Microsoft Word - 【河計】北陸管内における砂防部局の火山噴火対策の現状

Similar documents
~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

スライド 1

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

土砂災害防止法制定の背景 土砂災害は毎年のように全国各地で発生しており 私たちの暮らしに大きな影響を与えています また その一方で 新たな宅地開発が進み それに伴って土砂災害の発生するおそれのある危険な箇所も年々増加し続けています そのような全ての危険箇所を対策工事により安全な状態にしていくには 膨

各府省からの第 1 次回答 1. 災害対策は 災害対策基本法に規定されているとおり 基礎的な地方公共団体である市町村による第一義的な応急対応と 市町村を包括する広域的な地方公共団体である都道府県による関係機関間の総合調整を前提としている を活用してもなお対応できず 人命又は財産の保護のため必要がある

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

火山防災対策会議の充実と火山活動が活発化した際の協議会の枠組み等の活用について(報告)【参考資料】

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

T380.indb

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

スライド 1

. ポイント 火山活動の変化を的確に検知し 迅速に登山者等に伝達できる 観測体制強化 関係機関への情報伝達迅速化 屋外放送 携帯端末 パトロールから伝達等 予測不能な突発的噴火の際 避難できる施設が整備されている 噴石等に耐えられる堅牢施設 避難すべき施設を登山者が認知等 噴火警報発表時 噴火時に登

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

PowerPoint Presentation

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

1 計画の目的 当施設は 箱根町地域防災計画に 活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) 第 6 条に基づく 避難促進施設 として定められており 活火山法第 8 条に基づき本計画を定める 本計画は 当施設に勤務する者 ( 従業員 ) 施設の利用者 施設周辺にいる登山者 旅行者等の噴火時

<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

22年5月 目次 .indd

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx


布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

土砂災害対策の強化に向けて 提言 平成 26 年 7 月 土砂災害対策の強化に向けた検討会

資料1-4気象庁資料

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 14 日 17 時 50 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベルを1( 活火山であることに留意 ) から2( 火口周辺規制 ) に引上げ> 阿蘇山では 火山性微動の振幅が 3 月 15 日以降 小さい状態

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF82515F89CE8E528DBB96688E968BC682C982C282A282C45F B8CDD8AB B83685D>

ああ

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

火山活動解説資料平成 31 年 4 月 19 日 19 時 40 分発表 阿蘇山の火山活動解説資料 福岡管区気象台地域火山監視 警報センター < 噴火警戒レベル2( 火口周辺規制 ) が継続 > 中岳第一火口では 16 日にごく小規模な噴火が発生しました その後 本日 (19 日 )08 時 24

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

事業継続計画(BCP)作成用調査ワークシート

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

10 地震 火山噴火対策等の推進について 近年 我が国は様々な災害に見舞われている 東日本大震災後も 平成 28 年の熊本地震 本年 6 月の大阪府北部地震及び9 月の北海道胆振東部地震など大規模な地震が発生し 多大な人的 物的被害が発生した 地方公共団体においては 突然発生する大規模自然災害に備え

山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 平成二十八年山梨県告示第九十九号 ) 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針を次のとおり定める 平成二十八年三月二十四日 山梨県知事 後 藤 斎 山梨県世界遺産富士山景観評価等技術指針 ( 趣旨 ) 第一条 この技術指針は 山梨県世界遺産富士山の保全に係る

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

(案)

スライド 1

2 地震 津波対策の充実 強化 (1) 南海トラフ地震や首都直下地震の被害想定を踏まえ 地震防災上緊急に整備すべき施設整備 津波防災地域づくりに関する法律 の実効性確保 高台移転及び地籍調査の推進など事前防災や減災に資するハード ソフトの対策を地方公共団体が重点的に進めるための財政上の支援措置を講じ

資料4_1いじめ防止対策推進法(概要)

