1. 船舶事故の概要報告書 1 ページ 旅客フェリーさんふらわあだいせつは 船長ほか22 人が乗り組み 旅客 71 人を乗せ 車両等 160 台を積載し 北海道苫小牧市苫小牧港に向けて茨城県大洗港を出港し 苫小牧港南方沖を北進中 平成 27 年 7 月 31 日 17 時 10 分ごろ第 2 甲板で

Similar documents
船舶事故調査報告書 平成 25 年 8 月 22 日 運輸安全委員会 ( 海事部会 ) 議決 委員長 後藤昇弘 委 員 横山鐵男 ( 部会長 ) 委 員 庄司邦昭 委 員 石川敏行 委 員 根本美奈 事故種類発生日時発生場所船舶事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名船籍港総トン数 IMO 番号船舶

目 次 はじめに 1 1 立入検査の状況 2 2 命令に係る事項 3 3 その他輸送の安全に重大な関係を有する事項 (1) 船舶事故等の発生状況 6 (2) 船種別事故等の発生状況 7 (3) 主な指導内容 9

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

船舶事故調査報告書 平成 30 年 12 月 19 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員佐藤雄二 ( 部会長 ) 委員田村兼吉委員岡本満喜子 事故種類発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過 衝突 平成 29 年 12 月 23 日 19 時 15 分ごろ 京浜港東京第 2 区 晴海信号

Japan Transport Safety Board 1 コンテナ船 ACX CRYSTAL ミサイル駆逐艦 USS FITZGERALD 衝突事故 運輸安全委員会令和元年 8 月

本船は 船長が1 人で船橋当直につき 主機を回転数毎分約 1,2 00( 出力約 20%) とし 約 5ノットの対地速力で 早岐港南東方沖を手動操舵により南南東進中 11 時 07 分ごろ主機が突然停止した 機関長は 温度計測の目的で機関室出入口の垂直はしごを降りていたところ ふだんと違う同室の音を

Ⅰ 本手引きの目的 木材, コンクリートなどにより建造されている陸上の家屋に比べ, 極めて熱伝導率が高い鉄鋼, アルミニウムなど金属で建造されている船舶で火災が発生した場合, その延焼スピードは非常に早く, また, 海上における船舶からの避難には危険と困難が伴いますので, 的確な消火活動などを早期に

< F2D A8E678BA692E88E9696B D2E6A7464>

おお航海士 Aは 22 時 00 分ごろ福岡県宗像市大島東方沖で船長から 船橋当直を引き継ぎ レーダー 1 台を 6 海里 (M) レンジとして 電 子海図表示装置及び GPS プロッターを 12M レンジとしてそれぞれ 作動させ 操舵スタンド後方に立って単独で操船に当たった 本船は 航海士 A が

船舶事故調査報告書 平成 29 年 7 月 13 日運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決委員庄司邦昭 ( 部会長 ) 委員小須田敏委員根本美奈 事故種類衝突 ( 防波堤 ) 発生日時発生場所事故の概要事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進

MA 船舶事故調査報告書 平成 24 年 4 月 27 日 運輸安全委員会 Japan Transport Safety Board

基準19 ハロゲン化物消火設備の設置及び維持に関する基準

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F D2091E E838D BB95A88FC189CE90DD94F52E646F63>

車載式故障診断装置 (OBD) に関する制度と運用の現状 資料 4

電気工事用オートブレーカ・漏電遮断器 D,DGシリーズ

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

Microsoft Word - 基本訓練報告書 表紙

別添 第 1 章総説 道路トンネル非常用施設設置基準 非常用施設の設置にあたっては 非常用施設のトンネル防災全体における役割を認識するとともに 設置目的および管理運用方法を明確にして計画しなければならない なお 非常用施設の運用にあたっては関係機関との連携に配慮するものとする 第 2 章非常用施設の

操舵室 船室 本件倉庫の通気口 本件倉庫 船尾側 写真 1 本船本船は 船長ほか甲板員 1 人が乗り組み コンベンション協会が企画する地域興し企画の目的で 参加者 11 人及び知人 1 人を乗せ 船体中央部にある船室の各窓を閉めてエアコンを運転し 18 時 40 分ごろ檮原川津賀ダム上流の北岸の係留

資料3 船舶ワーキンググループにおける検討方針等について

News Release 安全とあなたの未来を支えます 1 / 年 6 月 27 日 NIT E ( ナイト ) 独立行政法人製品評価技術基盤機構製品安全センター ( 東京 ) エアコン 扇風機の事故にご注意ください ~ 関東甲信越における事故を中心に ~ 1. 関東甲信越地方のエアコ

