<4D F736F F D2091E593A48DCD947C82CC837C E646F63>

Similar documents
排水対策の実施例 暗渠がある場合排水がよいほ場 排水が悪いほ場 周囲明渠 弾丸暗渠 心土破砕は 2 ~5m おきに行う 周囲明渠は深さ 30 cmを確保する 周囲明渠は排水口に確実に接続する 弾丸暗渠本暗渠 暗渠がない場合排水がよいほ場 排水がよく 長辺が長いほ場 100m 以 ほ場内排水溝は4 ~

2018/4/19 JA いなば大豆栽培講習会自己紹介 30 年産大豆の収量 品質向上に向けて平成 27 年度大豆栽培講習会 平成 30 年 4 月 20 日 ( 金 ) JA いなば農業創造センター会議室高岡農林振興センター小矢部班 高岡農林振興センター伊山幸秀 2 富山県農林水産総合技術センター

5 播種 (1) 播種期本県奨励品種の好適播種期は6 月上 ~ 中旬である 麦跡では6 月中旬 ~7 月上旬の播種となる 早播きすると過繁茂になりやすく 子実害虫の被害も多くなり 遅播きすると生育量が不足し収量が低下する (2) 播種量 適期播種の標準栽培では10a 当り8,000 ~12,000

コシヒカリの上手な施肥

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

Ⅰ 収穫量及び作柄概況 - 7 -

委託試験成績 ( 平成 25 年度 ) 担当機関名 部 室名 実施期間 大課題名 課題名 目的 担当者名 山口県農林総合技術センター 農業技術部土地利用作物研究室 資源循環研究室 平成 24~26 年度 Ⅰ 大規模水田営農を支える省力 低コスト技術の確立 うね立て同時条施肥機を利用した被覆尿素の深層

目 的 大豆は他作物と比較して カドミウムを吸収しやすい作物であることから 米のカドミウム濃度が相対的に高いと判断される地域では 大豆のカドミウム濃度も高くなることが予想されます 現在 大豆中のカドミウムに関する食品衛生法の規格基準は設定されていませんが 食品を経由したカドミウムの摂取量を可能な限り

大豆作における失敗事例 Ver.3 失敗は宝 成功へのヒントにしましょう 雑草が繁茂した圃場 雑草がないきれいな圃場 平成27年1月21日 東北農政局生産振興課

<4D F736F F F696E74202D E593A482CC95738D6B8B4E94648EED8DCD947C8B5A8F7082CC837D836A B20959C8CB38DCF82DD>

大豆作における失敗事例について 東北地域は 平成 年産大豆面積が全国の約 % を占める等 大豆の一大産地となっていますが 収穫量の減少や品質の低下が長年の課題となっています 昨年度 これら課題の解決のヒントになればと 大豆作における失敗事例 を東北 6 県から報告いただき取りまとめました この度 失

麦 類 生 育 情 報

取組の詳細 作期の異なる品種導入による作期分散 記載例 品種名や収穫時期等について 26 年度に比べ作期が分散することが確認できるよう記載 主食用米について 新たに導入する品種 継続使用する品種全てを記載 26 年度と 27 年度の品種ごとの作付面積を記載し 下に合計作付面積を記載 ( 行が足りない

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

<532D3790B68E598D7392F68AC7979D8B4C985E E786C7378>

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

仙台稲作情報令和元年 7 月 22 日 管内でいもち病の発生が確認されています低温 日照不足によりいもち病の発生が懸念されます 水面施用剤による予防と病斑発見時の茎葉散布による防除を行いましょう 1. 気象概況 仙台稲作情報 2019( 第 5 号 ) 宮城県仙台農業改良普及センター TEL:022

<4D F736F F D D947A957A8E9197BF8AAE90AC81698CF6955C816A2E727466>

目次 1. やまだわら の特性 _ 1 収量特性 1 2 品質 炊飯米特性 2 3 用途別適性 3 2. 生育の特徴 4 3. 収量 品質の目標 5 4. 各地域での主な作付スケジュール 6 5. 栽植密度 7 6. 肥培管理 1 施肥量 施肥時期 8 2 生育診断 9 7. 収穫適期

