1 画像検査診断のために行う画像による検査 画像検査には 超音波 ( エコー ) 検査 X 線検査 ( レントゲン検査 ) C T( コンピューター断層撮影 ) MRI( 磁気共鳴画像 ) PET( 陽電子放出断層撮影 ) などがある 2 保存療法手術をしないで治療すること 薬の内服 外用 固定 理

Similar documents
2011ver.γ2.0

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

Microsoft PowerPoint - 【逸脱半月板】HP募集開始150701 1930 2108 修正反映.pptx

スライド 1

対象 :7 例 ( 性 6 例 女性 1 例 ) 年齢 : 平均 47.1 歳 (30~76 歳 ) 受傷機転 運転中の交通外傷 4 例 不自然な格好で転倒 2 例 車に轢かれた 1 例 全例後方脱臼 : 可及的早期に整復

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

PowerPoint プレゼンテーション

であった まず 全ての膝を肉眼解剖による解析を行った さらに 全ての膝の中から 6 膝を選定し 組織学的研究を行った 肉眼解剖学的研究 膝の標本は 8% のホルマリンで固定し 30% のエタノールにて保存した まず 軟部組織を残し 大腿骨遠位 1/3 脛骨近位 1/3 で切り落とした 皮膚と皮下の軟

医科学コラム No. 4 (2014 年 11 月 ) 肉離れ 肉離れはスポーツ障害の中でも関節捻挫に次いで多い傷害であるといわれています 肉離れとは強い瞬発的な筋の収縮や持久的な筋の収縮を繰り返すことによって 筋または筋膜に腫れや出血が起こり 場合によっては筋繊維の一部が部分断裂を起こした状態です

椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

PowerPoint プレゼンテーション

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

グスがうまく働かず 大腿四頭筋が優位でストップしているともいわれています ACL よく起きる足関節捻挫 = 前距腓靭帯 (ATF) 損傷は ACL 損傷と同じ靭帯損傷です しかし 足関節捻挫で手術になったという話はあまり聞かないと思います それは ACLは関節包内靭帯であるのに対して ATFは関節包

A4版で作成のこと

スライド タイトルなし

PowerPoint プレゼンテーション

Sinding-Larsen-Johansson 病膝蓋骨下部にレントゲン上 不規則な骨化を認める疾患で 10~14 歳の男子に多い 骨性に未成熟な膝蓋骨下極に繰り返す牽引力 ( 運動 ) により発症します 怪我による剥離骨折や疲労骨折とは異なります 症状はジャンプやランニング時の膝蓋骨下部の痛みで

肩関節第35巻第3号

屈曲制限

10032 O7-8 一般演題 7 TKA 1 11 月 13 日 ( 金 ) 16:00 ~ 17:05 第 3 会場 Room C O13-7 一般演題 13 上肢 肩 11 月 14 日 ( 土 ) 8:50 ~ 10: O8-6 一般演題 8 TKA 2 11 月

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

膝蓋大腿関節 (PFJ) と大腿脛骨関節 (FTJ) Femur Tibia Patella

前十字靭帯再建手術を終えられた皆様へ

足底腱膜炎 ( 足の裏 ) 踵骨疲労骨折( 踵全体 ) アキレス腱付着部炎( 踵のうしろ ) 足の裏のしびれ 痛み足根管症候群母趾 ( 足の親ゆび ) が外を向いて 付け根が痛い外反母趾母趾の付け根がはれていたい そり返せない強剛母趾 それぞれの障害について 変形性足関節症 足関節の軟骨が磨耗して腫

今日の流れ 捻挫とは? 足の解剖から捻挫の定義まで 捻挫の受傷起点 救急処置 長期的観点から見た捻挫 再損傷予防 捻挫について 22

理学療法学43_supplement 1

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

ストレッチング指導理論_本文.indb

CW6_A2200A01.indd

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

1 者にはほとんど理解されていないのではないでしょうか 指導者の理解 これがスポーツ現場で 予防トレーニング を広めていく重要なポイントになると思います しかし 指導者は個性的な方が多く いろんな独自理論もあり 理解していただくのに困難もあるのが事実だと思います 私は とくに指導者の方々にスポーツ傷

(4) 最小侵襲の手術手技である関節鏡視下手術の技術を活かし 加齢に伴う変性疾患に も対応 前述したようにスポーツ整形外科のスタッフは 日頃より関節鏡手技のトレーニングを積み重ねおります その為 スポーツ外傷 障害以外でも鏡視下手術の適応になる疾患 ( 加齢変性に伴う膝の半月板損傷や肩の腱板断裂など