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

2 6.29災害と8.20災害 空中写真による災害規模の比較 5 土石流流出位置 災害時の空中写真 3 3 平成26年8月豪雨による広島土砂災害 三入の雨量グラフ 災害時の空中写真 可部地区 山本地区 八木 緑井地区 三 入 では雨量 強度 8

はじめに 道では 北海道行政基本条例 に基づき 道政の基本的な方向を総合的に示す計画として 新 北海道総合計画 を策定し 政策展開の基本方向の一つとして 安心で心豊かな北海道ライフスタイル を掲げ 安全 安心な生活の確保 に向け 防災 減災の体制づくり を進めています 保健福祉部では 特に 子ども

<4D F736F F D E58B4B96CD93C18EEA8DD08A518E9E82C982A882AF82E98D4C88E68D718BF38FC E89878EC08E7B97768D6A>

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

資料1 第3回災害救助に関する実務検討会における意見に対する回答

SABO_97.pdf

第8章 災害復旧計画

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

id5-通信局.indd

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

資料6 (気象庁提出資料)

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

九州における 道の駅 に関する調査 - 災害時の避難者への対応を中心としてー ( 計画概要 ) 調査の背景等 道の駅 は 平成 16 年 10 月の新潟県中越地震 23 年 3 月の東日本大震災において 被災者の避難場所 被災情報等の発信や被災地救援のための様々な支援の拠点として活用されたことなどか

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

国土技術政策総合研究所 研究資料

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

平成16年新潟県中越地震 JR西日本福知山線列車事故 16年10月23日に発生した新潟県中越地震は 死者68人 災害関連死を含む という被害を もたらしました この地震を契機に 警察では 極めて高度な 救出救助能力を必要とする災害現場において 迅速かつ的確に被災者の救出救助を行う専門部 隊として 1

reference3

H28秋_24地方税財源

< F2D E968BC681698E968CE3816A817A C8250>

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

先行的評価の対象とするユースケース 整理中. 災害対応に関するユースケース. 健康に関するユースケース. 移動に関するユースケース. 教育に関するユースケース. 小売 物流に関するユースケース 6. 製造 ( 提供した製品の保守を含む ) に関するユースケース 7. 農業に関するユースケース 8.

北栄町耐震改修促進計画の目的等 目的 本計画は 町民生活に重大な影響を及ぼす恐れのある地震被害から 町民の生命 財産を保護するとともに 地震による被害を軽減し 社会秩序の維持と公共の福祉に資するため 建築物の計画的な耐震化を促進することを目的とします 計画の実施期間 本計画の実施期間は 国及び県の実

参考資料 三郷市火災予防条例の一部を改正する条例案の素案 平成 26 年 9 月 三郷市消防本部 大規模な屋外催しにおける防火管理体制の構築について 1 改正の背景 1 京都府福知山市花火大会火災平成 25 年 8 月 15 日 京都府福知山市で行われた花火大会において 死者 3 名 負傷者 56

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

(1) 近年の火山噴火近年 火山活動が全国的に活発化している 図 1 は 日本周辺における火山について 2010 年 1 月から 2016 年 12 月までの噴火警戒レベルが 2 以上 火口周辺危険または周辺海域警戒である火山 ( 以下 活動が活発な火山 とする ) の総数の推移を表したものである

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D D9197A791E58A C8FAC924D8FA489C891E58A77838A E837D836C B4B92F65F E332E398E7B8D73816A>

が適正に整備されていない状況がみられた これらの河川事務所等は その主な理由について 都道府県に対し 河川法施行令第 5 条に規定する河川現況台帳の記載事項 ( 主要な河川管理施設の概要等 ) が変更される場合は資料を提供するよう依頼しているが 都道府県から主要な河川管理施設の概要に係る資料が提供さ

PowerPoint プレゼンテーション

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

PowerPoint プレゼンテーション

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

Transcription:

北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) の火山噴火対策の現状 廣瀬昌宏 1 山路広明 2 秩父宏太郎 3 1 河川部河川計画課土砂災害警戒避難対策係長 ( 950-8801 新潟市中央区美咲町 1-1-1) 2 河川部建設専門官 ( 950-8801 新潟市中央区美咲町 1-1-1) 3 河川部河川計画課長 ( 950-8801 新潟市中央区美咲町 1-1-1) 多数の死者 負傷者を出した 2014 年御嶽山噴火の教訓等を踏まえて警戒避難体制等の活火山対策の強化を図るため 活動火山対策特別措置法が 2015 年に改正され 火山防災協議会の設置が義務づけられるとともに 地方整備局等 ( 砂防部局 ) が必須構成員として位置づけられた また 大規模な土砂災害が急迫している状況において 市町村が適切に住民の避難指示の判断等を行えるよう国又は都道府県が被害の想定される区域 時期の情報を提供することが 2011 年の土砂災害防止法改正により明確化されている 以上のような法律改正等を踏まえた北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) における火山噴火対策の現状を報告する キーワード火山 活火山法 緊急調査 土砂法 1. はじめに 現在日本には 110 の活火山があり 火山噴火に伴う土砂災害がこれまで多く発生している 近年も 2011 年霧島新燃岳 2014 年御嶽山 2016 年阿蘇山が噴火しており 今後も同様の火山災害の発生が懸念されているところである ( 図 1) 北陸地方整備局管内には 15 の活火山 ( 概ね過去 1 万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山 ) 11 の常時観測火山 ( 火山防災のために監視 観測体制の充実等が必要な火山 ) がある ( 図 2) これらの火山噴火に伴う土砂災害の防止 軽減を図るため 砂防設備の整備等のハード対策と警戒避難体制の整備等のソフト対策をあわせた火山砂防に係る取組みが都道府県及び国の砂防部局により実施されているところである 本論文では 活動火山対策特別措置法と土砂災害防止法のポイントについて整理するとともに それらを踏まえた北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) の火山噴火対策の現状について整理する 図 1 2011 年霧島新燃岳噴火 撮影 : 九州地方整備局 2. 活動火山対策特別措置法について 1) 活動火山対策特別措置法について活動火山対策特別措置法 ( 以下 活火山法 という ) は 1973 年に相次ぐ桜島の噴火により 噴石や降灰対策 図 2 北陸地方整備局管内の火山 (11 火山 )

