2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)

Similar documents
2018年8月改定対応(高額療養費制度の見直し)(第二版)

2015年1月改定対応(高額療養費算定基準額対応)

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)

寒い日が続きますが いかがお過ごしでしょうか? 立春も過ぎて 春はまだかな~と外を眺める今日この頃です 寒い日が続いたと思ったら ちょっと暖かくなったり 体調の維持が難しい日が続きますね うがいと手洗いを徹底して 風邪の予防に努めましょう!! 1. 難病医療費助成制度等の患者登録について ( 調剤シ

2015年1月改定対応(難病・小児慢性対応)第五版

国保 70 歳未満 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 した住所職業上の理由 男 女 明 大 3 昭 4 平 生 区ア 職務上 下船後 3 月以内 3 通勤災害 公費負担公費負担医療番号 受給者番号 公費負担者公費負担医療番号 受給者番号 男 女 明 大 3

○ 01_通知(案)

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf


○ 01_通知(案)

01 表紙

国保連合会だより NO 平成 30 年 8 月 16 日静岡県国民健康保険団体連合会 静岡市葵区春日 2 丁目 4 番 34 号 TEL(054) jp/ 1 静岡県単独特定疾患治療研究事業の

「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(厚生労働省保険局医療課長、歯科医療管理官:H )

1

参考資料

( 保 241) 平成 30 年 11 月 29 日 都道府県医師会社会保険担当理事殿 日本医師会常任理事松本吉郎 高齢者に係る高額療養費制度の見直し等について ( 再々周知 ) 平成 30 年 8 月 1 日から 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度が見直されたことに伴い 診療報酬請求書等の記

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

平成 7 年 月難病法による特定医療に係る計算事例 ( 高齢受給者 ) 目次 事例 No 区分 軽減特例措置対象者 備考 高齢者一般入院 8 一般 54 ( 既認定者 ) 高齢者一般入院 8 一般 54 ( 既認定者 ) 3 高齢者一般入院 8 一般 54 ( 新規認定者 ) 4 高齢者一般入院 9

目 次 1 様式及び記載方法等について 1 2 算定事例 (1) 協会けんぽ等の被保険者の場合 6 (2) 国保組合の被保険者の場合 7 (3) 国保保険者と福祉医療費を請求する市町村が異なる場合 8 (4) 次の公費負担医療等を併用する場合 ( 国保 協会けんぽ等 国保組合 )9 ア公費 10(

はじめに 日本の医療保険制度は 一人ひとりが何らかの公的医療保険に 加入し 互いの医療費を支えあう 国民皆保険 という考え方に基 づいています 患者さんが医療機関で支払う医療費の自己負担額はかかった医療費の一部で 残りは保険から支払われています しかし病気によっては 保険からの支払いがあったとしても

PowerPoint プレゼンテーション

1. 多数回該当の登録について 多数回該当とは? 70 歳未満の患者 または 70 歳以上で区分が現役並 Ⅰ 現役並 Ⅱ 現役並 Ⅲ の患者で 直近の 12 ヶ月間 ( 当月を含む 12 ヶ月間 ) に 3 回以上高額療養に該当した場合には多数回該当となり 一部を除き 4 回目からの高額療養の自己負

岡山県医療費負担制度の概要 ( 保険医療機関 関係者の皆様へ ) 1 単県医療費負担制度の概要 単県医療制度は 医療保険各法の規定により療養の給付等を受けた場合における自己負担額を軽減する制度です ( 保険調剤が行われた場合の自己負担額に対して負担する制度です ) (1) 医療保険における自己負担限

【事務連絡】「高額療養費制度の見直しに関するQ&A」の送付について

健保連業務支援 G 補足資料 高額療養費の制度改正事項 平成 29 年 8 月施行 1 の引き上げ ( 対象 :70 歳以上の者 ) 1 70 歳以上の外来におけるの引き上げ 70 歳以上の外来におけるが これまでの一般ので 12,000 円 現役並みので 44,400 円だったものが 一般ので 1

