法学概論11

Similar documents
Unit1 権利能力等, 制限行為能力者 ( 未成年 ) 1 未成年者が婚姻をしたときは, その未成年者は, 婚姻後にした法律行為を未成年であることを理由として取り消すことはできない (H エ ) 2 未成年者が法定代理人の同意を得ないで贈与を受けた場合において, その贈与契約が負担付の

〔問 1〕 A所有の土地が,AからB,BからCへと売り渡され,移転登記も完了している

〔問 1〕 抵当権に関する次の記述のうち,民法の規定によれば,誤っているものはどれか

〔問 1〕 Aは自己所有の建物をBに賃貸した

の実現が認められているもの意思表示を重要な要素とし 意思に基づいて 意思どおり法律効果が発生するもの 2 法律行為の種類 () 契約対立する 2 個以上の意思表示が合致して成立する法律行為 ex 売買契約など (2) 単独行為ひとつの意思表示だけの法律行為 相手方のある単独行為 ex 取消し 追認

1 A 所有の土地について A が B に B が C に売り渡し A から B へ B から C へそれぞれ所有権移転登記がなされた C が移転登記を受ける際に AB 間の売買契約が B の詐欺に基づくものであることを知らなかった場合で 当該登記の後に A により AB 間の売買契約が取り消された

保証契約とは しゅさいむしゃ が 保証契約 とは, 借金の返済や代金の支払などの債務を負う 主債務者 その債務の支払をしない場合に, 主債務者に代わって支払をする義務を負うことを約束する契約をいいます なお, 連帯保証契約 とは, 保証契約の一種ですが, 主債務者に財産があるかどうかにかかわらず,

第 1 民法第 536 条第 1 項の削除の是非民法第 536 条第 1 項については 同項を削除するという案が示されているが ( 中間試案第 12 1) 同項を維持すべきであるという考え方もある ( 中間試案第 12 1 の ( 注 ) 参照 ) 同項の削除の是非について どのように考えるか 中間

宅地建物取引主任者資格試験対策

ウ譲渡人について倒産手続の開始決定があった場合エ債務者の債務不履行の場合 (3) 譲渡禁止特約付債権の差押え 転付命令による債権の移転 2 債権譲渡の対抗要件 ( 民法第 467 条 ) (1) 総論及び第三者対抗要件の見直し (2) 債務者対抗要件 ( 権利行使要件 ) の見直し (3) 対抗要件


Webエムアイカード会員規約

きる ( 改正前民法 436 条 ) 1 改正法と同じ 2 前項の債権を有する連帯債務者が相殺を援用しない間は その連帯債務者の負担部分についてのみ他の連帯債務者が相殺を援用することができる 本条は 負担部分の限度で 他の連帯債務者が債権者に対して債務の履行を拒むことができると規定したものであり 判

宅建の民法 法律上の能力 ( 意思能力 行為能力 ) 代理時効物権変動共有担保物権債務不履行連帯 保証債務債権譲渡 債権の消滅債権の消滅契約の効力 契約の解除担保責任賃貸借 使用貸借請負不法行為相続 2

A は 全ての遺産を社会福祉施設に寄付すると遺言に書き残し死亡した A には 配偶者 B と B との間の子 C と D がある C と D 以外にも A と B との子 E もいたが E は A が死亡する前にすでに死亡しており E の子 F が残されている また A には 内妻 G との子 (

売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関するルールの見直し 2020 年 4 月 1 日から 売買, 消費貸借, 定型約款などの契約に関する民法のルールが変わります 2017 年 5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます この改正では, 契約に関

12

KUSA1 基本契約書

第 2 章契約の成立と有効性 1 契約の成立 赤字は講座紹介コメントです 1, 契約の成立 (1) 契約の成立要件 契約は, 申し込みの意思表示と承諾の意思表示の合致によって成立する (2) 合致の程度実は論文でも重要だったりする論点を再確認できます 内心において合致していれば, 外形において合致し

に含まれるノウハウ コンセプト アイディアその他の知的財産権は すべて乙に帰属するに同意する 2 乙は 本契約第 5 条の秘密保持契約および第 6 条の競業避止義務に違反しない限度で 本件成果物 自他およびこれに含まれるノウハウ コンセプトまたはアイディア等を 甲以外の第三者に対する本件業務と同一ま

