2 つの健康保険に二重で加入していることになっているため扶養からはずす必要があります 調書の被扶養者氏名を赤字二重線で消し 備考欄に就職日 理由 ( 就職 ) を記入してください なお 別途 健康保険被

Q6. 私 ( 被保険者 ) は11 月 30 日に退職しますが 調書を提出する必要がありますか? A 退職予定の場合は 調書の備考欄に 11 月 30 日退職 と記入し 添付書類と一緒に提出してください すでに退職されている場合は 備考欄に 月 日退職 と記入してください Q7. 被扶養者が学生の

平成 30 年度被扶養者資格再確認に関する Q&A 調書について ( 被保険者用 ) Q1. なぜ毎年被扶養者資格再確認 ( 調書 ) を行うのでしょうか? A 健康保険法施行規則第 50 条により 保険者として被扶養者資格の再確認を実施しています 就職や収入超過等 本来は被扶養者に該当しないはずの

Q5. 被扶養者 ( 削除 ) 届を提出済ですが 調書に名前が載っていました どうしたらよいのでしょうか? A 平成 29 年 10 月 1 日現在のデータで作成をしておりますので 行き違いの場合は該当者の備考欄に 削除届け出済 とご記入ください Q6. 私は退職する予定ですが 調書を提出する必要は

Q3 なぜ 必要な添付書類が変わるのですか? A3 厚生労働省より 日本国内にお住いのご家族の方を被扶養者に認定する際の身分関係及び生計維持関係の確認について 申立のみによる認定は行わず 証明書類に基づく認定を行うよう 事務の取扱いが示されたことから 届出に際して 確認書類の添付をお願いすることとな

Q6. 私は 11 月 30 日に退職予定ですが 調書を提出する必要はあるのでしょうか? A 退職予定の場合でも 平成 27 年 10 月 1 日時点での確認になりますので 提出す る必要があります 記載内容を確認のうえ 添付書類と一緒に事業主へ提出してください Q7. 被扶養者が学生の場合 職業

HPçfl¨æŒ°ç‘¾æ³†å±− H29.8 ã…¼.xls

23調査Q&A.xls

(組合)事務連絡案(国内在住者扶養認定QA)

(協会)300829事務連絡(国内在住者扶養認定QA)

Ⅰ 子供を扶養に入れたいとき 1. 子供が生まれた 2. 義務教育就学以下 ( 中学校 3 年生以下 ) の子供を新しく扶養に入れたい ( 出生以外の理由で ) 3. 義務教育修了 ( 中学校卒業後 ) で 学校に就学中の子供を新しく扶養に入れたい 在学証明書原本 4. 義務教育修了 ( 中学校卒業

点及び 認定された日以降の年間の見込みの収入額のことをいいます ( 給与所得等の収入がある場合 月額 108,333 円以下 雇用保険等の受給者の場合 日額 3,611 円以下であること ) また 被扶養者の年間収入には 雇用保険の失業等給付 公的年金 健康保険の傷病手当金や出産手当金も含まれます

健康保険 被扶養者資格について

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険と共済組合等の加入期間の

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください 戸籍 住民票 所得関係書類 戸籍 住民票 所得関係書類 の確認方法 スタート 配偶者や子ますか * 子については ( 注 1: パンフレット3ページ下段 ) をご覧ください ご本人の厚生年金保険の加入期間の合計は 20

25 継続認定 25-1 家事手伝い又は求職中のため 25-2 子が高校 大学等に進学したため 25-3 収入が少ないため (18 歳以上 60 歳未満の者 ) 25-4 認定期間中に大学を中退し その後アルバイトをしているため 提出書類参考 それぞれの事例により 以下に掲げていない書類の提出を求め

被扶養者届に必要な添付書類一覧

ったと判断します なお 一時的に認定基準月額以上の収入がある月があっても 認定基準年額を超えるまでの間は認定できます また 勤務した月の給与が翌月以降に支払われる場合でも 原則 勤務月の収入として取扱います 継続して認定できる事例 認定基準月額未満であるので 継続して認定できます 認定基準月額以上の

父母 祖父母の方義父母の方その他の収入がある方 ( 注 ) 又は 直近の確定申告の写し 直近の収入内容が確認できるもの ( 直近 3 ヶ月分の給与明細の写し 収入証明書又は納税証明書等 ) 両親のうち片親のみを扶養申請する場合は 主として被保険者によって生計を維持され ていることが条件です 片親のみ