が急務であったこと等を背景に制定された 活火山法は基本的に噴火により被害が生じている事態に直接対応する避難施設等の整備のハード対策を重視した法律として制定 改正され 噴火が発生した地域で限定的に運用されてきた 2014 年には御嶽山において噴火が発生し 多数の死者 負傷者が出るなど甚大な被害が発生したが この噴火災害からは噴火の兆候となる火山現象の変化をいち早く捉え 伝達することが重要であること 住民のみならず 登山者も対象とした警戒避難体制の整備が必要であり このためには専門的知見を取り入れた火山ごとの検討が必要不可欠であることなどが改めて認識された これを踏まえて 2015 年に活火山法が改正され 従来講じられていた避難施設の整備等のハード対策に加え 警戒避難体制の整備等のソフト対策の充実が図られ より総合的に活動火山対策を進める仕組みとなった この改正では 警戒避難体制の整備を特に推進する地域として 新たに 火山災害警戒地域 を指定し それぞれの火山毎に 火山防災協議会 の設置が義務化された また 火山防災協議会構成員として 都道府県や市町村 気象台 陸上自衛隊 警察 消防 火山専門家等とともに 地方整備局等 ( 砂防部局 ) が必須構成員として位置付けられた ( 図 3) 3) 火山防災協議会の構成員と役割火山防災協議会は 都道府県及び市町村がその設置主体となって中心的な役割を担い その他 気象庁や地方整備局等 ( 砂防部局 ) 陸上自衛隊 警察 消防 火山専門家に加え 観光関係団体等その他都道府県及び市町村が必要と認める者で構成される 各必須構成員の具体的な役割は以下の通りである 1 都道府県知事及び市町村長火山防災協議会の設置主体 火山防災協議会では 火山災害警戒地域の 噴火シナリオ や 火山ハザードマップ これらを踏まえた 噴火警戒レベル や 避難計画 等 一連の警戒避難体制について検討する 2 気象台過去の噴火履歴を踏まえた 噴火シナリオ や 火山ハザードマップ の検討や 火山現象に関する情報や噴火警報を発表する立場から情報収集 伝達体制の検討を行うとともに 都道府県及び市町村と協力し 噴火警戒レベル の設定について検討を行う 3 地方整備局等 ( 砂防部局 ) 噴火に伴う土砂災害 ( 火山泥流 土石流等 ) の観点から火山ハザードマップ ( 以下 火山砂防ハザードマップ という ) の検討を行うと共に一連の警戒避難体制の検討に参画する ( 図 5) 2) 火山防災協議会における協議事項前項のとおり火山災害警戒地域をその区域に含む都道府県及び市町村は 想定される火山現象の状況に応じた警戒避難体制を整備するため 火山防災協議会を共同で組織することとなった 火山防災協議会では警戒避難体制の整備に必要な事項 ( 噴火シナリオ 火山ハザードマップ 噴火警戒レベル 避難計画 ) について協議を行う ( 図 4) 図 4 火山防災協議会における構成員と協議事項 図 3 活火山法改正の概要 出典 : 磐梯山火山噴火緊急減災対策砂防計画 1) 図 5 火山砂防ハザードマップの例 ( 磐梯山 )

4 陸上自衛隊 警察 消防噴火時において救助活動や避難誘導などを行う立場から検討に参画する 5 火山専門家警戒避難体制の検討全般にわたり どのような火山現象が想定されるかなど専門的見地から助言を行う 3. 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対 策の推進に関する法律について 1) 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律について土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律 ( 以下 土砂災害防止法 という ) は土砂災害の恐れのある区域について 危険の周知 警戒避難体制の整備 一定の開発行為の制限等のソフト対策を推進する目的で 2000 年に制定された その後 2004 年の新潟県中越地震 2008 年の岩手 宮城内陸地震等の経験から 大規模な土砂災害が急迫している場合には 広範囲に多大な被害が及ぶ恐れがあるため時々刻々と変化するリスクの把握が重要であることや 住民に避難指示する権限は市町村にあるが 大規模な土砂災害の経験が少なく 避難指示の判断等の根拠となる情報を自ら入手することが困難であるといった課題が認識された それらを踏まえ 2011 年に河道閉塞 火山噴火に起因する土石流 地すべり等に起因する大規模な土砂災害が急迫している状況において 市町村が適切に住民の避難指示の判断等を行えるよう国又は都道府県が被害の想定される区域 時期の情報を提供する緊急調査が法改正により位置付けられた ( 図 6) 2) 緊急調査について土砂災害防止法第 28 条 第 29 条に基づく緊急調査は一定の要件をもとに重大な土砂災害の発生の恐れがある際に実施されるものであり ( 図 7) 噴火による降灰や 火砕流として流下した火山灰等が堆積し その後降雨に伴い発生する土石流により 重大な土砂災害の発生が想定されるか否かを判断するものである 具体的には過去の災害履歴から 火山灰等が 1cm 以上の厚さで堆積した場合雨水がしみ込みにくくなり表面流が多量に発生するようになることがわかっており ( 図 8) その厚さの範囲が河川勾配 10 度以上ある渓流で 5 割以上を占める場合に 土石流の発生が想定されることから これを土石流現象の規模要件としている また 土石流の氾濫範囲におおむね 10 戸以上の居室を有する建築物があることを被災対象の規模案件としている 図 7 緊急調査実施要件 図 6 改正土砂法 (2011 年 ) の概要 図 8 噴火に伴う土石流発生の仕組み ( 土木研究所資料 )