(2) 同社は 遅くとも平成 30 年 3 月以降 消費者宅において 消費者と本件土地の売買契約を締結したときに 本件土地の売買契約の内容を明らか にする書面を交付していましたが 当該書面には次のアからウまでの事項が記載されていませんでした ア特定商取引に関する法律施行規則 ( 昭和 51 年通商産

業務委託基本契約書

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

問 3 次の文章は 割賦販売法が適用される取引 に関するものです ( ) 内にあてはまる最も適当な語句を下記の語群から選び その番号をマークしてください 割賦販売 ( 第 2 条第 1 項 ) とは 購入者等から商品もしくは ( 1 ) の代金を または ( 2 ) の提供を受ける者から ( 2 )

日本における不動産取引に関連する法律 日本の民法では 契約関係にある当事者同士が対等 公平であることが原則とされている 一方 土地や建物などの不動産を売買するときや賃貸借するときは 事業者と消費者との間に交渉力や情報量などに差が生じる こうしたことがトラブルにつながることを防ぐために 不動産取引の様

無効から取消しへ 4 第 1 項の規定による意思表示の 取消しは 善意でかつ過失がない第三者に対抗することができない 旧法改正法第 96 条第 96 条 2 相手方に対する意思表示につい 2 相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合におて第三者が詐欺を行った場合においては 相手方がその

険者以外の者に限ります ( 注 2 ) 自損事故条項 無保険車傷害条項または搭乗者傷害条項における被保険者に限ります ( 注 3 ) 無保険車傷害条項においては 被保険者の父母 配偶者または子に生じた損害を含みます ( 3 )( 1 ) または ( 2 ) の規定による解除が損害または傷害の発生した

201204shijyo.pdf

第 5 無効及び取消し 1 法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果法律行為が無効である場合又は取り消された場合の効果について 次のような規律を設けるものとする (1) 無効な行為に基づく債務の履行として給付を受けた者は 相手方を原状に復させる義務を負う (2) (1) の規定にかかわらず

2 譲渡禁止特約の効力改正前は 譲渡禁止特約を付した場合は債権の譲渡はできない ( ただし 特約の存在を知らない第三者等には対抗できない ) とされていましたが 改正法では このような特約があっても債権の譲渡は効力を妨げられないことを明記しました ( 466Ⅱ 1) ただし 3に記載するとおり 債務

< F2D96AF A88CA081408D C52E6A7464>

2017 年 ( 平成 29 年 )5 月に成立した 民法の一部を改正する法律 が 2020 年 4 月 1 日から施行されます 民法には契約等に関する最も基本的なルールが定められており, この部分は 債権法 などと呼ばれます この債権法については 1896 年 ( 明治 29 年 ) に制定されて

7 平成 28 年 10 月 3 日 処分庁は 法第 73 条の2 第 1 項及び条例第 43 条第 1 項の規定により 本件不動産の取得について審査請求人に対し 本件処分を行った 8 平成 28 年 11 月 25 日 審査請求人は 審査庁に対し 本件処分の取消しを求める審査請求を行った 第 4

koku

税研Webセミナー利用規約

改定前 新旧対照表 < カードローン規定 > 改定後 カードローン規定 カードローン規定 第 12 条 ( 期限前の利益喪失事由 ) (1) 借主について次の各号の事由が一つでも生じた場合には 当行の通知催告がなくても 借主は本債務全額について当然に期限の利益を失い 第 8 条に定める返済方法によら

五有価証券 ( 証券取引法第二条第一項に規定する有価証券又は同条第二項の規定により有価証券とみなされる権利をいう ) を取得させる行為 ( 代理又は媒介に該当するもの並びに同条第十七項に規定する有価証券先物取引 ( 第十号において 有価証券先物取引 という ) 及び同条第二十一項に規定する有価証券先

老松中学校

< F2D95CA8E86362D B5A8F708E9197BF8DEC90AC8BC696B1>

消費者の信頼で築く繁栄

Taro-土地売買契約書(延納払).j

【PDF】MyJCB利用者規定(セブン銀行用)


PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - MVNO啉åfi†å›²è³¦è²©å£²å¥‚紗紗款+201607ï¼›.docx