東北日本海側において播種期、栽植密度および1株本数がダイズの生育収量に与える影響

○地下かんがい手引き.doc

3 園芸作物 < 果菜類 > 1-1 トマト [ ハウス ] ア導入すべき持続性の高い農業生産方式の内容 トマトは主に道央 道南および道北の施設で栽培され 作型は促成 ( ハウス加温 マルチ ) 半促成 ( ハウス マルチ ) 抑制 ( ハウス ) などである 品種は 桃太郎 ハウス桃太郎 桃太郎

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

11月表紙

<4D F736F F D20819B8DD882CC89D48DCD947C837D836A B2E646F63>

PC農法研究会

試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 12 月下旬 試験中 試験中 試験中 1 月中旬 試験中 試験中 試験終了 12 月中旬 試験中 試験中 試験中 1 月上旬 試験中 試験中 試験中 1

農業指導情報 第 1 号能代市農業総合指導センター環境産業部農業振興課 発行平成 26 年 4 月 25 日二ツ井地域局環境産業課 確かな農産物で もうかる 農業!! 農家の皆さんを支援します!! 農家支援チームにご相談ください! 今年度 農業技術センター内に農家支援

窒素吸収量 (kg/10a) 目標窒素吸収量 土壌由来窒素吸収量 肥料由来 0 5/15 5/30 6/14 6/29 7/14 7/29 8/13 8/28 9/12 9/ 生育時期 ( 月日 ) 図 -1 あきたこまちの目標収量確保するための理想的窒素吸収パターン (

山形県における 水稲直播栽培の実施状況 平成 28 年 8 月 26 日 ( 金 ) 山形県農業総合研究センター 1 1 山形県における水稲直播栽培の現状 1 (ha) 2,500 2,000 1,500 1, 乾田直播 湛水 ( 点播 ) 湛水 ( 条播 ) 湛水 ( 散播 )

平成 26 年度補正予算 :200 億円 1

<4D F736F F D C8B9E945F91E58EAE90B682B282DD94EC97BF89BB2E646F63>

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む

失敗しない堆肥の使い方と施用効果

<955C8E86899C95742E786C73>

H30年産そば方針

附則この要領は 平成 4 年 1 月 16 日より施行する この要領は 平成 12 年 4 月 3 日より施行する この要領は 平成 30 年 4 月 1 日より施行する 2

     くらぶち草の会の野菜、畑作栽培技術

(Microsoft Word -

平成 28 年度農林水産業 食品産業科学技術研究推進事業 平成 29 年 1 月版 コムギなまぐさ黒穂病 Q & A 北海道農政部生産振興局技術普及課 北海道病害虫防除所 北海道立総合研究機構農業研究本部

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

スプレーストック採花時期 採花物調査の結果を表 2 に示した スプレーストックは主軸だけでなく 主軸の下部から発生する側枝も採花できるため 主軸と側枝を分けて調査を行った 主軸と側枝では 側枝の方が先に採花が始まった 側枝について 1 区は春彼岸前に採花が終了した 3 区 4 区は春彼岸の期間中に採

表紙

ネギ 防除法

付図・表

3. 播種前処理 ( 播種前に雑草防除を要する場合 ) 4. 播種後出芽前茎葉処理 2017 年 8 月 1 日現在 除草剤名 成分 (%) 除草剤名 成分 (%) ( 登載年 ) ( 登載年 ) プリグロックスL ジクワット 7.0 プリグロックスL ジクワット 7.0 マイゼット パラコート 5

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

140221_ミツバマニュアル案.pptx

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

カンキツの土づくりと樹勢回復対策 近年高品質果実生産のために カンキツ類のマルチ栽培や完熟栽培など樹体にストレスをかける栽培法が多くなっています それにより樹体への負担が大きく 樹勢が低下している園地が増えています カンキツ類を生産するうえで樹が適正な状態であることが 収量の安定とともに高品質生産の

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

1 課題 目標 山陽小野田市のうち 山陽地区においては 5 つの集落営農法人が設立されている 小麦については新たに栽培開始する法人と作付面積を拡大させる法人があり これらの経営体質強化や収量向上等のため 既存資源の活用のシステム化を図る 山陽地区 水稲 大豆 小麦 野菜 農業生産法人 A 新規 農業

機関名 ( 地独 ) 北海道立総合研究機構農業研究本部 部署名 企画調整部企画課 記入者氏名 山崎敬之 電話番号 レーザー式生育センサを活用した秋まき小麦に対する可変追肥技術 レーザー式の生育センサを使って秋まき小

