Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

Similar documents
結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

3. 線熱貫流率の求め方鉄筋コンクリート造等の住宅の線熱貫流率は 以下の (1) から (3) までの方法により求める 100 分の 1 未満の端数を切り上げた小数第二位までの値とする (1) を含む壁体全体の貫流熱損失 (Qw) を求める { 熱橋長さ (W)=1m} 壁体の長さ (L W ) の

第二面 1. 建築物の位置 延べ面積 構造 設備及び用途並びに敷地面積に関する事項 建築物に関する事項 1. 地名地番 2. 敷地面積 m2 3. 建築面積 m2 4. 延べ面積 m2 5. 建築物の階数 地上 階 地下 階 6. 建築物の用途 一戸建ての住宅 共同住宅等 非住宅建築物 複合建築物

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

2804_jigyousha_B_seinou

すまいのエコナビ ホームズ君レポート 壁体内結露判定

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

PowerPoint プレゼンテーション

性能基準 計算ルート 性能基準 計算ルート の評価フロー項目 床 壁 天井等は断熱材以外にも色々な材料で構成されていますので 各材料の熱伝導率と厚さで熱抵抗値を求 め それを合算して各部位のを逆算します 計算で求める方法が3種 あらかじめ示された構成の数値で求 める方法が2種あります 面積を拾う 詳

2

<93CD8F6F976C8EAE81698B4C8DDA97E1816A2E786C7378>

Microsoft Word - ★ 改正省エネ講習QA doc

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

ARCHITREND ZERO 外皮性能計算編

Microsoft PowerPoint pptx[読み取り専用]

<8DB782B591D682A62090DD8C768E7B8D488E77906A D38CA98B7982D189F1939A816988C4816A30322E786C73>

<4D F736F F D208A4F D82C98AD682B782E990AB945C8AEE8F8089FC92E DC58F498CB495B6816A2E646F6378>

第2章 事務処理に関する審査指針

( 第二面 ) 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏名 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 2. 代理者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 3. 設計者 イ. 氏名 ロ. 勤務先 ハ. 郵便番号 ニ. 住所 ホ. 電話番号 4. 備考

様式1

<4D F736F F D208E9197BF315F B838D C8C768E5A977697CC5F FC C8AEE8F808F808B925F E646F63>

耐震等級 ( 構造躯体の倒壊等防止 ) について 改正の方向性を検討する 現在の評価方法基準では 1 仕様規定 2 構造計算 3 耐震診断のいずれの基準にも適合することを要件としていること また現況や図書による仕様確認が難しいことから 評価が難しい場合が多い なお 評価方法基準には上記のほか 耐震等

説明書 ( 耐震性 ) 在来木造一戸建て用 ( 第二面 ) 基礎根入れ深さ深さ ( mm ) 住宅工事仕様書 適 基礎の 立上り部分 高さ ( mm ) 厚さ ( mm ) 基礎伏図 不適 各部寸法底盤の寸法厚さ ( mm ) 幅 ( mm ) 基礎詳細図 基礎の配筋主筋 ( 径 mm ) 矩計図

表 1: フラット35 S( 金利 Bプラン ) の基準省エネルギー性 1 断熱等性能等級 4の住宅 2 一次エネルギー消費量等級 4 以上の住宅 すまい給付金の申請については 従前の省エネルギー対策等級 4により H までに申請した証明書で申請可能です 耐久性 可変性 3 劣化対策等

PowerPoint プレゼンテーション

BL住宅金融公庫適合証明手数料案

(Microsoft PowerPoint - \216R\223c\221\262\230_2011 [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