1. 類型 2 判断力の低下の不当な利用 加齢や 認知症等の心身の故障により契約の締結に合理的な判断をすることができない事情を利用して本来不必要な商品 役務にかかる契約を締結させる相談事例が多く存在 事例 物忘れが激しくなるなど加齢により判断力が著しく低下した消費者の不安を知りつつ 投資用マンション

明確認書 を甲に提出する ( かし担保 ) 第 8 条乙は この契約締結後に かくれたかしがあることを発見しても 売買代金の減免若しくは損害賠償の請求又は契約の解除をすることができないものとする ただし 乙が消費者契約法 ( 平成 12 年法律第 61 号 ) 第 2 条第 1 項に規定する消費者

2. 本サービスの申込者において 本規約に反する事由 本サービスへの申込みが適当でない と当社が判断する事由等がある場合には 当社は 本サービスへの申込みを承諾しないこ とがあります 第 5 条 ( 利用契約の成立時期 ) 1. 当社が当該申込みを承諾したときに利用契約が成立するものとします ネット

<4D F736F F D AFA93FC96E AF C E32388FCD81408DB791D682A6935C C18D482E646F63>

H21年度 直前対策ビデオ改訂一覧表

セキュリティサービス利用約款

知識を定着 重要チェック問題 問 題 ❶ 理解度を 重要チェック問題 で確認してみよう 宅建業者A 消費税課税事業者 が売主B 消費税課税事業者 からB所有の 土地付建物の媒介依頼を受け 買主Cとの間で売買契約を成立させた場合 Aが Bから受領できる報酬の限度額 消費税を含む は いくらか なお 土

ほっと電報利用料の支払いに関するご利用規約

ある 2 請求の趣旨 被告は, 原告に対し, 金 1800 万円及びこれに対する平成 18 年 9 月 1 日から 支払済みまで年 5 分の割合による金員を支払え 3 請求原因 訴訟費用は被告の負担とする 仮執行の宣言 原被告間の売買契約の成立 原告の被告に対する所有権移転登記 引渡し債務について弁

の確認 参加費の妥当性など ) を行う 2 前項により イベントの全体が妥当だと判断された場合は 当該イベントを認定し 当該登録会員へ告知する 3. ( 告知広告 ) ACSは 認定されたイベントに対して ウェブサイト ブログ SNSを通じて告知広告を行う 4. ( 収支 ) イベントの収支に関して

(Microsoft Word - \201iAL\201jAG-Link\227\230\227p\213K\222\350.doc)

第 1 章 不動産の売却を検討されるお客様へ いらっしゃいませ! 初めての方も安心して お任せください 初めてだから 不安だわ PROFILE 夫 60 歳妻 65 歳 戸建てからマンションに買い換え検討中 子供も独立したし 広すぎるこの家は 売却しようか 売却までの流れ 物件調査 価格査定 媒介契

eam0473_補遺.indd

息は一般に 6 ヵ月分を後払いする取扱いとなっているため 前回の増額返済以降の 4 カ月分の利息が未払利息となり ご清算いただく必要が生じます 2 金利等に関する特約に定める未払利息例えば 借入後一定期間毎回の元利金返済額が一定に保たれるために 適用利率が急激に上昇し毎回の発生利息が元利金返済額を超

市有地売却【公示:申込手引一式】

Asakura ミニマムテキスト 2 所有権保存登記の抹消 (1) 申請人 所有権登記名義人が単独で申請する (2) 添付情報 a 登記識別情報 所有権登記名義人の登記識別情報が必要 b 印鑑証明書 所有権登記名義人が単独で申請するが, 真意で申請したことを確認するために必要

シンポジウム 親権法改正を考える

とを条件とし かつ本事業譲渡の対価全額の支払と引き換えに 譲渡人の費用負担の下に 譲渡資産を譲受人に引き渡すものとする 2. 前項に基づく譲渡資産の引渡により 当該引渡の時点で 譲渡資産に係る譲渡人の全ての権利 権限 及び地位が譲受人に譲渡され 移転するものとする 第 5 条 ( 譲渡人の善管注意義

Microsoft PowerPoint - 14kinyu4_1.pptx

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

< E63989F196BC8CC389AE8E BA38B5A91E589EF B959489EF8B632E786477>

プライバシーポリシー 発効日 :2017 年 12 月 本ポリシーはウルルン河口湖が所有し 運営する に適用されます 本ポリシーは ユーザーが のウェブサイトで提供する個人情報を当施設がどのように