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

HV PHV EV 向け推奨点検について 一般社団法人日本自動車整備振興会連合会 近年増加傾向にあるハイブリッド車及び電気自動車等は 法定定期点検項目に設定されていない特殊装置が多く用いられており その性能の維持や安全性を確保するためには他の一般的な装置と同様に定期的な点検 整備が必要不可欠でありま

<4D F736F F D B B998BC682CC8FC C838B834D815B82C98CFC82AF82C481768DC58F4994C E646F6378>

1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

MI 船舶インシデント調査報告書 ( 地方事務所事案 ) 横浜事務所 1 引船第二十一管洋運航不能 ( 絡索 ) 2 漁船末廣丸運航不能 ( 機関損傷 ) 3 貨物船鹿児島エキスプレス運航不能 ( 機関損傷 ) 神戸事務所 4 貨物船東翔丸運航不能 ( 船体傾斜 ) 5 ヨット朝鳥運航

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

その他の事項 という ) を乗せ ウェイクボーダーをけん.. 引して遊走する目的で 平成 30 年 8 月 13 日 14 時 00 分ごろ土庄町室埼北東方にある砂浜 ( 以下 本件砂浜 という ) を出発した 船長は 自らが操船し 操縦者 同乗者 E の順にウェイクボードに 搭乗させ 本件砂浜北東

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

別紙第 1 職員の給与 ( 海事職給料表の導入等 ) に関する報告 本委員会は 船舶に乗り組む職員 ( 以下 船舶乗組員 という ) の給与について 昨年 10 月 9 日の職員の給与に関する報告でも言及したとおり 勤務の特殊性から見直す必要があると考え 検討を重ねてきた その結果は 次のとおりであ

5) 輸送の安全に関する教育及び研修に関する具体的な計画を策定し これを適確に実施する こと ( 輸送の安全に関する目標 ) 第 5 条前条に掲げる方針に基づき 目標を策定する ( 輸送の安全に関する計画 ) 第 6 条前条に掲げる目標を達成し 輸送の安全に関する重点施策に応じて 輸送の安全を確 保

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

海上自衛官の海技従事者国家試験の受験資格について(通知)

メールマガジン 事業用自動車安全通信 第 477 号 (H ) =はじめに= このメールマガジンは 国土交通省において収集した事業用自動車に関する事故情報等のうち重大なものについて 皆様に情報提供することにより その内容を他山の石として各運送事業者における事故防止の取り組みに活用していた

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

特定駐車場用泡消火設備

船尾部の便所 スパンカーマスト及び操舵室上部が脱落した 大浦丸は 左舷船首部 のハンドレールに曲損を 前部マストに折損を 船底部に破口及び擦過痕をそれぞれ 生じた < 原因 > 本事故は 洲埼北西方沖において 大浦丸が北進中 第五育丸が漂泊して釣り中 両船長が見張りを適切に行っていなかったため 両船

<4D F736F F D2091E6328FCD208DD08A5182CC94AD90B681458A6791E A834982CC93578A4A2E646F63>

安全管理規程

file://c: \homepage \103 \kaiho \103kaiho \sinkoukyo \menjyou.htm 1/6 ページ 2007/01/ 資料 3 号 ( 会報 97 号 2005 年 1 月の記事再掲 ) 内航貨物船乗組み制度の見直し( 資格制度 部門間兼務等 ) と商

5 ii) 実燃費方式 (499GT 貨物船 749GT 貨物船 5000kl 積みタンカー以外の船舶 ) (a) 新造船 6 申請船の CO2 排出量 (EEDI 値から求めた CO2 排出量 ) と比較船 (1990~2010 年に建造され かつ 航路及び船の大きさが申請船と同等のものに限る )

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

消防局の組織及び装備について

< F2D F8F9C90E18B405F FC89FC89FC>

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D AEB8CAF95A893C18DD BC814089BB8A C982A882AF82E98E968CCC96688E7E93992E646F6378>

次の内容により各組合の保険約款に規定 普通損害保険 1 通常部分危険区分 ( 漁業種類 トン数区分 船質及び塡補範囲等 ) 毎に再保険料率 ( 告示 ) を下回らない範囲で基準率が定められ これに再保険と同率の各種割増引きが適用 2 異常部分 ( 危険部分であり 台風 風浪 低気圧及び突風による危険