甲第 号 藤高紘平学位請求論文 審査要 ヒ二 A 日 奈良県立医科大学

かかわらず 軟骨組織や関節包が烏口突起と鎖骨の間に存在したものを烏口鎖骨関節と定義する それらの出現頻度は0.04~30.0% とされ 研究手法によりその頻度には相違がみられる しかしながら 我々は骨の肥厚や軟骨組織が存在しないにも関わらず 烏口突起と鎖骨の間に烏口鎖骨靭帯と筋膜で囲まれた小さな空隙

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

腰痛症のしくみと説明

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

untitled

足関節

健康た?よりNo106_健康た?より

どであり, 着衣や体型による影響も否定できない. 本研究の目的は,ACL 損傷患者を後ろ向きに調査し,ACL 損傷に至る特徴をまとめ, 下肢 X 線画像から骨解剖学的危険因子を特定することである なお, 本研究は長崎大学病院臨床研究倫理委員会の承認を得て行った ( 承認番号 : ).

宮崎医会誌第 37 巻第 2 号 2013 年 9 月 ン学会制定の測定法筋力 :Cibexに準じた等速度運動装置 Combitを使用して角速度 60 度 / 秒での最大トルク値膝安定性 : 術後 1 年抜釘時における非麻酔下での前方引き出しテスト (X 線中点法 )( 図 1) と麻酔下 Lach

方向の3 成分を全て合成したもので 対象の体重で除して標準化 (% 体重 ) した 表 1を見ると 体格指数 BMI では変形無しと初期では差はなく 中高等度で高かった しかし 体脂肪率では変形の度合が増加するにつれて高くなっていた この結果から身長と体重だけで評価できる体格指数 BMI では膝 O

本文/開催および演題募集のお知らせ

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

研究紀要第4号.indb

018_整形外科学系

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

本研究の目的は, 方形回内筋の浅頭と深頭の形態と両頭への前骨間神経の神経支配のパターンを明らかにすることである < 対象と方法 > 本研究には東京医科歯科大学解剖実習体 26 体 46 側 ( 男性 7 名, 女性 19 名, 平均年齢 76.7 歳 ) を使用した 観察には実体顕微鏡を用いた 方形

表面から腫れがわかりにくいため 診断がつくまでに大きくなっていたり 麻痺が出るまで気付かれなかったりすることも少なくありません したがって 痛みがずっと続く場合には要注意です 2. 診断診断にはレントゲン撮影がもっとも役立ちます 骨肉腫では 膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されてい

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

膝関節 Ⅱ 前回に引き続き 今回も膝関節に関するトピックについて説明していきたいと思います 前回は膝蓋大腿関節の座位における検査法について説明しました 今回は仰臥位で行う膝関節の検査について 特に Q アングルに焦点を当てて 解説していきたいと思います 仰臥位検査 :Q アングル膝関節の仰臥位検査で

もくじ 1. はじめに 2 2. 膝関節の構造 3 3. 前十字靱帯 (ACL) とは? 4 4.ACL 受傷について 受傷スポーツ 受傷動作について 5 受傷姿勢について 6 5. 手術について 7 6. 再建靭帯の強度について 8 7. 術後リハビリテーションプログラム 9 8. 術前リハビリテ

<4D F736F F D CA48B8695F18D908F918C639CE496BC9171>

364 理学療法科学第 23 巻 3 号 I. コンディショニングとは III. コンディショニングの要素 スポーツを行う場面では コンディショニング という言葉を使うことが多いが, その定義は数多くあり, また競技種目の違いやスポーツに関わる立場の違い ( 競技者, 指導者, 医師, トレーナー他

000-はじめに.indd

「教員の指導力向上を目的とした授業案データベースの開発」

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

Ⅰ はじめに 柔道整復師が取り扱う骨折や脱臼などの外傷の治療の基本原則は非観血的療法である その中で通常は 観血的療法の適応となる外傷でも非観血的療法を行なう場合がある 今回は 観血的療法を選択すること が多い中手指節関節 以下 MCP関節 脱臼を伴った示指基節骨骨折に対し非観血的療法を行った症例を