<8CA792505F959F8E8388E397C394EF90BF8B818F9182CC8B4C8DDA977697CC A5F E342E786C73>

スライド 1

目 次 はじめに 抗がん剤治療は 患者さんの身体的 精神的な負担に加えて 医療費も大きな負担の一つとなっているのではないでしょうか 1. 制度とは 2. 制度を利用するには 1 限度額適用認定証を提示すると 窓口での支払いが自己負担限度額までとなります 2 の払い戻し 参考自己負担限度額を計算してみ

<4D F736F F D2096BE8DD78F9182CC8B4C8DDA82C982C282A282C E646F63>

○国民健康保険税について

「診療報酬請求書等の記載要領等について」等の一部改正について(厚生労働省保険局医療課:H )

あっせん文(国民健康保険における限度額適用・標準負担額減額認定証 の申請に係る被保険者の負担軽減)


常務理事事務長係係 70 歳以上 ソニー健康保険組合理事長殿 1 被保険者証の記号 番号 健康保険限度額適用認定申請書 [ 兼食事療養標準負担額減額申請書 ( 被保険者が非課税の場合に限る )] 被保険者の氏名 押 被保険者本人が氏名を記入した場合は押不要 平成年月日 認 日中連絡の取れる電話番号

はじめに この冊子では タルグレチンによる皮膚 T 細胞性リンパ腫の治療を受ける方に対して 高額療養費制度を活用した時の医療費 ( 自己負担限度額 ) がどのくらいかかるかを紹介しています 高額療養費制度では 年齢や所得によって自己負担限度額が異なります 自己負担限度額の計算例も示していますので ご

診療報酬明細書の請求事例 ( 浜松市重度心身障害者 母子家庭等医療費助成制度と公費負担医療との併用請求 ) 平成 30 年 10 月診療分より 平成 30 年 10 月 静岡県国民健康保険団体連合会

医保レセプト(レセ電)の一部負担金等の金額置換編集

スライド 1

Ⅱ 調剤録等の取扱いについて

<4D F736F F D F955C8E CC093788A7A934B F A7A8CB88A7A944692E88FD8816A>

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 健康保険限度額適用認定証 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 氏名 生 住所 発効 有効期限 適用区分 保 険 者 健 康 保 険 証 に記載されています に交付申請し 事前に 認 定 証 1 を

知っておきましょう!窓口負担の豆知識

Microsoft Word - 反映版【改正中】管理票記載方法(小慢) (4)

保医発 第 2 号 平成 2 6 年 1 2 月 2 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略

平成 30 年 4 月からの制度改正で 市区町村は都道府県と一緒に 国民健康保険を運営していきます Q なぜ制度改正をするの? 国保は会社勤めの方々が加入している保険と比べて 1 国保加入者の平均年齢が高い また 医療費も高額になりやすい 2 国保加入者は非正規労働者や定年退職者が多く 保険税の負担

01 鑑文

高額療養費制度とは 高額療養費の支給を受けるには 高額な医療費による負担を軽くするため 医療機関や薬局の窓口でご自 身が支払う医療費が定められた上限額 を超えた場合 記号 交付 番号 氏名 生 適用対象者 入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません 1 健康保険限度額適用認定証 被 その超えた分の

1. 高額療養費制度について 高額療養費制度とは 患者さんの高額な医療費負担を軽減するための制度です 医療機関や薬局で 診察や治療を受けたときや薬局でお薬を受け取ったときなどに 支払った医療費の自己負担額が一定の金額 ( 自己負担限度額 ) を超えた場合 加入している健康保険 に申請することで 超え

本人入院外目次 事例 No 区分 備考 事例 本人入院外 8 一般 事例 本人入院外 8 一般 事例 3 本人入院外 0 長 8 一般 事例 4 本人入院外 0 長 事例 5 本人入院外 6 長 事例 6 本人入院外 9 低所 事例 7 本人入院外 9 低所 事例 8 本人入院外 0 長 9 低所

PowerPoint プレゼンテーション

高額療養費制度を利用される皆さまへ

Microsoft Word - 02【各団体あて】記載要領

後期高齢者支援金等賦課額 ( 後期高齢者支援金等分 ) 所得割一般被保険者に係る後期高齢者支援金等賦課総額の 100 分の50に相当する額を基礎控除後の総所得金額等の総額で除して得た数 ( 小数点以下第 4 位未満の端数は 切り上げ ) 被保険者均等割 世帯別平等割 賦課限度額 一般被保険者に係る後