したがって 噴火の際にはこの要件に該当するかを確認する必要がある しかし噴火直後の時点で 火山灰等が1cm 以上の厚さで堆積している範囲の面積を計測することは困難であるため 明瞭な火山灰等の堆積範囲をもって火山灰等が 1cm 以上堆積している範囲とみなすことを基本とする ( 図 9) 火山灰等の堆積範囲調査はヘリコプターによる調査が基本となるが 火山活動や悪天候によりヘリ調査が実施できない場合は地上踏査や UAV 等の他調査方法を実施し 降灰状況を把握する ( 図 10) 火山噴火により火山灰が堆積し 緊急調査の着手が決定した場合は火山灰等の堆積に起因する土石流により被害の生じるおそれのある区域の解析を行う 解析は 想定氾濫開始点より上流域の分布型流出計算 ( ハイドログラフ推定 ) 想定氾濫開始点より下流の 2 次元氾濫計算撮影 : 九州地方整備局 ( 土石流氾濫計算 ) を組み合わせた手法により行うことが基本とされる ( 図 11) 3) 土砂災害緊急情報緊急調査を実施し 火山灰等の堆積に起因する土石流により被害が生じるおそれのある区域及び時期が特定された場合 土砂災害防止法第 31 条に基づく土砂災害緊急情報 ( 以下 緊急情報 という ) を都道府県知事及び市町村の長に通知するとともに一般に周知する ( 図 12) 緊急情報は一度通知すれば終わりでなく 精度向上のための調査及び解析を行い 火山灰等の堆積に起因する土石流により被害が生じるおそれのある区域若しくは時期が明らかに変化した場合等に随時通知する 緊急情報は市町村長による避難勧告等により関係住民の円滑な避難に結びつくことが重要である このため 緊急情報の内容が的確に理解されるよう図表等を含めてわかりやすい補足資料の提供 説明などを行う必要がある また 関係住民等の避難に要する時間 土砂災害が想定される時期の解析にあたっての前提条件 制約条件 不確実性等についても できるだけわかりやすく説明する必要がある 図 9 明瞭な火山灰等の堆積範囲 撮影 : 九州地方整備局 図 11 土石流氾濫計算イメージ ( 土木研究所資料 ) 図 10 降灰状況調査結果 ( 九州地整の例 ) 図 12 土砂災害緊急情報のイメージ

4. 北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) の火山噴火対策 について 1) 活火山法に基づく対応状況について北陸地方整備局管内の常時観測火山のうち 北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) が火山防災協議会の構成員となっている火山は 磐梯山 新潟焼山 焼岳 白山 乗鞍岳 弥陀ヶ原 の 6 火山である この 6 火山については協議会が設置済であり 各協議会において警戒避難体制の整備に至る協議を進めているが ( 図 14) 火山ハザードマップ整備や噴火警戒レベル導入が未了の火山がある等 協議会により協議の進捗に差が生じている 例えば 弥陀ヶ原 は 2014 年の火山噴火予知連絡会のもとに設置された 火山観測体制等に関する検討会 においてとりまとめられた 御嶽山の噴火災害を踏まえた活火山の観測体制の強化に関する緊急提言 により新規で追加された全国 3 火山の 1 つであり これまで火山観測装置の整備も進んでいなかったが 2016 年 12 月 1 日に各種火山観測装置の整備が完了したことから常時観測火山に追加となったところである 本年度は火山噴火シナリオを検討し 地方整備局等 ( 砂防部局 ) が検討する土砂移動シナリオ等とともに 火山ハザードマップの策定を目指しており 引き続き取組を推進する予定である 北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) が協議会の構成員となっている常時観測火山 図 14 北陸地方整備局管内の火山噴火対策状況 図 15 降灰量調査のための資機材の例 2) 緊急調査のための平常時における準備火山噴火の際に緊急調査を適切かつ迅速に実施するには平常時から準備を進めておくことが重要である そのため 下記の点を中心に準備を進めているところである 緊急調査では自治体との調整や会議等が多数必要となるため 事前に組織内での役割分担を明確にしておく 噴火活動は長引くことが多いため 調査体制を確保しておく 噴火時に緊急調査が必要となる渓流の抽出を迅速に行うため 火口周辺の渓流を事前に調査 シミュレーションを行う 緊急調査時に必要となる資機材 ( 降灰量調査 浸透能調査 ) の準備しておく ( 図 15 16) 図 16 浸透能調査のための資機材の例