の内外幅は考慮されず 側面像での高さのみで分類されているため正確な評価ができない O Driscoll は CT 画像を用いて骨片の解剖学的な位置に基づいた新しい鉤状突起骨折の分類を提案した この中で鉤状突起骨折は 先端骨折 前内側関節骨折 基部骨折 の 3 型に分類され 先端骨折はさらに 2mm

5. アルコールはひかえめに アルコールを代謝するときに尿酸が作られます とくにビールはプリン体を含むだけでなく 高エネルギーであるため肥満の助長効果もあります 6. 水分を十分にとる 尿量が増えると尿酸の排泄も増えます 高尿酸血症では 1 日に 2L 程度の尿量を確保するため 1 日に 1L 程度

手首が痛い! 使いすぎなのか!? 仕事でパソコンを頻繁に使う 美容師や理容師ではさみを頻繁に使う 料理で包丁を頻繁に使う 演奏 裁縫 趣味など 手先を使う仕事やスポーツを行い 手首が痛い と訴えるほとんどの患者さんは 普通の人より手先を使うこが多いため 腱鞘炎は 使いすぎ によるといわれています 確

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

1)表紙14年v0

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

本文/開催および演題募集のお知らせ

Concussion Guidance for the General Public - JA

論文内容の要旨 論文題目生体適合性ポリマーゲルを用いた新規組織癒着防止材の開発 指導教員中村耕三教授 東京大学大学院医学系研究科 平成 18 年 4 月入学 医学博士課程 外科学専攻 石山典幸 外傷や手術後の組織癒着は 体内で分離している組織が結合してしまう複合的な炎症性 障害であり この組織癒着を

スライド 1


札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)


(Carpus. Wikipedia Kienbock は外傷後の月状骨軟化症の X 線所見と臨床症状を詳細に報告した 彼は 外力により月状骨の血行が途絶 軟化 圧壊すると考えた 以来 Kienbock 病の病因に関しては大き

仙台大学紀要表紙45-2_表1

地震防災ハンドブック 第2章

い膝関節間距離が変化することから, 膝足比率と同 等の意味を有し, 片脚で計測可能な指標であるため, 3D 膝外反角度および 3D 膝外反モーメントを検出 するために有用な二次元的指標の一つになるのでは ないかと考える. 本研究の目的は,DVJ における 3D 膝外反角度お よび 3D 膝外反モーメ

平成 28,29 年度スポーツ庁委託事業女性アスリートの育成 支援プロジェクト 女性アスリートの戦略的強化に向けた調査研究 女性アスリートにおける 競技力向上要因としての 体格変化と内分泌変化の検討 女性アスリートの育成 強化の現場で活用していただくために 2016 年に開催されたリオデジャネイロ

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

せき時 痛みやしびれは, 咳やくしゃみで強くなります 2. 痛みやしびれに伴い, 足の感覚が鈍くなったり, 足の力が弱く なり, 歩く時などに不都合を感じる時 げきつう 3. 足の激痛や強いしびれに伴い, 尿が出づらくなった時 ぼうこう特に,3. の場合には, 膀胱へつながる神経障害の可能性があり

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

<955C8E862E657073>

Vol.10 No

Clinical Question 10 ACL 損傷を診断するうえで有効な徒手テストは何か 要 約 Grade B ACL 損傷診断においては Lachman test が高い感度および特異度を示 し,pivot-shift test は高い特異度を示す. サイエンティフィックステートメント 解説

Ⅰはじめに が膝関節を強く内旋したときに 近位脛骨の前外側部に剥離骨折が常在すること 年 P S またこの部位に真珠のような光沢を持つ線維束が付着していることを報告したそれ以来 この線維束は m m m m と様々な名称でよばれてきた しかしながら この線維束が恒常的な構造であるかどうかについて長い

頭頚部がん1部[ ].indd

<4D F736F F D F8D9892C595CF90AB82B782D782E88FC781458D9892C595AA97A382B782D782E88FC75F8D9892C58CC592E88F705F2E646F63>

‘¬“û”qFinal

保発第 号

平成14年度研究報告

5 4 こんにちは!私 望月美紀高校2年生!もうすぐ進路を決める時期だけど 私 理り学がく療りょう法ほう士しになろうと思うの! リガクリョウホウシ って何?と思うでしょ?実は私もこの前まで知らなかったのそのきっかけは弟の怪我だったんだ やった!! 逆転!! ナイスシュート望月!! 望月鉄男 ( 高