年金請求に必要な添付書類 年金請求書 を提出される前に 添付書類をご確認ください スタート 配偶者はいますか いいえ 2ページ番号 1 をご覧ください は 住民票 所得関係書類が必要となる場合があります あらかじめご了承ください はい * ご本人の状況によっていいえご本人の共済組合等の加入期間は 2

~ 目次 ~ 審査全般について Web 関係について 無職無収入者につい 給与収入者について 学生について 自営業者について 年金収入者について 別居者について 共同扶養者について その他について 審査全般について全 -Q1. パンフレットに 健康保険法に則り とあるが どのような法律でしょうか 全

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

1 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) 提出書類について 被扶養者申告書 ( 兼扶養親族の現況届 ) について 共済組合員被扶養者の要件確認及び扶養手当の現況確認は, 毎年 9 月 1 日を基準とし, 前回の要件確認以降の一年間 ( 又は新たに認定された日以降 ) と今回の要件確認以降の一年

被扶養者の資格確認を行います

市県民税所得課税証明書から年間所得金額を見る場合 平成 年度 ( 平成 年分 ) 市県民税所得課税証明書 住所 羽生市 134 番地 1 氏名 羽生田羽生子 所得の区分 所得金額 所得の区分 所得金額 総所得金額 330,000 所得控除金額 1,500,000 合計所得金額 330,000 課税標

【文 書 名】田辺三菱製薬健康保険組合 被扶養者認定基準(案)

資格取得( 認定日 ) 出生 離職 婚姻 離婚 1カ月以内の届出 出生日 喪失日から 市区町村受理日 1カ月を越えた届出 出生日 健康保険組合受付日 被扶養者の範囲被扶養者となるためには 主として被保険者の収入によって生活していることが必要です 扶養の程度の基準としては 被扶養者となる人の年間収入が

現在公的年金を受けている方は その年金証書 ( 請求者及び配偶者 請求者名義の預金通帳 戸籍謄本 ( 受給権発生年月日以降のもの ) 請求者の住民票コードが記載されているもの ( お持ちの場合のみ ) 障害基礎年金 受給要件 障害基礎年金は 次の要件を満たしている方の障害 ( 初診日から1 年 6か


記入例子 ( 収入が組合員 < 配偶者 別紙 1 柔 S H 1 9 年 7 月 8 日 ( 1 1 歳 子 有 無 E 住居区分 同居別居 無職無収入です 公的年金収入 ( 遺族 障害年金含む が 年間 雇用保険にかかる申立書 ( 別紙 1-2 のとおりです 雇用保険による収入が 日額 事業 農業

(1) 被扶養者とは主として組合員の収入によって生計を維持していると 共済組合に被扶養者の要件を備えていることが認定された者をいいます 家族が被扶養者に認定されるためには組合員が直接共済組合に申告しなければなりません (2) 家族を被扶養者にするには ア 被扶養者認定フローチャート で被扶養者の要件

特定退職被保険者制度のご案内

提出書類について 世帯の区分 ( 申請書類 ) の確認 滋賀県奨学資金の申請は 世帯の区分により提出書類が異なります 次のアからウのうち 該当する世帯を選択して提出書類を確認してください 世帯の区分 ページ ア生活保護を受給している世帯 2 ページへ イ 世帯全員が地方税法第 295 条第 1 項ま

被扶養者異動届認定要領 異動理由の確認認定対象者の確認被扶養者の範囲収入要件 追加 ( 被扶養者が増えたとき ) 被保険者と認定対象者との関係 (1) 続柄 (2) 同居 別居の別 (3) 生計維持関係の有無 認定対象者について (1) 年齢 (2) 収入の有無 (3) 障害者であるか (4) 他の

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して

<4D F736F F D2095BD90AC E ED957D977B8ED282CC8A6D944692B28DB88EC08E7B977697CC5B8DB FC092C E98EAD81458BA FC0976F C E E81798A6D92E8817A8DC

[ 健康保険被扶養者資格確認調査 ( 検認 ) に関する Q&A] マルハン健康保険組合 平成 27 年度健康保険被扶養者資格確認調査 イ ) 本調査の目的目的 内容内容について P2 ロ ) 調書調書 について P2 ハ ) 添付書類について P3 ニ ) 被扶養者の 収入収入 について P6 ホ

( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条 認定対象者にかかわる扶養義務者が複数ある場合は 扶養義務者の収入および扶養能力 被保険者の被扶養者としなければならない経緯または理由 生計維持の事実などを総合的に審査して組合がその帰属を判定する なお 夫婦 親子等社会通念上被保険者よりも

Microsoft Word - A-36_遺族_必要書類リスト【2018版】

Microsoft PowerPoint - トクヤマ健保扶養者認定基準 (H260901作成) [互換モード]

今春紀文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

【別紙】リーフレット①

3. 現況申立書 Q5 現況申立書については 参考例として示されていることから これまで使 用していた現況申立書を引き続き使用してよいか A. これまで使用していた現況申立書を使用しても差し支えないが 使用にあたっては 今回の通知に則した判定基準 ( 身分関係 生計維持関係 ) となっているか十分精

被扶養者の資格確認を行います

特別控除について 3 特別控除について 次の 控除の種類 にあてはまる場合には 1 の場合は申込世帯の合計から 2 の場合はその方のから それぞれの特別控除金額を差し引きます 1 申込世帯の合計から差し引くもの ( 申込者 同居親族 遠隔地扶養者が対象です ) 控除の種類 ア老人扶養控除 イ特定扶養

退職後の健康保険制度について 退職後は 以下の3つの選択肢の中からご自分が加入する制度を選ぶことになります 必ずしもヤマトグルー プ健康保険組合の任意継続に加入する必要はありません 月々の保険料や加入条件等をよく比較して ご自身に 合った健康保険を選択してください A ご家族の扶養に入る B 国民健

平成 30 年分給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( マル扶 ) の手引き 平成 29 年末に記載する際は 平成 30 年 1 月 1 日時点の情報を書きましょう 平成 30 年の年末調整にて再度記入する際は 平成 30 年 12 月 31 日時点の情報に書き換えます X A 9/19

平成20年度被扶養者検認Q&A

被扶養者になれる者の判定

(3) 家計急変者 ( 平成 27 年 1 月 1 日 ~ 申請時点までに家計急変 ) 前頁 (1) (2) のいずれかに該当する書類に加えて 以下の書類を提出 1 家計急変事由を示す証明書 ( 別表 5) 2 平成 27 年の収入 ( 見込み ) を証明する書類 ( 例 ) 平成 27 年 3 月

日立健康保険組合御中 特例退職被保険者資格取得申請時用 承諾書 ( 本人控 ) 私は 次の事項を理解承諾した上で特例退職被保険者制度の加入手続きを行います 承諾項目 加入条件 承諾内容 1 老齢厚生年金資格がある方で受給開始している 2 日立健保 に 20 年以上加入 40 歳以降の加入期間が 10

特定退職被保険者制度のご案内

の対象外となります ( 年金には, 厚生年金部分と年金払い退職給付部分があり, この 場合, 厚生年金部分のみに養育特例が適用されます ) 2

授業料免除別紙様式3

(5) 認定対象者に収入がある場合は 厚生労働省通知並びに関係法令 本基準に定める範囲内であること (6) 認定対象者を被扶養者として認定する事が実態と著しくかけ離れたものではなく かつ社会通念上妥当性を欠いていないと認められること ( 扶養義務者が複数の場合の認定対象者の帰属 ) 第 4 条認定対

MR通信H22年1月号

被扶養者認定申告のてびき 皆さまは 日本郵政グループ各社に採用されると同時に日本郵政共済組合の組合員となります 組合員になると共済組合から組合員証 ( 保険証 ) が交付されますが 家族を被扶養者にしたい場合 共済組合に所定の手続 ( 被扶養者の認定申告 ) を行い 被扶養者として認定されない限り

< F9197DE88EA979782C982C282A282C42E786C7378>

(4) 不動産収入 ( 土地 家屋 駐車場等の賃貸収入 ) 利子収入( 預貯金 有価証券利子等 ) 投資収入( 株式配当金等 ) (5) 健康保険の傷病手当金 出産手当金等の休業補償費 (6) 雇用保険の失業給付 育児休業給付金 傷病手当金 (7) 被保険者以外の者からの仕送り ( 生計費 養育費等