東部-2

. 公費 54 公費 5 のレセプトの公費対象患者負担額と自己負担上限額について公費 54 と公費 5 の公費対象患者負担額については 各受給者証の自己負担上限額を上限として原則 割 ( 保険 9 割給の場合は1 割 ( 指定公費も同様 )) の自己負担となります ただし 生年月日が昭和 19 年

肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業 取扱いマニュアル(医療機関向け) 【資料集】(案)

Microsoft PowerPoint - (H27.1~)高額療養費制度を利用される皆さまへ

高額療養費制度を利用される皆さまへ

別添 高額療養費制度の見直しに関する Q&A 目次 1. 総論... 7 問 1.1 なぜいま高額療養費制度の見直しを行うのか 高齢者に何かメリットはあるのか なぜ二段階施行とするのか 問 1.2 高齢者自身は住民税非課税でも 同居する子が住民税課税であれば 高齢者は一般区分となる 一般区分を見直す

高額療養費制度を利用される皆さまへ

_念)健康保険_本.indd

「肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業について」の一部改正について(厚生労働省健康局長:H )

神戸市高額療養費支給制度のご案内.indd

事例 3: 所得区分の記載 (C: 低所得者 ) がある特定疾患医療受給者証を提示した場合 入院 診療報酬明細書都道府医コード 社 国 単独 本入 併 3 六入平成 年 5 月分科 公 4 退職 保険者番号 6 公負担者番号 公負担者番号 公負担医療の受給者番号 公負担医療の受給者番号

神戸市高額療養費支給制度のご案内H30.indd

⑵ 外来年間合算の支給額計算の基礎となる合算対象額は 基準日において 同一保険者の同一世帯に属しているか否かにより判断されます ( 例 ) 下記の事例の場合 基準日において 甲と乙が同一世帯であれば 3 と 4 は合算できるが 甲と乙が別世帯であれば 3 と 4 は合算できない 基準日保険者である

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF D828A7A97C3977B94EF82CC8CA992BC82B582C982C282A282C42E >

国民健康保険に加入されている皆さまへ これまで 国民健康保険の財政運営や 被保険者資格の管理などは市区町村単位で行っていましたが 平成 30 年度から都道府県単位に変更します この変更で 同一県内で他の市区町村に引っ越した場合でも 引っ越し前と同じ世帯であることが認められれば 高額療養費の該当回数の

健疾発 1225 第 2 号 平成 26 年 12 月 26 日 [ 改正経過 ] 第 1 次改正平成 27 年 9 月 30 日健疾発 0930 第 1 号第 2 次改正平成 27 年 12 月 28 日健難発 1228 第 1 号第 3 次改正平成 29 年 9 月 29 日健難発 0929 第

平成 27 年 1 月から難病医療費助成制度が変わりました! (H26 年 12 月末までに旧制度の医療費助成を受けている人は 3 年間の経過措置 を受けられます ) 分かり難い場合は協会又は自治体の窓口へお問い合わせください H27 年 1 月からの新制度 1. 難病医療費助成の対象は ALS 重

[高額療養費制度について] 医療費による経済的な負担を軽くするための高額療養費制度という制度があります 医療費が高額になりそうな時には あらかじめ限度額適用認定証などの所得の 認定証 の交付を受けて医療機関の窓口で提示することで 入院 外来診療ともに窓 口での支払いを自己負担限度額までにとどめること

平成 7 年 月高額療養費の自己負担限度額の見直しに係る計算事例目次 事例 No 区分 備考 本人入院 6 区ア 本人入院 6 区ア 3 本人入院 7 区イ 4 本人入院 8 区ウ 5 本人入院 9 区エ 6 本人入院 30 区オ 7 本人入院 6 区ア 多数回該当 8 本人入院 7 区イ 多数回該

第三者行為対応(自賠責保険)

<4D F736F F D2095DB8CAF95CA90BF8B E955C82CC967B91CC8EE682E88D9E82DD82C982C282A282C42E646F63>

< 現行 > 対象者医療区分 Ⅰ(Ⅱ Ⅲ 以外の者 ) 1 * 医療の必要性の低い者医療区分 Ⅱ Ⅲ 1 2 * 医療の必要性の高い者 ( 指定難病患者を除く ) 3 指定難病患者 2 生活療養標準負担額のうちにかかる部分 1 日につき32 1 日につき 1 日につき < 見直し後 > 対象者医療区