Part 1 症状が強すぎて所見が取れないめまいをどうするか? 頭部 CT は中枢性めまいの検査に役立つか? 1 めまい診療が難しい理由は? MRI 感度は 50% 未満, さらには診断学が使えないから 3

手関節骨折治療CI_f.indd

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

日本皮膚科学会雑誌第117巻第14号

情報提供の例

H1

第3章 調査のまとめ

Transcription:

スポーツ障害 外傷 東京大学大学院整形外科学講師 武冨 修治 Shuji Taketomi 1. はじめに 現在 わが国においてスポーツ活動は 世界大会に出場するようなトップアスリートによる競技スポーツから 健康やレクリエーションのためのスポーツまで広く行われている スポーツには怪我はつきものであるが スポーツによる外傷 障害を出来うる限り予防したい また 生じてしまったものに対しては適切な治療が必要である スポーツによる怪我は 大きく外傷と障害とに分けられる スポーツ外傷は スポーツ活動中の単発の外力により組織が損傷されることであり 代表例は靱帯損傷 捻挫 肉離れなどがある 一方 スポーツ障害は スポーツ活動中の反復動作や負荷により 特定の部位に通常では組織が破綻しない程度の外力が繰り返し働くことで 組織が障害されることであり オーバーユース障害とも言われる スポーツ障害の代表例は 疲労骨折 腱鞘炎 腱 靱帯付着部炎などである 外傷と障害の両者の要素を含んでおり どちらかに区別するのが難しいケースもある スポーツ障害 外傷の症状は多岐に渡る上 特定の競技にばかり発症するような障害もあり その診療には経験が必要である スポーツの現場で 痛みや関節の不安定性などによりスポーツ活動に障害がある場合 スポーツ医学に精通している整形外科またはスポーツ整形外科を受診するべきである スポーツ障害 外傷に対して 一般のアスリートは 病院やクリニックの整形外科を受診することで診断や治療が行われる チーム のトレーナーやチームドクターが帯同している場合は チームドクターの診断のもと スポーツ現場でもトレーナーによる治療やリハビリテーション コンディショニングが行われている 2. スポーツ障害 外傷の診断 慢性的な障害の診断では 痛みの出る動きや痛みの部位が重要である ランナーで走りはじめは痛くないものの 10 km ほど走ると膝の外側が痛くなるという症状であれば腸脛靱帯炎 ( 6. 代表的なスポーツ障害 参照 ) の可能性が高い 部位の特定には 診察における圧痛 ( 押した時に痛いかどうか ) が重要である 圧痛点を明らかにすることで 損傷した部位の特定ができる また これは診断だけでなく スポーツ復帰時期の決定にも有用であり 圧痛が消失またはかなり軽減すれば復帰の目安となる 一方 外傷の診断では 受傷機転を詳細に聞くことが重要である 例えば同じ膝の靱帯損傷でも ジャンプの着地時に膝がずれた感じがして受傷すれば前十字靱帯損傷を 後方から押されて倒れた際に膝を地面にぶつけるように受傷すれば後十字靱帯損傷を疑う 靱帯損傷や関節捻挫の場合は 理学所見 ( 視診 触診などから得られる他覚的な所見 ) が診断に不可欠である 熟練した整形外科医による理学所見から関節の不安定性などを確認できればほぼ診断はつくが 診察技術の獲得には多くの経験が必要になる スポーツ外傷の場合 問診 理学所見でほぼ診断をつけ 最後 SE 186 March 2017 9

