図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中

Similar documents
スライド 0

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

DBJ 北海道経済ミニレポート 2013/12/3 (No.13) 株式会社日本政策投資銀行北海道支店支店長関根久修担当 : 企画調査課門田 TEL 著作権 (C)Development Bank

NRC 日本人の食 調査とは 2 日本人の食の嗜好や食生活 に関する調査で 本篇は Part5 外 中 等の利 です 本篇で紹介する調査データは 月 &5 月調査と 月調査の2つです 4 月 &5 月調査は 外 中 の利 意識 を 11 月調査は 外食 中食の利 実態

3. 国 地域別調査結果 (1) 中国国籍 問 2. あなたの性別 年齢を教えてください 性別 中国国籍では 女性 が 56.3% 男性 が 43.7% となっています 年齢 中国国籍で最も多いのは 30 歳代 で 42.2% 次いで 20 歳代 25.6% 40 歳代 17.1% となっています

1-1_旅行年報2015.indd

PowerPoint Presentation

問 2-1. 同伴者対象者 選択肢 11 人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地域 ) 誰と来たか n = 487 一人旅 7.0 ( 職場 地域 ) 15.4 家族旅行 40.5 友人 知人 37.2 家族旅行が 39% で最も多く 次いで友人 知人が 35.8%

2. 現状と課題 3 大津市の観光地としての課題 大津市の観光地として成長するには強みを磨き上げていく事と並行して 他の観光地と比較し課題を明らかにする事が大切です 大津市の観光地としての課題は 複数の調査結果をまとめ 次の5つであると考えています 1 一人あたりの来訪者の現地小遣いが低い 2 来訪

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

アニメーション作品が観光振興に与える影響に関する研究. その3, 埼玉県鷲宮町における「らき☆すた」聖地巡礼者の属性と旅行形態に関する考察

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を

(1) 回答者の属性と旅行内容 図表 4-18 久米島における圏域外客の属性と旅行内容 居住地 H27 年度 第 1 回調査 (6 月 ) 第 2 回調査 (8 9 月 ) 第 3 回調査 (10 11 月 ) 第 4 回調査 (2 月 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 ) 回答数 ( 件 )

2. 調査の結果の概要 雲仙市訪問の目的 を 1 観光 2 仕事 3 帰省 4 その他 の項目で聞いた 観光 が 75.9% で最も多く 次いで その他 17.3% 仕事 4.4% 帰省 2.4% である 同伴者対象者 を 1 一人旅 2 家族旅行 3 友人 知人との旅行 4 団体旅行 ( 職場 地

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

スライド 1

スライド 1

<4D F736F F D A A B83608F4390B38DCF82DD817A81798A A838A815B CB48D65817A90A28A4582CC97B78D7390E

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

Microsoft Word - meti-report

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

調査概要 調査対象 : 一都三県に在住する GF シニアデータベース 有効回答件数 :572 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 22 年 11 月 29 日 ( 月 )18

平成 28 年度伴走型小規模事業者支援推進事業 那須町における観光客の実態および那須ブランドに関する意識調査報告書 ( 需要動向調査 ) 平成 28 年 11 月 那須町商工会

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

「生活意識に関するアンケート調査」(第6回)の結果

「シニアのリアル調査」結果第三弾

台湾144 香港 来日回数 5 回目以上 が他の国 地域と比較して多い (42.9%) 同行者 家族 親族 が他の国 地域と比較して多い (38.7%) 観光 レジャー 目的での来訪が多い(79.1%) パッケージツアー での来訪が多い(46.0%) 旅行会社で申し込んだ 割合が他の国 地域と比較し

平成 29 年 12 月 19 日知床五湖の利用のあり方協議会 ( 第 37 回 ) 平成 29 年度春期利用適正化実証実験アンケート調査の結果について 参考資料 4 1. 調査概要と解析サンプル 表 1. 調査票の概要 ( 複 = 複数回答 単 = 単一回答 ) 実施期間対象手法配布数 / 回収数

NRCレポート

News Release 報道関係各位 2013 年 6 月 11 日 ~1 都 3 県在住者を対象に 今年の夏休みの国内旅行について調査 ~ 今年の夏休みは 海外より国内派 その理由は 短い日程で行けるから 50 代 30 代男性 20 代女性の3 割以上が旅費を増やすと回答今後行きたい国内の世界

