PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

日商簿記 1 級 & 全経上級ダウンロード講座工原 No.17 構造的意思決定 出題実績 日商簿記 1 級 P7 を参照して下さい全経簿記上級 収録日 : 平成 25 年 10 月 1 日 検定簿記講義 サク スッキリ 教科書 ページ数 貨幣の時間価値 加重平均資本コスト率 正味現

決算概要

キャッシュフローで考えよう! 意思決定の管理会計 解答編 第 1 章 [1. 1] 150,000 枚以下 A,50,000 枚以上 B 2 正しい 14.7 円 3 不利 4 受ける 5 有利 6 正しくない [1. 2] 132,000 個以下 A,32,000 個以上 B 21,600 円正し

<4D F736F F D ED97AA2D8D F8D E646F63>

決算概要

「経済政策論(後期)」運営方法と予定表(1997、三井)

CF 2 CF CF 18 2 CF 1 1 CF CF CF

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

日本基準基礎講座 有形固定資産

Microsoft PowerPoint - 決算説明資料2(日).ppt

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

リスク分析・シミュレーション

Microsoft PowerPoint - 3rdQuarterPresentations2013_J03.ppt

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

第 1 四半期は好調なスタートとなり 通年でも好調を維持する見通しです 主要製品の販売量を高水準で維持しながら 他の主な指標すべてにおいても 非常に好調であった前年同期からさらに大幅に向上しました と コベストロのチーフ コマーシャル オフィサー (CCO) であり 次期最高経営責任者 (CEO)

目次 1. 経営成績営業利益分析 / 海外売上高 / 貸借対照表 2. 業績予想 ( 修正 : 有 ) 3. 研究開発費 / 減価償却費 / 設備投資 4. 株価の状況 5. トピックス P.2 P.10 P.14 P.16 P

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

財剎諸表 (1).xlsx

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

2018 Brother Industries, Ltd. All Rights Reserved 年度第 3 四半期連結業績概要 16Q3 増減 増減率 () は為替影響 除く増減率 売上収益 1,878 1, % (+6.4%) 事業セグメント利益 224

2017年度第1四半期決算説明会

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

『学校法人会計の目的と企業会計との違い』

PowerPoint プレゼンテーション

決算説明会資料

untitled

(z66a\225\\\216\206boki)

Microsoft PowerPoint - PRM

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

IFRS ネットワーク第 11 回セミナー IAS36 号が求める減損会計 ~ 経営管理とのつながりを中心に ~ 2011 年 12 月 9 日株式会社アヴァンティアコンサルティング公認会計士木村直人 c 2011 Avantia All rights reserved.

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

<4D F736F F D F83585F E97708CA48B865F >

平成30年公認会計士試験

Microsoft PowerPoint - 05zaimukanri11.ppt

2017 年度決算概要 Ⅰ 年度連結業績概要 Ⅱ 年度連結業績予想 Ⅲ. 補足資料 シャープ株式会社 2018 年 4 月 26 日 見通しに関する注意事項 本資料に記載されている内容には シャープ株式会社及び連結子会社 ( 以下 総称して シャープ という ) の計画 戦略

Microsoft PowerPoint - Break_Even_Point.ppt [互換モード]

リコーグループサステナビリティレポート p

highlight.xls

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

電通、平成24年3月期連結決算を発表

スライド 1


リリース

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

本マニュアルについて 本マニュアルでは間接法のキャッシュフロー計算書にて マスタ設定だけでは集計できない項目例と 集計金額を調整する場合の操作方法について解説しています 間接法でキャッシュフロー計算書を作成する場合 業務活動によるキャッシュ フロー は 当期純利益から現金支出を伴わない金額を調整して

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

2018 年度 第 2 四半期決算説明会資料 2018 年 11 月 6 日 当資料に掲載されている情報のうち歴史的事実以外のものは 発表時点で入手可能な情報に基づく当社の経営陣の判断による将来の業績に関する見通しであり 当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません 実際の業績は 経済動向