Microsoft Word - 02_第1章.docx

<3190DD8C76905C90BF8F E94C5816A2E786C7378>

CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

スライド 1

財団法人新潟県建築住宅センター

<826295CF8D588C7689E68F912E786C73>

<4D F736F F F696E74202D F955D89BF8AEE8F AEE8F CC8A F E B835794D48D8693FC82E8816A2E >

< C CA9955C E786C73>

5

第1章第2章第3章第4章36 解説計算の流れ基準の解説取得率の解説得率の計算の流れ得率の基準の解説消費量基準の概要消費量基準の解説資料ロ UHi は 当該部位を熱の貫流する方向に構成している材料の種類及び厚さ 熱橋 ( 構造 部材 下地材 窓枠下材その他断熱構造を貫通する部分であって 断熱性能が周囲

<8DB291718E738F5A82DC82A282CC88C C A B83808E E968BC695E28F958BE08CF D6A2E786477>

国土交通省告示第五百十五号

[ 建築主等に関する事項 ] 1. 建築主 イ. 氏名のフリガナ ロ. 氏 名 ハ. 郵 便 番 号 ニ. 住 所 ホ. 電 話 番 号 ( 第二面 2. 代理者 イ. 資 格 ( 建築士 ( 登録 第 号 ロ. 氏 名 ハ. 建築士事務所名 ( 建築士事務所 ( 知事登録 第 号 ニ. 郵便番号

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

パッシブ設計実測比較_薪ストーブ編

藤沢市木造住宅簡易耐震改修工事補助金交付要綱 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は, 木造住宅の耐震改修工事を促進することにより, 災害に強い安全なまちづくりを推進するため, 藤沢市耐震改修促進計画に基づき, 簡易耐震改修工事のための補強設計及び簡易耐震改修工事並びに工事監理に要する費用に対する補助金

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 電話番号 設計者 資格 ( 1 級 ) 建築士 ( 建設大臣 ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 ( 1 級 ) 建築

1 外皮断熱性能の強化 1.1 断熱強化の必要性 昭和 40 年代以降 大量に供給された公営住宅ストックを建て替えのみで更新していくことは困難であり 既存ストックの有効活用は重要性を増しています 既存の道営住宅の年代別ストックを見ると 北海道環境共生型公共賃貸住宅整備指針 が策定され断熱水準が強化さ

建築基準法第 43 条第 2 項第 2 号の規定による許可の同意の取扱い基準 平成 18 年 6 月 1 日東広島市建築審査会 建築基準法 ( 以下 法 という ) 第 43 条第 2 項第 2 号の規定により許可を行う場合, 次 に定める基準のいずれかに該当する建築物の敷地については, 建築審査会

目次 ( )

Microsoft Word - 02H26補助金交付要領.doc

【配布資料】

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 所有者周知用(全体).doc

横浜市のマンション 耐震化補助制度について

一定規模以上の土地の形質変更時の手続きについて 改正土壌汚染対策法が平成 22 年 4 月 1 日から施行されたことにより 平成 22 年 5 月 1 日以降に 3,000 m2以上の面積の土地の形質変更をしようとする者は 工事に着手する日の 30 日前までに 法に基づき届出を行うことが義務付けられ

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

Microsoft Word - 【案1】登録認証機関立入要領改正通知(Ver )

Microsoft PowerPoint - 第7章(自然対流熱伝達 )_H27.ppt [互換モード]

財団法人 神奈川県建築安全協会

2. 実施した工事の内容 3. 実施した工事の費用の額 (1) 特定の増改築等に要した費用の総額 第 1 号工事 ~ 第 7 号工事に要した費用の総額 (2) 特定の増改築等のうち 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 第 1 号工事 ~ 第 6 号工事に要した費用の額 (3) 特定の

第 3 章認定品の利用推進に関する基本方針 ( 認定品の周知 ) 第 6 認定品の製品情報については, 環境生活部環境政策課ホームページ等を参考とするものとする ( 認定品の使用 ) 第 7 工事等において, 認定品を積極的に使用するものとし, 資材の名称, 規格 寸法等の必要項目を設計図書 ( 条

員長及び医薬品医療機器等法登録認証機関協議会代表幹事宛て送付するこ ととしていることを申し添えます 記 1. 基本要件基準第 13 条第 5 項及び第 6 項への適合性確認の基本的な考え方について (1)2023 年 ( 平成 35 年 )2 月 28 日 ( 以下 経過措置期間終了日 という )