<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

< E92B28DB88C8B89CA82CC8A E786C7378>

3. 京都府へ来た旅行者の総合的満足度 京都府への旅行者で 満足度が全国平均より高くなっている項目は 食 特産品 大人が楽し めるスポット ホスピタリティ となっている 資料 : じゃらん旅行調査 4. 京都府全域と宇治市の観光入込客の推移 京都府全域と宇治市の観光入込客数の推移をみると 京都府 宇

山梨県富士山世界遺産センター(仮称)整備検討委員会 資料

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

2018 年 10 月 15 日日本政策金融公庫総合研究所 訪日旅行に関するアンケート 結果の概要 Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 旅行手配方法 2 宿泊数 宿泊施設 3 訪問した都道府県 4 旅行目的 5 情報収集の手段 6 旅行支出額 7 旅行の満足度 8 再訪日の意向 9 まとめ <

今年度(2018年12月~2019年1月)の忘年会・新年会の動向を調査

資料3-3 消費者アンケート調査(2次調査)について(案)

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

(Microsoft PowerPoint -

PowerPoint プレゼンテーション

北海道 欧州諸国 東北 6 県 欧州諸国 人口 562 万人 フィンランド (520 万人 ) 963 万人 スウェーデンベルギー ギリシャ 面積 83456km 2 アイルランド島よ 66889km 2 チェコ りやや大きい 経済規模 20 兆円 フィンランド 33 兆円 スイス ベルギー スウェ

chap03.indd

スライド 1

29 歳以下 3~39 歳 4~49 歳 5~59 歳 6~69 歳 7 歳以上 2 万円未満 2 万円以 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 21 年度 211 年度 212 年度 213 年度 214 年度 215 年度 216 年度

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

調査結果の概要 ( 来訪グループの属性 ) 0 30 代のグループで 46% を占める 0 30 代, 女性のみ が最も多いグループ構成で 3% を占める 来訪グループの居住地は 島根県が最も多く 0% を占める 以降順に広島 (3%) 東京 (9%) 大阪(9%) 地方別では 中国(45%) 近畿

別紙3 平成25年度 国別外国人旅行者行動特性調査

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

調査レポート

平成 23 年度 観光アンケート調査の結果 函館市観光コンベンション部観光振興課 ( 社 ) 函館国際観光コンベンション協会

Microsoft Word - プレス091117MDRI _1_

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中


<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

電通、エネルギー自由化に関する生活者意識の変化を分析

電気事業分科会資料

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

平成22年度長崎市観光動向調査分析報告書

スライド 1

実施した人で挙式とは別の日に結婚記念の写真撮影 ( 前撮り 後撮り ) を行ったかについて聞いたところ 写真撮影を実施した人は約 9 割という結果になった 撮影場所については 挙式 ( もしくは披露宴をされた方は披露宴会場 ) と同じ場所で撮影した という回答が 76.1% と大半を占めた また 挙

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F18D908F A2095BD90AC E8CA796AF88D38EAF92B28DB88C8B89CA95F18D908F912E646F63>

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

全国20~69歳の未婚男女の結婚・婚活に関する調査

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

トピックス

沼津港の景観の現況と課題

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F F696E74202D F CC8CBB8FF DC82C682DF816A2E B8CDD8AB B83685D>

ゴルフ市場に関する実態調査

Microsoft Word - 認知度調査HP原稿

<4D F736F F D D D CD90EC8E968BC682C98AD682ED82E98DD5E24A814090AC89CA95F18D908F912E646F63>

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

調査票を記入されたのはどなたですか

自殺意識調査(結果概要)

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

Microsoft Word

140327子ども用ヘルメット調査リリース(最終稿).pptx

exp_leaflet_r6

日本のプロ野球に対する関心を示した表 3.1 および図 3.1 をみると スポーツニュース で見る (52.9) に対する回答が最く テレビで観戦する (39.0) 新聞で結果を確 認する (32.8) がこれに続く また 特に何もしていない (30.8) も目立った 2) 性別とのクロス集計の結果

【運用ルール】SAMAバナー_ pptx

IMJG Release

PowerPoint プレゼンテーション

婚活実態調査2016『婚活サービス』は、今や結婚に向けた有効な手段に!

