薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 図表 5-1 共有すべき事例 の公表を通知する電子メール (2012 年 12 月分より抜粋 ) (^-^)_θ 薬局ヒヤリ ハット 共有すべき事例 のお知らせ第 23 号 01 共有すべき事例 2012 年 12

Similar documents
201601

後発医薬品への変更調剤について

H27ヒヤリ・ハット年報本文.indb


2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

2 成分が同一の剤形変更 例 タケプロンOD 錠 15mg タケプロンカプセル 15mg ユリーフOD 錠 4mg ユリーフ錠 4mg コカールドライシロップ 40% カロナール細粒 20% ( 粉砕 ) レボフロキサシン錠 500mg レボフロキサシン細粒 10% 患者に説明 ( 価格 服用方法等

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)

(個別のテーマ)医療機関と薬局の連携に関連した医療事故

④資料2ー2

Ⅲ名称類似に関する事 その他の事例 5 (0.3%) (0.6%) (0.4%) (0.5%) (0.5%) 例 Ⅲ 事例の分析 薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業 名称類似に関する事例 2017 年年報 2. 報告件数 2017 年の報告件数および報告事例の


【案5】H29年度 調剤医療費の動向_プレスリリース

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 重要である これに関連し 本事業に報告される事例には お薬手帳 の情報に基づいて薬剤師が疑義照会をして調剤の誤りに気付いた事例や 薬剤情報提供書の内容を見て調剤の誤りに気付いた事例 レセプトコンピューターへの入力を

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 板剤の種類や分量などが変更されている可能性がある このような可能性を認識して処方せん監査を行ったり 患者インタビューのための質問を考えたりすることは 血液凝固阻止剤や抗血小板剤の医療事故の内容で多かった出血や梗塞と

Point

<955D89BF955C2D E786C73>

処方時の薬剤選択ミス事例 事例 1 泌尿器科から発行された処方箋を調剤薬局が受けた 処方内容は Rp1. ザイティガ 錠 250 mg 1 錠分 1 14 日分朝食後服用 Rp2. 般 セフジニルカプセル 100 mg 3 カプセル分 3 7 日分毎食後服用であった ザイティガ 錠の用法 用量は プ

PowerPoint プレゼンテーション

III 医療事故情報等分析作業の現況 (2) ガベキサートメシル酸塩の製品平成 21 年 12 月現在薬価収載品目は以下の通りである アガリット静注用 100mg アロデート注射用 100mg アロデート注射用 500mg 注射用エフオーワイ100 注射用エフオーワイ500 ソクシドン注 注射用パナ

スライド 1

医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査

<4D F736F F F696E74202D208E7396F22096F296F298418C6782C982C282A282C448502E B8CDD8AB B83685D>

1. 医薬品の採用 購入 1) 国 ( 厚生労働省 ) が医薬品として承認しているもの ( 保険収載されていない医薬品を含む ) はその作用 効果及び副作用をよく理解した上で さらに複数の製品がある場合はそれらの品質や薬価を考慮し 採用を決定する 2) 一成分一品目 ( 一規格 ) を原則とし 採用

Microsoft PowerPoint - 【厚労省】説明資料_ pptx

書類が整理できない ~ 書類 書類棚の 5S~ 書類が整理できない 岐阜赤十字病院看護部係長会小柳葉子村瀬彩はじめに当院は 平成 25 年度より 業務 KAIZEN 活動 (QC サークル活動 ) を開始し 毎年 20 前後のチームが活動に取り組んでいる 看護部係長会も 当初から 5S 班 を結成し

<4D F736F F D2092B28DDC93E08B4B82C982A982A982E98BA492CA8E77906A E A2E646F63>

1 分析の主旨 ビタミン剤 うがい薬 湿布薬 保湿剤に関しては 医療費適正化の観点か ら 診療報酬改定で様々な対応を行ってきている 本分析は 2012 年度から2016 年度 ( 平成 24 年度から平成 28 年度 ) の調剤レセプトのデータを用いて これらの医薬品の薬剤料 数量等の推移を示したも

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

相互作用DB

ごあいさつ 本事業は 広く薬局が医療安全対策に有用な情報を共有するとともに 国民に対して情報を提供することを通じて医療安全対策の一層の推進を図ることを目的としています 2009 年に事例の受付を開始して8 年が経過し 年報や薬局ヒヤリ ハット分析表 事例データベースなどの成果を提供してきました ヒヤ

なお,PMDA メディナビでパスワードを設定済の方は, 共通のパスワードとなります (4) 登録完了 ( 図 2 ステップ 3) なお, 登録後, ログイン時は (1) で表示される画面で, ログイン画面へ をクリックし, メー ルアドレス及びパスワードを入力してください 図 1 PMDA メディナ

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また


骨粗しょう症調査

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

ビタマル配合錠 PTP 1000 錠 扶桑薬品 14 ビタミン剤 14 ビタダン配合錠 PTP 1000 錠 沢井製薬 15 造血薬 抗アレルギー薬 副腎皮質ステロイド 17 フェロ グラデュメット錠 105 mg PTP 100 錠 アボットジャパン プランルカストカプセル


院外処方箋記載マニュアル

(Microsoft Word - \215\202\222m\221\345\212w\215\334\223\340\213K\210\30423_09_15.doc)

02 入職 (1 年目 ) 2 写真 ( 脇さん ) No.1 就活している学生の皆さんへ! 私の場合は 条件がかなり限定的だったため 決めやすかったのですが 病院の特徴と薬剤科がどのような仕事内容なのかをしっかり説明して頂ける病院にしました それは 入職後に望んだ条件ではないのが分かったとしても

K190497hp 改善提案2019.indd

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

目次 1. トップページ 処方せん受付 新着メッセージを見る プロフィールの管理 私の情報画面 私の情報編集画面 手帳発行の管理 お薬手帳を見る お薬手帳表紙画面...

政策課題分析シリーズ14(本文2)

抗精神病薬の併用数 単剤化率 主として統合失調症の治療薬である抗精神病薬について 1 処方中の併用数を見たものです 当院の定義 計算方法調査期間内の全ての入院患者さんが服用した抗精神病薬処方について 各処方中における抗精神病薬の併用数を調査しました 調査期間内にある患者さんの処方が複数あった場合 そ

H 平成 28 年青森県登録販売者試験について 1 概要出願者 612 名受験者 592 名合格者 277 名合格率 46.8%( 四捨五入 ) 2 合格基準総得点の7 割であって かつ 各項目の得点が4 割以上 3 試験成績 手引き第 1 章 手引き第 2 章 手引き第 3 章 手引

<4D F736F F F696E74202D20362D AE98BC689F1939A C5817A FE394BC8AFA D44418CE394AD88E396F A926B B835E2E707074>

スライド 1

目次 Ⅰ 調剤等に関する事項 1 処方せん 1 2 調剤等 2 3 処方せん 調剤録の保存 3 Ⅱ 調剤技術料に関する事項 1 調剤料 3 2 調剤料又は調剤技術料に係る加算 3 Ⅲ 薬学管理料に関する事項 1 薬剤服用歴管理指導料 3 Ⅳ 薬剤料等の請求 1 薬剤料 5 Ⅴ 事務的事項 1 届出事

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF31332D355F88E396F E397C38B408AED918D8D878B408D5C8CE394AD88E396F A926B8EF395748FF38BB52E B8CDD8AB B83685D>

出力用(最後に捨てる).indd

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 Ⅰ 疑義照会に関する分析 ) 疑義照会の事例全体に関する分析 () 報告件数 平成 24 年 月 日から同年 2 月 3 日までに報告されたヒヤリ ハット事例のうち 事例の概要に ついて 疑義照会 が選択されていた事

静岡県立静岡がんセンター臨床研究事務局の業務手順書

前回処方薬のワーファリン錠からリクシアナ錠に切り替えることについて 処方医から患者に休薬期間の指示はなかった また 患者に PT-INR について確認したが分からないという返答であった PT-INR 等が治療域下限以下になった上での切り替えであるか不明であるため疑義照会を行った 疑義照会の会話例 患