Ⅲ-3-(1)施設花き

画面遷移

1 地域の概要 紫波町は岩手県のほぼ中央にあり 北は矢巾町 を挟んで盛岡市になり 南は花巻市に接しています ( 図 1) 町域は北上盆地を挟んで東の北上山地と西の奥羽山系にまたがって細長く広がり 町域の中央を東北の大河北上川が南流しています 北上川は北上盆地の東寄りを流れているため 平野は北上川の西

< B4C93FC97E1817A976C8EAE91E682558D A2B2E786C73>

1. 地 域 概 況 1 岐 地 阜 域 県 海 概 津 況 市 は 県 最 南 端 に 位 置 し 木 曽 長 良 岐 阜 県 海 津 市 は 県 最 南 端 に 位 置 し 木 曽 揖 斐 三 大 河 川 が 合 流 する 地 域 で 東 部 に 愛 知 県 西 長 良 揖 斐 三 大 河 川

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

農業気象技術対策資料

(Microsoft Word - \220\\\220\277\227l\216\256\213L\215\332\227\341.doc)

1206有機栽培表紙2

高温干ばつ対策 H20 7/25

20 石川県農業総合研究センター研究報告第 28 号 (2008) Ⅰ はじめに家畜ふん尿処理施設では 収集 運搬された家畜ふん尿は固液分離機に搬入され 固形分は堆肥化処理後 農耕地へ還元利用されている 液状分は好気発酵処理 さらに生物処理等の工程の順に適切な浄化処理が行われ その後 放流されている

資料 2 農業データ連携基盤の構築について 農業データ連携基盤 (WAGRI) WAGRI とは 農業データプラットフォームが 様々なデータやサービスを連環させる 輪 となり 様々なコミュニティのさらなる調和を促す 和 となることで 農業分野にイノベーションを引き起こすことへの期待から生まれた造語

高品質米の生産のために

AI IoTを活用したスマート農業の加速化 人手不足への対応や生産性の向上を進めるためには ICTを活用したスマート農業の推進が重要 今後人工知能やIoT等の先進技術により 生産現場のみならずサプライチェーン全体にイノ ベーションを起こし 生産性向上や新たな価値創出を推進 1

資料報告

本文、発送文

( 別記 ) 大玉村地域農業再生協議会水田フル活用ビジョン ( 案 ) 1 地域の作物作付の現状 地域が抱える課題 当該地域は 水田面積に占める主食用水稲の割合が 69% で 転作作物に占める割合としては飼料作物が多く 次にそば 野菜がある しかしながら 主食用米の需要が減少する中で さらに他の転作

農業技術情報 平成 30 年 5 月 16 日 ゆとりみらい 21 推進協議会指導部会 十勝普及センター十勝東部支所 JA 幕別町 JA 札内 JA 帯広大正 日甜幕別原料事務所 幕別町農林課 54-

<4D F736F F D C190BC8E73926E88E F8BC F18F6F95AA2E646F63>

みどりノートユーザマニュアル(Web版)

< F2D EE8DEC90B68E598FEE95F191E6318D B95B F1292E6A7464>

表 1. 夏作用ロールベールサイレージ対応草種の選定ポイント草種選定要素草種 1) 発芽時の平均気温モアコンディショナー耐湿性 1) 再生利用 1)2) 短期間栽培 スーダングラス 15 以上 要 スーダン型ソルガム 15 以上 要 アワ類 15 以上 不要 ヒエ類 15 以上 要 ローズグラス 1

シシリアンルージュ栽培講習会

H26 中予地方局産業振興課普及だより 新技術情報 -1 いちご新品種 紅い雫 ( あかいしずく ) 1. 紅い雫 の来歴県農林水産研究所が育成したいちご新品種 紅い雫 は あまおとめ ( 母親 ) 紅ほっぺ ( 父親 ) の交配により誕生し 平成 26 年 6 月 25 日に品種登録出願されました

農業技術情報 平成 30 年 5 月 2 日ゆとりみらい 21 推進協議会指導部会 十勝普及センター十勝東部支所 JA 幕別町 JA 札内 JA 帯広大正 日甜幕別原料事務所 幕別町農林課 54-66

<838C835E83582E786477>

営農のしおり(夏秋キク)