<4D F736F F D20905C90BF8EE891B F18F6F8F9197DE90E096BE E646F63>

資格取得届一部修正H300410).xlsx

( その 1) 月収額の計算のしかた 給与所得者の場合 1. 年間総収入の計算あなたが仕事を始めた時期 対 象 の 収 入 金 額 1 現在の勤務先に前年 1 月 1 日以前から引 前年中の年間総収入金額 き続き勤務している方 ( 源泉徴収票の支払金額の欄 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 2 日


給与収入年金収入事業収入不動産収入配当収入利子収入給付金仕送りその他収入 交通費などの非課税分 賞与を含む総支給額公的年金 各種年金基金 障害年金 遺族年金など自営業など経費差引前の総収入から当組合が認める直接的必要経費 ( 表 1 参照 ) を引いた額土地 家屋 駐車場などの賃貸 譲渡など経費差引

諸規程

6 平成 30 年度 ( 平成 29 年所得分 ) 市町村民税課税証明書 ( 全項目証明 ) 受診者 ( 患者 ) の加入保険 市町村国保後期高齢者医療保険 社会保険等の被用者保険 ( 健康保険組合 協会けんぽ等 ) 書類を提出していただく対象者 同一医療保険に加入している全員 ( 中学生以下は不要

目次 はじめに 3 頁 被扶養者認定参考事項 4 頁 被扶養者について 5 頁 被扶養者の範囲 7 頁 添付書類一覧表 8 頁 被扶養者認定日 9 頁 収入の対象 9 頁 被扶養者の申請の申し出があったときに 確認していただきたいこと 10 頁 特殊な取り扱い 12 頁 2

2015minkan_daigakuin_youkou2.xdw

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

請内容記号 番号申保険者名事業主証明欄健康保険 ( 申請者 ) 事業主記入用 氏名 家族 ( 被扶養者 ) が死亡したための申請であるとき ご家族の氏名 死亡年月日 生年月日 亡くなられた家族は 退職等により健康保険の資格喪失後に被扶養者の認定を受けた方で 今回の請求は次に該当することによる請求です

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

4 恩給 ( 文官恩給 旧軍人恩給 旧軍人遺族恩給等 ) 5 労働保険 ( 雇用保険給付金 労災年金 一時金等 上積み補償を含む ) 6 社会保険 ( 公的年金を除く傷病手当金 出産手当金等 健康保険組合の場合は付加給付を含む ) 7 事業収入 ( 自営業 農業 漁業 林業 畜産業等 ) 休業補償費

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

1. 給与所得による年間所得金額 (1) 下表により 就職時期などに応じ を計算 就職時期など 1 現在の勤務先に前年 1 月 前年分の 3,800,00 1 日以前から引き続き勤務している場合 ( 源泉徴収票の支払金額の欄に記載されている額 ) 2 現在の勤務先に前年 1 月 勤務した翌月から12

< F2D817988E38E7489EF A E918A EB8>

[ 特別控除の一覧 ] 控除の内容 特定扶養親族控除 ( 税法上の扶養親族で満 16 才以上 23 才未満の扶養親族 ) 老人扶養親族 配偶者控除 ( 税法上の扶養親族で満 70 才以上の扶養親族 ) 控除額 1 人につき 250,000 1 人につき 100,000 障がい者控除寡婦 ( 夫 )

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

被扶養者認定に係る添付書類について

独立生計区分 学籍番号 氏名 授業料免除申請提出書類チェックシート P.27~32 を 左上をホチキスで綴じて 申請書と併せて提出してください ( 申請者控えとしてコピーを取ってから提出してください ) このチェックシートは 独立生計区分 用です 申請区分については申請のしおり P.5 で確認してく

健康保険被扶養者認定事務の変更に伴うお願い 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受け付ける 健康保険被扶養者 ( 異動 ) 届 について 添付書類の取扱いが変更になります Q 1 いつから手続きが変更になるのですか? A 1 平成 30 年 10 月 1日以降に日本年金機構で受付する届

きるものであり ( 後期分について申請を省略することができる ), 前期分と後期分の授業料 免除を一括して判定されるものではありません 申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度分の申請になりますので 日付は平成 30 年 4 月 1

健康保険被扶養者の認定について 東京文具工業健康保険組合 平成 31 年 4 月改定版 1

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

Microsoft Word - 5-2(出一)【喪失】HP用フロチャ.doc

( 各自の総を計算してください ) (3) 収入のある人の総を合算し 世帯の総を計算 本人の総 + 家族の総 = 世帯の総 (4) 世帯の総から控除額を差し引いたのち 12 で割って政令月収額を計算 世帯の総 - 控除額合計 12= 政令月収額 4 ページの 控除額一覧表 を参照して合計額を計算して