資料 5 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 論点 3 CM 賠償責任保険制度のあり方 論点 2 CMR に求められる善管注意義務等の範囲 建築事業をベースに CMR の各段階に応じた業務内容 目的ならびに善管注意義務のポイントを整理 CM 契約における債務不履行責任において 善管注

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

H21年度 直前対策ビデオ改訂一覧表

収益認識に関する会計基準

第1章 総則

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

務の返済が不可能になった状態 と定義されている 商事裁判所法では以下の 3 種類の破産が規定されている 真実の破産 (real bankruptcy): 一般的に健全な経営をしており 正式な帳簿を作成し 浪費をしていなかったが 資産に明白な損失が生じた場合 怠慢による破産 (bankruptcy b

< F2D8CA48B8689EF8E9197BF31352E6A7464>

実務家の条文の読み方=六法の使い方の基礎

株主間契約書 投資事業有限責任組合 ( 以下 A という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 B という ) 投資事業有限責任組合 ( 以下 C といいい A B C を総称し 投資者 といい 個別に 各投資者 という ) と 以下 D という ) と ( 以下 D という ) ( 以下 E といい

市町村合併の推進状況について

たイベントや店舗等の情報を拡散し 当社の運営する Web サイトを多くの方々に閲覧して頂くための企画です 2. 開店ポータルアンバサダーの業務に対する対価は無償としますが 新規店舗の割引券の贈答等 飲食に関するサービスや各イベント等にご招待いたします 第 5 条 ( 利用資格 ) 1. 開店ポータル

PASMO付身分証等オートチャージサービス会員規約

Microsoft Word - 民法 2012年 七戸

公序良俗違反行為は限定されている 1 性道徳 家族秩序 刑罰規範等 人倫に反する行為 : 妾契約 賭博契約 賭け金債務負担契約 密輸契約 芸娼妓契約等 2 憲法的価値 公法的政策に違反する行為 : 男女差のある定年年齢 3 経済 取引秩序に反する行為 : 過大な競業避止義務 暴利行為 談合 消費者契

委託契約書(案)

Ⅱ. 法第 3 条の 2 等の適用についての考え方 1. 法第 3 条の2 第 1 項の考え方について本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の 2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引

本条は 購入者等が訪問販売に係る売買契約等についての勧誘を受けるか否かという意思の自由を担保することを目的とするものであり まず法第 3 条の2 第 1 項においては 訪問販売における事業者の強引な勧誘により 購入者等が望まない契約を締結させられることを防止するため 事業者が勧誘行為を始める前に 相

平成 30 年度新潟県自殺対策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務委託契約書 ( 案 ) 新潟県 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) とは 平成 30 年度新潟県自殺対 策強化月間テレビ自殺予防 CM 放送業務について 次の条項により委託契約を締結する ( 目的 ) 第 1 条

管理費滞納者 S さん A 管理組合は全部で 2 0 戸の小規模マンショ ンです 今年の 5 月から区分所有者の一人である S さんの管理費が滞納し始めました 管理費の滞納問題は どの規模のマンションに おいても喫緊であり重要な課題となっています 区分所有者から支払われる管理費は 管理会社 への業務

達したときに消滅する旨を定めている ( 附則 10 条 ) (3) ア法 43 条 1 項は, 老齢厚生年金の額は, 被保険者であった全期間の平均標準報酬額の所定の割合に相当する額に被保険者期間の月数を乗じて算出された額とする旨を定めているところ, 男子であって昭和 16 年 4 月 2 日から同

訪問介護標準契約書案

制限行為能力者 1 マンションの管理組合法人Aが マンション管理業者Bとの間で管理委託契約締結の前に Bが管 理業務主任者をして 重要事項の説明をさせ その後 本件契約を締結した 本件契約を締結した Aを代表する理事Cが本件契約締結後に行為能力を喪失したときは その後 C以外のAの理事に よって本件