Ⅲ-3 試用医薬品に関する基準 平成 10 年 1 月 20 日公正取引委員会届出改定平成 13 年 3 月 19 日公正取引委員会届出改定平成 16 年 5 月 25 日公正取引委員会届出改定平成 17 年 3 月 29 日公正取引委員会届出改定平成 26 年 6 月 16 日公正取引委員会 消費

( 留意事項 ) 本通知の内容については 貴管下医療機関の医療安全に係る安全管理のための委員会の関係者 医療安全管理者 医薬品の安全使用のための責任者等及び貴管下薬局の管理者 医薬品の安全使用のための責任者等に対しても 周知されるよう御配慮願います ( 参考 ) 本通知を含め 医薬品 医療機器の安全

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

第 19 回報告書 2 医薬品の販売に関する事例 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) において 予防 健康管理の推進に関する新たな仕組みづくりとして 薬局を地域に密着した健康情報の拠点として 一般用医薬品等の適正な使用に関する助言や健康に関する相談 情報提供を行う等 セル

Microsoft Word - 平成28年度診療報酬改定における主要改定項目.docx

<4D F736F F D E96914F92CA926D E95FB8EA98EA191CC816A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

第169・218回関東支部-9indd.indd

製造販売業者によるモノの対策は困難と考えられた事例 ( 情報不足 ) ( 薬局ヒヤリ ハット 規格 剤型間違い ) 正 : テープ誤 : パップ チェック漏れです 間違いやすいものなので 印を付けて意識して注意 します 規格 20 から 40 に変わっていたのに気が付か

調査票を入力いただく環境について Adobe Reader のバージョンについて本調査票は Adobe Reader 11 以降のバージョンに対応しています (Adobe Reader11 より古いバージョンですと ファイルの保存の際に下記等のエラーメッセージが表示され ファイルの保存がされません

スライド 1

<4D F736F F D DB782B58AB782A6817A5F32342E342E31365F96F28DDC8E7482CC F8BC696B182CC906982DF95FB5F E312E305F2E646F63>

愛媛県病院薬剤師会 プレアボイド講演会(安永)


Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

16. 調剤された医薬品の鑑査をシミュレートできる ( 技能 ) 17. 処方せんの鑑査の意義とその必要性について討議する ( 態度 ) (3) 疑義照会一般目標 : 処方せん上の問題点が指摘できるようになるために 用法 用量 禁忌 相互作用などを含む調剤上注意すべき事項に関する基本的知識 技能 態

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

薬価基準収載医薬品コード レセプト電算処理システム用コード HOT コード一覧 薬価基準収載医薬品コード (YJ コード ) レセプト電算処理システム用コード HOT コード包装 ブロチゾラム錠 0.25mg ヨシトミ F1037

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

平成19年度 病院立入検査結果について

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

SW-0778_配合変化試験成績

( 参考 ) 1. 最近の後発医薬品等の動向 収載収載初めての後発医薬品先発薬価 0.4 掛け ( 注 2) 先発薬価 0.4 掛け ( 注 3) 代替収載年月日希望品目新規 以外品目成分規格品目成分規格品目成分規格品目 平成 20 年 11 月 7 日

目次 報告の現況 1 1 事業参加薬局 1 2 報告件数 2 3 報告内容 7 4 販売名に関する集計 19 5 共有すべき事例 24

44 11: 急性中耳炎 35~40Kg クラバモックス小児用配合ドライシロップ 636.5mg( 分包製剤 ) g 1: 内服 34:1 日 2 回朝夕食直前に 5 分包製剤にて 45 11: 急性中耳炎 40Kg~ クラバモックス小児用配合ドライシロップ 636.5mg( 分包製

ニ後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいる旨を当該保険医療機関の見やすい場所に掲示している こと 4 施設基準 通知 第 36 の 3 外来後発医薬品使用体制加算 1 外来後発医薬品使用体制加算に関する施設基準 (1) 診療所であって 薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質 安全性 安定供給体制等の情

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

1

保険薬局におけるハイリスク薬取り扱い時の注意点

ヒヤリ・ハット_平成27年 年報_表紙

よくある質問

スライド 1

1. 対象患者および院外処方せん発行時間 (1) 院外処方せんで対応する患者 ( 院外調剤 ) 外来患者 ( 当院職員 診療時間内急患を含む ) (2) 院外処方せんで対応しない患者 ( 院内調剤 ) 入院中の患者 ( 入院中外来 入院中他科受診 退院処方を含む ) 診療時間外の救急患者 ハンディキ

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

標準コード一覧 平成 26 年 12 月 11 日にレセプト電算処理システム医薬品マスターに追加された商品名コードを新設しました 医科 窓口処理情報 について品名欄に記載した窓口処理情報処 15X-XXX:XXXXXX 薬剤 は 算定アシストソフトにおいて必要な情報です 当ソフトをご利用でないお客様

平成 22 年 調剤報酬改定説明会 主催社団法人茨城県薬剤師会 本日の配布資料は 診療報酬改定に関わる膨大な資料の中から 保険薬局に関係する部分を取りまとめたものです スライドの説明順とは必ずしも一致しませんので ご了承ください 1/41

Microsoft Word _発刊にあたって.doc

国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院医療に係る安全管理のための指針 第 1 趣旨本指針は 医療法第 6 条の10の規定に基づく医療法施行規則第 1 条の11 の規定を踏まえ 国立研究開発法人国立国際医療研究センター病院 ( 以下 センター病院 という ) における医療事故防止について組織的に

ヒヤリハット16目次.indd

PowerPoint プレゼンテーション

富士フイルムファーマ から製造販売承認を承継する製品 2019 年 3 月 28 日承継 : 変更品の出荷予定時期 2019 年 4 月頃から包装ごとに順次出荷 販売名アゼルニジピン錠 16mg FFP アゼルニジピン錠 16mg FFP アゼルニジピン錠 16mg FFP アゼルニジピン錠 8mg

Transcription:

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 5 はじめに 本事業では報告されたヒヤリ ハット事例の中から 特に 広く医療安全対策に有用な情報として共有することが必要であると思われる事例を 専門家によって 共有すべき事例 1) として選定し 専門家からの意見 事例のポイント を付してホームページに掲載している 平成 23 年年報では 内服薬調剤 薬剤取違え のうち 処方せんに後発品不可と明記されていたことの確認が不十分であったことにより 先発医薬品で調剤すべきところ後発医薬品を調剤した事例 内服薬調剤 処方せん監査間違い のうち FAXによりあらかじめ受け取っていた処方内容が処方せんで変更されていた事例 疑義照会 薬剤変更に関する事例 のうち 併用禁忌薬の処方に関する事例 及び 同一医療機関の異なる診療科による処方に関する事例 の4つの再発 類似事例を分析した 平成 23 年年報に引き続き 基本的で重要な内容の事例に関し 繰り返し注意喚起して 全国の薬局における医療安全の意識を高め 安全な業務手順などの導入を促進することが重要であると考えられるため 総合評価部会で再発 類似事例について分析することになった 本年報では これまで取り上げた共有すべき事例の中から 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 製剤量 原薬量に関する事例 お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 についての事例について注意喚起することとした なお再発 類似事例については今後も引き続き発生について注意喚起するとともに その推移に注目していく 1) 共有すべき事例 について先述したように 収集した多くのヒヤリ ハット事例の中から 特に広く共有することが必要であると思われる事例を 総合評価部会委員によって 共有すべき事例 として選定し 委員からの意見を 事例のポイント として付し 毎月 3-7 事例をホームページに掲載することにより情報提供している 情報提供の方法は 主に次の2つの方法による (1) 電子メール情報をホームページに掲載するとともに 参加薬局に対し 共有すべき事例を公表したことや事例の内容を簡潔に記した電子メールを送信している 245

