第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

Similar documents
4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

道徳学習指導案

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

Microsoft Word - 24授業実践.docx

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

(3) 資料について 1 概要主人公のともこが 仲良しのまいに クラスの女子でフェスティバルに行かない と誘われる しかし さとみは嫌いだから誘わないで と言われてしまう ともこはよくないと思いつつも さとみに声を掛けることも まいにやめさせる行動も取れずにもやもやした思いで過ごしている すると さ

Microsoft Word - 24授業実践.docx

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

<4D F736F F D E A96E291E889F08C C88A778F4B2E646F6378>

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

< F2D93B993BF8E7793B188C E6A7464>

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

解答類型

国語科学習指導案様式(案)

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

<小学校 生活科>

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

<4D F736F F D C91CC8CB C88A778F4B8EC091488E9697E A AC97A782B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A816A2E646F6378>

Taro-授業実践事例 中学年(4年

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

道徳の時間学習指導案 指導者 T1 長手英克 T2 浜井綾子 1 学年第 4 学年 15 名 2 主題名本当の友達 B 友情, 信頼 3 ねらいなつみに逆上がりを教えようと思うようになったてつおの気持ちを考えることを通して, 友達には自分とは違ったよさがあり, それぞれが力を発揮すると一人ではできな

案3                            ⑤なかまの誘い方(小学校低学年)

第 2 学年道徳学習指導案 平成 27 年 6 月 12 日 ( 金 ) 第 2 学年 2 組 34 名授業者川田聡子 1 主題名友達と助け合う心 2-(3) 信頼 友情 助け合い 2 資料名 森のともだち ( 出典 : 東京書籍 みんなたのしく ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値につ

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

自己紹介をしよう

道徳学習指導案

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

Microsoft Word - 社会科

いろいろな衣装を知ろう

5 単元について (1) 教材観本教材 だいじなことをれんらくしよう は 学校紹介に向けて児童が学校の先生に情報を伝達したり インタビューしたりする インタビューして得た情報を園児に向けて分かりやすく説明できるように 台本を考え 聞き合い よかったところや改善点を見つけていく 実際に 3 学期に園児

3 4 すみれちゃんはどこでおねえさんになったのだろうか について考える 前時のカードからすみれちゃんの行動や様子について確認する すみれちゃんがかわったきっかけを読む 行動の変化前後での場面の様子について想像する わたしはおねえさん のすみれちゃんのきらりと光るところ抜き出し 理由

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

<4D F736F F D D33348FAC825293B993BF8E7793B188C48CA48B8689EF E646F6378>

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

3 指導方針 本主題は, 愛校心である 自分たちの学校のためにできることをしたい 自分たちの学校をよりよくしていきたい という気持ちを育てることや, よりよい玉諸小学校にするために自分たちに何ができるか ということを考えさせ, そのような態度を育てることが大切である 導入では, これまでの学校行事を

Taro-6年HP

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

第4学年道徳学習指導案

この時期の児童は 自己主張が強くなりがちである 友だちと意見がくい違うと 一方的に自分の意見が正しいと信じ込み 相手の立場や気持ちを受け入れようとしない場面が多々ある しかし 時間がたつと冷静に判断でき どうすべきなのかわかるときもある そこで 自分と異なる意見にも耳を傾け 相手の立場や気持ちを認め

また 情報の作り手としての活動も学習に組み込まれている 放送局は情報の作り手として 考えたことや伝えたいことなどから話題を集め 収集した知識や情報を関連付け 目的や意図に応じて 事柄が明確に伝わるように話の構成を工夫している これは 学習指導要領に示されている 話すこと 聞くこと の話すこと内容と同

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

道徳学習指導案

7 学習指導過程 段階 導入 学習活動 1 友達との絆 について考える 2 教材 心のレシーブ の範読を聞いて話し合う 主な発問と予想される児童の心の動き 友達との絆 を深めるためには何が大切だと思いますか 困っていたら助けること 一緒に遊ぶこと 仲良くすること チーム分けの時, どこかやる気のない

(Microsoft Word - \202Q\224N\216w\223\261\210\304.doc)

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

0630指導案A1

(3) 指導について本単元のねらいは 体の発育 発達について その一般的な現象や思春期の体の変化などについて理解できるようにすること 体をより良く発育 発達させるための生活のしかたについて理解できるようにすること である そのねらいを達成するため 児童が学習に興味 関心をもち 意欲的に取り組むことが

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際6

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

あったらいいな ! こんなあそび場 (わたしの町大好き)

この時期の児童は, 自分のしたことが褒められると, またやってみようとする素直な気持ちが育つ段階である 元気にあいさつをしたことを褒められた児童は, 次もまた と実行し, それが気持ちよさにつながっている ただ, あいさつについてのアンケートからは, あいさつによって自分だけでなく相手の心も明るくな

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)