第 6 条 ( 物件の引渡し ) 1. 賃貸人が賃借人に対して 物件を賃借人の指定する日本国内の場所に着荷することをもって引き渡しとします 2. 賃貸人が賃借人に対して天災 地変 火災 戦争 内乱 その他不可抗力 ( 賃貸人の責によらないものに限る ) により物件の納入を完了できないことが明らかな場

jusetsu.doc

法第 20 条は, 有期契約労働者の労働条件が期間の定めがあることにより無期契約労働者の労働条件と相違する場合, その相違は, 職務の内容 ( 労働者の業務の内容及び当該業務に伴う責任の程度をいう 以下同じ ), 当該職務の内容及び配置の変更の範囲その他の事情を考慮して, 有期契約労働者にとって不合

平塚市幼児2人同乗用自転車レンタル利用規約

東レ福祉会規程・規則要領集

電子記録債権取引における法律上の留意点 (1) 電子記録債権取引全般について (2) 下請法上の取扱いについて (3) 税法上の取扱いについて (4) 法的手続き等について (5) 記録請求等について でんさいネットのコールセンター等に寄せられる照会を参考に解説 1

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

A. 受贈者に一定の債務を負担させることを条件に 財産を贈与することを 負担付贈与 といいます 本ケースでは 夫は1 妻の住宅ローン債務を引き受ける代わりに 2 妻の自宅の所有権持分を取得する ( 持分の贈与を受ける 以下持分と記載 ) ことになります したがって 夫は1と2を合わせ 妻から負担付贈

テレビ学習メモ 簿記 第 15 回 取引の記帳 まだある勘定科目 その他の債権 債務 講師 粕谷和生 これまでに学んだ債権を表す勘定科目には受取手形や売掛金などがあり 債務を表す勘定科目には支払手形や買掛金などがありました そのほかにも債権 債務を表す勘定科目は多数あります 債権と債務は その正体が

( 検査 ) 第 8 条甲は 乙の業務にかかる契約履行状況について 作業完了後 10 日以内に検査を 行うものとする ( 発生した著作権等の帰属 ) 第 9 条業務によって甲が乙に委託して制作した成果物及び成果物制作のために作成された著作物の著作権及び所有権等は 著作権法第 21 条ないし第 28

Transcription:

法学概論第 1 1 回生活の中の法について ( 1 ) 講義資料 民法 = 日常生活の基本原則 民法とは 日常生活の私的な生活全般を対象とする最も基本的な法律である 具体的には 土地や契約などの財産関係と 家族や相続等の問題を規律している 商法や労働法 消費者契約法など さまざまな法律の基礎として位置づけられている ただ 民法は 日常生活の多岐にわたる人間関係をフォローする法律であるため 条文数も多く 全体像をつかむことが非常に難しい * 民法は何度も改正されているが 最近の大きな改正は 2 0 1 7 年の法改正 ( 2 0 2 0 年 4 月施行予定 ) と 2 0 1 8 年の成人年齢引き下げ ( 2 0 2 2 年 4 月施行予定 ) である この点は適宜説明する 1. 民法の基本原理とその修正 教科書 2 5 4 ~ 2 5 7 ページ ( 1 ) 所有権絶対の原則 ( 教科書 2 5 4 ページ ) 所有権は 国や他人からの干渉を受けることなく あらゆる他人に対して主張することのできる完全な支配権である 所有者は所有物を自由に使用 収益 処分する権利を有している ( 民法 2 0 6 条 ) ( 2 ) 契約自由の原則 ( 教科書 2 5 5 ページ ) 近代市民社会において 市民の自由は最大限に保障されるべきであると考えられている 人は 自分の生活関係を自分の自由な意思によって規律することができる とする法理念でもある この理念のことを ( 1 ) の原則と呼ぶ ( 教科書 1 0 0 ページ ) これを契約の場面に適用した原則が契約自由の原則である ( 2 0 1 7 年改正で 民法 5 2 1 条 5 2 2 条 として明文化 ) ( 3 ) 過失責任の原則 ( 教科書 2 5 5 ページ ) 故意や過失によって他人の権利や利益を侵害した場合は 損害賠償の責任を負う ( 民法 7 0 9 条など ) ( 4 ) 基本原理の修正 公序良俗 信義則 権利濫用 などの一般条項 基本原理を修正する様々な特別法 ( 具体例は次回 ) 2. 物の概念 ( 教科書 2 7 4 ~ 2 7 6 ページ ) 物 = 有体物 = 固体 液体 気体のすべて 動産と不動産 ( 民法 8 6 条 ) 不動産 = 土地 ( 建物 ) およびその定着物土地と建物とは別個独立の不動産 動産 = 不動産以外のもの 3. 民法における二種類の権利 教科書 2 7 6 ~ 2 7 8 ページ ( 2 ) ( 3 ) 物 に対する直接の支配権特定の他人に対して特定の行為を要求する権利 ( に対応する相手方の義務のことをと呼ぶ ) 誰に対しても主張できる 特定の相手に対してしか主張できない ( 物権の絶対性 ) ( の相対性 ) 法律で内容が定まっている 当事者同士で自由に内容を決定できる ( 物権法定主義 ) ( 私的自治の原則 契約自由の原則 ) - 1 -