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 図表 5-1 共有すべき事例 の公表を通知する電子メール (2012 年 12 月分より抜粋 ) (^-^)_θ 薬局ヒヤリ ハット 共有すべき事例 のお知らせ第 23 号 01 共有すべき事例 2012 年 12 月分を公開しました NEW (12 月分 )htp://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/2012/12.html 半錠予製の薬剤の取違えの事例などが報告されています 共有すべき事例の各ページの右上段に表示されている 当月の共有すべき事例 (PDF 形式 ) はこちら から 事例毎の共有すべき事例をPDFとして出力することが可能ですので ぜひ 薬局のスタッフ間での情報共有や研修 学生実務実習の資料などに活用して下さい 02 共有すべき事例を含む 報告して頂いた全ての事例を公開しています 公開されている事例情報は ホームページ 公開データ検索 から 検索 閲覧することが出来ます 公開データ検索 htp://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/phsearch/searchreport.action (2) ホームページ本事業のホームページ ( 図表 5-2) の上段にある 共有すべき事例 の のリンクをクリックすると 図 5-3の画面が現れ 月別に共有すべき事例を閲覧することができる 図表 5-2 本事業のホームページ 246

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 図表 5-3 共有すべき事例 のページ 各 共有すべき事例 は html 形式とPDFファイルで閲覧することができる 特にPDFファイルはダウンロードして印刷することもでき 研修会の資料などに活用することが可能である 図表 5-4の のリンクをクリックすると PDF 形式の共有すべき事例を閲覧することができる ( 図表 5-5) 図表 5-4 共有すべき事例 2012 年 12 月分 (html 形式 ) 247

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 図表 5-5 共有すべき事例 2012 年 12 月分 (PDF 形式 ) 248

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 2) 共有すべき事例 の選定状況ホームページには 共有すべき情報の公表時期 内容 関連医薬品等を取りまとめた一覧を掲載しており 図表 5-3の のリンクをクリックすることによりそのファイルを閲覧できる ( 図表 5-6) さらに ファイル中の事例番号をクリックすることにより データベース中の当該事例にアクセスすることもできるので 具体的な事例を参考にして 薬局における安全のための体制や業務手順などを改善する際に ご活用いただきたい 図表 5-6 共有すべき事例 の選定状況 (2012 年 10 月分 ~2012 年 12 月分 ) 次に平成 21 年から平成 24 年に取り上げられた 共有すべき事例 を 事例の概要 発生場面 について集計した 249

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 図表 5-7 平成 21 年から平成 24 年に取り上げられた 共有すべき事例 の事例の概要 発生場面と報告件数 事例の概要発生場面報告件数 内服薬調剤 71 (47.0%) 調剤 外用薬調剤 11 (7.3%) 注射薬調剤 3 (2.0%) 調剤 その他の調剤に関する場面 9 (6.0%) 管理 内服薬管理 2 (1.3%) 外用薬管理 1 (0.7%) 交付 交付 11 (7.3%) 疑義照会 42 (27.8%) 特定保険医療材料 0 (0.0%) 医薬品の販売 1 (0.7%) 合 計 151(100.0%) 割合については 小数点第 2 位を四捨五入したものであり 合計が100.0 にならないことがある ヒヤリ ハット事例全体の集計 (75 ページ ) と比較して 疑義照会に関する事例が27.8%(42/151 件 ) と多く取り上げられていた また 医薬品の販売に関する事例は 報告件数が少ないが 共有 すべき事例 として1 件取り上げられていた 特定保険医療材料については0 件であった これらの事例を調剤に関する事例の 事例の内容 や 疑義照会に関する事例の 変更内容 など について集計した 図表 5-8 共有すべき事例の報告内訳 ( 単位 : 件 ) 事例の概要および発生場面 事例の内容または変更内容 平成 24 年平成 23 年平成 22 年平成 21 年合計 調剤調剤内服薬調剤調剤忘れ 0 0 3 0 3 処方せん監査間違い 4 5 3 1 13 秤量間違い 1 1 0 0 2 数量間違い 2 2 2 1 7 分包間違い 1 2 1 0 4 規格 剤形間違い 3 2 1 3 9 薬剤取違え 14 2 3 5 24 薬袋の記載間違い 1 3 1 0 5 その他 1 0 3 0 4 外用薬調剤調剤忘れ 0 0 2 0 2 処方せん監査間違い 0 1 0 0 1 規格 剤形間違い 2 1 2 1 6 薬剤取違え 1 0 1 0 2 注射薬調剤規格 剤形間違い 0 0 0 2 2 薬袋の記載間違い 1 0 0 0 1 250

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 事例の概要および発生場面 事例の内容または変更内容 平成 24 年平成 23 年平成 22 年平成 21 年合計 その他の調剤に関する場面 数量間違い 1 0 0 0 1 規格 剤形間違い 2 1 2 0 5 薬剤 取違え 0 1 0 0 1 その他 0 1 1 0 2 管理 内服薬管理 充填間違い 0 1 0 1 2 外用薬管理 充填間違い 1 0 0 0 1 薬剤薬剤交付 交付 患者間違い 2 2 2 1 7 説明間違い 0 1 0 0 1 交付忘れ 1 0 0 0 1 その他 0 0 1 1 2 疑義照会 変更 4 6 3 4 17 用量変更 0 0 0 1 1 分量変更 4 1 4 1 10 削除 1 4 3 1 9 その他 1 2 1 1 5 医薬品の販売 説明間違い 0 1 0 0 1 合 計 48 40 39 24 151 平成 21 年から平成 24 年に 共有すべき事例 として取り上げられた事例は 調剤に関する事例では 内服薬調剤 薬剤取違え が24 件 内服薬調剤 処方せん監査間違い が13 件と多かった 平成 24 年ヒヤリ ハット事例全体の集計 (76 ページ ) では 調剤に関する事例の内容は 数量間違い が 特に多く 次いで 薬剤取違え が多いが ( その他を除く ) 共有すべき事例の選定は そのような 件数の多さとは異なる傾向であった また 疑義照会に関する事例の選定数の合計は 変更内容が 薬剤変更 の事例が17 件と多く 平 成 24 年ヒヤリ ハット事例全体の集計 (77 ページ ) の疑義照会に関する事例の件数と同様であった 3) 共有すべき事例 の再発 類似事例 平成 23 年年報では 共有すべき事例 の中で 多く選定されていた 内服薬調剤 薬剤取違え 内服薬調剤 処方せん監査間違い 及び 疑義照会に関する事例で変更内容が 薬剤変更 の事例 の中から 具体事例を選定し それらの再発 類似事例を検索 検討した そして本分析では 共有すべき事例 として選定された件数が多かった 調剤 規格 剤形間違 い 疑義照会 分量変更 疑義照会 薬剤削除 の再発 類似事例を検索 検討した 規格 剤 形間違い については調剤の全ての場面 ( 内服薬調剤 外用薬調剤 注射薬調剤 その他の調剤に関 する場面 ) について分析を行った 251

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 (1) 再発 類似事例の考え方先述したように 一度注意喚起を行った事例であっても 再度報告されることがある 発生場面 や 事例の内容 が同じ事例であり かつ 事例の内容や背景 要因に記述されている内容のうち 特に注目する点 例えば 事例の内容 が 先発医薬品で調剤すべきところ後発医薬品で調剤した という内容であり 背景 要因 が 処方せんの確認が不十分であった という点などが類似している事例を再発 類似事例とした (2) 調剤 規格 剤形間違いに関する事例 ( 複数規格について知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 ) 調剤における 規格 剤形間違い に該当する 共有すべき事例 は 20 件であった その内容は 薬局に在庫のない規格の医薬品に関する事例や 複数規格を在庫しているが よく交付する医薬品 あまり交付しない医薬品で取り間違えた事例などがあった それらのうち 複数規格についての知識が不十分であったことにより 誤った医薬品を調剤したヒヤリ ハット事例を取り上げた (ⅰ) 共有すべき事例以下に 共有すべき事例 ( 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 ) を次に示す 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 ( 事例番号 :000000025682) 事例の内容等 ( 事例の内容 ) クラビット点眼液に 1.5% のものがあると知らず 0.5% の方を投薬してしまった ( 背景 要因 ) 3 人の薬剤師の内 投薬した薬剤師は 1.5% の存在を知らず 薬局にそれが在庫されているということもよく把握していなかった 調剤した薬剤師も 両方の規格があることを把握してなかった ただ 今回関わらなかった薬剤師だけは 十分把握し 間違う可能性があるかもと思っていた しかし その対策は何もなされておらず もし作業に関わっていれば防げたかもしれないが そうでは無かったため過誤を食い止めることが出来なかった ( 改善策 ) クラビット点眼液 0.5% の箱には 別規格があるとの張り紙をした そして 今回の反省すべき点 過誤が起きるかもと思っていたのに何もしていなかったことについて 今後は即対応すること そして情報を共有すること これを基本に過誤対策を講じていきたいと思う 事例のポイント 薬局業務に関わる人員が複数人の場合 業務に関わる情報の共有は極めて重要である 取り扱い医薬品 配置場所 表示方法 保管方法 容器 添付文書 名称 規格 包装等の変更等が行われた場合は 即座にその情報が全員に伝わる仕組みを薬局内で構築することが重要である 薬局では 最新の医薬品情報の入手に努めるとともに 朝夕の伝達会等で 医薬品に関わる変更点やその日に発生したヒヤリ ハット事例 危険を予知した点などの情報を共有し 全員で事故防止に取り組むことは有効である 252