日影許可諮問(熊野小学校)

Microsoft Word - 宅地造成・区画形質変更の手引

ロゴマーク使用取扱要領 (2)

youkou

2 前項の申請書には 次に掲げる書類を添付しなければならない ただし 当該申請者が 当該書類に記載された事項をインターネットの利用その他適切な方法により公表している場合であって 当該事項を確認するために必要な事項を記載した書類を同項の申請書と併せて提出するときは 当該事項を記載した書類の添付を省略す

Microsoft Word - H No910建設省告示第1452号.doc

roofing_guide.pdf

8. 音環境に関すること 住戸グループ分表

(古賀市)都市計画関係法による建築などの許可又は承認の申請の手続きに関する要綱

untitled

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

目次構成

長寿命住宅(200年住宅)税制の創設 (登録免許税・不動産取得税・固定資産税)

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

給水管 給湯管又は排水管の維持管理又は更新の容易性を高める工事 木造 鉄骨 RC イ 給水管又は給湯管を維持管理上有効な位置に取り替える工事 ロ 排水管を維持管理上又は更新上有効なもの及び位置に取り替える工事 ハ 給水管 給湯管又は排水管の主要接合部等を点検し又は排水管を清掃するための開 口を床 壁

Taro-町耐震改修助成要綱 j

1 補助の対象 耐震診断の補助を受けるには 次のいずれにも該当しなければなりません (1) 木造の戸建住宅 ( 併用住宅で床面積の1/2 以上が居住用のものを含む ) で昭和 56 年 5 月 31 日以前に着工した地上 2 階建てまでのものであること (2) 所有者自らが居住していること (3)

SBIAQ確認検査業務手数料規定

見直し後11 基準相当1.64GJ/ m2年hh11 基準相当見直しH11 基準と見直し後の省エネ基準の比較について 住宅 建築物判断基準小委員会及び省エネルギー判断基準等小委員会平成 24 年 8 月 31 日第 2 回合同会議資料 1-1 より抜粋 設備機器の性能向上により 15~25% 程度省

様式 1 号 ( 外構部の木質化対策支援事業助成金交付規程第 6 関係 ) 全国木材協同組合連合会会長松原正和殿 外構実証事業申請書 下記のとおり外構実証事業に申請します (1) 申請者情報会社住所 事業担当者連絡先 建設業を生業とすることの証明 ( 右のいずれかについて )( 注 ) 会社名代表者

PMK520合併・分社等に伴うプライバシーマーク付与の地位の継続に関する手順

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

藤沢市地区計画運用基準 施行平成 30 年 4 月 1 日 る 本運用基準は, 地区計画の届出に際しての審査の画一化及び円滑化を図るため, 必要な事項を定め 項目第 1 建築物等の用途の制限に関する事項第 2 建築物の容積率の最高限度に関する事項第 3 建築物の建蔽率の最高限度に関する事項第 4 建

湿式外断熱工法外壁の 防火性能評価に関する 基礎的研究

<4D F736F F D2095CA8E F955C92A382E A E B5B8C5E8EAE5D5F95BD95A82E646F63>

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

許可及び認定申請等

外皮については 地域の区分 ( 建築物エネルギー消費性能基準等を定める省令第 1 条第 1 項第 2 号イ⑴の地域の区分をいう 以下同じ ) に応じ 断熱及び日射遮蔽のための措置を講じた構造 ( 以下 断熱構造 という ) とすること ただし 次のイからヘまでのいずれかに該当するもの又はこれらに類す

秋田国道維持出張所 道路占用許可申請 ( 道路法第 32 条 ) の手引き ( 案 ) ~ 自家用看板 投光器 日除け編 ~ Ⅰ. 道路占用許可申請時提出書類 道路占用許可申請時 次に揚げる書類の提出が必要です 提出部数は申請書のみ 1 部 ( 複写式のため ) とし その他については全て 2 部添