( 問 1 ) X 劇場に出演する契約をしている歌手 S が 同日の同時刻に Y 劇場にも出演する契約は可能だろうか? ( 問 2 ) A 氏は ある土地とその上の建物を所有していたが これらを B 氏に売る契約を した ( 契約に定められた期日に B は代金を支払い A は土地 建物を引き渡す ことになる ) また B はこれらの購入資金を C 銀行から借り その際 この土地 と建物に抵当権が設定された ( B は C 銀行に対し 借金の返済をしていくことに なる ) このとき 次の各々の権利は物権とのどちらか ( ア ) 土地と建物の所有権 ( ) ( イ ) A が B から土地 建物の代金の支払を受ける権利 ( ) ( ウ ) B が A から土地 建物を引き渡しを受ける権利 ( ) ( エ ) C 銀行が B から借金の返済を受ける権利 ( ) ( オ ) C 銀行の持つ抵当権 ( ) 4. 権利能力 意思能力 行為能力 教科書 2 6 0 ~ 2 6 3 ページ ( 1 )( 4 ) 権利を持ったり 義務を負ったりすることのできる法的資格 人間 = 自然人であれば 誰でも 生まれてから 死ぬまでこの資格を有している 人間以外の場合 法人 ( 株式会社など 教科書 2 6 5 ~ 2 6 6 ページ ) ( 2 )( 5 ) 自分の行為の法的な意味 ( 権利 義務が生じること ) を理解して判断できる力 = 理解力 判断力のこと ( 3 )( 6 ) 一人で自由に法律上の行為をすることのできる法的資格 ( 問 3 ) お父さんが居酒屋で泥酔してしまいました その時 お店の人に この店のお酒全部俺が買った と叫びました お父さんは本当にお酒を全部買わないといけないでしょうか? 民法は 人は自由な意思を行使することのできる判断能力を有していることを大前提としている よって 例えば 幼児や泥酔した人間は 人が普通に有していると考えられる判断能力 = ( 5 ) を有していないことになるので ( 5 ) のない人間が たとえば契約を結んだとしても そうした契約は ( 7 ) である ( 2 0 1 7 年改正で 民法 3 条の 2 として明文化 ) ( 問 4 ) 1 0 歳の子供が親に無断で 家電製品店で 1 0 0 万円もする AV 機器を分割払いで購入する契約を結んだとします この契約は守らないといけないでしょうか? また この子供が自分のおこづかい ( 親からは自由に使っていいと言われている ) で親に無断で 5 0 0 0 円のゲームソフトを購入することはできるでしょうか? ( 8 ) 取引の損得を判断する能力 ( 取引能力 ) を持っていない者は 契約などの際に ずる賢い人に食い物にされ財産を失うおそれがあるので その者を保護するために その者の ( 6 ) を制限する制度 具体的には未成年者 ( 現在は 2 0 歳未満 ) と 成年後見制度に基づき ( 8 ) と指定された者のことである 制限行為能力者が契約などを結ぶ際には 代理人 ( 例えば 未成年者の場合なら親権者 ) の同意が必要となる - 2 -