北陸地方整備局 ( 砂防部局 ) では上記の準備を推進することに加え 実践時の初動体制強化及び緊急調査の精度向上を図るため 緊急調査実務者訓練を実施している 2016 年の緊急調査実務者訓練では緊急調査の実施経験のある九州地方整備局より講師を招き 緊急調査の基礎知識から各調査実習及び緊急調査実施にあたっての対応等 一連の流れについて学んだところであり 今年度も実施予定である ( 図 17) 緊急調査実務者訓練の参加人数は限られているが 訓練に参加した職員には各事務所内でも同様の訓練の開催を依頼し 訓練内容がより多くの職員に伝わるよう体制作りを進めている 参考文献 1) 磐梯山火山噴火緊急減災対策砂防計画 (H27 福島県土木部砂防課 国土交通省北陸地方整備局河川部 阿賀川河川事務所 阿賀野川河川事務所 ) 2) 火山噴火緊急減災対策砂防計画策定ガイドライン (H19 国土交通省砂防部 ) 3) 火山噴火緊急減災対策砂防計画について活火山法や土砂法に基づく火山対策を進めている一方 砂防堰堤等の整備の現状を踏まえると 火山噴火による溶岩流 火山泥流 土石流等の被害を皆無にすることは困難であることから いつどこで発生するか予測が難しい火山噴火に伴い発生する土砂災害に対して 緊急対策を迅速かつ効果的に実施し 被害をできる限り軽減 ( 減災 ) するため 国土交通省では 2007 年に 火山噴火緊急減災対策砂防計画策定ガイドライン を作成し国及び都道府県の砂防部局による 火山噴火緊急減災対策砂防計画 の策定を進めている ( 図 18) 火山噴火緊急減災対策砂防計画 ( 以下 計画 という ) の策定対象の火山は当初 19 火山であったが 活火山法改正により火山災害警戒地域が指定された 49 火山に拡大された 白山 乗鞍岳 弥陀ヶ原 の 3 火山は 49 火山に拡大された際に加わった火山であり 計画の策定が未了である そのため 早期の策定を目指しているところである 一方 磐梯山 新潟焼山 焼岳 の 3 火山は既に計画が策定されており それに基づく取組みを進めているところである 6. おわりに 火山は風光明媚な景観を呈するとともに 周辺には多くの温泉が湧出し 山麓地域は地下水や優良な農地に恵まれることが多く 我々の生活を豊かなものにしている 平穏な時はその美しい姿から人々を魅了するが ひとたび噴火すると甚大な被害をもたらすことがある 火山は複数の市町村や都道府県の境界に存在することも多く 火山災害は広域にわたり影響を及ぼすことが想定されるため 噴火時等においては関係する機関が十分に連携しながら対応をとる必要がある そのためには平常時から関係者が 顔の見える関係 を築くことが重要であり 火山防災協議会 の枠組み等を通じて 引き続き火山防災対策に取り組んで参りたい 図 17 緊急調査実務者訓練実施報告 出典 : 火山噴火緊急減災対策砂防計画ガイドライン 2) 図 18 火山噴火緊急減災対策砂防計画のイメージ