2017年度決算説明会資料

FY00 ソニー連結業績概要

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

M&A研究会報告2009

141b遏ュ菫。0陦ィ邏・xls

平成22年3月期 決算概要

Microsoft Word - ASMMAC_6

( 本資料は ロンドンにて 2017 年 2 月 24 日付で発表された資料の日本語参考訳 ( 抜粋 ) で すべてにおいて英語版が優先します ) 2017 年 2 月 24 日 スタンダードチャータード PLC 2016 年度業績ハイライト ハイライトスタンダードチャータード PLC ( 以下 当


2018年度第1四半期 決算説明資料

2019 年 3 月期第 3 四半期連結業績概要 2019 年 3 月期通期見通しについて 常務執行役員山西哲司 2019 年 3 月期第 3 四半期決算説明会 TDK 株式会社 2019 広報グループ 2019/1/30 3

2018年度第2四半期 決算概要

a

<4D F736F F F696E74202D204D41208E9E82CC8AE98BC689BF926C955D89BF B E A8DC58F49>


精算表 精算表とは 決算日に 総勘定元帳から各勘定の残高を集計した上で それらに修正すべき処理 ( 決算整理仕訳 ) の内 容を記入し 確定した各勘定の金額を貸借対照表と損益計算書の欄に移していく一覧表です 期末商品棚卸高 20 円 現金 繰越商品 資本金 2

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

2018年3月期 決算説明会

プレゼン

Microsoft Word - 第2四半期決算短信.doc

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

<4D F736F F D2095BD90AC E AD48C888E5A8A E646F63>

Results Presentation

初級/発刊に寄せて・改定にあたって(第2次)

No

目次 2011 年度業界需要動向 1 日経代販価格推移 2 主要原燃料価格の推移 年度連結業績概要 4 主要製品品種別売上実績 5 連結営業利益増減益内訳 (2010 年度対 2011 年度 ) 年度連結業績予想 7 連結営業利益増減益内訳 (2011 年度対 2012

タイトルを入力

本日の説明内容 総括 2019 年 3 月期第 1 四半期実績 2019 年 3 月期通期見通し 主要施策の進捗 1

[ 第 3 四半期の財政状態 ( 連結 ) の変動状況に関する定性的情報等 ] 1 財政状態の変動状況当期より連結財務諸表を作成しており 当第 3 四半期末における総資産は5,065 百万円 株主資本は3,676 百万円 株主資本比率は72.6% となっております 2キャッシュ フローの状況 ( 営

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

Taro-入門ⅡA jtd

2007年度中間期 連結決算補足資料

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

スライド 1

2017年度 決算概要

(1)2004年度 日本地理

Page 2 す しかしながら 機能性材料部門 化学品部門においては 販売価格の上昇 (+5%) さらに販売量の増加 (+2%) が売上高にプラスの影響を及ぼしました 高性 能製品部門以外のすべての部門で 販売量の増加を記録しました 営業利益 (EBIT) は前年同期比 7,000 万ユーロ増の 2

下では特別償却と対比するため 特別控除については 特に断らない限り特定の機械や設備等の資産を取得した場合を前提として説明することとします 特別控除 内容 個別の制度例 特定の機械や設備等の資産を取得して事業の用に供したときや 特定の費用を支出したときなどに 取得価額や支出した費用の額等 一定割合 の

経済成長論

[ 第 1 四半期の財政状態 ( 連結 ) の変動状況に関する定性的情報等 ] 1 財政状態の変動状況より連結財務諸表を作成しており 末における総資産は 4,263 百万円 株主資本は 3,060 百万円 株主資本比率は 71.8% となっております 2 キャッシュ フローの状況連結会計期間における

NO 連結精算表科目 & 連結開示 前連結会計 当連結会計 増減差額 科目 借 年度 年度 借方 方 連結借対照表 千円 千円 千円 千円 開 38 社債 20,000,000 5,000,000 開 39 長期借入金 16,500,000 16,071,500 開 40 リース債務 632,000