2016_11月版

( 別添 2) ( 別添 2) 平成 14 年 9 月 27 日保発第 号の別添 2 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 組合管掌健康保険一括適用取扱要領 ( 準則 ) 第 1 健康保険法 ( 以下 法 という ) 第 34 条第 1 項の規定による厚生労働大臣の承認 ( 以下 一括適

静岡市の耐震対策事業

あった場合又は事業を休止し 若しくは廃止した場合は 遅滞なく規則で定めるところにより その旨を町長に届け出なければならない ( 不均一課税決定の取消し等 ) 第 8 条町長は 第 6 条第 1 項の規定により決定を受けたが次の各号のいずれかに該当するときは 不均一課税決定の全部若しくは一部を取消すこ


< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

1-2.xls

Microsoft Word - (発番)医療機器の製造販売承認申請について

Transcription:

計算の結果による温熱環境 ( 結露の発生を防止する対策 ) に関する試験ガイドライン 一般社団法人住宅性能評価 表示協会 ( 平成 21 年 11 月 2 日制定 ) このガイドラインは 5-1 省エネルギー対策等級 の (3) イ3 結露の発生を防止する対策に関する基準において 計算の結果をもとに結露の発生を防止する特別の構造方法に関する試験を行う際の方法を定めるものである 1. 定義 (1) 試験 とは 住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則第 90 条第一号に掲げる方法に基づき登録試験機関が行う審査をいう (2) 計算 とは 申請者が試験の判断材料として提出する計算結果のもととなる計算をいう (3) 周期的定常状態 とは 年間の数値変動が同じ( 定常 ) で 前年の同一日時における絶対湿度差が 0.1g/kg(DA) 以下になった状態をいう 2. 試験の基本的な考え方 ( 試験の適用範囲及び実施方法 ) 2 1 評価方法基準 5-1(3) イ3a(ⅰ) (ⅱ) 及び (ⅳ) に係る試験 (1) 適用範囲評価方法基準では 等級に応じて表 1に示す1から3までの基準が規定されているが 本ガイドラインは 表 1の1( 対象部位が屋根又は外壁の場合に限る ) 又は2の基準に代わる特別の構造方法の試験について適用するものとする 表 1 施工上の留意点に関する基準等級 4 等級 3 等級 2 等級 1 1 繊維系断熱材等の使用 防湿層の設置 条件なし 2 屋根断熱又は外壁断熱 通気層の設置 * 条件なし 3 RC 造等の内断熱工法 室内空気の流入防止 条件なし * 断熱層に繊維系断熱材等を使用する場合は防風層の設置も必要 (2) 実施方法申請の地域全てにおける温湿度条件下で 内部結露 が生じないことを確認する 2 2 評価方法基準 5-1(3) イ3a(ⅲ) に係る試験 (1) 適用範囲鉄筋コンクリート造等の住宅の床 間仕切壁等が断熱層を貫通する部分の断熱補強の基準に代わる特別の構造方法の試験について適用するものとする (2) 実施方法申請の地域全てにおける温湿度条件下で 表面結露 が生じないことを確認する 1