台風による外国船の 走錨衝突事故防止に向けて 平成 24 年 9 月 6 日 運輸安全委員会事務局横浜事務所

船舶事故調査報告書 平成 26 年 9 月 4 日 運輸安全委員会 ( 海事専門部会 ) 議決 委 員 横山鐵男 ( 部会長 ) 委 員 庄司邦昭 委 員 根本美奈 事故種類発生日時発生場所事故調査の経過事実情報船種船名 総トン数船舶番号 船舶所有者等 L B D 船質機関 出力 進水等乗組員等に関

免許登録日平成 26 年 7 月 3 日免許証交付日平成 26 年 7 月 3 日 ( 平成 31 年 7 月 2 日まで有効 ) 釣り客 A 男性 54 歳釣り客 B 男性 51 歳釣り客 C 男性 74 歳死傷者等重傷 3 人 ( 釣り客 A 釣り客 B 及び釣り客 C) 損傷 なし 気象 海象

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

ともに 警報を発するものをいう 第三放水型ヘッド等の構造及び性能規則第十三条の四第二項に規定する放水型ヘッド等の構造及び性能は 次に定めるところによる 一放水型ヘッド等の構造は 次によること ( 一 ) 耐久性を有すること ( 二 ) 保守点検及び付属部品の取替えが容易に行えること ( 三 ) 腐食

屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(3). オ ) を準用すること (2) 高架水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第 4.2.(4). ア イ及びウ ) を準用するほか (1). ア イ及びウの例によること (3) 圧力水槽を用いる加圧送水装置は 屋内消火栓設備の基準 ( 第

ウ火元責任者は 自主検査の結果 異常が認められたときは 防火管理者及び防火管理責任者 ( 工事責任者 ) に報告し 指示を受けて対処する (2) 放火対策ア建物の外周部及び階段等には 可燃性の工事用資材又は梱包材等は置かないようにする やむを得ず置く場合は整理整頓し防炎シート等で覆い保管する イ工事

Gefen_EXT-DVI-CP-FM10取扱説明書_ indd

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

<4D F736F F F696E74202D A957A A8EC0895E8D7182C982A882AF82E EF89FC915082CC82BD82DF82CC A83808DC5934B89BB A2E >

消費者庁同時発表 平成 30 年 3 月 28 日 パナソニック株式会社が製造したノートパソコンのリコールが行われます ( 対策ソフトウェアの配信 ) パナソニック株式会社 ( 法人番号 : ) が製造したノートパソコンについて 当該製品から出火し 当該製品及び周辺を焼損する

事例集表紙1

Microsoft Word - 【NITE】電源コード及び配線器具による事故の防止(注意喚起)

リスク調査報告書(サンプル)

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

<4D F736F F D FC DD94F CC8B5A8F708AEE8F802E646F63>

取得後の経過修繕 改築様式第 11 号 ( 第 62 条関係 ) 不動産り災申告書 ( 宛先 ) 消防署長 年月日 届出者 住 所 氏 名 印 職 業 電話便号 り災年月日年月日 り災物件 の所在地 り災物件と 届出者との関係 占有者 管理者 所有者 建築 取得年月 年 月 建築又は取得金額 1 坪

水冷式冷却専用チラー5~20馬力

<4D F736F F F696E74202D A438E968BC7817A97B78B F093EF837D836A B208D BC788CF88F589EF977090E096BE8E9197BF E9197BF332D36816A>

<4D F736F F D20819B B C83588E9197BF A B89B9817A8DC58F492E646F63>

電気用品の製品事故について 電気用品安全法セミナー資料 ( 平成 30 年 11 月 26 日 : 広島合同庁舎 ) ( 独 ) 製品評価技術基盤機構中国支所 1

PPTVIEW

<4D F736F F D A815B91E58C588ECE8E968CCC91CE8DF482CC82DC82C682DF E646F63>

OM

Taro-資料3-3 参照条文 14090

( 経済産業省と同時公表 ) 平成 29 年 1 月 24 日 消費生活用製品の新規リコール情報 ( 扇風機 ) の公表 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について パナソニックエコシステムズ株式会社が輸入し パナソニック株式会社が販売した扇風機のリコー

令和元年 5 月 14 日 消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について 消費生活用製品安全法第 35 条第 1 項の規定に基づき報告のあった重大製品事故について 以下のとおり公表します 特記事項ありバッテリー ( リチウムイオン 電動リール用 ) に関する事故 ( リコール対象製品 ) について

News Release 平成 27 年 2 月 5 日 消費者安全法の重大事故等に係る公表について 消費者安全法に基づき 平成 27 年 1 月 26 日から平成 27 年 2 月 1 日までに関係行政機関等から生命 身体被害に関する消費者事故等として通知された事案は 88 件 うち重大事故等とし