はじめに 私たちの暮らしの中で 病気やケガなどによって不意な出費が必要になるときがあります 特に がんに罹ると治療のために 長期にわたって高額な医療費を支払うケースが少なくありません そのため 患者さんやご家族の方は 身体的 精神的負担だけでなく 経済的にも悩んでしまうことがあると思います このよう

1 医療費と健康保険2 医1 医療費と健康保険 医療費の自己負担割合 3 割 2 割 1 割 6 歳 ( 義務教育就学後 )~70 歳未満 0 歳 ~6 歳 ( 義務教育就学前 ** ) 75 歳以上 * 70 歳以上の現役並み所得者 70~75 歳未満 ( 現役並み所得者を除く *** ) ( 現

高額介護合算療養費制度について

1. 制度趣旨関連 問 1 なぜ 制度の見直しが必要なのですか? 国保制度は 年齢構成が高く医療費水準が高い 所得水準が低く保険料負担が重い 小規模な運営主体 ( 市町村 ) が多く財政が不安定になりやすい などといった構造的な課題を抱えています また 市町村ごとに運営されているため 被保険者の医療

菊陽町及び荒尾市子ども医療費 ( 平成 31 年 1 月版 ) 変更手順 < 公費マスタの変更について > 380 子 500 変更手順 平成 31 年 1 月診療分より 菊陽町の子ども医療費助成対象患者様は負担金がなくなりますので 380 子 500 の上限額と対象年齢を変更します 1) 業務メニ

事務連絡(案)

4 各保険等を所管する行政庁 医療保険と介護保険を所管する行政機関は 厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 及び県 ( 長寿社会課 ) ですが それぞれの所管は次のとおりとなっています 被用者保険厚生労働省 ( 中国四国厚生局岡山事務所 ) 岡山市北区下石井 岡

区分に応じ 当該各号に掲げる書類に必要な事項を記載して交付しなければならない (1) 条例第 2 条第 2 項第 1 号に掲げる重度心身障害者等である受給者重度心身障害者等医療費受給資格証 ( 様式第 3 号 ) 及び福祉医療費請求書 ( 様式第 6 号 ) 又は重度心身障害者等医療費 ( 療養費払


入院時生活療養費の見直し内容について(厚生労働省保険局保険課:H29.4.7)

( 参考 ) 平成 29 年度予算編成にあたっての財務大臣 厚生労働大臣の合意事項 ( 平成 29 年 12 月 19 日大臣折衝事項の別紙 ) < 医療制度改革 > 別紙 (1) 高額療養費制度の見直し 1 現役並み所得者 - 外来上限特例の上限額を 44,400 円から 57,600 円に引き上


後期高齢者医療制度のしくみ 後期高齢者医療制度で受けられる給付 後期高齢者医療制度は 都道府県ごとに設置されている後期高齢者医療広域 連合 広域連合 と市町村が協力して運営しています 被保険者 対象となる人 75歳以上の人 一定の障がいのあ る65歳以上75歳 未満の人で 申請 により広域連合の 認

実務上の取扱い(改正)

< F2D89EF8B638E9197BF955C8E862E6A7464>

記事提供 : 日本年金機構年金事務所全国健康保険協会茨城支部 発行 : 一般財団法人茨城県社会保険協会 水戸市南町 常陽海上ビル 8F TEL 茨城事務センターは埼玉広域事務センターと統合します September 9 月分の保険料は新しい標準報

平成 29 年 4 月から 保険料の軽減率が変わります 後期高齢者医療保険料は 1 被保険者全員に納めていただく定額部分 ( 均等割 ) と 2 所得に応じて納めていただく部分 ( 所得割 ) があります 平成 29 年 4 月から 保険料が下のように変わります 1 均等割の額が変わる方 元被扶養者

日医発第 515 号 ( 保 133) 平成 30 年 8 月 2 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の公布について 70 歳以上の高齢者に係る高額療養費制度に関しては 平成 29 年 8 月 1 日より算定基準額の見直しが段階的に実施されており