3. 試験の区分 (1) 構造形式構造形式の区分は次のとおりとし 1 の試験においては いずれか 1 つとする なお 1と 2については 1 の試験において両方の選択を可とする 1 木造 2 枠組壁工法 3 鉄骨造 4 鉄筋コンクリート造 5 その他の構造 (2) 地域区分 1 の試験において複数の選択を可とする (3) 対象部位 1 の試験において複数の選択を可とする なお 屋根の場合は勾配の範囲を明示すること 4. 計算結果の検証結露が生じないことの確認は 次に掲げる計算方法により検証すること なお 検証の対象となる構成材の組合せ ( 以下 層構成 という ) が複数ある場合においては 試験員が最も防露性能上不利と判断できる層構成の検証結果をもって 他の検証結果に代えることができるものとする (1) 表面結露に関する計算方法 (2 2の確認) 計算は 2 次元の差分法又は有限要素法を用いた定常又は非定常計算によること また 計算条件は次のとおりとすること 1 室内条件は 温度 15 相対湿度 50%( 露点温度 4.7 ) とすること 2 外気条件は 計算方法に応じて次のa 又はbとすること a. 定常計算による場合は 建設地の最寒月における日最低気温の平年値を使用すること 地域区分全域を申請する場合は 当該地域の最低温度 ( 表 2に示す ) とすること また 相対湿度は地点によらず 70% とすること b. 非定常計算による場合は 拡張アメダス気象データ / 社団法人日本建築学会 の 1981 年から 1995 年までの標準年又は 拡張アメダス気象データ 1981-2000/ 社団法人日本建築学会 の 1995 年版標準年 ( 以下 EA 気象データ ( 標準年 ) という ) の温度と相対湿度を使用すること 地域区分全域を申請する場合は 表 2に示す地点のデータを使用すること 表 2 最寒月の日最低気温の平年値が最も低い地点とその温度 * 地域区分 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳa 地点 陸別 好摩 諏訪 真岡 温度 ( ) -19.8-8.2-6.0-4.7 *EA 気象データ ( 標準年 ) による 2

(2) 内部結露に関する計算方法 (2 1の確認) 計算は 非定常計算によること また 計算条件は次のとおりとすること 1 温湿度条件は 表 3に掲げる条件とすること なお 表 3に掲げる条件以外の条件とする場合は その妥当性を判断できる資料を添付すること 2 対象部位が屋根の場合は 日射及び夜間放射の影響を考慮すること 3 方位は 北面とすること 4 対象部位が屋根の場合は 最も厳しい結果となる勾配で計算すること ただし 水平部位の屋根で計算した場合は その適用に関して方位の制約は受けないものとする 5 通気層を省略した外壁の防水塗装の透湿抵抗は 公的試験規格によって測定された値を用いること 不明の場合は 2.4 10 11 m 2 s Pa/kg とすること 6 構成材料の含湿の初期条件は 温度 26 相対湿度 80% の場合の値とすること 含水率で設定する場合は 相対湿度に平衡する値とすること 7 通気層の換気回数は 通気層の仕様により表 4に掲げる値とすること なお 通気層の相当開口面積の測定データがある場合は 温度差による換気量を逐次計算してもよい 8 各材料表面セルの空間分割は 1mm 以下とし メッシュ中央に計算ポイントが設定される場合は 0.5mm 以下とすること ただし 繊維系断熱材のように木材等に比べて湿気伝導率の大きい材料の表面セルや材料内部のセルの分割寸法は 計算結果に影響が生じない範囲で上記の寸法によらなくてもよい 9 計算の時間分割は1 時間以下とすること 10 計算期間は 7 月 1 日から 3 年又は計算結果が周期的定常状態若しくは前年の同一日時における値より小さい値であることが確認できるまでとすること 表 3 非定常計算の温湿度条件室内条件 2π(D-212) 室内温度 :T=7.0cos + 20.0 365 T: 温度 ( ) D:1 月 1 日を起点とした延べ日数 ( 日 ) 相対湿度 :70%( 一定 ) 外気条件 EA 気象データ ( 標準年 ) の温度及び相対湿度を使用する 屋根については日射及び夜間放射を考慮する 地域区分全域を申請する場合は HDD18 ( 暖房デグリーデー ) が最大の地点とする ただし 試験員が必要と判断した場合は 他の地点を別途指示できるものとする 表 4 非定常計算における通気層の換気回数通気経路上の障害物 * 換気回数なし 30 回 /h 外壁あり 15 回 /h 屋根 - 15 回 /h * 通気経路上の障害物とは 防火上の通気役物を意味する 3