をガス専焼モードとして運転していたところ ガス燃料管のガスリークディテクタがガス濃度上昇の信号を発し LNGの蒸発ガスの燃焼が停止して主ボイラが失火したので 蒸気消費量を減少させようとして2 台のタービン発電機のうちの1 台の負荷をディーゼル発電機に移行させたが 1 台のタービン発電機の気中遮断器を

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

2011年度 九州航空株式会社 「安全報告書」

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

ネットワーク保守サービス 契約約款 2016 年 4 月 関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社

平成12年4月 日

<4D F736F F D CF6955C817A95BD90AC E937891E6348E6C94BC8AFA82CC8F578C768C8B89CA95F18D908F912E646F6378>

普通損害保険 1 通常部分危険区分 ( 漁業種類 トン数区分 船質及びてん補範囲等 ) 毎に再保険料率 ( 告示 ) を下回らない範囲で基準率が定められ これに再保険と同率の各種割増引きが適用される ( 保険約款 ) 2 異常部分 ( 台風 風浪 低気圧及び突風による危険率で 危険部分 ) 再保険料

内容 1. 調査概要 2. 内航船の騒音実態調査 3. Janssen 法による騒音予測プログラム 4. 騒音対策の検討 5. まとめ 2

仮貯蔵 仮取扱い実施計画書 ( ドラム缶等による燃料の貯蔵及び取扱い ) 保有空地の周囲にロープを張り ( バリケードを立て ) 空地を確保する 第 5 種消火設備を 3 本設置する 保有空地 確保する 高温になることを避けるため 通気性を確保した日除けを設置 工場東側空地約 360 m2 通風 換

2 安全衛生教育の実施等 () 6 派遣労働者を雇い入れたときに雇入れ時の安全衛生教育を行 はい いいえ っています () 7 派遣労働者の派遣先事業場を変更するなど 作業内容を変更 はい いいえ したときは 当該派遣労働者に対し 作業内容変更時の安全 衛生教育を行っています ()() 8 6 及び

消費者庁同時発表 平成 29 年 1 月 24 日 パナソニックエコシステムズ株式会社が輸入し パナソニック株式会社が販売した扇風機のリコールが行われます ( 製品交換 設置 ) パナソニックエコシステムズ株式会社 ( 法人番号 : ) が輸入し パナソニック株式会社 ( 法

5章.indd

E mail

時間災害状況等の推移関係機関関係機関の活動内容道府県 ( 防災本部 ) の留意事項 ( 評価の視点 ) 1 日目 3.1 地震に基因する標準災害シナリオ 9:00 (0:00) 地震発生 ( 震度 6 強 ) 特定事業所 施設等の緊急停止措置 災害拡大防止上必要な施設の手動停止操作 地震発生後 速や

別添 平成 23 年 3 月 17 日 消防庁 東北地方太平洋沖地震における被災地でのガソリン等の運搬 貯蔵及び取扱い上の留意事項 東北地方太平洋沖地震の被害は甚大であり 被災地におけるガソリン 軽油及び灯油等の燃料が不足しています 政府においてもガソリン等の燃料の迅速な運搬及び移送に努めており 被

(審10)参考1 専門委員による調査結果報告書

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

個人情報保護規定

平成 26 年 3 月 6 日千葉医療センター 地域医療連携ネットワーク運用管理規定 (Ver.8) 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク運用管理規定 第 1 章総則 ( 目的 ) 第 1 条この運用管理規定は 千葉医療センター地域医療連携ネットワーク ( 以下 千葉医療ネットワーク ) に参加

Microsoft Word - 07mj103.doc

4 推進体制別途添付いたします 5 公表の方法等 ホームページアドレス 閲覧場所 窓口で閲覧 所在地 冊 子 閲覧可能時間 冊子名 入手方法 その他

Transcription:

Japan Transport Safety Board 旅客フェリーさんふらわあだいせつ火災事故 運輸安全委員会 平成 30 年 9 月

1. 船舶事故の概要報告書 1 ページ 旅客フェリーさんふらわあだいせつは 船長ほか22 人が乗り組み 旅客 71 人を乗せ 車両等 160 台を積載し 北海道苫小牧市苫小牧港に向けて茨城県大洗港を出港し 苫小牧港南方沖を北進中 平成 27 年 7 月 31 日 17 時 10 分ごろ第 2 甲板で火災が発生した さんふらわあだいせつは 乗組員が消火作業を行ったものの延焼し 船長が18 時 30 分ごろ総員退船を命じ 来援した旅客フェリー等により 旅客全員及び二等航海士 ( 二航士 ) を除く乗組員が救助された 二航士は 8 月 3 日 11 時 01 分ごろ第 2 甲板で発見され 死亡が確認された さんふらわあだいせつは その後 北海道函館市函館港にえい航され 二酸化炭素ガス注入による消火作業が行われて8 月 10 日 14 時 3 分ごろ鎮火が確認された さんふらわあだいせつは 第 2~4 甲板の右舷中央部の甲板 外板等の船体構造物に焼損を 第 2 及び第 3 甲板に積載されていた車両等に焼損を生じた