Microsoft Word - 要綱別添様式 (2)

治療費を軽減するための制度高額療養費制度高額医療 高額介護合算制度 医療費控除 傷病手当金制度 障害年金高額療養費制度の具体例このガイドブックは ベクティビックス による大腸がん治療を受ける患者さんが安心して治療を受けられるように 治療にかかる費用およびその費用に対する各種サポートなどについて 解説

Microsoft PowerPoint - (参考資料1)介護保険サービスに関する消費税の取扱い等について

がん免疫療法による治療 高額療養費制度について(悪性黒色腫)

市税のしおり2016表紙再3

機関と調整する ) 次の 1 から 3 により算出し それを合計して支払いを行うことと なりますので 各保険医療機関においては 別紙様式により 当該保険医療機関等の 平成 23 年 5 月の入院 外来別の診療実日数を併せて届け出るものとなります 1 入院分平成 22 年 11 月 ~ 平成 23 年

( 地 Ⅲ25)( 保 19) 平成 27 年 5 月 7 日 都道府県医師会 担当理事殿 日本医師会常任理事 道永麻里 松本純一 難病の患者に対する医療等に関する法律における食事 ( 生活 ) 療養に係る 患者負担額の取扱いについて 難病の患者に対する医療等に関する法律 ( 平成 26 年法律第

Transcription:

日医標準レセプトソフト 平成 30 年 8 月診療報酬改定対応 ( 高額療養費制度の見直し ) 初 版 2018 年 7 月 25 日 日本医師会 ORCA 管理機構

= 改定履歴 = 初版 2018 年 7 月 25 日 (1) 負担金計算対応 ( 窓口計算対応 ) を行いました (2) レセプト対応 ( 保険欄 - 一部負担金 特記事項 ) は 平成 30 年 8 月末パッチで対応します

高額療養費制度の見直し 1. 改定の概要 高齢者の高額療養費算定基準額が変更となります 2. 高齢者の高額療養費算定基準額の見直し内容 ( 施行日 : 平成 30 年 8 月 1 日 ) ( ア ) 現役並み所得者療養に係る高額療養費の算定基準を廃止した上で 次のとおり 適用区分が細分化され 各区分の算定基準額が設定されます < 所得要件 > < 算定基準額 > 標準報酬月額 83 万円以上 252,600 円 +( 医療費 -842,000 円 ) 1% ( 課税所得 690 万円以上 ) 140,100 円 標準報酬月額 53 万 ~79 万円 167,400 円 +( 医療費 -558,000 円 ) 1% ( 課税所得 380 万円以上 ) 93,000 円 標準報酬月額 28 万 ~50 万円 80,100 円 +( 医療費 -267,000 円 ) 1% ( 課税所得 145 万円以上 ) は 多数回該当の金額 ( イ ) 一般所得者療養に係る算定基準額が現行の14,000 円から18,000 円に引き上げられます 自己負担額の年間 ( 前年 8 月 1 日から7 月 31 日までの間 ) の合計額に対して 144,000 円の算定基準額が設けられていますが この金額に変更はありません ( 年間の算定基準額については償還払い ) 3. 高齢者の高額療養費算定基準額 平成 29 年 7 月診療分まで 現役並み所得者 44,400 円 80,100 円 +( 医療費 -267,000) 1% 一般所得者 12,000 円 44,400 円 低所得者 (Ⅱ) 8,000 円 24,600 円 15,000 円 平成 29 年 8 月診療分 ~ 平成 30 年 7 月診療分まで 現役並み所得者 57,600 円 80,100 円 +( 医療費 -267,000) 1% 一般所得者 14,000 円 57,600 円 (144,000 円 ) 低所得者 (Ⅱ) 8,000 円 24,600 円 15,000 円 1