果樹の生育概況

温度 平成 23 年平均平成 23 年最高平成 23 年最低平均気温 ( 平年値 ) 最高気温 ( 平年値 ) 最低気温 ( 平年値 ) 1 月 2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 図 1 生育期間中の気温推移 ( 淡路農技内 ) 降水 3 量

Taro-農業被害の概要

様式集

今後の管理のポイント [懸案事項] ①早期作型における2番花 房の花芽分化遅延 ②炭そ病とハダニ類の発生 拡大 [対策] ①寒冷紗を被覆して 花芽分化を誘導する 2番花房 の花芽分化を確認して被覆を除去する 被覆期間の目安 9月25 10月20日 ②定期的に薬剤による防除を行う 特に葉かぎ後の 葉か


リン酸過剰の施設キュウリほ場(灰色低地土)における基肥リン酸無施肥が収量に及ぼす影響

30年防除基準.indb

untitled

白 ネ ギ

1 はじめに北海道の麦作には 二つの大きな目標があった 一つは 秋まき小麦の全道平均反収を一〇俵の大台に乗せること もう一つは E U 並みの反収一トンどりをめざすことである この数字は 決して夢のような話ではなかった 麦作農家のなかには 圃場の一部ではあるが一トンどりを実現したとの声があったし 実

1 作付前に確認しましょう 管理区分 番号 土づくりの励行 適切で効果的 効率的な施肥 効果的 効率的で適正な防除 効果的 効率的で適正な防除 栽培基準等を考慮し 有機物 ( たい肥 稲わら 緑肥など ) を利用した土づくりを行っていますか 数日間高温で発酵させた完熟たい肥を使用していますか たい肥

新梢では窒素や燐酸より吸収割合が約 2 分の1にまで低下している カルシウム : 窒素, 燐酸, カリとは異なり葉が52% で最も多く, ついで果実の22% で, 他の部位は著しく少ない マグネシウム : カルシウムと同様に葉が最も多く, ついで果実, 根の順で, 他の成分に比べて根の吸収割合が高い

平成16年度農作物有害動植物発生予察情報

Taro-H30(32-37).本çfl°æŒ½è‡¥.jtd

あたらしい 農業技術 No.510 環境にやさしい柑橘の草生栽培 平成 20 年度 - 静岡県産業部 -

戦後に発泡スチロール (PSP) 容器が開発され 機械による大量生産ができ個食化になった 昔は内容量が1 個 100gだったが 50g 30gの小さな容器になり そのまま食べる たれの味や大豆の粒径も大粒 中粒など色々な嗜好が出てきた 大豆の産地も昔は中国だったが アメリカ カナダ 国産 国産でもど

Ⅰ ミニトマトの袋培地栽培マニュアル 1 ミニトマト袋培地栽培システムの設置 ア ほ場の準備 袋培地を用い 地床と完全に分離した隔離栽培を実現します 下敷シートと発泡スチロールにより根の土壌への侵入を防ぎ 土壌病害をシャットアウトします 下敷シート 発泡スチロール板 ほ場を整地し 土ぼこりや雑草を防

Transcription:

目指せ 300 キロ 平成 21 年 5 月 12 日大豆栽培のポイント村山総合支庁産業経済部農業技術普及課 良質大豆の安定生産には 基本技術の励行と適期作業が必要不可欠です! ポイントを押さえて 300 キロどりを目指しましょう!! 何が何でも排水対策 ~ 排水対策のポイント ~ 大豆は湿害に弱く 特に生育初期の過湿は生育を抑制します また 排水不良なほ場では 砕土率が低くなり除草剤の効きが悪く 大事な窒素源である根粒菌の働きも悪くなります 転換畑では団地化を図り 地下水位が 40cm 以下になるよう 排水対策を徹底しましょう 1 明渠の設置 ほ場周囲に溝堀機 バックホー トレンチャー等で深さ 30~40cm の明渠を設置し 地表の停滞水を速やかに排除するとともに 必ず明渠を排水溝につないで ほ場の外へ排水しましょう 2 芯土破砕と弾丸暗渠 暗渠が設置されているほ場では トラクタアタッチのサブソイラによる芯土破砕や弾丸暗渠を 5~10m おきにかけて 暗渠による排水効果を高めます ( 下図参照 ) 5~10m 水尻 本暗渠弾丸暗渠明渠 図. サブソイラによる弾丸暗渠 生育後半の窒素を効かせよう ~ 土づくり 施肥のポイント ~ 大豆では 吸収される窒素の約半分は根粒菌由来 約 4 割は地力由来ですので 根粒菌が活動しやすい土づくりと地力を高める土づくりが重要です ( 下図参照 ) また 吸収される窒素の 8 割は 開花期以降に吸収されるので 生育後半に窒素を効かせることも重要です ( 下図参照 ) 5% 施肥由来 1.5kg 全吸収窒素量 38% 地力由来 12.1kg 根粒由来 18.6kg 約 2 ヶ月 8 割以上 約 2 ヶ月半 57% 図. 収量 445kg/10a の大豆における吸収窒素の内訳 (N 成分 /10a) 播種期開花期成熟期 図. 生育期間別の窒素吸収量 ( モデル )