< F2D8FAC90BC E AB290FC82C581768E77>

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

第1学年5組 道徳学習指導案


自分の考えをもち, 進んで意見を交流して学びを深める子を目指して ~4 年国語 5 年生に物語文 プラタナスの木 の紹介文を書こう ~ 加茂市立須田小学校廣嶋和人 1 目指した子どもの姿 (1) 児童の実態平成 27 年度学習指導改善調査 ( 国語 ) の結果は, 以下の通りである 領域資料選択記述

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

3 各エキスパートグループを解体し 一人ずつ組み合わせて新たなグループを作り 意見を統合し問いに対する新たな答えを出す ( ジグソー活動 ) 4 最後に 各ジグソーグループで考えた自分達の答えを全体で交換し合い 一人一人が 様々な答えから自分で最も納得のいく 言い方 表現 を拾って 納得できる答えを

な考えをもつ人がいるので 相手の言葉の裏側にある思いを知り 相手への理解を深め 自分も更に相手からの理解が得られるように意見を伝えることについて考えさせる 最後に これからはどのように互いに理解し合っていきたいかについて 自分なりに考えることができるようにしていきたい (2) 児童について本学級のつ

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

5 友だちが悪いことをしていて 知らんぷりしたことはある 4 名ない 24 名 廊下を走っていたこと 無回答 4 名 6 勇気 ってどんなことだろう 知っている 勇気 思いつく 勇気 を何でも書こう 自分の言葉で ごめんね ありがとう を言うこと かっこいいこと 立ち向かうこと はずかしいことやいや

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

道徳学習指導案

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

1 自己存在感児童の生活体験や生活環境の実態 興味 関心を把握し 他教科との関連を踏まえて 様々な視点から取り組めるように課題提示の工夫を行う 2 共感的人間関係話し合いや発表会のときには 相手を大切にした聞き方と発表の仕方ができるように意識させ 支持的雰囲気の中で学び合わせる また 自分との違いや

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

Transcription:

自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 3 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の素直な思いを伝えたり相手の思いを受け止めたりできる子供 友達の考えを聞き 相違を比べながら 自分の考えを深める子供 道徳的価値を自覚し 生活に生かそうとする子供とし 以下のような手立てを考えた ねらいとする価値に迫るための工夫 (1) 導入の工夫導入の段階で 児童にアンケート結果を紹介し 勇気 にもいろいろな種類があることを確認する そして 児童の意識の中にある 勇気 の概念を整理し 授業で取り上げる価値への意識付けを行う 児童の中は 勇気 と言われたときに 危ない勇気 ( 高いところに登るなど ) や思いやり ( 電車で席を譲るなど ) もイメージすると思われる そこで 今回は どうすることがよいのかを判断して勇気をもって正しい行動がとれるようにしたいと考え いろいろな勇気の例を示し 資料を読むための構えをつくった (2) 話し合い活動の工夫児童がお互いの表情を見合えるようにコの字型の机配置にし 全体での話し合いを行うようにした また 意見を述べることが苦手な児童も自分の考えを出しやすいように 主発問では小グループでの話し合いの時間を設け 児童一人一人の発言を認め合える工夫をした また 互いの考えを知り合うために グループ作りを配慮し 全員が意見を言えるようにした 全員が自分の考えを伝えられるように発言が苦手な児童に対してはワークシートを読むことも可とした (3) 書く活動の工夫話し合い活動を活発にするために 中心発問に対して 自分の考えをワークシートに書かせておくようにした 児童が登場人物に同化しやすいように 吹き出しを使い 主人公になって話し言葉で書き込むようにした (4) 資料提示 板書の工夫登場人物の性格や人間関係を理解しやすくするために 登場人物を掲示し それぞれの性格や関係を矢印で図式化した また 一度に全てのキーワードを書かず 授業の進行と共に必要な登場人物の気持ちやキーワードを書き入れるようにし 児童が登場人物の考えや人間関係を整理しながら授業に参加できるようにした また 性格や言葉を色分けして示すことにより 児童の思考を整理する手助けになるようにした (5) 道徳 心しなやかに の利用終末では 心しなやかに を利用し 本時の学習を振り返る 本時で学習した 勇気 について教材集の詩を紹介して意識化する また自分の学習感想を書かせる 1