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 (ⅱ) 再発 類似事例 1 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた医薬品平成 24 年に報告されたヒヤリ ハット事例から 再発 類似事例を検索したところ 上記共有すべき事例を含め44 件あった 以下に作用部位 成分および医薬品の販売名を整理して示す 図表 5-9 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた医薬品の組み合わせ 作用部位 成分処方された医薬品間違えた医薬品件数 中枢神経系用薬レンドルミン錠 0.25mg レンドルミン D 錠 0.25mg 1 リスミー錠 1mg リスミー錠 2mg 1 デパケン R 錠 200 ( ハイリスク薬 ) デパケン R 錠 100 ( ハイリスク薬 ) カロナール錠 300 カロナール錠 200 1 セレコックス錠 200mg セレコックス錠 100mg 2 カバサール錠 0.25mg カバサール錠 1.0mg 1 感覚器官用薬オドメール点眼液 0.02% オドメール点眼液 0.1% 1 循環器官用薬 フルメトロン点眼液 0.1% フルメトロン点眼液 0.02% 1 ミケラン点眼液 1% ミケラン点眼液 2% 1 カタリン K 点眼用 0.005% カタリン点眼用 0.005% 1 ヒアレイン点眼液 0.3% ヒアレイン点眼液 0.1% 2 ベトプティック点眼液 0.5% ベトプティック エス懸濁性点眼液 0.5% クラビット点眼液 1.5% クラビット点眼液 0.5% 4 ミリカレット点鼻液 50μg28 噴霧用ミリカレット点鼻液 50μg56 噴霧用 1 ナゾネックス点鼻液 50μg112 噴霧用ナゾネックス点鼻液 50μg56 噴霧用 1 サンリズムカプセル 25mg ( ハイリスク薬 ) サンリズムカプセル 50mg ( ハイリスク薬 ) セララ錠 100mg セララ錠 50mg 1 ユベラ N ソフトカプセル 200mg ユベラ N カプセル 100mg 1 呼吸器官用薬アスベリン錠 20 アスベリン錠 10 1 アスベリンドライシロップ 2% アスベリン散 10% 1 シムビコートタービュヘイラー 60 吸入シムビコートタービュヘイラー 30 吸入 1 消化器官用薬ザンタック錠 150 ザンタック錠 75 1 ホルモン剤 ( 抗ホルモン剤を含む ) 泌尿生殖器官及び肛門用薬 ドグマチールカプセル 50mg ドグマチール錠 50mg 1 重質酸化マグネシウム ケンエー (0.5g 分包品 ) 重質酸化マグネシウム ケンエー (1.0g 分包品 ) ヒューマトロープ注射用 6mg ヒューマトロープ注射用 12mg 1 エストリール錠 1mg*( 持田 ) エストリール錠 100γ 1 バイエッタ皮下注 5μg ペン 300 バイエッタ皮下注 10μg ペン 300 1 エルサメット S 配合錠 エルサメット配合錠 ビタミン剤パントシン細粒 50% パントシン散 20% 1 ピドキサール錠 20mg ピドキサール錠 10mg 1 1 1 1 1 1 253

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 作用部位 成分処方された医薬品間違えた医薬品件数 血液 体液用薬トランサミンカプセル 250mg トランサミン錠 250mg 1 ワーファリン錠 0.5mg ( ハイリスク薬 ) ワーファリン錠 1mg ( ハイリスク薬 ) その他の代謝性医薬品エクジェイド懸濁用錠 125mg エクジェイド懸濁用錠 500mg 1 ユリノーム錠 50mg ユリノーム錠 25mg 1 フェブリク錠 20mg フェブリク錠 10mg 1 アレルギー用薬アイピーディカプセル 50 アイピーディカプセル 100 1 漢方製剤 クラシエ苓桂朮甘湯エキス細粒 (3.0g 分包品 ) クラシエ苓桂朮甘湯エキス細粒 (2.0g 分包品 ) 抗生物質製剤パンスポリン T 錠 100 パンスポリン T 錠 200 1 オーグメンチン配合錠 250RS オーグメンチン配合錠 125SS 1 複数規格の知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例で報告された医薬品の組み合わせについて集計したところ 複数回報告された医薬品の組み合わせは クラビット点眼液 1.5% クラビット点眼液 0.5% が4 件 セレコックス錠 200mg セレコックス錠 100mg ヒアレイン点眼液 0.3% ヒアレイン点眼液 0.1% が各 2 件であった このうち クラビット点眼液 1.5% は2011 年 6 月に ヒアレイン点眼液 0.3% は2010 年 11 月に規格が追加され発売された比較的新しい医薬品であった ブランド名では アスベリン が2 通り4 品目の報告があった なお アスベリン には現在 6 種類の異なる規格 剤形が存在している ( アスベリン錠 10/ アスベリン錠 20/ アスベリン散 10%/ アスベリンドライシロップ2%/ アスベリンシロップ0.5%/ アスベリンシロップ 調剤用 2%) また作用部位 成分では 感覚器官用薬 が9 通りと最も多く すべて外用薬 ( 点眼液 点鼻液 ) であった 2 実施の有無 治療の程度治療の程度は 患者に医薬品を交付したことを示す 実施あり (31 件 70.5%) のうち 軽微な治療 が1 件 (2.3%) 治療なし が17 件 (38.6%) 不明 が13 件 (29.5%) であり ヒヤリ ハット事例全体の集計 (74 ページ ) と比較して 実施ありの割合は多かった 患者に医薬品を交付しなかったことを示す 実施なし は13 件 (29.5%) であった 図表 5-10 実施の有無 治療の程度 ( 単位 : 件 ) 実施あり 軽微な治療治療なし不明 合計 44 実施なし 合計 1 1 1(2.3%) 17(38.6%) 13(29.5%) 13(29.5%) 44(100.0%) 割合については 小数点第 2 位を四捨五入したものであり 合計が100.0 にならないことがある 軽微な治療を要した事例の内容を以下に示す 新人薬剤師にワーファリンの規格の知識がなく 誤った規格を調剤し 交付した事例であった 254