1 根粒菌の働きを良くする土づくり 根粒菌が活動しやすい土壌 ph6.0~6.5 を目標に カルシウム資材 ( 炭カル等 100 ~200kg/10a) を施用しましょう 根粒菌を良く働かせるために 1 排水をよくしよう 4 過剰な速効性の窒素施肥は避けよう 2 通気性を確保 ( 酸素供給 ) しよう 5 転換畑初年目では根粒菌を接種しよう 3 土壌 ph6.0~6.5 に矯正しよう 2 地力を維持増進する土づくり 大豆連作による地力の消耗が収量低下の大きな要因となっています 大豆連作ほ場では特に 堆肥等の有機物を 1~2t/10a 施用し 地力の維持 増進に努めましょう 3 基肥の目安 基肥窒素は 根粒菌が働き始めるまでのつなぎと考えて施用しましょう < 基準施用量 > ( 成分 kg/10a) 窒素 リン酸 カリ 2~3 7~8 8~10 基肥一発肥料を使用する場合は 窒素成分で 6~7.5kg/10a を目安としましょう 4 生育後半にチッソを効かせる施肥技術 開花期以降の窒素吸収が子実肥大のカギとなります 2 回目の培土直前 (6~7 葉期 ) に緩効性肥料を用い 窒素成分で 6~8kg/10a を全面施用しましょう 連作で 地力の消耗が著しいほ場ほど 緩効性肥料追肥の効果が高まります 速効性の肥料では草姿を乱す原因となりますので 必ず緩効性肥料を用いましょう 品種を選んで小粒化回避 ~ 種子準備のポイント ~ 使用する作業機械の能力や大豆作前後の作物の作付けに合わせて 適期作業ができるように品種を選定しましょう 近年 連作や登熟期間の高温等により 小粒化が問題となっております 大粒品種のリュウホウやエンレイを作付けの中心とし 小粒化を回避しましょう 1 主な品種の特性 [ 認定品種 ] リュウホウ 早晩生開花期成熟期 主茎長 (cm) 主茎節数 ( 節 ) 分枝数 ( 本 ) 百粒重 (g/100 粒 ) 収量 (kg/10a) 中生 7 月 26 日 10 月 4 日 44.6 12.2 4.0 29.4 316 [ 優良品種 ] エンレイ 中生 7 月 29 日 10 月 7 日 66.0 14.4 5.0 31.4 359 [ 奨励品種 ] タチユタカ 2 栽植密度と種子量 下図を参考に 紫斑や褐斑のない無病種子を準備しましょう 播種時期 中晩生 8 月 2 日 10 月 17 日 60.7 16.4 4.4 27.6 281 栽植本数 ( 本 /10a) 播種機セッティング例 ( 畦間 株間 1 株粒数 ) 必要種子量 (kg/10a) タチユタカリュウホウ エンレイ百粒重 :26g 百粒重 :30g 5 月下旬 ~ 13,000~ 75cm 20cm 2 粒 3.5 4.0 6 月上旬 17,000 60cm 20cm 2 粒 4.5 5.2 6 月中旬 20,000 60cm 17cm 2 粒 5.3 6.1 畦間については 使用するコンバインの刈幅やトラクタの輪距 ( トレッド ) にあわせ て決定しましょう