代理人の同意なしに契約が結ばれた場合 契約は ( 9 ) ことができる ただし代理人が自由に使うことを許可した財産 ( 例えば おこづかい ) や 日用品などの購入については同意はなくてもよいとされる * 2 0 2 2 年より成人年齢は 1 8 歳 ( 1 8 歳未満が未成年者 ) となる これにあわせて消費者保護の観点から 消費者契約法も改正される この点は次回 5. 契約の成立と意思表示の問題 教科書 2 9 2 ~ 3 1 0 ページ 契約の成立 申込みと承諾教科書 2 9 4 ページ 有効な意思表示と 意思表示の規制 ( 問 5 ) A さんが B さんに パソコンを売ろう と言ったとします 次の場合 この契約は有効に成立しているでしょうか 1. A さんが冗談で売ると言った場合 2. A さんと B さんが相談して 売ったフリをして 本当は売っていない場合 3. A さんが 2 台のパソコンを持っていて 旧型の方を売るつもりだったのに 新型の方を B さんにみせていたことに気づいていなかった場合 一見正しく意思表示をしているように見えても じつは真意とは異なる意思表示になっ ている場合があります 契約を結ぶつもりがないのに契約を結ぶと言う ( 10 ) 契約を結んでいないのに結んだフリをする ( 11 ) 誤解や勘違いで契約を結んでしまう ( 12 ) 基本的に ( 10 ) の場合は契約は有効ですが ( 11 ) の場合は契約は無効 * ( 12 ) の場合は 現在は無効だが 2 0 1 7 年改正により 2 0 2 0 年より契約を 取り消すことができる となる ( ただし A さんに重大な落ち度がないかどうかが 問われる ) ( 問 6 ) B さんが A さんに パソコンを買います と言ったとします 次の場合 この契約は有効に成立しているでしょうか 1. A さんが B さんを脅して無理矢理買わせた場合 2. A さんが中古品を新品の限定特価品とだまして売っていた場合 おどされたり ( 13 ) だまされたり ( 14 ) して契約を結ばされてしまった場合 その契約はあとから取り消すことができます この場合に 何も知らない第三者が登場して 例えば B さんの詐欺により A さんがだまされて自分の土地を売ってしまい B さんが その何も知らない第三者に土地を売ったというような場合 A さんは土地を取り戻すことができなくなります ( おどされた場合は取り戻すことができる ) 無効と取消し 教科書 3 0 6 ~ 3 0 7 ページを参照 3. 契約をめぐる様々な問題 ( 問 7 ) A が B にパソコンを売るという契約を結んだ B は一週間後に納入するよう依頼し A は承諾した ところが A が納期を忘れたため パソコンを引き渡せなかった ( 教科書 3 1 6 ページ図 ) ( 15 ) 契約違反のように なすべき義務が負っているのにその義務を果たさない / 果たせない状態のこと 義務の履行が遅れている ( 履行遅滞 ) 履行できない ( 履行不能 ) 義務を完全に履行していない ( 不完全履行 ) がある - 3 -

この場合 B は A に引き渡すよう強制する ( 履行強制 ) か 損害賠償を請求するか あるいは契約そのものを ( 16 ) することもできる ( 問 8 )( 問 7 ) で A が納入できなかったのは 大地震でそれどころではなかったとか隣の家の火事に巻き込まれて家ごとパソコンが燃えてしまったとかいう場合はどうであろうか? A のミスが原因でないようなことが理由で A が契約を履行できなかった場合 どうなるのかという問題がある まず この場合 引き渡しが遅れたからといって不履行の責任を負うことはない 過失責任主義 教科書 3 1 7 ページただ 後で引き渡すか パソコンが燃えた場合には 代わりのパソコンを用意して引き渡すことになる * ( 問 8 ) の例で もし代わりのものがないようなもの ( 例えば 有名な絵画のように世界に一つしかないもの ) が燃えてしまったとしたら どうする? この場合は 契約を解除することができる また B 側は代金の支払いを拒むことができるし 仮にすでに払っていたとしてもお金の返済を求めることができる ( 民法改正前と改正後で若干異なるのですが 改正後はこうなります ) - 4 -

物権と A は 自分の土地と建物を B に売るという契約を結んだ 土地と建物の売却代金の支払いを受ける権利 代金を支払う義務 代金の支払 A B 土地と建物の引渡し 土地と建物を引き渡す義務 土地と建物の引渡しを受ける権利 土地と建物の所有権は A から B に移転 B は 自分の土地と建物を担保に C 銀行からお金を借りた 借金を返済する義務 借金の返済を受ける権利 お金を借りる B 土地と建物を担保に提供 C 銀行 所有権 抵当権の設定 借金が返済されなかったときに 土地と建物を競売にかけて売却し その利益のうち 優先的に借金分のお金を回収する権利 土地と建物に対して設定される権利なので 抵当権は物権である