2 2. 船舶の要目等 報告書 2~26 ページ さんふらわあだいせつ 船舶所有者 津軽海峡フェリー株式会社 出力 14,80kW/ 基合計 29,160kW 船舶借入人 商船三井フェリー株式会社 (A 社 ) 推進器 4 翼可変ピッチプロペラ2 個 総トン数 11,401トン 進水年月 平成 13 年 3 月 L B D 190.00 26.40 9.90(m) 用途 旅客船兼自動車航送船 船質 鋼 最大搭載人員 旅客 14 人 船員 26 人 計 180 人 機関 ディーゼル機関 2 基 航行区域 近海区域

3. 事故の経過 (1) 報告書 4~ ページ 2~3 ページ 本船は 16 時 0 分ごろ食事交代のため昇橋した一等航海士 ( 一航士 ) 及び甲板手 ( 甲板手 A) が船橋当直につき 苫小牧港南方沖約 8 海里を約 24ノットの速力で北進していた 本船は 17 時 10 分ごろ船橋で位置識別機能付火災探知装置が火災予備警報を発し 17 時 13 分ごろ火災予備警報が火災警報に変わった 船長は トランシーバにより 乗組員に対して防火部署につくよう指示した 第 2 甲板へ向かった甲板手 Aが 第 2 甲板右舷中央部で エンジンケーシングの右舷中央に積載されたトラック ( 本件車両 ) の車載冷凍ユニット ( 本件冷凍機 ) 付近がオレンジ色に明るくなっているのを認め 船橋に火災発生を報告した 3

3. 事故の経過 (2) 報告書 7~12 ページ 3 ページ 乗組員が 第 2 甲板において 消火器による消火 放水による消火及び固定式加圧水噴霧装置 ( 噴霧装置 ) による消火を試みたが 消火することができず 本件車両の右舷側に隣接して積載されていた車両に延焼するなどして火勢が増し 第 3 甲板にも延焼した なお 消火に際し 非常配置表の防火部署に定められたたがね ハンマー スパナ 電気ドリル等の準備を行った乗組員はいなかった 一航士は 消火作業の継続を断念して 消火作業を行っていた乗組員にトランシーバで火災現場から退避するよう指示し 右舷中央階段室で点呼を行ったところ 二航士 甲板手 1 人及び甲板員 2 人の所在が確認できなかった その後 甲板手 1 人及び甲板員 2 人の所在は確認できた 二航士の所在は一旦は確認できたものの その後 確認できなくなった 船長は マネージャーに旅客全員を集合させ 救命胴衣を着用させた後 18 時 13 分ごろ乗組員に総員退船の準備を指示した 点呼の状況救命胴衣着用の状況旅客誘導後の左舷側の状況 4

3. 事故の経過 (3) 報告書 13~19 ページ 3 ページ 船長は 18 時 30 分ごろ総員退船を発令し 旅客全員 船長及び二航士を除く乗組員がシュータにより総員退船し 救 命いかだに乗っていたところをフェリー (2 隻 ) 貨物船及び巡視艇に救助され また 船長は 二航士の安否確認のため 本船に残っていたが 海上保安庁の説得により 21 時 13 分ごろ巡視艇に救助された シュータ降下時の状況

3. 事故の経過 (4) 報告書 20 ページ 3 ページ 二航士は 8 月 3 日 11 時 01 分ごろ 海上保安庁の特殊救難隊により 第 2 甲板の本件車両後方において 心肺停止状態で発見され 室蘭港に搬送された後 死亡が確認された 本船は 函館港にえい航された後 二酸化炭素ガス注入による消火作業が行われ 10 日 14 時 3 分ごろ鎮火が確認された 6