3 種子消毒と根粒菌接種 紫斑病に対する種子消毒 ( 山形県病害虫防除基準等を参照 ) を行いましょう 転換畑初年目では 種子消毒を行った後 根粒菌を接種しましょう 4 調湿処理 大豆の種子は 思いのほか乾燥が進んでおり 播種した直後に降水量が多いと 急激に吸水 膨張して子葉が損傷し 出芽率が低下することがあります 安定した出芽を確保するためには 播種前に種子の水分を 15% 程度まで引き上げておく調湿処理が有効です 種子を網袋に小分けし 水稲用の育苗箱にのせ 水稲用の育苗器を利用して時々撹拌しながら 25 で調湿します 育苗器の下部に 水を張った平たい容器を設置します 水分 12% であれば 3 日程度で水分 15% 程度に調湿できます 適期播種で収量安定 ~ 播種のポイント ~ 播種期は 大豆の収量に大きく影響します 5 月下旬 ~6 月上旬の播種適期を逃すことなく播種できるように 作業スケジュールを調整しましょう やむを得ず播種が遅れる場合は 前記の栽植密度と種子量の図を参考に 栽植密度を高めましょう 1 耕耘と播種 転換畑では表層の砕土率 ( 直径 2cm 以下の土塊の割合 ) が悪いため 出芽や土壌処理除草剤の効果が低下しがちです 耕耘は 砕土率 70% 以上を目標に 2 回耕耘または 逆転ロータリーを使用し 丁寧に行いましょう 播種は 1 株 2 粒まきとし 出芽 苗立ちを安定させるため 播種深が 3cm 程度になるように播種機を調整しましょう 2 除草剤散布 大豆は 生育初期では雑草に負けやすいので 土壌処理除草剤を播種直後に必ず散布しましょう ( 山形県除草剤使用基準等を参照 ) 除草剤をよく効かせるために 1 播種直後に散布しよう 2 砕土 整地を丁寧にしよう 3 過乾燥時や降雨時の散布は 効果が不安定 薬害の発生の恐れがあるので避けよう 4 水和剤 乳剤は登録された水量で希釈し散布しよう土壌が乾燥している場合は 登録の範囲の上限の水量で希釈し散布しよう動力噴霧機を使用する場合は できるだけ低圧で散布し 他作物への飛散を防止しよう 5 除草剤を散布してから土を動かすと効果が劣るので 散布後 2~3 週間は中耕 培土を避けよう 初期生育を確保するための播種新技術 播種直後に湿害を受けた大豆は 出芽不良や生育遅延を起こし 天候が回復しても生育量は回復できずに低収となります そこで 播種直後の湿害を回避し 初期生育を確保する播種技術を紹介します 1 有芯部分耕播種栽培 有芯部分耕播種栽培は 市販のロータリーの一部のツメをはずして 不耕起部分をつくり そこに播種することで 生育初期の過湿や過乾燥の軽減が期待できる栽培法です

図. ロータリーのツメのはずし方の例 ロータリーのツメをはずし 不耕起部分をつくっています 25ミリの降雨の後でも 播種されている不耕起部分は 過湿となっていません 2 小畦立て播種栽培 小畦立て播種栽培は 市販のドライブハロー等のツメを並べ替え 播種機をセットする部分に土を寄せて畦をつくり そこに播種することで 生育初期の湿害を軽減できる栽培法です 畦をつぶさないように 均平版ははずします 播種機 播種機 播種機 図. ドライブハローのツメの配列例 2 回の中耕 培土は基本技術です 2 回の中耕 培土は基本技術です 梅雨の時期の作業になりますが 降雨の合間を見て 確実に実施しましょう 1 中耕 培土の効果 中耕 培土により以下の効果が得られます 1 主茎の支持による倒伏の防止 2 畦間を排水溝とした 表面停滞水の排除