1 画像検査診断のために行う画像による検査 画像検査には 超音波 ( エコー ) 検査 X 線検査 ( レントゲン検査 ) C T( コンピューター断層撮影 ) MRI( 磁気共鳴画像 ) PET( 陽電子放出断層撮影 ) などがある 2 保存療法手術をしないで治療すること 薬の内服 外用 固定 理学療法などがある 3 多血小板血漿血液中の血小板を濃縮して高濃度にした血漿 ( 血液から血球などの有形成分を取り除いたもの ) 4 体外衝撃波療法小さな衝撃波出力を利用して難治性足底腱膜炎などの痛みを取り 治癒を促す治療法 5 低出力超音波パルス療法弱い超音波を断続的 ( パルス状 ) に与えることで 難治性骨折などに対して 骨治癒を促す治療法 6 骨端線成長軟骨が骨に変わってゆく 骨の端にある境目部分で 子供にみられる 7 膝蓋腱ひざがしら ( 膝のお皿 ) と膝下の脛骨をつなぐ大腿四頭筋の腱 8 脛骨粗面膝下の骨 ( 脛骨 ) の膝近くで 隆起した部分 ここに膝蓋腱が付着する に画像検査 1 で診断を確定する 疲労骨折などの骨病変を除くと 単純 X 線像 ( 通常のレントゲン検査 ) で診断がつくことは少ないが 通常は単純 X 線像を撮り さらに精査を要する場合 MRI( 磁気共鳴画像 ) 検査や CT( コンピューター断層撮影 ) 検査などを行う ( 図 1) 最近では 超音波検査も簡便で侵襲がないため スポーツ障害 外傷の診断に広く用いられている 3. スポーツ障害 外傷の治療 痛いから休む 鎮痛剤を内服するというのではなく 適切な診断 病態を把握し 治療することが必要である 病態の把握は 治癒後の再発予防や障害の発症予防につながる可能性があり非常に重要である スポーツ障害 外傷の多くは保存療法 2 の適応であり 一部に手術療法を要するものが含まれる 保存療法で治療可能であるのか 手術が必要であるのかの見極めも重要である スポーツの現場では応急処置が重要となる スポーツ外傷の応急処置の基本は RICE 処置である RICE とは 局所の安静 (rest) 図 1 膝蓋腱炎の MRI 冷却 (icing) 圧迫 (compression) 挙上 (elevation) の頭文字をとったものである 外傷 障害からの復帰期間は 適切な初期治 療により短縮可能であり 早期復帰のために もスポーツ現場のスタッフは正しい応急処置 の技術を身に着ける必要がある 応急処置後 の治療としては 保存療法の場合 リハビリ テーションが中心となるが すべての障害に 十分対処できているわけではない 最近 スポーツ障害の治療法として いく つかの方法が提唱されている 障害部位に PRP( 多血小板血漿 3 ) を注入する PRP 療法 腱周囲へのヒアルロン酸注射 体外衝撃波療 法 4 低出力超音波パルス療法 5 高気圧酸 素療法などが試みられている いまだ十分な 科学的根拠があるわけではないが 今後 基 礎的研究 臨床での試みを経て 新たなスポー ツ障害の治療法として期待されている 4. 成長期のスポーツ障害 外傷 6 成長期は 骨の成長をつかさどる骨端線 が残存している 骨端線は 力学的に脆弱で あるため 成長期のスポーツ選手に同じよう な繰り返し負荷や外力が加わっても 成人と は異なる障害や外傷を起こすことが多い 例 を示すと ジャンプ動作や膝を曲げて踏ん張 るスクワット様の動作の繰り返しにより 成 人では膝蓋腱炎という膝蓋腱 7 のオーバー ユース障害を起こすことが多いのに対し 成 長期にあたる 9 12 歳ころでは シンディン グラルセンヨハンソン病という膝蓋骨下極の 骨端症 ( 成長軟骨の障害 ) を 10 15 歳こ ろでは オスグッドシュラッター病という脛 骨粗面 8 の骨端症を起こすというように 骨 の成長段階により異なる部位に障害を起こ す これは外傷でも同様であり 大きな外力 を受けた際に 力学的に脆弱な部位が損傷す 10