築地魚市場 (8039) 平成 31 年 3 月期第 3 四半期決算短信 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期連結財務諸表及び主な注記 3 (

タイトルを入力

第1章 簿記の一巡

Slide 1

Transcription:

1 ファイナンス応用研究 第 7 回 2014 年 8 月 16 日 畠田

2 資本支出予算における実 際の問題 文献 BMA 第 10 章 Berk J., and DeMarzo, P., Cororae Finance, Ch 8,Pearson, 2013, ( 久保田, 芹田, 竹原, 徳永, 山内訳, コーポレートファイナンス : 入門編, 第 7 章, 丸善,2014 年 ) 砂川, 川北, 杉浦, 日本企業のコーポレートファイナンス, 第 2 章, 第 3 章, 第 4 章, 第 5 章, 日本経済新聞出版社,2009 年

3 7.1 はじめに 将来の CF に影響する外生的な要因 ( 顧客の需要, 原材料の価格など ) の多くは, 現時点では不確実である それ故, 外生的な要因がどのような値になるかに応じて, 将来の CF が影響され, さらに, 現在価値が影響され, そして, 最終的には, 企業の投資決定が影響されうるかもしれない 今回は, 投資決定に影響を与える決定的な要因とは何かを特定化するための分析手法を提示する CF の予測に影響する外生的な要因 ( 企業自らコントロールできない要因 ) に着目し, それらが投資決定にどう影響を与えるかを分析する 分析手法は4つある 1 感応度分析 (Sensiiviy Analysis) 2シナリオ分析 (Scenario Analysis) 3シミュレーション分析 (Simulaion Analysis) 4 損益分岐点分析 (Break Even Analysis)

4 7.1 はじめに 感応度分析 (Sensiiviy Analysis) とは, ある 1 つの外生的な要因に対して特別な状況 ( 値 ) を設定することで, 将来の CF や投資決定がどうなるかを分析する手法である シナリオ分析 (Scenario Analysis) とは, 感応度分析の一種で, ある外生的な要因に注目するのではなく, いくつかの外生的な要因の特別な状況 ( 値 ) によって作成されたシナリオの下で, 将来の CF や投資決定がどうなるかを分析する手法である シミュレーション分析 (Simulaion Analysis) とは, ある外生的な要因に対して確定的な状況 ( 値 ) を想定する感応度分析とは異なり, まず, ある外生的な要因の確率分布を, シミュレーションによって計算する すなわち, 外生的な要因の状況 ( 値 ) そのものではなく, その起こりやすさが, 将来の CF や投資決定へどう影響するかを分析する手法である ( 具体的な手法の解説は,BMA の 10.2 を参照せよ ) 損益分岐点分析 (Break Even Analysis) とは, 投資決定が無差別となる状況 [NPV=0] で, ある外生的な要因がどのような値をとるのかを分析する手法である

5 7.2 感応度分析 FCF = 1 法人税率 税引前利益 + 減価償却費 - 資本支出 例 1:BMA 第 10 章 10.1 のケース 資本支出 ( 億円 ) 150 資本コスト 10% 法人税率 50% (CF 予測に対する ) 外生的要因 期間 10 会計上の処分価値 ( 最終期の残存価値 ) 0 市場有占度 (%) 10% 市場規模 ( 万台 ) 100 単価 ( 万円 ) 37.5 単価当たり変動費 ( 万円 ) 30 固定費 ( 億円 ) 30 販売費用 = 販売台数 変動費 + 固定費 = 市場占有度 市場規模 変動費 + 固定費 売上高 = 販売台数 価格 = 市場占有度 市場規模 価格 FCFの計算 2013 年度 2014 年度 -2023 年度 資本支出 ( 億円 ) 150 売上高 ( 億円 ) 375 販売費用 [ 減価償却費を含まない ]( 億円 ) 330 減価償却費 ( 億円 ) 15 税引前利益 ( 億円 ) 30 税金 ( 億円 ) 15 税引後利益 ( 億円 ) 15 FCF -150 30 PV of FCF (NPV) 34.34 PV of FCF (NPV) = 150 + =1 10 30 1+0.1 = 34.34