4. 人の死傷及び損傷の状況 (1) 報告書 20~21 ページ 人の死傷 二航士の死因は 一酸化炭素中毒であった 本船の損傷状況 第 2 甲板 : 右舷中央部の甲板及び外板に焼損右舷中央部のエンジンケーシング壁面に最大深さ約 40mmの凹状の熱変形天井部の部材及び噴霧装置の配管に曲損 蛍光灯に割損等 第 2 甲板右舷中央部の損傷状況 7

4. 人の死傷及び損傷の状況 (2) 報告書 21~22 ページ 本船の損傷状況 第 3 甲板 : 右舷中央部の甲板及び外板に焼損右舷中央部の甲板上に最大深さ約 70mmの凹状の熱変形天井部の部材及び噴霧装置の配管に曲損 蛍光灯に割損等 第 4 甲板 : 右舷中央部の暴露甲板の塗装に剥離及び最大深さ約 90mmの凹状の熱変形 第 3 甲板右舷中央部の損傷状況 第 4 甲板右舷中央部の損傷状況 8

4. 人の死傷及び損傷の状況 (3) 報告書 22~23 ページ 車両の損傷状況 第 2 甲板では右舷中央部に積載されていた車両 12 台 第 3 甲板では右舷中央部に積載されていた車両 4 台に焼損 を生じた 第 2 甲板右舷中央部に積載されていた車両の損傷状況 第 3 甲板右舷中央部に積載されていた車両の損傷状況 9

. 本件車両及び本件冷凍機等の状況 (1) 報告書 37~38 ページ 本件車両の状況 本件車両は 後部のタイヤ その上方のバンボディ バンボディ下部の木材及び断熱材 バッテリ 運転席等車両全体が焼損していた 特に燃料タンクがあるエンジンケーシングに面していた左側の焼損の程度は右側より大きく 燃料タンクは 燃料コックが開いた状態で 各燃料タンクを接続していたビニルホースが焼損しており 燃料タンク内に軽油は残っていなかった バッテリの配線に短絡等の痕跡は確認できなかった 本件車両右側の焼損状況 本件車両左側の焼損状況 10

. 本件車両及び本件冷凍機等の状況 (2) 報告書 32,39~41 ページ 本件冷凍機の状況 本件冷凍機は 内部にディーゼルエンジン 三相交流モータ ( モータ ) コンプレッサ等の機器を備えており 本件冷凍機を搭載した車両が走行することにより本件冷凍機が曝される風雨などから これらの機器を保護するためのカバーに納められていた 本件冷凍機のモータへの給電のための配線は 3 本全てを切断した後に圧着端子を使用又はハンダ付けすることなく 銅線を撚ったのみで結線してあり うち 1つの配線には短絡した痕跡が また 他の配線には断線が認められた なお その他の配線に撚って結線した箇所はなかった 危険物の積載状況 本船は 第 3 甲板右舷中央部に積載されていたセミトレーラに 引火性高圧ガスが充填された小型のトーチ専用ガスボンベ480 本及び小型のカセットガスボンベ76 本が それぞれダンボールケースに入った状態で積載されていた 本件冷凍機の設置状況 本件冷凍機内部の状況 11

6. 事故要因の解析 報告書 4 ページ 船舶の火災事故については 運輸安全委員会設置法第 2 条第 項における船舶事故の定義が 船舶の運用に関連し た船舶の損傷 及び 船舶の構造 設備又は運用に関連した人の死傷 と定められていることから 本報告書においては 本船に火災による損傷が生じ 本船の乗組員が死亡するに至った要因に主眼を置いて解析することとした 12

6. 事故要因の解析 ( 出火 ) 報告書 ~6 ページ 出火元に関する解析 本件車両の本件冷凍機が出火元であったと推定される 出火の要因に関する解析 本船から電力の供給を受け モータにより稼働中であった本件冷凍機で 電気火災が発生したものと考えられる 本件冷凍機内のモータ配線には 3 本全てを切断した後に 本件冷凍機のサービスマニュアルにおいて火災のおそれがあることから禁じられている方法で結線された可能性のある箇所があり その配線には短絡及び断線が認められたことから モータ配線の当該結線部において電気火災が発生した可能性があると考えられる モータ配線の当該結線部において 亜酸化銅増殖発熱現象 接触不良 短絡など 電気的な要因によって発火し 当該結線部周辺の断熱材 干渉防止材等に燃焼が拡大するなどした可能性があると考えられるが 出火の要因の特定には至らなかった 13