5. 判断基準表面結露又は内部結露の計算の結果が 次に掲げる基準を満たしていること (1) 表面結露の場合 4(1) の計算の結果が 1から3までのいずれかに該当すること 1 相対湿度が常に 98% 以下であること 2 結露量が 0g/( m2 h) であること 3 表面温度が露点温度を常に上回っていること (2) 内部結露の場合 4(2) の計算の結果 通気層がある特別の構造方法にあっては通気層より室内側の全ての計算ポイントが 通気層がない特別の構造方法にあっては外装材表面を除く全ての計算ポイントが 1 又は2に該当すること 1 12 月 1 日 ~4 月 30 日における容積基準含水率又は質量含水率の期間平均値が 相対湿度 98% で平衡する容積基準含水率又は質量含水率以下であること 2 12 月 1 日 ~4 月 30 日における相対湿度が常に 98% 以下であること 6. 提出書類及び記載事項次の書類を提出すること なお 本ガイドラインに則らない方法による項目については 妥当性を示す資料を添付すること (1) 申請書住宅の品質確保の促進等に関する法律施行規則別記第六十二号様式の内容とすること なお 特別評価方法の名称は 次のとおりとすること 1 2 1の場合 結露の発生を防止する対策に関する基準に代わる構造方法に応じて評価する方法 2 2 2の場合 結露の発生を防止する対策( 熱橋 ) に関する基準に代わる構造方法に応じて評価する方法 (2) 試験内容の説明資料次の内容を記載すること 1 準拠する試験ガイドライン 2 試験の区分申請する試験内容を記載すること ( 例 ) 特別の構造方法: 通気層のない外壁仕様 3 評価方法基準に抵触している事項抵触事項を記載すること 4 試験の内容申請の特別な構造方法の壁 屋根等の部位の層構成が分かる断面詳細図と構成材を明示すること a. 断面詳細図 (ⅰ) 垂直断面 水平断面等の代表的な2 方向断面を記載すること b. 構成材一覧 (ⅰ) 名称は 日本工業規格又は日本農林規格に準じた表記など 商品名ではない一般名称とすること また 必要な性能値を併せて記載すること (ⅱ) 厚さは 範囲 ( 以上 以下 などの表記) を明確にすること (ⅲ) 構成材の情報は 上記 aの図面に含むことができる 4

(3) 計算に関する資料次の内容を記載すること 1 計算プログラム名非定常計算の場合は 計算に用いた基礎式や数値計算法の概要 ( 流れ図 データ処理方法など ) を説明した書類を添付すること 住宅の省エネルギー基準の解説 ( 財団法人建築環境 省エネルギー機構発行 ) に紹介されていないプログラムを使用して計算した場合は そのプログラムの精度を確認できる資料も添付すること 2 計算の設定条件使用するプログラム等に応じて 物性値とその出典 境界条件 ( 熱伝達率 湿気伝達率 日射及び夜間放射の影響など ) その他計算に用いた要素を全て明示すること また 計算モデルを明示すると共に 差分法や有限要素法などによる解析の場合はその分割寸法も併せて明示すること さらに 非定常計算の場合は 次の内容を記載すること a. 構成材料の含湿の初期条件を明示すること b. 対象部位が外壁又は屋根の場合は 計算において設定した方位並びに勾配を明示すること なお 屋根の勾配に幅がある場合は 設定した勾配の妥当性を説明した書類を添付すること 3 計算結果非定常計算による計算結果は 計算期間全体のグラフを示すなど周期的定常状態になっていることを示すと共に 判断基準に適合していることが分かるグラフを示すこと なお グラフは 1 時間以下の単位でプロットしたグラフとすること (4) 日本工業規格又は日本農林規格以外の材料の性能データ規格にない材料を使用する場合 その材料を特定するための資料が添付されていること (5) 構成材の物性値 境界条件その他計算に用いる要素の出典及び根拠出典が文献による場合は 物性値が掲載されたページ ( 参照した箇所を明示 ) 及び奥付の写しを添付すること なお 出典が文献によらない場合は 第三者の試験機関などの試験成績書等の写しを添付すること (6) その他必要な事項が記載された資料以上 5