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

Transcription:

歴史 文化観光に関する国内旅行市場調査 レポート 1. 国内市場における歴史文化観光の需要構造 観光政策研究部塩谷英生 当財団では2014 年度から 歴史文化観光とその振興施策に関する基礎的研究 を進めている 既に アジア市場における歴史文化観光への関心度 については 2014 年 7 月に調査を行い 当財団ホームページで公表しているので参照されたい 1 本稿では 2015 年の 2 月中旬に実施した 歴史文化観光に関する国内旅行市場調査 の 15,754 人のデータを基に 歴史文化観光への関心度 実施状況等について紹介する 次回以降は 歴史文化観光に一定の関心があり 年間 2 回以上の宿泊を伴う歴史文化観光を実施した人 (1,901 人 ) を対象とした 2 次調査結果を基に 歴史文化観光の実態と志向について解説する予定である 平城京跡 韮山の反射炉 1. 調査の概要 歴史文化観光に関する国内旅行市場調査 は2 段階に分かれ 1 次調査で歴史文化観光への関心度 関心分野 実施回数等を聞いた上で 中関心度層以上かつ歴史文化観光地を目的地に含む国内宿泊旅行を年に2 回以上実施した層に絞って 2 次調査として 30 問に及ぶ詳細な質問を行っている 調査概要は以下の通りである また 図表 1 は各段階での調査対象と標本数を整理したものである 調査概要 調査対象 : 全国 20 歳から 79 歳までの日本人 1 次調査において 2013 年 10 月 1 日現在人口 ( 総務省統計局 人口推計 ) を元に 地域別年代別の標本数 (1 次調査 ) の割り付けを行った 調査時期 :2015 年 2 月 7 日 ( 土 ) から 13 日 ( 金 ) 標本数 :1 次調査有効回答数 15,754 票 2 次調査有効回答数 1,901 票 スクリーニング条件 : 中関心度層以上 ( 歴史文化観光地への旅行 に 非常に関心がある または ある程度関心がある と回答 ) かつ 歴史文化観光地を目的地に含む国内宿泊旅行 を年に2 回以上実施した層 2,000 票を抽出 このうち 矛盾回答のチェック等により無効票 99 票を除外 調査項目 :1 次調査歴史文化観光への関心度 歴史文化観光の年間回数 関心のある資源 訪問地等 2 次調査 < 歴史文化観光全般について> 好きな歴史文化活動 歴史文化資源の魅力 歴史文化観光の形態 歴史文化観光地への嗜好 再訪経験のある観光地 ( 京都 奈良を除く ) 歴史文化基本構想策定地域の訪問経験 情報収集の方法 情報媒体 < 直近訪問観光地について> 地名 訪問時期 交通手段 滞在時間 同行者 京都と比べた魅力 < 訪れてみたい観光地について> 地名 訪問希望時期 利用したいサービスや施設 購入したい土産品 購入したい土産品のタイプ 観光施策の必要性 来訪客による負担が望ましい施策 負担してもよい金額 負担したくない人の理由 1 参照先 https://www.jtb.or.jp/research/cultural-heritage 1