6 7.2 感応度分析 例 1:BMA 第 10 章 10.1 のケース 資本支出 ( 億円 ) 150 資本コスト 10% 法人税率 50% 期間 10 会計上の処分価値 ( 最終期の残存価値 ) 0 (CF 予測に対する ) 外生的要因 変動幅 PV of FCF (NPV) 悲観値期待値楽観値悲観値期待値楽観値 市場有占度 (%) 4% 10% 16% -103.92 34.34 172.59 市場規模 ( 万台 ) 90.0 100.0 110.0 11.29 34.34 57.38 単価 ( 万円 ) 35.0 37.5 38.0-42.47 34.34 49.70 単価当たり変動費 ( 万円 ) 36.0 30.0 27.5-150.00 34.34 114 固定費 ( 億円 ) 40.0 30.0 20.0 3.61 34.34 65.06 市場占有度, 単価, 変動費において, 悲観的な見通しが予想される場合, PV of FCF (NPV) がマイナスになる 悲観的な見通しの下で,PV of FCF (NPV) がマイナスになることは避けられないか? 例えば, 変動費の不確実性に着目する

7 7.2 感応度分析 例 1:BMA 第 10 章 10.1 のケース 事前的に変動費の不確実性を除去する方法があるかどうか? 例えば, 変動費の不確実性の原因の一部として, 製造部門での機械がうまく作動しないという悲観的な状況になった場合,1 単位あたり 2 万円の追加的な変動費が発生してしまうとする 但し, この発生確率は 10% とする 機械が作動しないことで発生する追加費用の現在価値 [ 税引き後ベース ]: 10 1 0.5 2 万円 10 万台 PV = =1 = 61.45 1+0.1 10 ここで,1000 万円の事前投資を実施することで, こうした事象を除去できるとする (BMA では試運転 ) この事前投資の PV of FCF (NPV ) は 10 NPV = 0.1 + 0.1 1 0.5 2 万円 10 万台 +0.9 1 0.5 0 万円 10 万台 =1 1+0.1 10 = 6.04 > 0 事前投資を実施することで発生する費用 事前投資を実施することで節約できる費用の現在価値の期待値 よって, この事前投資は不確実性を除去し, 事業価値は 40.38 に上昇する

8 7.3 シナリオ分析 感応度分析では,1 つの外生的な要因のみを変化させたときの将来の CF や NPV の変化に着目したが, シナリオ分析では, あるシナリオの下で, 複数の外生的な要因を変化させることによって, それらがどうなるかを分析する 例 2:BMA 第 10 章 10.1 のケース 基本ケース 原油価格高騰, 景気後退 資本支出 ( 億円 ) 150 150 資本コスト 10% 10% 法人税率 50% 50% (CF 予測に対する ) 外生的要因期間 10 10 会計上の処分価値 ( 最終期の残存価値 ) 0 0 市場有占度 (%) 10% 13% 市場規模 ( 万台 ) 100 80 単価 ( 万円 ) 37.5 43.13 単価当たり変動費 ( 万円 ) 30 34.5 固定費 ( 億円 ) 30 35 2013 年度 2014 年度 -2023 年度 2013 年度 2014 年度 -2023 年度 資本支出 ( 億円 ) 150 150 売上高 ( 億円 ) 375.00 448.55 販売費用 [ 減価償却費を含まない ]( 億円 ) 330.00 393.80 減価償却費 ( 億円 ) 15.00 15.00 税引き前利益 ( 億円 ) 30.00 39.75 税金 ( 億円 ) 15.00 19.88 税引き後利益 ( 億円 ) 15.00 19.88 FCF -150.00 30.00-150.00 34.88 PV of FCF (NPV) 34.34 64.30