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 事例 1 ( 事例の概要 ) 1. 思い込みで ワーファリン0.5mg のところを1mg で取りそろえてしまった 2. 鑑査で規格の確認をせずにお渡ししてしまった 3.2 週間後 視野異常 両足の皮下出血を訴えクリニックへ来院 規格ミスが発覚 ( 背景 要因 ) 1.1mg が良く出る処方で上段の棚に入れてあり 0.5mg はあまり出ない為引き出しに入れてあった為 思い込みで取りそろえてしまった 2. 鑑査した薬剤師は配属 7 日目の新人薬剤師であり ワーファリンに規格違いがある事を知らなかった また 鑑査での注意事項をきちんと教育されていなかった ( 改善策 ) 1.0.5mg と1mgを同じ引き出しに並べて入れ ふたをするような形で0.5mg に黄色 1mgにピンクの札を取り付けた 2. 鑑査の際気をつけるべき事を再度教育 ハイリスク薬の取り扱いについて 事務職員も含め再度見直した (3) 疑義照会 分量変更に関する事例 ( 製剤量 原薬量に関する事例 ) 平成 24 年に 共有すべき事例 として選定された 疑義照会 分量変更 に該当する事例は 10 件であった その内容は 小児に対して分量が多い または少ないと判断した事例 患者の合併症のため分量変更を提案した事例など 様々な事例があったが それらのうち 製剤量 原薬量に関する事例を取り上げた (ⅰ) 共有すべき事例以下に 共有すべき事例 ( 製剤量 原薬量に関する事例 ) を示す 製剤量 原薬量に関する事例 ( 事例番号 :000000026512) 事例の内容等 ( 事例の内容 ) 1 歳の幼児に喘息発作が出たためにデカドロンエリキシル0.01%(0.1mg/mL) が処方された 処方量が6mg となっていたが 前回処方時は0.5mg であったので確認をしたら0.6mg と変更となる ( 背景 要因 ) 処方せん発行機関で処方入力の際 単位設定を行うのであるが 第 1 単位が mg となっており 処方医は製剤量 (ml) を入力していたために間違えている また 今後の処方せん記載においても製剤名で入力した場合の単位は製剤量 成分名で入力した場合の単位は成分量となっているにもかかわらず過渡的時期にもあるためにその記載が医師に徹底されていないために起きた事例である ( 改善策 ) 処方せん記載について単位のところまでしっかりと徹底して入力を行うように病院薬剤部は全医師に指導を行う ( 人数が多いから徹底できないでは通用しない ) また その用量が成分量か製剤量なのか処方せんに記載するようにシステム改修をすべきある 事例のポイント 単位間違いは 医薬品による事故で非常に多いとされている 今回は 調剤の基本行動である前回処方との比較と 処方量が小児としては多過ぎるという薬剤師の薬剤知識により事故を防ぐことができた例である 中には単位に気を配らない医師もいるため 処方せんの記載ルールの徹底を求めていくことは重要である 255

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 (ⅱ) 再発 類似事例平成 24 年に報告されたヒヤリ ハット事例から 再発 類似事例を検索したところ 以下の2 件があった セロクエルが減量になるところ増量され処方されたため 疑義照会を行ったところ 原薬量の記載間違いであった事が判明した事例 テグレトール細粒 50% の分量が製剤量と原薬量を混同し処方されたため疑義照会を行った事例であった 再発 類似事例 製剤量 原薬量に関する事例 事例 1 ( 事例の概要 ) 前回 セロクエル25mg 錠が2 錠 眠前で処方されていた 今回 セロクエル細粒 50% が60mg 眠前で処方されていたが 患者との話しの中で 先生は薬を減らすと言っていた とコメントがあった 病院に問い合わせたところ 60mgの 50% だから30mg ではないのか? と医師から質問があった 製剤の % に関わらず 服用量を力価で記載していただいたらよい旨を伝え 処方量が30mg の処方であることを確認した ( 背景 要因 ) 記載なし ( 改善策 ) 記載なし 事例 2 ( 事例の概要 ) 入院中の薬を退院後開業医から処方されることになった 入院中の処方テグレトール細粒 50% 300 mg をテグレトール細粒 50% 0.3g と処方してしまった 患者さんが入院中の処方せんのコピーと同時に処方せんを持参してくれたので 処方元の医師に0.3g を0.6g に訂正してもらった ( 背景 要因 ) 処方元の医師は日頃から処方を力価表示にしていなかった 事務も力価表示に対する認識が薄い ( 改善策 ) 転院時に転院前の処方をするときは処方元の医療機関と薬局で情報を共有することが必要である 病薬連携が大切である (ⅲ) 製剤量 原薬量の記載方法製剤量 原薬量の記載方法について 内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会報告書 ( 平成 22 年 1 月 29 日 ) 2) は次のように 内服薬処方せん記載の在るべき姿 を取りまとめている 1) 薬名 については 薬価基準に記載されている製剤名を記載することを基本とする 2) 分量 については 最小基本単位である1 回量を記載することを基本とする 3) 散剤及び液剤の 分量 については 製剤量 ( 原薬量ではなく 製剤としての重量 ) を記載することを基本とする 上記に基づき可及的速やかに着手し その後も継続に実施すべき方策について 内服薬処方せんの記載方法の標準化に至る短期的方策 を示している 256

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 3) 散剤及び液剤の 薬名 及び 分量 については 従来 g(ml) 記載は製剤量 mg 記載は原薬量 のように 慣例的に重量 ( 容量 ) 単位により判別 記載している例もあったが 薬名を製剤名で記載し 分量は製剤量を記載することを基本とする 例外的に 分量を原薬量で記載した場合には 必ず 原薬量 と明示する 上記方策を参考に 事例 1 2の処方の 在るべき姿 を以下に示すので参考にしていただきたい 事例 1 医師が意図した処方 : クエチアピンとして1 日 30mg(1 回 30mg) 処方の在るべき姿 : セロクエル細粒 50% 1 日 0.06g(1 回 0.06g) セロクエル細粒 50% 1 日 30mg(1 回 30mg) 原薬量 事例 2 医師が意図した処方 : カルバマゼピンとして1 日 300mg( 1 回量は不明 ) 処方の在るべき姿 : テグレトール細粒 50% 1 日 0.6g テグレトール細粒 50% 1 日 300mg 原薬量 (4) 疑義照会 薬剤削除に関する事例 ( お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 ) 平成 24 年に 共有すべき事例 として選定された 疑義照会 薬剤削除に関する事例 に該当する事例は 9 件であった その内容は お薬手帳から医薬品の重複投与が判明した事例 禁忌疾患を持つ患者への処方に関する事例などがあったが それらのうち お薬手帳の情報から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例を取り上げた なお 7 お薬手帳及び薬剤情報提供書に関するヒヤリ ハット (318 ページ ) においては 疑義照会後に薬剤削除となった事例のうち お薬手帳 薬剤情報提供書が関係する事例を取り上げ分析しているため ご参照いただきたい (ⅰ) 共有すべき事例 共有すべき事例 ( お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 ) を次に示す 257

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 ( 事例番号 :000000018493) 事例の内容等 ( 事例の内容 ) 他院よりセルテプノン ロキソマリン錠 60mg が処方され 現在服用中であることをお薬手帳 患者か らの申し出で確認した セレコックス錠 100mg レバミピド錠 100mg サワイ が処方されていたので疑 義照会したところ 処方削除となった ( 背景 要因 ) 患者自身は他の病院で痛み止めをもらっていることを医師に話さず 痛みを訴えたため セレコックス 錠 100mg レバミピド錠 100mg サワイ が処方された お薬手帳の活用方法については患者に説明して いるが 活用出来ている患者は少ないのが現状だった ( 改善策 ) お薬手帳の活用方法について再度患者に説明し 薬局でもお薬手帳の内容チェックを徹底する 事例のポイント 医療機関が異なる場合 医療機関では患者にどのような処方がされているかについての情報が集約しづ らいのが現状である 本事例では患者への聞取り 並びにお薬手帳が有効に活用できた事例であり 今後もこのような情報の 一元化が期待される (ⅱ) 再発 類似事例 1 疑義照会で薬剤削除となった事例で報告された 処方された医薬品 の成分名および薬効等 平成 24 年に報告されたヒヤリ ハット事例から 再発 類似事例を検索したところ 64 件あっ た 次に疑義照会で薬剤削除となった事例で報告された 処方された医薬品 の成分名およ び薬効等を整理した 図表 5-11 疑義照会で薬剤削除となった事例で報告された 処方された医薬品 の成分名 および薬効等 ( 単位 : 回 ) 薬効等 成 分 名 合 計 1 中枢神経系用薬 11 2 催眠鎮静剤 抗不安剤 1 3その他の催眠鎮静剤 抗不安剤 1 ゾルピデム酒石酸塩 1 2 解熱鎮痛消炎剤 10 3フェニル酢酸系製剤 1 ジクロフェナクナトリウム 1 3その他の解熱鎮痛消炎剤 9 ロキソプロフェンナトリウム 9 1 感覚器官用薬 3 2 眼科用剤 3 3その他の眼科用剤 3 258