6. 事故要因の解析 ( 乗組員の非常配置及び装備 ) 報告書 6~7 ページ 船長は 非常配置表の防火部署に定められた信号 ( 号鐘連打 汽笛にて長音 回を繰り返す等 ) 及び海員配置信号 ( 火災ベル 船内放送で 総員 防火部署につけ )( 以下 防火部署信号 という ) によらず 使い慣れているトラン シーバで防火部署につくよう乗組員に指示したものと推定される 船長が行った防火部署の指示は すでに第 2 甲板に向かっていたか 消火作業に当たっていた乗組員には電動通風 装置の騒音などにより 確実に伝わらなかったものと考えられる 非常配置表の防火部署に定められたたがね ハンマー スパナ 電気ドリル 消防員装具 ガス検知器及び照明用ランプ ( 所定用具 ) の準備等を行った乗組員がいなかったことは 次のことによる可能性があると考えられる 船長が防火部署信号を発しなかったことから 防火部署に基づき行動することに考えが至らない乗組員がいた 現場指揮者等から所定用具の準備等に関する具体的な指示がなかった 14

6. 事故要因の解析 ( 乗組員による消火作業 1) 報告書 7~8 ページ 消火作業全般に関する解析 乗組員に実践的な教育及び訓練が不足していたことにより 防火部署における総指揮者である船長から防火部署信号が発せられず また 乗組員が火災現場において各々の判断で行動し こうした乗組員の動向を現場指揮者である一航士が把握していなかったなど 船長及び一航士の適確な指揮の下で組織的な消火作業が行われなかった状況があったものと考えられる 消火器による消火に関する解析 第 2 甲板にいた乗組員は おのなどにより本件冷凍機のカバーを破壊することなどせず 火元を露出させなかったことから 本件冷凍機のカバーに阻まれて火元に有効に消火剤が届かず 消火できなかった可能性があると考えられる また 速やかに消防員装具を装着した上で消火ホースによる消火作業に移行することなく 複数の乗組員により約 16 個の消火器を使用した消火作業が行われていた間に火炎が本件車両の左側まで広がった可能性があると考えられる 乗組員に火元が露出していない火災への対応方法に関する実践的な教育及び訓練が不足していたこと また 一航士による指示が行われず 防火部署に定められたおのなどの消防員装具 ハンマーなどの準備が乗組員によって行われなかったことから おのなどで本件冷凍機のカバーを破壊することにより 火元を露出させなかった可能性があると考えられる 1

6. 事故要因の解析 ( 乗組員による消火作業 2) 報告書 8 ページ 消火ホースによる消火に関する解析 乗組員は 複数の消火ホースを連結しないで 1 本の消火ホースを使って積載された車両間を迂回して展張したことから 消火ホースが本件車両の火元付近まで届かなかったものと考えられる 次のことから 乗組員は 本件車両の火元に放水できる位置まで接近することができなかった可能性があると考えられる 消火ホースを展張して放水による消火作業を行うために必要な空所が本件車両の周囲に確保できていなかったこと 消防員装具を装着しなかったこと 火炎の熱を軽減することができる水噴霧放射器を使用しなかったこと 以上により 火元への放水により火元を有効に冷却することができず 火勢を抑制し 又は消火することが困難であった可能性があると考えられる 噴霧装置による消火に関する解析 船長は 最大 2 区画までしか噴霧能力を有していない噴霧装置を三等航海士に指示して 区画に噴霧するよう船橋にある噴霧装置の遠隔制御盤を操作させており また 一航士から噴霧が確認できない旨の報告を受けた後であっても 噴霧区画を変更していないことから 噴霧装置の噴霧能力を十分に理解していなかった可能性があると考えられる 16

6. 事故要因の解析 ( 乗組員の火災現場からの退避等 ) 報告書 8~63 ページ 火災現場等からの退避に関する解析 一航士がトランシーバで火災現場から退避するよう指示して右舷中央階段室で点呼を行った際 二航士 甲板手 1 人及び甲板員 2 人は集合しておらず 二航士は船尾側に退避したことが確認できたが 甲板手 1 人及び甲板員 2 人の所在が確認できなかったことから 一航士の退避の指示が明確に伝わらなかった 又は 徹底されなかった可能性があると考えられる 二航士の死亡に至る状況の解析 二航士は火災発生後に第 2 甲板にいたものと考えられる 二航士は 現場退避の指示を受け 一旦 第 2 甲板の船尾側に退避したが 所在が確認できていなかった甲板員を探すなどの職責を果たす際に 火災発生場所の風下に立ち入り 煙により視界を遮られて方向が分からなくなり 退避が困難となった可能性があると考えられる 二航士は 一酸化炭素を吸い込んだことにより死亡したものと考えられる 被害の拡大に関する解析 第 3 甲板右舷中央部に積載されていた 1 台のセミトレーラに引火性高圧ガスが充填された小型のガスボンベ 1,06 本が積載されていたことは 第 3 甲板及び第 4 甲板の被害拡大に関与した可能性があると考えられる 総員退船に関する解析 本船は 本事故時 要介助の旅客はなく 旅客が定員の約半分と少なかったこと 気象及び海象が穏やかであったこと 及び船長が日没時刻を考慮して総員退船を決断したことから 負傷者を生じることなく総員退船ができた可能性があると考えられる 17