9 7.4 損益分岐点分析 損益分岐点分析とは, 投資決定が無差別となる状況 [PV of FCF(NPV)=0] では, ある外生的な要因がどのような値をとるのかを分析する手法である ファイナンスでは, 現在価値の概念の重視していることもあり, 会計学で使われている損益分岐点分析とは異なる

10 7.4 損益分岐点分析 例 3: 販売台数に対する損益分岐点 販売台数 = 市場占有度 PV of FCF (NPV) 市場規模 ( 万台 ) 0-196.08 1-173.04 2-150.00 3-126.96 4-103.92 5-80.87 6-57.83 7-34.79 8-11.75 9 11.29 10 34.34 11 57.38 12 80.42 13 103.46 14 126.51 15 149.55 16 172.59 17 195.63 18 218.67 19 241.72 20 264.76 300.00 200.00 100.00 0.00-100.00-200.00-300.00 PV of FCF (NPV) 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

11 今までの投資決定問題は, = 0 時点での決定に着目し, それ以降の投資決定については明示的に考慮していなかった 例えば, ある資産 ( 事業 ) の投資決定を行った後, 企業はある意味黙々とその資産 ( 事業 ) を運用する すなわち, 将来の CF や NPV の変動をもたらす要因は, 外生的である CFO は, 事前に外生的な要因を識別し, その起こりやすさを吟味する ( 感応度分析, シナリオ分析, 損益分岐点分析など ) ことで, 正確な意思決定につなげることができる しかしながら, 将来の CF や NPV は, 外生的な要因だけでなく, 投資決定を行った後の企業自らの追加的な投資決定 ( 計画を修正する意思決定 ) によっても変動する 例えば, 消費者の高い需要を確認したとき, 企業は生産ラインを拡張する投資や事業買収を行い, 逆のケースでは, 生産ラインを縮小したり, 事業売却 清算を行う JR 大阪三越伊勢丹の早すぎる撤退 は, リアルオプションの文脈で説明できるかもしれない

12 将来の CF や NPV を予測する際, 外生的な要因だけでなく, 企業自ら計画を修正する追加的な決定も考慮する必要がある この内生的な要因は, リアルオプションと呼ばれる ここでは, リアルオプションの存在が将来の CF や NPV にどのような影響をもたらすか, すなわち, リアルオプションの価値を説明する 留意すべきことは, 追加的な意思決定が行われるのは, 外生的な要因の 1 つが判明した - 不確実性が解消された - 後である

13 内生的な要因を考慮した場合,NPV がどのように修正されるかを, ディシジョンツリー (decision ree) を使って見てみよう 例 4: 拡張オプション (BMA 第 10 章 10.3) は企業の決定手番 は自然の決定手番 ( が より先にある場合, の決定には不確実性が存在する )

14 第 2 期 = 2 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 意思決定 1 ターボプロペラ機の購入 or ピストン機の購入 1 1 意思決定 2 ピストン機の購入を決定後, 需要大の下で事業拡張 ( リアルオプションを行使 ) or 事業拡張せず ( リアルオプションを行使せず )

15 第 2 期 = 2 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 リアルオプションの評価と意思決定を考える 1 1 1 ピストン機を導入 2 需要大が実現 3 事業拡張するかどうかの意思決定を考える 事業拡張したときの NPV と事業拡張しなかったときの NPV の比較

16 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 ピストン機の購入においては,1 年目の 需要大の状況が明らかになって ( = 1 の需要に関する不確実性の解消を受け て ), 企業は事業修正の意思決定 ( = 1) を行う リアルオプションが存在 事業拡張したときの期待 CF e,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 NPV e,1 = 150 + 660 = 450 事業拡張しないときの期待 CF u,2 NPV u,1 = 0 + 364 = 331 CF の予測値として CF の期待値を用いる CF の予測値として CF の期待値を用いる = 0.8 410 + 0.2 180 = 364 NPV e,1 > NPV u,1 より, ピストン機の購入においては,1 年目の需要大の状況を知ると, 企業は事業の拡張を行う