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 薬効等 成 分 名 合 計 オフロキサシン 1 オロパタジン塩酸塩 1 ピレノキシン 1 1 循環器官用薬 1 2 血管拡張剤 1 3 冠血管拡張剤 1 アムロジピンベシル酸塩 1 1 呼吸器官用薬 8 2 鎮咳剤 1 3デキストロメトルファン製剤 1 デキストロメトルファン臭化水素酸塩 1 2 去たん剤 7 3システイン系製剤 7 カルボシステイン 7 1 消化器官用薬 22 2 消化性潰瘍用剤 22 3H2 遮断剤 7 ファモチジン 6 ラフチジン 1 3その他の消化性潰瘍用剤 15 イルソグラジンマレイン酸塩 1 オメプラゾール 1 テプレノン 4 ポラプレジンク 1 ランソプラゾール 3 レバミピド 5 1ホルモン剤 ( 抗ホルモン剤を含む ) 1 2 副腎ホルモン剤 1 3その他の副腎ホルモン剤 1 ベタメタゾン d-クロルフェニラミンマレイン酸塩 ( ハイリスク薬 ) 1 1 泌尿生殖器官及び肛門用薬 1 2その他の泌尿生殖器官及び肛門用薬 1 タムスロシン塩酸塩 1 259

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬効等 成 分 名 合 計 1ビタミン剤 3 2ビタミンB 剤 ( ビタミンB1 剤を除く ) 3 3ビタミンB12 剤 3 メコバラミン 3 1その他の代謝性医薬品 1 2 酵素製剤 1 3その他の酵素製剤 1 リゾチーム塩酸塩 1 1 アレルギー用薬 12 2 その他のアレルギー用薬 12 オロパタジン塩酸塩 2 セチリジン塩酸塩 2 ベポタスチンベシル酸塩 1 モンテルカストナトリウム 1 レボセチリジン塩酸塩 5 ロラタジン 1 1 抗生物質製剤 3 2 主としてグラム陽性 陰性菌に作用するもの 2 3 ホスホマイシン製剤 1 ホスホマイシンカルシウム 1 3 その他の主としてグラム陽性 陰性菌に作用するもの 1 ファロペネムナトリウム 1 2 主としてグラム陽性菌 マイコプラズマに作用するもの 1 3 その他の主としてグラム陽性菌 マイコプラズマに作用するもの 1 クラリスロマイシン 1 1 化学療法剤 1 2 合成抗菌剤 1 3 ピリドンカルボン酸系製剤 1 レボフロキサシン 1 合 注 ) 計 1: 作用部位 成分 2: 主たる薬効 3: 薬効を示す (60 ページ参照 ) 注 ) 薬剤削除となった事例では複数医薬品が処方された医薬品として報告されるため 報告事例数 (64 件 ) と報告回数 (67 回 ) は異なる 67 お薬手帳の確認により薬効重複が判明し 薬剤削除となった事例で報告された処方された医薬品の薬効等を集計したところ 消化器官用薬 が22 回であり最も多かった 次いで アレルギー用薬 が12 回 中枢神経系用薬 が11 回 呼吸器官用薬 8 回などが多かった なおハイリスク薬は ホルモン剤 ( 抗ホルモン剤を含む ) の1 回であった 260

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 成分名では ロキソプロフェンナトリウム が9 回であり最も多かった 次いで カルボシステイン が7 回 ファモチジン が6 回 レバミピド レボセチリジン塩酸塩 が各 5 回などが多かった 2 疑義照会で薬剤削除となった事例で処方された医薬品の販売名 図表 5-12 疑義照会で薬剤削除となった事例で処方された医薬品の販売名 ( 複数報告のあった医薬品 ) 販 売 名 報告回数 ザイザル錠 5mg 5 ロキソニン錠 60mg 5 ムコダイン錠 500mg 4 ロブ錠 60mg 3 ガスター D 錠 20mg 2 セループカプセル50mg 2 セルベックスカプセル50mg 2 タケプロンOD 錠 15 2 メチコバール錠 500μg 2 レバミピド錠 100mg EMEC 2 レバミピド錠 100mg NP 2 販売名を見ると ザイザル錠 5mg ロキソニン錠 60mg が各 5 回と最も多く 次いで ムコダイン錠 500mg が4 回 ロブ錠 60mg が3 回であった なお ロキソニン錠 60mg ロブ錠 60mg は成分名 ロキソプロフェンナトリウム セループカプセル50mg セルベックスカプセル50mg は成分名 テプレノン レバミピド錠 100mg EMEC レバミピド錠 100mg NP は成分名 レバミピド であり 同一成分だが複数の医薬品が報告されていた 主な事例の内容を次に示す いずれも処方された医薬品と同じ薬効の医薬品が別の医療機関からが処方されていることをお薬手帳で確認し 疑義照会を行った事例である 261

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 事例 1 販売名事例の内容等 ザイザル錠 5mg ( 事例の内容 ) 患者が耳鼻咽喉科を受診した際 ザイザル錠が処方された 当該患者は別の医療機関から アレロック錠 5mg とアレグラ錠 60mg が処方されている事をお薬手帳で確認したため 疑義照会したところ ザイザル錠が処方削除となった 患者に お薬手帳は医院でも提出して頂き 有効活用していくために 声かけを行っていく ( 背景 要因 ) 患者は医院ではお薬手帳を提出していなかった事により 医師は重複に気付かなかった 又 その他の方法でも併用薬を伝えていなかったのではないかと考えられる ( 改善策 ) 患者に お薬手帳は医院でも提出して頂き 有効活用していくために 声かけを行っていく 事例 2 ロキソニン錠 60mg ( 事例の内容 ) 患者が耳鼻咽喉科の処方せんを持参 ロキソニン 60mg が処方されていたが 患者は 他の医療機関でセレコックスを服用中である旨 お薬手帳より確認 医療機関に疑義照会したところ ロキソニン 60mg は削除となる ( 背景 要因 ) 患者は医療機関ではお薬手帳を提示していなかった ( 改善策 ) 記載なし 事例 3 ムコダイン錠 500mg ( 事例の内容 ) お薬手帳により 別医療機関にてサワテン錠 250mg 6 錠を投与中であった 重複投与であることを処方医に情報提供したところ ムコダイン錠 500mg の処方が削除となった ( 背景 要因 ) 患者が受診時に お薬手帳を示してなかった また 服用中であることを医師に伝えてなかった ( 改善策 ) 受診時には お薬手帳を必ず示すよう指導した 事例 4 レバミピド錠 100mg EMEC ( 事例の内容 ) 整形外科より ロキソニン錠とレバミピド錠が処方された患者に関して 持参したお薬手帳を確認したところ この患者は他院でムコスタ錠をずっと服用中だった 処方医に問い合わせしたところ レバミピド錠が削除された ( 背景 要因 ) 処方元の医院では この患者のお薬手帳のコピーをとっていたが ムコスタ錠を見落としたと思われる ( 改善策 ) 服用中の薬を聞かれた患者の中には 始めのうち 胃薬も飲んでいる と申告しない方が多いので遅くても投薬中に 似たような胃薬をもらっていないか 確認するようにしている 262