ることが多いため 年齢によって損傷部位や形態は異なる 成長期の場合 損傷部位が軟骨部分を多く含む場合 単純 X 線像では骨折を確認しにくいこともあり 注意を要する 1) 図 2 疾走型脛骨疲労骨折の単純 X 線像 5. 女性のスポーツ障害 外傷 近年 女性アスリートの競技人口は増加し 多くのスポーツで男女が同じ条件で競技を行っている しかし 当然 男性と女性とでは身体的 生理学的差異があるため 女性のスポーツ障害 外傷は男性のそれとは異なる特徴を有する 女性は男性に比べ 体脂肪率が高く 関節弛緩性は大きい また 筋力は小さく 筋の伸張性 柔軟性は高い 2) 女性 は骨盤が広いことから 骨盤に付着する筋のアライメントも男性とは異なる 関節弛緩性は月経周期による女性ホルモンの影響を受けることが報告されている 3) これらの差異により 女性アスリートでは膝前十字靱帯損傷や関節軟骨の障害 疲労骨折 ( 6. 代表的なスポーツ障害 参照 ) の頻度が高いことが知られている 4) 6. 代表的なスポーツ障害 (1) 疲労骨折スポーツには 必然的に繰り返し動作がある 疲労骨折は 骨に力学的な負荷が繰り返し加わり その修復が追いつかず 骨が疲労破断をきたしたものである 疲労骨折は 金属棒を繰り返し曲げていると やがてその部分で破綻を生じることに例えられる 骨折ではあるが 外傷というよりはオーバーユースによるスポーツ障害の要素が大きい 女子陸上選手にみられる恥骨下枝疲労骨折や 脛骨遠位にみられる疾走型脛骨疲労骨折 ( 図 2) 第 2 3 中足骨に見られる中足骨疲労骨折などは頻度が高く有名である 前述の3つの疲労骨 折は 運動の休止と段階的なリハビリテーションで復帰が可能である 疲労骨折の中には サッカー選手に多い第 5 中足骨基部疲労骨折 ( 図 3) や陸上選手に多い足舟状骨疲労骨折 ジャンプや着地を繰り返す競技でみられる脛骨跳躍型疲労骨折など 難治性で手術をしばしば必要とするようなタイプもあり注意する 5) (2) 腸脛靱帯炎腸脛靱帯炎は ランナーの膝障害として有名なものの1つである ランニングや自転車などで 膝の屈伸を繰り返すことで生じる腸脛靱帯 9 と大腿骨外上顆 10 との摩擦による炎症が病態で 走り始めには症状がほとんどないものの ある程度の距離を走ると膝の外側痛が出現するのが特徴的である 画像検査ではあまり特徴的な所見はなく 問診と理学所見で診断を行う 治療の基本は保存療法である 疼痛が強い場合は 運動を中止するが 軽度の場合は運動を継続しながら治療をすることも可能である 患部を冷やすなどの抗炎症の処置を行い 腸脛靱帯がかたくなっていることが多いので ストレッチを指導する 股関節の外転に重要な中殿筋の出力が低下す 9 腸脛靱帯太ももの外側にあり 骨盤と膝下 ( 脛骨の Gardy 結節 ) をつなぐ靱帯 10 大腿骨外上顆太ももの骨 ( 大腿骨 ) の膝側で最も外側に突出した部分 SE 186 March 2017 11

図 3 第 5 中足骨基部疲労骨折の単純 X 線像 ると腸脛靱帯炎を発症 悪化させるため 中殿筋の筋力トレーニングも必要である ランニングシューズの中敷を調整することも有効な治療の1つである 1) 7. 代表的なスポーツ外傷 (1) 膝前十字靱帯損傷膝前十字靱帯損傷は 頻度が高くまた受傷すると高率に手術を要し スポーツ復帰までに長期間を要する重要なスポーツ外傷の1つである ほかの選手との接触を伴わない非接触型の損傷と ほかの選手との接触による接触損傷とに分けられる 非接触型では ストップ動作 ジャンプの着地あるいは方向転換時に膝を捻るような形で受傷することが多く 受傷時には膝のずれ感や断裂音を自覚することもある 接触型では 膝関節を外反強制 ( 膝関節が強制的に内側に湾曲させられること ) され受傷することが多い 受傷して数時間すると 関節内の出血に伴い膝関節に腫脹がみられる 受傷後に医療機関を受診しても 徒手検査による膝の不安定性の診察が難しいことや 単純 X 線像で異常所見がないことも多いため 初回受診で診断がつかないことも多い 数週間すると腫脹や痛みは改善するものの スポーツ時に踏ん張りがきかず 膝が抜ける感じを自覚することが多い この膝崩れは強い不安感を伴うため スポーツが思うようにできないということになる そのままスポーツ活動を継続していると 2 次性の半月損傷や変形性関節症をきたすことが知られているため その前に適切な治療を行うべきである 上記のような受傷機転があり 膝に不安定感が残存する場合 専門医の受診が必要である 診断は病歴 理学所見 画像所見をあわせて行う Lachman test 6) や pivot shift test 7) N test 8) 前方引き出しテスト 12