図表 1. 調査対象と標本数 1 次調査回答者 調査対象全国 20 歳から 79 歳までの日本人 総務省 人口推計 を元に 地域別年代別に標本数を割り付けた レポート1 ~1 次調査結果より国内市場における歴史文化観光の需要構造 2 次調査回答者 (1,901 人 ) 2 次調査スクリーニング条件中関心度層以上 ( 歴史文化観光地への旅行に 非常に関心がある または ある程度関心がある ) かつ 歴史文化観光地を目的地に含む国内宿泊旅行 を 年 2 回以上 実施した 2,000 票を抽出 うち無効票 99 票を除外 レポート2 及び3 ~2 次調査結果より歴史文化観光の実態と関心度別にみた志向 うち中関心度層 (1,053 票 ) うち高関心度層 (848 票 ) 2. 歴史文化観光の市場構造 (1 次調査結果より ) 最初に 1 次調査 ( スクリーニング調査 ) の結果を用いて 歴史文化市場の全体構造について整 理する 1 歴史文化観光への関心度 ~ 高関心度層は 18.9% 若年層の関心度高い歴史文化観光地を目的地に含む国内旅行についての関心度は 高関心度層 ( 非常に関心がある ) は 18.9% 中関心度層( ある程度関心がある ) は 55.6% 低関心度層( あまり関心がない 18.4%+ 関心がない 7.1%) は 25.5% となっている 図表 2 は属性別の関心度層の分布をみたものである 先ず地域ブロック別にみた歴史文化観光への関心度は 東高西低の傾向がみられる 高関心度層の比率が最も高いのは関東で 20.6% 九州は 15.7% 沖縄は 14.9% に留まっている 性別では 高関心度層が男性で 19.8% と 女性の 18.0% をやや上回っている 年代別では 20 代で 22.5% 30 代で 20.6% と若年層で高い傾向がある 40 代から 60 代は比較的低い 70 代は 19.8% と平均よりも高い 世帯年収別にみると 年収が高い層ほど高関心度層が高くなる傾向がみられる 2

図表 2. 属性別にみた歴史文化観光への関心度の分布 2 宿泊を伴う歴史文化観光旅行回数 ~ 関心度の違いで顕著な差 2014 年に実施した歴史文化観光地を目的地に含む国内旅行回数は平均 0.8 回であった 1 回以上実施した人の比率は 39.9% である 関心度別にみると 高関心度層では平均 1.7 回 中関心度層では 0.8 回 低関心度層では 0.2 回と 関心度の違いにより大きな差異があることがわかる ( 図表 3) 図表 3. 歴史文化観光の市場構造と関心度別の特性 歴史文化観光地を含む国内宿泊旅行への関心度の人口的分布 歴史文化観光旅行の市場構造 ( 回数シェア ) 高関心度層 18.9% 中関心度層 55.6% 高 実施頻度 1.69 回 / 人 年 0.79 回 / 人 年 高関心度層 39.8% 中関心度層 52.7% 低関心度層 低関心度層 25.5% 低 0.24 回 / 人 年 低関心度層 7.5% 3

延べ回数ベースのシェアを計算すると 高関心度層が 39.8% 中関心度層が 52.7% 低関心度 層が 7.5% となっており 高関心度層は人口ベースでは 2 割弱だが 回数ベースでは約 4 割を占め る重要なマーケットとなっている 3 宿泊観光旅行における歴史文化観光のシェア ~ 宿泊観光旅行の 47% が歴史文化観光地を訪問スクリーニング調査では 1 年間の宿泊観光旅行回数 ( 歴史文化観光地を目的地としない旅行を含む ) について聞いている その結果 宿泊観光旅行を実施した人の比率は 63.0% で 平均回数は 1.72 回であった ( 図表 3) 全宿泊観光旅行回数のうち 歴史文化観光地を目的地に含む旅行回数のシェアを計算すると 46.8% となり 約半数の宿泊観光旅行で歴史文化観光地が目的地に含まれていることがわかる このシェアを関心度層別に計算すると 高関心度層は 64.1% 中関心度層は 44.3% 低関心度層は 23.1% となっている 4 日帰り歴史文化観光の回数 ~ 約 4 割の人が実施宿泊旅行だけでなく 歴史文化観光地への過去 1 年間の日帰り旅行回数についても質問した その結果 歴史文化観光地への日帰り旅行の平均回数は 0.91 回 1 回以上実施した人の比率は 39.9% となっている 関心度別にみると 高関心度層で 1.9 回 中関心度層で 0.9 回 低関心度層で 0.2 回となっており ( 図表 4) 関心度別の市場シェアは 高関心度層 39.7% 中関心度層 53.6% 低関心度層 6.7% であった 宿泊を伴う歴史文化観光旅行と ほぼ同様の傾向となっている 図表 4. 宿泊観光旅行 宿泊歴史文化観光 日帰り歴史文化観光の実施回数 回 / 人 年 3.0 2.5 宿泊観光旅行市場における歴史文化観光のシェア 46.8% 2.64 2.0 1.72 1.69 1.91 1.72 1.5 1.0 0.80 0.91 0.76 0.88 1.03 0.5 0.24 0.24 0.0 全体高関心度層中関心度層低関心度層 宿泊観光旅行うち宿泊歴史文化観光日帰り歴史文化観光 4