17 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 ピストン機の購入においては,1 年目の 需要大の状況が明らかになって ( = 1 の需要に関する不確実性の解消を受け て ), 企業は事業修正の意思決定 ( = 1) を行う リアルオプションが存在 事業拡張したときの期待 CF e,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 事業拡張したときのNPV e,1 = 150 + 660 = 450 事業拡張しないときの期待 CF u,2 = 0.8 410 + 0.2 180 = 364 事業拡張しないときのNPV u,1 = 0 + 364 = 331 0 期待 CF e,2 660 NPV e,1 = 150 + 660 = 450 期待 CF u,2 364 NPV u,1 = 0 + 364 = 331 NPV e,1 > NPV u,1 より, ピストン機の購入においては,1 年目の需要大の状況を知ると, 企業は事業の拡張を行う

18 第 2 期 = 2 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 1 1 1 ピストン機を導入 2 需要大が実現 3 事業拡張する

19 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2

20 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 CF l,1 = 100 150 期待 CF l,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 CF s,1 = 50 期待 CF s,2 = 0.4 220 + 0.6 100 = 148

21 ピストン機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1 = 需要大のとき ( = 1) の確率 0.6 需要大のとき ( = 1) の期待 FV l,1 + 需要小のとき ( = 1) の確率 (0.4) 需要小のとき ( = 1) の期待 FV s,1 需要大のとき ( = 1) の期待 FV l,1 = 100 150 CF l,1 + 期待 CF l,2 = 50 + 660 = 550 需要小のとき ( = 1) の期待 FV s,1 = 50 CF s,1 + 期待 CF s,2 = 50 + 148 = 185

22 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 期待 FV l,1 = 550 期待 CF l,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 期待 FV s,1 = 185 期待 CF s,2 = 0.4 220 + 0.6 100 = 148

23 ピストン機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1 期待 FV 1 = 0.6 期待 FV l,1 + 0.4 期待 FV s,1 = 0.6 550 + 0.4 185 = 404 ピストン機を購入に関する NPV 0 期待 FV 1 NPV 0 = CF 0 + = 250 + 404 = 117

24 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 NPV 0 = CF 期待 FV 0 + 1 = 250 + 404 = 117 > 0 期待 FV l,1 = 100 150 + CF l,1 期待 CF l,2 期待 CF l,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 = 550 期待 FV 1 = 0.6 550 + 0.4 185 = 404 期待 FV s,1 = 50 + CF s,1 期待 CF s,2 = 185 期待 CF s,2 = 0.4 220 + 0.6 100 = 148

25 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 第 0 期 = 0 1 1

26 ターボプロペラ機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1 = 需要大のとき ( = 1) の確率 (0.6) 需要大のとき ( = 1) の期待 FV l,1 + 需要小のとき ( = 1) の確率 (0.4) 需要小のとき ( = 1) の期待 FV s,1 需要大のとき ( = 1) の期待 F l,1 需要小のとき ( = 1) の期待 F s,1 = CF l,1 + 期待 CF l,2 = 150 + 0.8 960+0.2 220 = 888 期待 CF = CF s,1 + s,2 = 30 + 0.4 930+0.6 140 = 444

27 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 FV = 100 150 + 期待 FV l,1 = 150 + 812 = 888 0.8 800 + 0.2 100 = 550 NPV u.1 期待 CF l,2 = 0.8 960 + 0.2 220 = 812 期待 FV s,1 = 30 + 456 = 444 期待 CF s,2 = 0.4 930 + 0.6 140 = 456

28 ターボプロペラ機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1 期待 FV 1 = 0.6 期待 FV l,1 = 0.6 888 + 0.4 444 = 710 + 0.4 期待 FV s,1 ターボプロペラ機を購入に関する NPV 0 期待 FV 1 NPV 0 = CF 0 + = 550 + 710 = 96