7. 原因 (1) 報告書 64~6 ページ 本船舶事故は 本船が 苫小牧港南方沖において苫小牧港に向けて北進中 第 2 甲板に積載されていた本件車両の 本件冷凍機から出火し 乗組員による消火及び延焼防止が適確に行われなかったため 発生した可能性があると考えら れる 本件冷凍機からの出火については 本件冷凍機のサービスマニュアルにおいて禁じられている方法により結線した箇 所から電気火災が発生した可能性があると考えられるが 出火の要因の特定には至らなかった 火災発見時に乗組員が消火器による消火を適確に行えなかったのは 火元が本件冷凍機のカバー内部であったこと から 火元に効果的に消火剤を放射できなかったことによる可能性があると考えられる 乗組員が消火ホースからの放水による消火及び延焼の拡大を防止できなかったのは 消防員装具を装着した上で組織的な消火作業が行われなかったこと 乗組員の噴霧装置の使用方法についての理解が不足し 加圧水噴霧ポンプの能力を超えた 区画に噴霧させたこと 及び安全かつ適確な消火作業を行うために必要な空所が確保されていなかったことによる可能性があると考えられる 乗組員による消火及び延焼防止が適確に行われなかったのは A 社の乗組員に対する実践的な教育及び訓練が不 足していたことによる可能性があると考えられる 18

7. 原因 (2) 報告書 6 ページ 本件火災により二航士が死亡したのは 大きな危険を伴う火災現場において 甲板員を探すなどの職責を果たす際に 火災発生場所の風下に立ち入り 一酸化炭素を吸い込んだことによるものと考えられる A 社が火災発生時における有毒ガスの危険性に関する教育を行うことにより 二航士が有毒ガスの危険性をより強く 認識できた可能性があると考えられる 19

8. 再発防止策 報告書 66~67 ページ 運航者が講じるべき対策 1 所定の防火部署信号を発し 組織的な消火作業を行うこと 2 消防設備及び所定用具の使用方法の習熟と 適切な使用 3 消火作業に必要な空所の確保 4 乗組員の動向等を常に把握し 現場の安全を確保すること 上記 1~4に関する実践的な教育及び訓練の実施 運送事業者は 車載冷凍機の定期的な点検を行い その整備に当たり 資格のある修理技術者に依頼すること 車載冷凍機メーカーは マニュアル等を遵守した車載冷凍機の保守 点検 整備等を行う重要性について 車両所有 者 車載冷凍機整備者等により一層周知することが望ましい 荷送人は 法令を遵守し 旅客フェリーに危険物を積載する場合 危険物の品名 個数 質量等を記載した危険物明 細書を提出すること 運航管理者は 申告された危険物の運送が法令等に適合するか確認すること 20

9. 事故後に講じられた措置 報告書 67~72 ページ 国土交通省海事局 ( 平成 28 年 3 月 ) 大型旅客フェリーの運航事業者を対象に以下の指導を行った 1 乗組員の対応手順を詳細に検討 2 上記 1をまとめた消火プランの作成 3 上記 2の消火プランに基づく実践的な教育 訓練の実施 これを受け 対象事業者は 消火プランを作成し 教育及び訓練を実施している その中で必要に応じ 冷凍機積載車両等の上に噴霧装置を設置する等の改善措置を実施した 国土交通省自動車局 ( 平成 28 年 9 月 ) トラック団体 自動車整備団体に対して以下の実施を会員に周知するよう指導 1 保有するトラックの車載冷凍機の結線方法の点検と適切な配線 2 メーカー推奨の点検 ( 日常 定期 一定距離毎など ) の適切な実施 3 車載冷凍機の電気配線補修時等の適切な施工 4 上記の実施にあたっての専門業者への依頼等 国土交通省海事局 ( 平成 28 年 9 月 ) 産業関係及び海事関係の1 団体に対して傘下の事業者に以下を周知するよう指導船舶で危険物を運送する場合 荷送人は規定に基づき 品名 個数 質量等を記載した書類を船舶所有者又は船長に提出しなければならないこと 21