3. 関心のある歴史文化資源 歴史文化観光地の訪問経験 (1 次調査結果より ) 1 関心のある歴史文化資源の種類 ~ 伝統的建造物が残る町並み がトップ 10 種類の歴史文化資源について それぞれの関心度を 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 関心がない の 4 段階で選んでもらった 図表 5 は 全体及び歴史文化観光への関心度別に 各種資源に対して 非常に関心がある と回答した人の比率をみたものである 回答者全体でみると 伝統的な建造物が残る町並み 18.7%( 高関心度層 62.7%) 城下町 15.5%( 同 56.0%) 神社 14.9%( 同 53.0%) お寺や仏像 14.3%( 同 51.9%) 古い街道 12.4%( 同 43.6%) 古い洋風建築 11.6%( 同 36.3%) の順で高い 全般に歴史文化観光の高関心度層では 各種資源について 非常に関心がある の比率が高く 中関心度層では ある程度関心がある の比率が高い傾向がみられる 図表 5. 歴史文化観光への関心度別にみた種類別歴史文化資源への関心度 ( 各種資源に 非常に関心がある と回答した人の比率 ) 金沢東茶屋街の町並み 首里城の石段 次に図表 6 は 各種資源に対して ある程度関心がある と回答した人を加えた比率をみたものである 回答者全体でみると 関心のある人の比率は 伝統的な建造物が残る町並み 73.1% 城下町 68.3% 神社 64.1% お寺や仏像 62.7% 古い街道 60.5% 古い洋風建築 55.4% 伝統工芸や産業遺産 55.4% の順で高い 5

図表 6. 歴史文化観光への関心度別にみた種類別歴史文化資源への関心度 ( 非常に関心がある + ある程度関心がある ) 2 関心のある歴史文化資源の時代 ~ 戦国時代から江戸時代 幕末 維新の資源に関心日本史を 10 の時代に分けて そのぞれの時代の歴史文化資源への関心度を 非常に関心がある ある程度関心がある あまり関心がない 関心がない の 4 段階で選んでもらった 図表 7 は 全体及び歴史文化観光への関心度別に 各時代に対して 非常に関心がある と回答した人の比率をみたものである 人気が高い時代は 戦国時代から江戸時代を経て幕末 明治維新にかけてということがわかる 全体でみると 江戸時代 16.7%( 高関心度層 51.9%) 戦国時代 安土桃山時代 15.6% ( 同 49.3%) 幕末 明治維新 13.4%( 同 48.5%) 平安時代 源平合戦 11.0%( 同 40.7%) となっている また 各時代に ある程度関心がある と回答した人を加えた比率は 図表 8 のようである 中関心度層でも 江戸時代 は 76.2% の人が関心を持っている 低関心度層では 昭和時代 ( 戦後 ) が 21.2% と 現代に近い歴史文化資源への関心の方が高い 図表 7. 歴史文化観光への関心度別にみた時代別歴史文化資源への関心度 ( 各時代の資源に 非常に関心がある と回答した人の比率 ) 6