図 4 膝前十字靱帯の MRI という膝の動揺性を診る徒手検査でほぼ診断が可能であり 前十字靱帯損傷の確認 また合併する半月やほかの靱帯損傷の評価のために MRI を行い診断が確定する ( 図 4) 前十字靱帯損傷は 保存療法では治癒はほぼ見込めないため手術療法を要する 手術治療としては わが国では自家腱組織 ( 自分の体のほかの部分の腱組織 ) を用いた前十字靱帯再建術が行われている 自家移植腱としては 同側のハムストリング 11 腱あるいは膝蓋腱が 図 5 再建した膝前十字靱帯 多く用いられる 手術方法は年々改良されており 現在はもともとの前十字靱帯の付着部に骨孔を作成し 自家腱を移植する解剖学的再建術が行われるようになっている 9) ( 図 5) 解剖学的再建術は 高度な関節鏡技術が必要であり 治療は専門医の下で行うのがよい 術後 本格的なスポーツ復帰までには8 9ヵ月を要し スポーツ障害 外傷全般に言えることであるが 術後のリハビリテーションが非常に重要である (2) 肉離れ肉離れは スポーツ現場で最もよく遭遇するスポーツ外傷の1つである 肉離れを起こしやすい部位としては 大腿後面のハムストリング 大腿前面の大腿四頭筋 下腿後面の腓腹筋などが挙げられる 臨床的に肉離れを疑った場合 MRI で診断する 肉離れは損傷の形態により3つに分類される 10) タイプ Ⅰは 腱 筋膜に損傷がなく 筋肉内または筋間の出血であり タイプⅡは 筋腱移行部 11 ハムストリング太ももの裏側にある筋肉のグループ 膝から下の部分を引き上げる時に働く SE 186 March 2017 13

図 6 肉離れの MRI の腱 腱膜の損傷 タイプⅢは 筋腱の短縮を伴う腱付着部の完全断裂または付着部剥離である タイプⅠ タイプⅡに関しては保存療法の適応である 受傷直後には RICE 処置を行い 徐々にストレッチを行う その後 有酸素運動や軽度の負荷から筋力訓練を開始する タイプⅢは重症であり 手術を要することがしばしばある 治癒が十分得られていない時期に復帰すると 再受傷や近傍の筋の肉離れを起こすことがあり 復帰には注意を要する 部位や程度にもよるが 通常タイプ Ⅰの損傷で2 3 週間 タイプⅡの損傷では6 8 週間程度を要する ( 図 6) 8. おわりに 参考文 献 1) 武冨修治ほか : 小児, スポーツ損傷 障害による痛み, 膝 大腿部の痛み,pp.201-208 南江堂,2012. 2) 高橋佐江子ほか : わが国のトップレベル選手におけるタイトネスについて 性別 競技別の検討, 日本整形外科スポーツ医学会誌 33, pp.84-91, 2013. 3) 松本秀男 : 女性アスリートの医科学的サポート : 総論, 臨床スポーツ医学 30, pp.115-119, 2013. 4) 岩本潤 : 女性アスリートの整形外科的サポート, 臨床スポーツ医学 30, pp.161-166, 2013. 5) 武冨修治ほか : 第 5 中足骨基部疲労骨折に対する圧迫調整固定用スクリューを用いた手術成績, 日本臨床スポーツ医学会誌 17, pp535-541, 2009. 6) Torg JS, et al. Clinical diagnosis of anterior cruciate ligament instability in the athlete. Am J Sports Med, 4, 84-93, 1976. 7) Galway H,et al. The lateral pivot shift:a symptom and sign of anterior cruciate ligament insufficiency. Clin Orthop Relat Res, 147,45-50, 1980. 8) Nakajima H,et al. Insufficiency of the anterior cruciate ligament. Review of our 118 cases. Arch Orthop Trauma Surg, 95, 233-240, 1979. 9) Taketomi S, et al. Clinical Outcome of Anatomic Doublebundle ACL reconstruction and 3D CT Model-based Validation of Femoral Socket Aperture Position. Knee Surg Sports Traumatol Arthrosc, 22, 2194-2201, 2014. 10) 奥脇透 : ハムストリング肉離れ, 臨床スポーツ医学 25, pp.93-98, 2008. スポーツ障害 外傷の代表例の診断法およ び治療法 特徴的な病態を呈する女性や成長 期のスポーツ障害 外傷などについて解説 した たけとみ しゅうじ 2001 年に東京大学医学部医学科を卒業 膝前十字靱帯損傷に対する研究で学位 ( 医学博士 ) を取得 サッカー アメフトなどのチームドクターを兼務 2016 年リオデジャネイロ五輪男子サッカー代表帯同ドクター 専門はスポーツ整形外科 膝関節外科 日本体育協会公認スポーツドクター 2015 年より現職 14