3 土中に酸素を供給し 根粒菌の働きを活性化 4 不定根の発生による養分吸収の促進 5 中耕による除草 2 中耕 培土の時期 2~3 葉期が 1 回目 6~7 葉期が 2 回目の中耕 培土の適期です 2 回目の中耕 培土が遅れると根や茎葉を痛め 生育停滞を起こすので 遅れずに実施しましょう 葉数は 本葉 (3 枚 1 組 ) の真ん中の 1 枚が 10 円玉より大きくなったら 1 枚と数えます ( 右図参照 ) 3 中耕 培土の方法 ( 右図参照 ) 1 回目の中耕 培土は子葉節まで軽く行います 2 回目の中耕 培土は初生葉節まで仕上げ培土を行います コンバイン収穫では 修各自の土の混入による汚損粒の発生を防止するため 培土の高さは 15cm 以下としましょう 株もとが凹状になると 水がたまりやすく 立枯性病害発生の原因となるので注意しましょう 雨乞いよりも畦間灌水 ~ 干ばつ対策のポイント ~ 1 干ばつの影響 大豆は 開花期から登熟初期 (7 月下旬 ~9 月上旬 ) にかけて多量の水を必要とします この時期に土壌水分が不足すると落花 落莢が多くなるとともに 根粒菌の活動も低下し 百粒重が小さくなって減収します 2 灌水を行う目安 晴天が続いて降雨が少なく 畦間に白乾亀裂が生じ 葉がしおれるようであれば 積極的に灌水しましょう 3 灌水方法 暗渠の水閘を閉じ 30a ほ場なら 3 日かけて水が水尻に到達するくらいの量で灌水しましょう この時 水口部の畦肩に板を当てて畦の崩れを防いだり ホースや土嚢を用いて流れを調節しましょう ( 右図参照 ) 油断大敵病害虫 ~ 病害虫防除のポイント ~ 図. 中耕 培土の方法 図. 畦間灌水の方法 図. 葉数の数え方 薬剤防除については 山形県病害虫防除基準等を参照すること 1タネバエ ネキリムシ タネバエの発生を防止するため 未熟な堆肥は施用しないようにしましょう また ネキリムシは雑草地に卵を産むので 播種前に ほ場周辺の雑草を刈取りましょう 必要に応じて播種時に薬剤を散布しましょう 2アブラムシ類

アブラムシはモザイク病や萎縮病等のウイルスを媒介します 気温が高く 乾燥した日が続くとアブラムシが増殖しやすくなり 爆発的に増殖したほ場においては 吸汁により早期落葉し 収穫皆無になることもあります アブラムシの発生が見られたら 早期に薬剤防除しましょう 3ウイルス病 モザイク病 萎縮病等のウイルス病が見られたら 早期に株を抜取るとともに アブラムシの防除を徹底しましょう 4 重点防除病害虫 紫斑病 マメシンクイガ 紫斑病 マメシンクイガは 大豆の品質 収量に大きな影響を与える病害虫です 確実に防除を実施しましょう 紫斑病の薬剤防除適期は開花後 25 日 ~35 日です マメシンクイガの薬剤防除適期は開花後 25 日と 35 日の 2 回です 適期収穫で高品質大豆の総仕上げ ~ 収穫 乾燥 調製のポイント ~ 収穫の遅れは しわ粒や裂皮粒などを発生させ 品質の低下を招きますので 適期収穫に努めましょう 1 刈取りの判断 コンバインによる収穫は子実水分 20% 以下 茎水分 50% 以下になれば可能です 目安は成熟期後 7 日後からで 主茎が手でポキンと折れるようになれば適期です ( 右図参照 ) 図. コンバイン収穫適期の目安 2 汚損粒の発生防止 茎水分による汚損粒発生を防止するため 朝露や夜露のある早朝や夕方の収穫は避けるとともに 降雨後の収穫も注意して行いましょう また 子実水分 20% 以上では 乾燥中に裂皮粒 しわ粒が発生しやすくなるので 収穫は避けましょう 収穫時に土を噛みこむと 汚損粒が発生するばかりでなく 異物混入の原因ともなるので 収穫時は 収穫部が水平になるように走行しましょう 青立ち株や雑草は 収穫前に刈取って除去しましょう 3 適切な乾燥調製 仕上げの水分は 15% 以下です 乾燥中の裂皮 しわ粒の発生を避けるため 送風温度は 30 以下としましょう 子実水分が 20% を越える場合は 更に送風温度を下げましょう 調製作業は 各種選別機を用いて異物や被害粒を除去するとともに 粒度 ( 大粒 中粒 ) を揃えましょう 安全で安心な消費者に信頼される農産物を作ろう! 農薬は使用する前によくラベルを読み 使用時期 使用方法を確認してから正しく使用しましょう また こまめに栽培記録 ( 肥料 農薬の使用履歴 作業実施日等 ) を記帳しましょう 農作業安全はみんなの願い ~ 農作業事故ゼロ運動展開中 ~