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 4) 医療事故情報収集等事業において公表している関連情報 (1) 再発 類似事例の関連情報本分析において取り上げた 3つの再発 類似事例 つまり 規格 剤形間違い のうち 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 疑義照会 分量変更 のうち 製剤量 原薬量に関する事例 疑義照会 薬剤削除 のうち お薬手帳から薬効の重複( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 に関連し 医療事故情報収集事業において公表された情報を掲載する (ⅰ) 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例医療事故情報収集等事業において公表している関連事例を以下に示す 事例 1 トランサミン注 10% の複数の内容量 (2.5mL 10mL) ついて知識不足であった事例 事例の内容 トランサミン注 10%250mg を2アンプル払い出すべきところ 誤って規格違いのトランサミン注 10% 1g2アンプルを払い出してしまった 事例の背景要因の概要 早朝夜勤帯時に A 薬剤師が調剤し払い出した注射剤について 同日の日勤帯勤務時に病棟看護師から規格が違うとの連絡があり調剤過誤が発見された 患者投与前に調剤過誤が発覚したため 患者に実害はなかった その後誤って払い出した注射薬を回収し 病棟看護師確認のうえ B 薬剤師が正しい医薬品を払い出した 過誤に至った要因としては 調剤者の経験年数が浅く知識不足であった さらに勤務状態として 夜勤明けの朝であり注意力不足であった ネオフィリン注の規格違い製剤が採用されていることは認識していたが トランサミン注は1g/10mL 製剤のほうが圧倒的に多く払い出されるため1g/10mL 製剤と思い込んでしまった また トランサミン注と同様に規格違い製剤が採用されているサリペックス注 アドナ注では処方せん上の表記として mg/ mlと内容量まで記載されるが トランサミン注の場合は成分量のみ (250mg か1g) 記載されることも過誤に至った要因の一つではないかと考えられる 改善策 トランサミン注の規格違い製剤が存在することを認識し 以後調剤する際は容易に1g/10mL 製剤と思い込まず内容量に注意する 事例 2 アバスチン点滴静注用の複数規格(100mg/4mL 400mg/16mL) について知識不足であった事例 事例の内容 アバスチン400mg/16mL を混注しなければならなかったところ アバスチン100mg/4mLを 4Vで混注してしまった 私自身が取りそろえをし そのまま混注し終え その後 ml 数 混注し終えたバイアルを別の人に鑑査してもらったが 気づかずに患者のところへいってしまった 今回の事例では濃度は間違いないが 違うものだったら アクシデントに繋がっていた 事例の背景要因の概要 混注前の薬品の確認 ( 規格 ) を怠った アバスチン注の規格違い (400mg 100mg) があるのを知らなかった 改善策 混注前には 一つ一つの薬品の間違いがないか確かめてから 混注に取りかかる ( 医療事故情報収集等事業ホームページ 公開データ検索 3) より 事例検索して引用 ) 263

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 (ⅱ) 製剤量 原薬量に関する事例製剤量 原薬量に関しては 医療安全情報を提供したり 報告書の 個別のテーマの検討状況 や 再発 類似事例の発生状況 の項目において 詳細に事例の内容や分析結果 改善策を解説したりしている 事例の中には 処方内容のうち量の記載が 製剤量と原薬量とのいずれを意味するのか 医療機関内で共通の理解がないまま調剤 投薬が行われ 過量投与となった事例が報告されている 量の記載が意味する内容の共通理解は 医療機関と薬局の間においても確認されるべきことと考えられることから 医療安全情報とその内容としての類似事例を以下に示す 図表 5-13 医療事故情報収集等事業医療安全情報 No.9 製剤の総量と有効成分の量の間違い (2007 年 8 月 ) 4) また 医療事故収集等事業第 33 回報告書 においても再発 類似事例の発生状況について報告しているため その部分を抜粋し次に示す 264

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 医療事故情報収集等事業 5) 第 33 回報告書 (151 頁 ~ 2 製剤の総量と有効成分の量の間違い ( 医療安全情報 No.9) についてより抜粋 ) 図表 -3-2 製剤の総量と有効成分の量の間違い の報告件数 1~3 月 ( 件 ) 4~6 月 ( 件 ) 7~9 月 ( 件 ) 10~12 月 ( 件 ) 合計 ( 件 ) 平成 16 年 0 0 平成 17 年 0 0 0 0 0 平成 18 年 0 0 0 4 4 平成 19 年 0 0 0 0 0 平成 20 年 0 0 0 0 0 平成 21 年 0 0 0 1 1 平成 22 年 0 0 0 2 2 平成 23 年 0 1 0 0 1 平成 24 年 0 0 0 0 0 平成 25 年 1 - - - 1 (2) 事例概要 本報告書分析対象期間に報告された事例概要を以下に示す 事例 内容 14:00 頃 胸水貯留の患者に対し フロセミド細粒 4% 250mg 分 1 朝食後 で処方し 14:30 看護師が経管栄養チューブより与薬した その後 薬剤科より別患者のフロセミド細粒 4% 処方について問い合わせがあり 当患者の処方が 間違いであったことがわかった 医師は フロセミド細粒 4% 0.25g 分 1 朝食後 のつもりであった 21:00 一時的に血圧 70 台へ低下したため 輸液を増量し 昇圧剤を使用せずに患者は翌日回復し た 背景 要因 主治医は処方せんの記載について mg= 力価 ( 主薬量 )* g= 製剤量 という認識がなかっ た 主治医は0.25g=250mg なので薬剤の製剤量のつもりで 250mg と記載した 薬剤師は力価 250mg は 量が多い と思い カルテの指示を確認したが フロセミド細粒 250mg 開始 と記載や 腎臓内科患者であったことから量が多く投与される場合もあり 医師へ直接確認 しなかった * 力価( 主薬量 ) は当該医療機関で用いられていた表現であり 有効成分の量( 原薬量 ) を示す (3) 事例が発生した医療機関の改善策 事例が発生した医療機関の改善策として 以下の事項が報告されている 1 処方時の記載のルール確認 2 薬剤師の疑義照会の徹底 3 電子カルテシステム入力の際の mg( 力価 ) という表示に単位マスタの変更を依頼したが 不可 能であったため12を徹底する これまでの医療安全情報での情報提供を含め 今回の事例を全体 会議で周知 265

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 (ⅲ) お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例医療事故情報収集等事業において公表している 関連事例を以下に示す 事例 1 診察前にお薬手帳が確認されず 医薬品交付時に重複投与に気付いた事例 事例の内容 新患 カンファタニンが処方され 薬を渡す際に 他院薬と一緒に飲んで大丈夫か と聞かれた お薬手帳を渡され確認すると他院処方でブルフェンを服用していた 重複投与になるため 外来へフィードバックし他院薬のブルフェンが中止になった 患者はお薬手帳を診察前に提出しており コピーしてカルテにはさんでいるはずなのに と言っていた 電子カルテに他院薬記載なし コピーしたお薬手帳の情報が利用されていない 外来で他院薬のチェックがきちんとされていないのではないか 事例の背景要因の概要 薬剤師が外来患者の持参する お薬手帳や他院の薬剤情報提供書を 診察前に確認するシステムになっていない 改善策 上記の背景要因については 検討課題である 現行では診察介助看護師が医師の処方について 確認をすることになっているが ジェネリック等の問題もあり 困難な問題になっており 薬剤師がお薬をお渡しする段階で発見されるしかない状況である ( 医療事故情報収集等事業ホームページ 公開データ検索 より 事例検索して引用 ) (2) 医療安全情報第 2 報 ( 再発 類似事例に関する情報提供 ) 6) 医療事故情報収集等事業において公表している医療安全情報のうち 同種事例が再度報告され かつ 原則として新しく提供すべき情報がある場合に その情報も盛り込んだ 第 2 報 を作成 提供している このパターンの医療安全情報はアクセス件数が比較的多いことが分かっている このように繰り返し注意喚起されている内容であり 薬局にとっても有用な情報であると考えられるため 参考に 第 2 報 のタイトルを次に示す これらの医療安全情報は 本事業のホームページ (htp://www.med-safe.jp/contents/info/index.html) で閲覧することができる No. タイトル 41 処方表記の解釈の違いによる薬剤量間違い ( 第 2 報 ) 45 抗リウマチ剤 ( メトトレキサート ) の過剰投与に伴う骨髄抑制 ( 第 2 報 ) 50 手術部位の左右の取り違え ( 第 2 報 ) 66 インスリン含量の誤認 ( 第 2 報 ) 68 薬剤の取り違え ( 第 2 報 ) 77 ガベキサートメシル酸塩使用時の血管炎 ( 第 2 報 ) 82 PTPシートの誤飲 ( 第 2 報 ) 266