2 外国人従業員に関すること Q4 A4 特別徴収をしていた 従業員 Bさん ( 外国人 ) が退職し 帰国することになりました この場合 未徴収分の市民税はどうすればいいですか 従業員 Bさんが帰国する場合は できる限り未徴収分の市県民税を一括徴収してください なお 1 月 1 日以降 4 月 3

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに

スライド 1

<4D F736F F D208D9196AF944E8BE082CC93CD82AF8F6F2E646F6378>

2017年度高校推薦 提出書類・申請書類の記入等について

<4D F736F F D E F990B3816A82B289C

国民年金

申請書の書き方について Q6: 記入日の日付や学年はどのように書けばいいですか? A6: 平成 30 年度後期分の申請になりますので 日付は平成 30 年 10 月 1 日とし 学 年や所属 年齢などは平成 30 年度の情報になるように記入時に注意してください ( 大学 院博士前期 / 後期に入学

< F2D816992CA926D342E A947A8BF48ED282A982E782CC965C>

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

し 認定対象者の収入 生活実態 被保険者が扶養するに至った経緯 被保険者の扶養能力 被保険者による経済的扶養の事実とその内容などを慎重に審査し 公正に判断するように努めなければならない そのためには 被保険者に対して判断に必要な諸資料の提出や電話連絡等による事実確認を求め その結果 被扶養者資格があ

Transcription:

被扶養者資格の再確認に関する Q&A ( 平成 30 年度 ) 被扶養者資格の再確認 について Q1 なぜ被扶養者資格の再確認が必要なのですか A1 健康保険組合は 健康保険法施行規則第 50 条及び厚生労働省通知等により 認定後も扶養状況の確認を行うことになっています 届け出漏れ等により 認定要件を満たしていない家族が認定され続けると 健康保険料から本来負担しなくてもよい費用を支出することになり 健保財政の悪化の要因ともなることから 被扶養者資格の再確認が必要とされています < 参考 : 関連通達等 > 健康保険法施行規則第 50 条 健康保険組合は 毎年一定の期日を定め 被保険者証の検認若しくは被扶養者に係る確認をすることができる 厚生労働省保険局長通知保発第 1029004 号 被保険者証の検認については 保険給付適正化の観点から毎年実施すること 厚生労働省保険局保険課長通知保発第 1029005 号 被保険者証の検認又は更新に際しては 被扶養者の認定の適否を再確認すること Q2 被扶養者確認調書 を提出期限までに提出しなかった場合はどうなりますか A2 健康保険法施行規則第 50 条第 7 項に 検認又は更新を受けない被保険者証は 無効とする と規定されています 提出期限までにご提出がない ( 証明書類の不備も含む ) 等で被扶養者の認定の適否が確認出来ない場合は 平成 30 年 7 月 1 日付で被扶養者の資格を解除させていただきます Q3 健康保険組合では住所の登録 管理をしていないと聞きましたが なぜ 被扶養者確認 調書 に住所を記入しなければならないのでしょうか A3 同居 別居の確認に必要です ご記入いただけるようお願いします

提出書類について 証明書類等の添付を必要とするのは 通常型 です 簡易型 は原則 証明書類等の添付は不要です Q4 収入等の証明書類の提出を求める根拠はありますか A4 証明書類等の提出に関しては 健康保険法施行規則第 50 条第 2 項及び第 3 項に 規定されており 確認に必要な書類を求められた時は 事業主は被保険者に提出 を求め被保険者は遅滞なく提出しなければならない とされています 収入証明について Q5 子どもを扶養していますが 配偶者は勤め先で被保険者資格を取得しており 日生協 健保での被扶養者ではありません 配偶者の収入証明書の提出は必要ですか A5 夫婦が共同して扶養している場合は 前年の年間収入 ( 平成 29 年 ) の多い方を被扶養者とすることを原則とします ( 夫婦の一方が共済組合の組合員である場合は 一部別途取扱いあり ) 夫婦双方の年間収入が同程度である場合は 主として生計を維持する方の被扶養者とします これらを確認するために 被扶養者ではない配偶者の収入証明書の提出をお願いしています Q6 証明書類は全て原本を提出しなければならないのですか A6 所得証明書 給与支払証明書 退職証明書 は 原本の提出をお願いします それ以外の書類は原則として 写し の提出で構いません Q7 所得証明書 はどこで入手できますか A7 住民登録をしている各市区町村役場 ( 又は出張所 ) で交付を受けることができます 転居等で住民票を異動した場合 1 月 1 日時点で住民登録がある市区町村での 交付となります ( ただし 住民票 は転居後に登録がある市区町村役場 )