図表 8. 歴史文化観光への関心度別にみた時代別歴史文化資源への関心度 ( 非常に関心がある + ある程度関心がある ) 属性別にみた特性 ~20 代と 70 代で高い関心度地域別に時代別歴史文化資源への関心度 ( ここでは 非常に関心がある 人の比率 ) をみると 戦国時代 安土桃山時代 は中部地方で 17.2% 江戸時代 は関東地方で 18.4% 幕末 明治維新 は東北地方で 17.1% と それぞれ最も高くなっている 全般にその土地と縁が深い時代への関心が高い傾向がみられる ( 図表 9) 性別では 平安時代 源平合戦 を除き 男性で関心が高い 年代別では 20 代と 70 代で各時代全般に関心が高い傾向がみられる 図表 9. 属性別にみた時代別歴史文化資源への関心度 ( 非常に関心がある 人の比率 太字は最も回答率が高いセグメント ) 1. 縄文時代 弥生時代 古墳時代 2. 大和時代 ( 飛鳥時代 奈良時代 ) 3. 平安時代 源平合戦 4. 鎌倉時代 5. 南北朝時代 室町時代 7 6. 戦国時代 安土桃山時代 7. 江戸時代 8. 幕末 明治維新 9. 明治 大正 昭和初期 10. 昭和時代 ( 戦後 ) 全体 6.7 9.5 11.0 9.8 8.1 15.6 16.7 16.5 13.4 10.1 北海道 7.3 9.9 9.6 9.5 7.4 12.9 16.8 16.4 13.2 10.0 東北 6.7 7.9 10.3 8.9 7.4 14.3 16.9 17.1 13.1 9.4 関東 6.6 9.7 11.6 11.7 8.9 16.0 18.4 16.9 14.4 10.8 中部 7.0 10.4 11.8 9.9 8.7 17.2 17.0 15.5 11.9 8.9 関西 7.2 10.3 11.0 8.4 8.2 16.0 14.9 16.3 13.9 10.5 中四国 5.5 7.8 9.9 7.8 6.6 16.1 15.1 16.7 12.1 9.1 九州 6.1 7.5 10.0 8.8 7.1 13.3 14.9 16.5 13.7 10.5 沖縄 7.9 8.8 8.8 6.1 4.4 10.5 12.3 15.8 10.5 7.0 男性 7.2 9.9 10.8 10.7 9.7 19.6 17.7 18.5 14.7 11.7 女性 6.2 9.0 11.3 9.0 6.6 11.7 15.7 14.5 12.2 8.5 20 代 8.4 8.7 14.2 12.0 9.2 19.3 20.1 20.0 17.9 12.9 30 代 6.2 7.9 10.6 9.0 7.6 17.4 17.0 16.8 13.4 9.3 40 代 6.5 9.0 10.5 9.3 8.1 15.7 14.8 15.1 13.0 10.0 50 代 5.1 8.3 9.3 8.2 7.1 13.6 13.4 14.7 12.1 9.6 60 代 6.6 10.9 10.8 9.8 8.1 14.0 17.1 15.9 12.1 9.2 70 代 9.9 13.3 12.6 13.6 10.4 16.0 21.5 19.8 15.5 12.5

3 主な歴史文化観光地への訪問経験 ~ 中関心度層でも比較的高い訪問率地域ブロック毎に著名と思われる歴史文化観光地を 2 箇所ずつ 18 箇所選んで 観光目的での訪問経験の有無を聞いた 全体でみると 鎌倉 57.1% 神戸 52.5% 長崎 47.4% 金沢 46.0% 伊勢 45.8% などの訪問率が高くなっている ( 図表 10) 当然ではあるが 訪問経験率は 資源が所在する地域ブロックとその周辺地域で最も高い傾向がある 歴史文化観光への関心度別にみると 高関心度層の訪問率が全般に高いが 種別資源や時代別資源への関心度の図に見られたような 中関心度層との大きな差異は見受けられない ( 図表 11) ここに掲げた歴史文化観光地が 自然やグルメなど歴史文化資源以外の多様な資源を含んでいることや 修学旅行や職場旅行等で訪れやすい地域であることも一因と思われる 図表 10. 主な歴史文化観光地の訪問経験 ( 全体 ) 函館伝建地区 図表 11. 主な歴史文化観光地の訪問経験 ( 歴史文化観光への関心度別 ) 京都への訪問経験率 ~88% が来訪経験あり歴史文化観光地として最も人気の高いと考えられる京都については 別途観光目的での訪問回数を聞いている 2 その結果 訪問経験率は京都在住者と在住経験者を除いて計算すると 88.0% と非常に高い経験率となっており 平均訪問回数は 4.45 回に上る 歴史文化観光への関心度別にみると 高関心度層で 95.1%( 平均 5.94 回 ) と高いが 中関心度層でも 92.0%( 平均 4.77 回 ) 低関心度層でも 74.5%( 平均 2.66 回 ) となっている 2 旅行者動向 2013 ( 公財 ) 日本交通公社で 京都は 歴史 文化観光 で行ってみたい旅行先の 1 位である 8