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 5) 改善策及び 共有すべき事例のポイント 前掲のように 再発 類似事例には必ずしも背景 要因や改善策が十分に記載されていない事例も多い そこで 共有すべき事例 の 事例のポイント も参考に 改善策について以下にまとめた (1) 規格 剤形間違いに関する事例 ( 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 ) 薬局では 最新の医薬品情報の入手に努めるとともに 朝夕の伝達会等で 医薬品に関わる変更点やその日に発生したヒヤリ ハット事例 危険を予知した点などの情報を共有し 全員で事故防止に取り組むことは有効である 新人薬剤師が調剤業務に不慣れであるうちは ベテラン薬剤師に比べてミスが多くなりがちである 新人薬剤師が作業したことが識別出来るような工夫をすることは有効であると思われる 調剤 鑑査時に規格までしっかり確認をする 冷蔵庫の棚に 複数規格あり の注意シールを貼る 新薬については研修会等でしっかり勉強し認識不足を改善し 注意すべき点をあらかじめチェックしておくよう徹底する 情報が入る前に新薬が処方されることも多いため 現在販売されている規格は1 種類でも必ず確認する (2) 疑義照会 分量変更に関する事例 ( 製剤量 原薬量に関する事例 ) 単位間違いは 医薬品による事故で非常に多いとされている 今回は 調剤の基本行動である前回処方との比較と 処方量が小児としては多過ぎるという薬剤師の薬剤知識により事故を防ぐことができた例である 中には単位に気を配らない医師もいるため 処方せんの記載ルールの徹底を求めていくことは重要である 転院時に転院前の処方をするときは処方元の医療機関と薬局で情報を共有することが必要である (3) 疑義照会 薬剤削除に関する事例 ( お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 ) ムコダイン錠 250mg の後発医薬品にメチスタ錠 250mg サワテン錠 250mg ムコトロン錠 250mg などがある 受診時に患者が医師に話していたとしても 同じ薬剤であるかを見逃す可能性もある 後発医薬品の使用量が増える事により お薬手帳等の確認が非常に重要となる 薬局に限らず 医療機関でもお薬手帳を活用することが重要であり そのことを患者に周知することが必要である お薬手帳は薬局で提示するもので 診察時に医師に提示する必要はないと思い込んでいる患者さんもいる お薬手帳の役割について 折に触れて患者さんに説明することも重要である 薬剤師によるお薬手帳の確認を改めて徹底する 当薬局と近隣薬局で後発医薬品が処方された際は 先発医薬品名を合わせてお薬手帳へ記載することとした 267

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 6) 考察 (1) 共有すべき事例 の選定状況 本事業では報告されたヒヤリ ハット事例の中から 特に 広く医療安全対策に有用な情報として共有することが必要であると思われる事例を 専門家によって 共有すべき事例 として選定し 専門家からの意見 事例のポイント を付してホームページに掲載している 平成 21 年から平成 24 年に取り上げられた 共有すべき事例 を 発生場面 について集計したところ ヒヤリ ハット事例の概要の集計と比較して 疑義照会に関する事例が42 件 (27.8%) と多く取り上げられていた これらは 薬剤師が誤った医薬品の交付を防いだ事例として専門家が医療安全に有用な情報と判断したと考えられる 共有すべき事例 の発生場面等別においては 調剤に関する事例では 内服薬調剤 薬剤取違え が24 件 内服薬調剤 処方せん監査間違い が13 件と多かった 平成 24 年ヒヤリ ハット事例全体の集計では 調剤に関する事例の内容は 数量間違い が特に多く 次いで 薬剤取違え が多いが ( その他を除く ) 共有すべき事例の選定は そのような件数の多さとは異なる傾向であった また 疑義照会に関する事例の選定数の合計は 変更内容が 薬剤変更 の事例が17 件と多く 平成 24 年ヒヤリ ハット事例全体の集計の疑義照会に関する事例の件数と同様であった (2) 共有すべき事例 の再発 類似事例 共有すべき事例 の中で 多く選定されていた 調剤 規格 剤形間違い 疑義照会 分量変更 及び 疑義照会 薬剤削除 の事例の中から 具体的に 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例 製剤量 原薬量に関する事例 お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例 の3つの内容の事例を取り上げ その再発 類似事例を検索した 複数規格についての知識不足のため規格 剤形間違いを生じた事例は44 件であった 医薬品の組み合わせについて集計したところ 複数回報告された医薬品の組み合わせは クラビット点眼液 1.5% クラビット点眼液 0.5% が4 件 セレコックス錠 200mg セレコックス錠 100mg ヒアレイン点眼液 0.3% ヒアレイン点眼液 0.1% が各 2 件であった ブランド名では アスベリン が2 通り4 品目の報告があった また軽微な治療を要した事例を紹介した 事例の内容は 新人薬剤師にワーファリンの規格の知識がなく 誤った規格を調剤し 交付した事例であった 特にハイリスク薬などは規格間違いのため健康被害が起こりうると考えられ 交付を防ぐために必要な教育 情報共有が重要であると考えられた 製剤量 原薬量に関する事例は2 件であり セロクエルが減量になるところ増量され処方されたため 疑義照会を行ったところ 原薬量の記載間違いであった事が判明した事例 テグレトール細粒 50% の分量が製剤量と原薬量を混同し処方されたため疑義照会を行った事例であった 処方せんの表記は慣例ではなく 内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会報告書 などのように統一され 医療機関 薬局において周知されることが望まれる 268

薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 薬局ヒヤリ ハット事例の分析 お薬手帳から薬効の重複 ( 同一医薬品を含む ) が判明した事例は64 件であった 処方された医薬品の薬効等の報告回数を集計したところ 消化器官用薬 が22 回であり最も多かった 次いで アレルギー用薬 が12 回 中枢神経系用薬 が11 回 呼吸器官用薬 8 回などが多かった 成分名ではロキソプロフェンナトリウムが9 回であり最も多かった 販売名では ザイザル錠 5mg ロキソニン錠 60mg が各 5 回と最も多かった 複数診療科から処方される医薬品の重複が防がれ 薬局においてお薬手帳が有効活用されていると考えられた (3) 医療事故情報収集等事業が公表した関連情報 本分析において取り上げた 3つの再発 類似事例に関連し 医療事故情報収集事業において公表された情報を掲載した 製剤量 原薬量に関する事例 においては 医療事故情報収集事業第 33 回報告書においても分析が行われているため 本分析の中でその結果を掲載した (4) 改善策及び 共有すべき事例のポイント 再発 類似事例には必ずしも背景 要因や改善策が十分に記載されていない事例も多かったが 共有すべき事例 の 事例のポイント も参考に 改善策についてまとめた 多くは 事例のポイント を改めて整理して示したものである このように 共有すべき事例 を繰り返し活用することの重要性が示唆された そのために 共有すべき事例 を掲載している媒体として ホームページ 1 事例ごとのPDFファイル 共有すべき事例のタイトルの一覧のPDFファイルなどを周知することが重要であると考えられた 7) まとめ平成 21 年 4~6 月分の事例から 医療事故防止のために特に有用な事例を 共有すべき事例 として 以降毎月報告された事例の中から選定し 情報提供してきた このような教訓に富んだ事例を 繰り返し活用して日頃の調剤業務の安全性の向上に努めることが重要である そこで 共有すべき事例 の再発 類似事例を抽出し 分析した その中で 共有すべき事例 の選定状況や 特に着目した 共有すべき事例 の再発報告件数や具体的な事例の紹介 改善策のまとめなどを行った 本年報で紹介した 共有すべき事例 やその再発 類似事例を活用するとともに 過去に提供した 共有すべき事例 やその中の 事例のポイント を 薬局において今一度確認 活用していただくことが望まれる 参考資料 1) 公益財団法人日本医療機能評価機構薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業." 共有すべき事例 ". htp://www.yakkyoku-hiyari.jcqhc.or.jp/contents/sharing_case/index.html,( 参照 2013-7-17). 2) 厚生労働省医政局." 内服薬処方せんの記載方法の在り方に関する検討会報告書 ". 厚生労働省. 2010-1-29.htp://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/01/s0129-4.html,( 参照 2013-7-18). 269

薬局ヒヤリ ハット事例の分析薬局ヒヤリ ハット事例収集 分析事業平成 24 年年報 3) 公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故情報収集等事業." 公開データ検索 ". htp://www.med-safe.jp/mpsearch/searchreport.action/,( 参照 2013-7-17). 4) 公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故情報収集等事業. 医療安全情報 No.9 製剤の総量と有効成分の量の間違い.2007-8.htp://www.med-safe.jp/pdf/med-safe_9.pdf,( 参照 2013-7- 17). 5) 公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故情報収集等事業. 第 33 回報告書.2013-6-27. htp://www.med-safe.jp/pdf/report_33.pdf,( 参照 2013-7-17). 6) 公益財団法人日本医療機能評価機構医療事故情報収集等事業. 医療安全情報. htp://www.med-safe.jp/contents/info/,( 参照 2013-7-17). 270