平成 30 年 8 月診療分以降 現役 標準報酬月額 252,600 円 +( 医療費 -842,000 円 ) 1% 並み 83 万円以上 140,100 円 所得 標準報酬月額 167,400 円 +( 医療費 -558,000 円 ) 1% 者 53 万 ~79 万円 93,000 円 標準報酬月額 80,100 円 +( 医療費 -267,000 円 ) 1% 28 万 ~50 万円 一般所得者 18,000 円 57,600 円 (144,000 円 ) 低所得者 (Ⅱ) 8,000 円 24,600 円 15,000 円 は 多数回該当の金額 ( ) は 自己負担額の年間 ( 前年 8 月 1 日から 7 月 31 日までの間 ) の合計額に対する 算定基準額 ( 償還払い ) 4. 高齢者の高額療養費算定基準額 (75 歳到達月 ) 平成 29 年 7 月診療分まで 現役並み所得者 22,200 円 40,050 円 +( 医療費 -133,500) 1% 一般所得者 6,000 円 22,200 円 低所得者 (Ⅱ) 4,000 円 12,300 円 7,500 円 平成 29 年 8 月診療分 ~ 平成 30 年 7 月診療分まで 現役並み所得者 28,800 円 40,050 円 +( 医療費 -133,500) 1% 一般所得者 7,000 円 28,800 円 低所得者 (Ⅱ) 4,000 円 12,300 円 7,500 円 2

平成 30 年 8 月診療分以降 現役 標準報酬月額 126,300 円 +( 医療費 -421,000 円 ) 1% 並み 83 万円以上 70,050 円 所得 標準報酬月額 83,700 円 +( 医療費 -279,000 円 ) 1% 者 53 万 ~79 万円 46,500 円 標準報酬月額 40,050 円 +( 医療費 -133,500 円 ) 1% 28 万 ~50 万円 一般所得者 9,000 円 28,800 円 低所得者 (Ⅱ) 4,000 円 12,300 円 7,500 円 は 多数回該当の金額 5. 高齢者の特定給付対象療養 ( 法別 51,52,54 を除く全国公費 ) の高額療養費算定基準額 平成 29 年 7 月診療分まで ( )12,000 円 ( )44,400 円 (75 歳到達月は 2 分の 1 の額 ) 平成 29 年 8 月診療分 ~ 平成 30 年 7 月診療分まで ( )14,000 円 ( )57,600 円 (75 歳到達月は 2 分の 1 の額 ) 平成 30 年 8 月診療分以降 ( )18,000 円 ( )57,600 円 (75 歳到達月は 2 分の 1 の額 ) 6. 高齢者の特定疾患給付対象療養 ( 法別 51,54) の高額療養費算定基準額 高齢者の高額療養費算定基準額に準ずる金額 (75 歳到達月は 2 分の 1 の額 ) 3

7. 高齢者現役並み所得者の限度額適用認定証について ( 被保険者からの申請により交付 ) 平成 30 年 8 月以降 < 所得要件 > < 適用区分 > 標準報酬月額 83 万円以上 限度額適用認定証の交付なし ( 課税所得 690 万円以上 ) 標準報酬月額 53 万 ~79 万円現役並みⅡ 又は現役 Ⅱ ( 課税所得 380 万円以上 ) 標準報酬月額 28 万 ~50 万円現役並みⅠ 又は現役 Ⅰ ( 課税所得 145 万円以上 ) < 補足 > 高齢者低所得者の限度額適用 標準負担額減額認定証 < 所得要件 > < 適用区分 > 低 Ⅱ Ⅱ 低 Ⅰ Ⅰ 8. 高齢者の特定医療費受給者証 特定疾患医療受給者証について 平成 30 年 7 月まで 平成 30 年 8 月以降 < 所得要件 > < 適用 > 標準報酬月額 28 万以上 Ⅳ ( 課税所得 145 万円以上 ) 標準報酬月額 26 万円以下 Ⅲ ( 課税所得 145 万円未満 ) 低 Ⅱ Ⅱ 低 Ⅰ Ⅰ < 所得要件 > < 適用 > 標準報酬月額 83 万円以上 Ⅵ ( 課税所得 690 万円以上 ) 標準報酬月額 53 万 ~79 万円 Ⅴ ( 課税所得 380 万円以上 ) 標準報酬月額 28 万 ~50 万円 Ⅳ ( 課税所得 145 万円以上 ) 標準報酬月額 26 万円以下 Ⅲ ( 課税所得 145 万円未満 ) 低 Ⅱ Ⅱ 低 Ⅰ Ⅰ 9. 高齢者現役並み所得者 (3 割の方 ) の患者登録について高齢者現役並み所得者で 限度額適用認定証が提示された場合 あるいは 特定医療費受給者証又は特定疾患医療受給者証が提示された場合は 患者登録 - 公費欄に以下の内容を入力し 登録を行ってください 保険番号マスタ 946 高齢者現役 は マスタ更新で提供します (1) 限度額適用認定証 ( 適用区分 ( 現役並みⅠ 又は現役 Ⅰ)) あるいは 特定医療費受給者証又は特定疾患医療受給者証 ( 適用区分 (Ⅳ)) が提示された場合 公費の種類に 946 高齢者現役 を入力 "1"( 全角 ) 又は "1"( 半角 ) を上記公費の受給者番号欄の1 文字目に入力 この登録がある場合 標準報酬月額 28 万 ~50 万円 ( 課税所得 145 万円以上 ) の該当者とみなします 4