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学年になり精神的に大きく成長するに従い 物事の善悪を判断する力も付いてくる 一方 友達との関わりの中で 正しいと考えていてもその事を言い出せなかったり 親しいが故周囲に流されてしまったりする時期でもある 本資料は 子ども達が学校生活を送る上でいかにもありそうな出来事を題材としている そのため 子どもは容易に登場人物の心情に寄り添うことが出来ると思われる 正しいことを行えない時の後ろめたさや後悔の念と 正しいと思う判断を勇気をもって発揮した時のすがすがしさを通して 正しいと判断したことは勇気をもって行い 正しくないと判断したことは勇気をもってやめる態度を育てる必要があると思い本主題を設定した (2) 児童の実態本学級の児童は ( 男 18 人女 15 人 ) 明るく元気な児童が多い 気の合う仲間で集団を作り 遊びでもあまり大きなトラブルは見られない それだけに仲間内で自分の意に沿わないことがあっても それをはっきりと伝えられない子どもも見られる 今回の教材に取り組むにあたり 子供たちが 勇気 というものをどのように考えているのか 実態を把握するためアンケートを実施した 結果は以下のとおりである 1. 自分にはゆう気があると思いますか? はい 14 人いいえ 17 人わからない 2 人 2. どんな時にそう思いますか? ( はい ) 苦手なことに挑戦する時 質問する時 知らない子に声をかけられた時など ( いいえ ) 手を上げられない時 質問ができない時 悪いことをしたとき言えない時など 3. ゆう気があるなと思う友だちはいますか? はい 7 人いいえ 26 人 4. なぜゆう気があると思いますか? 自分の思ったことをはっきり言えるから 苦手なものに挑戦するから よく手をあげるからなど 5. どんな人がゆう気がある人だと思いますか? 先生にはっきり言える人 たくさん発表したり質問したりする人 失敗を怖がらず挑戦する人など アンケートから3 年 2 組の特徴として比較的自分には 勇気がない と思っている子の割合が多く 反面 この人勇気があるなぁ と友達のことを感じていることが多い姿が伺われる また なにをもって勇気と考えるか ということでは 苦手なものに挑戦する姿 思ったことをはっきり言える姿 2

積極的な姿 などをイメージする子供が多い 本教材が 勇気とはなにか ということを考えるきっかけとなり それによって正しいと考えるこ とをだれに対しても伝える事のできる態度を育てたい (3) 資料について 本資料は主人公である わたし ( ともこ ) が思ったことをはっきり言うタイプの あや に公民館 で行われるフェスティバルに誘われるが その際 あや に同じクラスの さとみ を仲間はずれに しようと誘われ わたし はどうすべきか悩むという話である 友達を仲間はずれにした経験は誰も が少なからずもっており 身近な問題としてとらえることができるだろう どうすることが正しいか 判断することはできるがなかなか実行に移すことはできず もやもやした気持ちで過ごす主人公に共 感させつつ 自分は勇気をもって正しいことをしたいという強い気持ちを育てていきたい 4 本時の授業 (1) ねらい 相手がだれであっても 正しいと思ったことは勇気をもって伝える態度を育てる (2) 展開 学習活動 ( 基本発問 中心発問 予想される児 指導上の留意点 童の反応 ) 導 1 事前にとった勇気についてのアンケートを紹介する 勇気にもいくつかの種類があるということを子供に意識づける 入 勇気はいくつかの仲間に分けられそうです どんな勇気があるのか資料を読んで考えていきましょう 展開 2 資料 思いきって言ったらどうなるの を読んで話し合う あや ともこ ( わたし ) さとみ の性格と人間関係と整理しておく 絵を用いて登場人物におこっている状 え そうなの だけど の後 ともみはどのような言葉を言いたかったのでしょう みんなで行ったほうが楽しいよ さとみさんもさそおうよ 況を分かりやすく掲示する ともこ の言いたかったことを考えさせることにより ともこ の心の中を浮き上がらせる ともみの中で なに と なに がたたかっていたのでしょう あやちゃんに言わなくては という気持ち このままだまっていたほうがいい という気持ち あっ のあと わたしはさとみさんに何と言葉をつづけたと思いますか さとみさんに いっしょに行こうよ と言う さとみさんに いや だめなの とことわる 事前に あっ の後の言葉を考え ワークシートに書かせ それをもとに小グループで話し合わせる ( そう考えた理由も伝え合わさせ 意見交換によって考 3

あやにきいてみて ともこは本当はどう思っているのでしたか? みんなで行ったほうが楽しいのにな えが変わってもよいことを伝える ) 小グループでの話し合いを踏まえながら 全体で話し合う 事前に書いた考えが変わっても変わらなくてもよい 最後結論をまとめるようにはしない ではどうすれば一番いいと思いますか あやに自分の気持ちを言う さとみにあやに わたしもさそってよ と言ってもらう いいよ と言いたくてもあやとの関 係上なかなか言えない私の気持ちを想起 させる 終 末 3 心しなやかに の P96 の詩を紹介し P97 のワークシートに記入させ学習のふり返りをす る (3) 評価 勇気とはなにか 自分のこととして考えることができたか (4) 板書計画 いいよ のよさ 心はすっきりする みんななかよくなれる さとみと友だちになる みんなで楽しい あやちゃ んに聞いて だめよ あっ いいよ ともこ みんなで行ったほうが楽しい いい あやにきらわれたくにい あやには気をつかう このままだまっていたほうが なかがいい あやに言わなくては 思ったことをはっきり言う みんなで行きたい あや さとみ さきそらっいちゃだめ 思ったことをはっきり言う みんな行こう 思いきって言ったらどうなるの? 4

5