29 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 FV FV 0.8 800 + 0.2 0.8 100 800 + 0.2 100 = 100 150 + = 100 150 + NPV u.1 0.8 960 NPV + 0.2 期待 FV u.1 220 0.8 = 550 = 550 l,1 = 150 800 + + 0.2 100 = 888 FV = 100 150 + = 550 NPV u.1 FV FV 0.8 800 + 0.2 0.8 100 800 + 0.2 100 0.4 930 + 0.6 140 = 100 150 期待 + = FV 100 150 s,1 = 30 + = 445 期待 FV 1 = 0.6 888 + 0.4 445 = 710 = 550 = 550 NPV u.1 NPV u.1 NPV 0 = CF 期待 FV 1 0 + = 550 + 0.6 888+0.4 445 = 96

30 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 意思決定 1 ターボプロペラ機の購入 or ピストン機の購入 第 0 期 = 0 1 1 第 1 期 = 1 NPV 0 = CF 期待 FV 1 0 + = 550 + 0.6 888+0.4 445 = 96 FV 0.8 800 + 0.2 100 = 結論 100 150 : NPV+ 0 > NPV 0 ピストン機を購入すべきである NPV u.1 = 550 期待 FV 1 NPV 0 = CF 0 + = 250 + 404 = 117 > 0

31 補足 : オプションを行使しない, オプションが存在しない場合 ピストン機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1,n = 需要大のとき ( = 1) の確率 0.6 需要大のとき ( = 1) の期待 FV l,1,n + 需要小のとき ( = 1) の確率 (0.4) 需要小のとき ( = 1) の期待 FV s,1,n 需要大のとき ( = 1) の期待 FV l,1,n = 100 + 0.8 410+0.2 180 需要小のとき ( = 1) の期待 FV s,1,n = 50 + 0.4 220+0.6 100 ピストン機を購入するとき ( =0) の期待 FV 1,n FV 1,n = 0.6 431 + 0.4 185 = 332 ピストン機購入に関する NPV = 431 = 185 NPV,n 0 = 250 + 332 = 52 < 96 ターボプロペラ機を購入すべきである 事業を拡張するというオプションの価値 :117 52 = 65

32 第 2 期 = 2 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 意思決定ターボプロペラ機の購入 or ピストン機の購入 1 1 需要大 (60%) 100

33 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2 需要大 (60%) 100 期待 CF l,2 = 0.8 410 + 0.2 180 = 431 期待 CF s,2 = 0.4 220 + 0.6 100 = 185

34 第 0 期 = 0 第 1 期 = 1 第 2 期 = 2,n NPV,n 0 = CF 期待 FV 0 + 1 = 250 + 332 = 52 > 0 期待 FV l,1 = 100 150 + CF l,1 期待 CF l,2 期待 CF l,2 = 0.8 800 + 0.2 100 = 660 = 550 FV 1,n = 0.6 431 + 0.4 185 = 332 期待 FV s,1 = 50 + CF s,1 期待 CF s,2 = 185 期待 CF s,2 = 0.4 220 + 0.6 100 = 148

35 例 5: マグチャーター社 (BMA 第 10 章 10.3) 意思決定 1 ターボプロペラ機の購入 or ピストン機の購入 第 0 期 = 0 1 1 第 1 期 = 1 NPV 0 = CF 期待 FV 1 0 + = 550 + 0.6 888+0.4 445 = 96 FV 0.8 800 + 0.2 100 = 結論 100 150 : NPV,n + 0 < NPV 0 ターボプロペラ機を購入すべきである NPV u.1 = 550,n NPV,n 0 = CF 期待 FV 0 + 1 = 250 + 332 = 52 > 0

36 7.6 まとめ 不確実性の事前的な対応としては, 感応分析 シナリオ分析を活用 不確実性の事後的な対応としては, リアルオプション分析を活用