Q8 所得証明書 は有料ですが 費用は健康保険組合へ請求できますか A8 必要な証明書類の交付にかかる費用 交通運搬費については全額自己負担となり ます ご負担をおかけしますが ご理解のほどお願いします Q9 18 歳以上の無職の子を扶養していますが提出書類は何が必要ですか A9 被扶養者現況書 と 所得証明書 ( 平成 29 年度 [ 平成 28 年分 ]) の原本を提出 してください 所得証明書 ( 課税証明書 ) が交付できない市区町村の場合は 非課税証明書 の原本を提出してください Q10 子は大学生で アルバイトによる収入があります 収入証明は必要でしょうか A10 収入のある大学生 大学院生 専門学校生 予備校生 夜間学校生 通信学校生は 平成 29 年の 源泉徴収票 の写し または直近 3 ヵ月分の 給与明細書 の写し を提出してください Q11 夜間学校生 通信学校生を扶養していますが なぜ収入確認できる書類の提出が 必要なのですか A11 昼間部 ( 全日制 ) 以外の学生の場合は 日中に就労している可能性を踏まえ 収入の確認を行っています 収入がある場合は平成 29 年分の 源泉徴収票 の 写し等の収入がわかるもの 収入がない場合は 所得証明書 原本が必要です Q12 対象者には自営業収入がありますが 所得証明書に営業所得等の記載があれば 確定申告書等の提出は不要ですか A12 自営業収入がある方は 総収入から当健康保険組合が認めた経費を差し引いた額を収入として判断することとなります 所得証明書ではなく 平成 29 年分の 確定申告書 ( 一表 二表 ) の控 ( 税務署の受付印があるもの もしくは電子申告の控 ) と 別表 ( 収支内訳書等 ) の全ての写しの提出が必要です

Q13 最近パートをはじめたので 給与明細書が 3 ヵ月分ありません 何を提出すればよいですか A13 雇用契約書 の写しと その時点で給与明細書があれば 3 ヵ月分無くても提出 してください 雇用契約書で概算月額が確認できない場合は 後日追加で給与明細 書の写しを提出していただきます Q14 収入には障害年金 恩給 遺族年金も含まれますか また 受給している場合は何を提出すればよいでしょうか A14 収入には 全ての公的年金が含まれます ( 含まれる収入の範囲は税法上と異なります ) 提出書類としては 各種年金の直近 ( 平成 29 年または平成 30 年 ) の 年金振込通知書 の写し 年金改定通知書 の写しのいずれかとなります ( 必ず 住所 氏名部分の写しも添付してください ) 年金証書 の写しは 原則として不可です ( 直近の額が確認できないため ) Q15 被扶養者が年金を受給している場合は 被扶養者確認調書 に金額を書くだけで よいでしょうか A15 直近 ( 平成 29 年または平成 30 年 ) の 年金振込通知書 の写し 年金改定通知書 の写しのいずれかを提出してください ( 必ず 住所 氏名部分の写しも添付してください ) 届いていない 見たことがないときは お住まいの最寄りの年金事務所で年金通知書の再発行を受けてください ( 障害年金や遺族年金も同様です ) Q16 被扶養者の配偶者が最近亡くなったため 遺族年金の金額がわかりません どうしたらよいでしょうか A16 届いていない場合は お住まいの最寄りの年金事務所で年金見込額照会回答書の 発行を受けてください