(2) 限度額適用認定証 ( 適用区分 ( 現役並みⅡ 又は現役 Ⅱ)) あるいは 特定医療費受給者証又は特定疾患医療受給者証 ( 適用区分 (Ⅴ)) が提示された場合 公費の種類に 946 高齢者現役 を入力 "2"( 全角 ) 又は "2"( 半角 ) を上記公費の受給者番号欄の1 文字目に入力 この登録がある場合 標準報酬月額 53 万 ~79 万円 ( 課税所得 380 万円以上 ) の該当者とみなします (3) 限度額適用認定証の提示がない場合 あるいは 特定医療費受給者証又は特定疾患医療受給者証 ( 適用区分 (Ⅵ)) が提示された場合 946 高齢者現役 の登録は不要 < 重要 > 高齢者現役並み所得者で 946 高齢者現役 の登録がない場合 又は 登録はあるが受給者番号欄の入力が上記以外の場合は 標準報酬月額 83 万円以上 ( 課税所得 690 万円以上 ) の該当者とみなします 10. 保険組み合わせについて 946 高齢者現役 は保険組み合わせに含めません 11. 946 高齢者現役 の登録がある患者の検索について 13 照会業務で検索が可能です 12. 高額療養費の多数回該当の入力方法について 公費の種類に 965 高額 4 回目 を入力 ( 従前からの変更はありません ) 13. 特定疾病給付対象療養 ( 法別 51,54) の高額療養費の多数回該当の入力方法について ( のみが対象 ) 公費の種類に 958 特疾 4 回目 を入力 ( 従前からの変更はありません ) 14. 高齢者の負担金計算 ( 窓口計算 ) について 平成 30 年 8 月診療分以降は 新たな高額療養費算定基準額で負担金計算を行います 従来と同様で 別に 各適用区分の算定基準額を適用し 負担金計算を行います 5

15. 高齢者の患者登録について ( まとめ )( 平成 30 年 8 月以降 ) 患者登録 - 公費欄 適用区分の記載 高齢者全般 ( 法別 51,54 の患者を含む ) 限度額適用認定証 946 965 高齢者現役 高額 4 回目 特定医療費受給者証 ( 多数回該当 ) 又は 特定疾患医療 受給者証 法別 51,54 の患者のみ ( ) 956 958 公費アイ 特疾 4 回目 957 ( 法別 51,54 の 公費ウエオ 多数回該当 ) 所得者 情報 標準 限度額適用認定証 報酬 の提示無し X X - 現 月額 のみ 役 83 万円 (Ⅵ) 並 み 標準 現役並み Ⅱ 又は 所 報酬 現役 Ⅱ X - 得 月額 受給者番号欄 のみ 者 53 万 ~ (Ⅴ) "2" 又は "2" 79 万円 標準 現役並み Ⅰ 又は 報酬 現役 Ⅰ X - 月額 受給者番号欄 のみ 28 万 ~ (Ⅳ) "1" 又は "1" 50 万円 一般所得者 X X - のみ のみ 低所得者 (Ⅱ) 低所得者 (Ⅰ) X X X X 低所得者 2 X X X X 低所得 者 1 は入力要 X は入力不要 ( ) 法別 51,54 の患者のみが必要な公費入力について高齢者については 956 公費アイ 及び 957 公費ウエオ の入力は不要になりました 法別 51,54 の多数回該当の場合 ( のみ ) は 従来と同様で 958 特疾 4 回目 の入力は必要です 6