同居 別居について Q17 大阪に単身赴任しており 妻や子供は埼玉県に住んでいます 別居中ということになり 仕送りの証明は必要ですか A17 事業主の命による転勤の為の単身赴任であれば 仕送り証明の提出は不要です 被扶養者確認調書 の5 欄 ( 同居 別居の別 ) の 単身赴任 に を付けてください ただし 赴任前から別居していた場合は 仕送り証明 が必要です Q18 大学に通うために別居中であった息子が 昨年大学を卒業しました 現在はそのままその現地に残り フリーターとして働き就職活動しています 現在も別居中ですが どのような証明書類が必要ですか A18 別居の場合 仕送り証明が必要です 仕送り額が分かるもの ( 直近 6ヶ月分の 銀行振込通知書 等) を提出してください なお 仕送り額は 年間額が息子さんの年間収入以上である必要があります 息子さんの年間収入を確認するためのものとして 平成 29 年の 源泉徴収票 の写し または直近 3ヶ月分の 給与明細書 の写し等が必要です Q19 別居中の実の両親を扶養にしています 当初は同居していましたが 別居となってか ら仕送りはしていません 被扶養者資格はどうなりますか A19 両親が被保険者と同居していない場合は 仕送り証明が必要です 被扶養者資格を継続するのであれば 両親の生活を援助している必要があります 経済的に援助を受けていない両親は 被保険者により主として生計が維持されている 状況ではないため 被扶養者として認められないことになります Q20 留学等で海外に在住している場合でも 被扶養者確認調書 や添付書類の提出は 必要ですか A20 海外に在住している方も再確認の対象となります 該当する証明書類を提出してください

年間収入について Q21 妻は 昨年の 8 月からパートを始め 月平均 12 万円の給与を受けています 平成 29 年の源泉徴収票の支払金額欄は 60 万円なので 被扶養者のままでよいで しょうか? A21 税法上の年間収入計算は1 月 ~12 月ですが 健康保険の年収は1 月 ~12 月で区切るのでは無く 昨年の年間収入を参考にしながら今後得るであろう金額により判断します 現在お勤めのパート収入が月平均 12 万円の給与であれば 12 万円 12ヵ月 = 144 万円収入基準額の130 万円を超過としますので 扶養終了となります 給与収入がある場合は 平成 29 年の 源泉徴収票 の写し または直近 3ヵ月分の 給与明細書 の写しを提出してください Q22 収入は 総支給額 ( 税引き前 交通費を含む ) か 差し引き支給額 ( 手取り額 ) の どちらで算出するのですか A22 給与所得者の場合は 総支給額 ( 税引き前 交通費を含む ) です また 確定申告をされる自営業等の方の場合は 給与所得者と違い 収入は健保 組合が認めた経費を差し引いた額となります Q23 パートの年間収入が90 万円です 130 万円未満ですが被保険者の年間収入の2 分の1を超えています 被扶養者資格はどうなりますか? (NEW) A23 被扶養者資格は認定解除になります ただし 被保険者に給与収入以外の収入 ( 公的年金 不動産収入等 ) がある場合は 被保険者の年間収入に加算することができます 被扶養者確認調書 2 欄の 給与以外の収入有 ( 年金その他 ) に を付けて 給与以外の収入の年間額を記入してください 給与以外の収入の証明書類の提出も必要です < 記入例 > 2 欄の 給与以外の収入 有 ( 年金その他 ) 年間額 500,000 円

その他 Q24 被扶養者確認調書 に 就職等により認定要件を満たしていない家族の名前が 印字されています どうしたらよいですか A24 既に被扶養者でない ( 扶養していない ) 家族の名前が印字されている場合は 被扶養者確認調書 10 欄の 扶養終了の理由 11 欄の 終了年月日 を記入し 該当する方の被保険者証を添えて提出してください Q25 被扶養者確認調書 の提出期限の前に退職する予定です その場合でも提出が必要ですか A25 被扶養者確認調書 の余白に 退職 ( 予定 ) 日を記入のうえ 提出してください 証明書類の提出は不要です < 記入例 > 月 日退職 ( 予定 ) Q26 被扶養者確認調書 に子の氏名が印字されていません 追加記入した方が良いでしょうか A26 平成 29 年 11 月 1 日以降に認定された方や平成 30 年 7 月 1 日までに 75 歳を迎え る方等は 再確認を省略いたしますので追加記入は不要です Q27 大学 4 年生の子が平成 30 年 4 月 1 日より就職することが決定しています その場合でも提出が必要ですか (NEW) A27 被扶養者再確認 は 平成 30 年 4 月現在の状況を記入していただきますので 被扶養者確認調書 10 欄の 扶養終了の理由 11 欄の 終了年月日 に就職日を記入し 該当する方の被保険者証を添えて提出してください < 記入例 > 10 欄の 扶養終了の理由 就職 11 欄の 終了年月日 平成 30 年 4 月 1 日 ( 就職日 )